黄金の太陽 漆黒なる夜明け

「黄金の太陽 漆黒なる夜明け」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

黄金の太陽 漆黒なる夜明け - (2023/06/24 (土) 13:40:57) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2010/11/16(火) 23:04:40 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 4 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){ &font(#ffdc00){精霊と}&font(#ff0000){共に闘い、} &font(#0000ff){古の力で}&font(#008000){道を切り開く。} } 黄金の太陽 漆黒なる夜明けは2010年10月28日に発売された[[ニンテンドーDS]]用ソフト。 2001年に発売された「黄金の太陽 開かれし封印」、2002年に発売された「黄金の太陽 失われし時代」の続編。 8年ぶりの新作としてファンの間では大分騒がれた。 前作から好評だったシステムはそのままに用語事典やジン図鑑が搭載された。 更にジン一体一体に個別のグラフィックが用意された。 ただ、前作のクオリティが異常だったので演出面が物足りないと感じる人もいるかもしれない。 【あらすじ】 30年前、世界は破滅の危機が訪れていた。 しかし8人の少年少女が引き起こした&font(#ffdc00){黄金の太陽}現象により世界は破滅を免れた。 しかしその代償に大規模な天変地異が起き世界は大きく姿を変えた。 30年前世界を守る為に戦った戦士、ロビンとジェラルドはソル神殿のふもとにあるゴマ山に小屋をたて息子たちを鍛えていた。 【パーティーメンバー】 ・ムート &font(#ffdc00){地} 主人公。 ロビンとジャスミンの息子で父親譲りの強力なエナジーを持つ。 例によって無口。喋ったとしても「!?」や「!!!」しか話せない。 ・テリー &font(#ff0000){火} ジェラルドの息子で親父以上に落ち着きがなくいたずら大好きな奴。 これにはロビンやジェラルドも手を焼いている。 今回の冒険のきっかけを作り出した。 ・カリス &font(#008000){風} イワンの娘で父親譲りの頭の良さを持つ。 しかし性格は父親とは正反対でかなり強気。 特にテリーには彼の行いも合わさって大分きつくあたる。 ・クラウン &font(#0000ff){水} メアリィの息子で水のエナジスト。 姉とともにスクレータに弟子入りしている。見た目は優男に見えるが芯は強く、エナジーには彼なりの考えを持っている。 ・ハルマーニ &font(#0000ff){水} 水のエナジスト。 アユタユという国の王子で美形なため、非常に異性にモテる。 彼の母親はアユタユ人だが父親は不明で行方が分からなくなっている。 ・ステラ &font(#008000){風} 黄金の太陽現象の後に突然派生した「マンビースト」という種族の少女。 力を解放し獣に変身する。 仲間になるのは中盤だが事実上のヒロイン。&font(#0000ff){&u(){&font(#ffffff){…っつーか後半からは主人公のようなもの}}} ・レオレオ &font(#ff0000){火} 前作に登場した海賊パヤヤームの息子。豪快な性格をしていてムートたちの兄貴分。 年齢はパーティー内でぶっちぎりで高い(30後半)がそれを気にせずにムートをリーダーとして認めている。 ・ヒミ &font(#ffdc00){地} ヤマタイの国の姫。 幼い少女だが強力なエナジーの力を持っていて未来を予見できる。 仲間になるのは一番遅い。&font(#0000ff){&u(){&font(#ffffff){空気とは言ってやるな}}} ・スクレータ ご存知解説役のおじいちゃん。おそらく歳は100近くになるだろうがまだまだ元気。 今回は中盤から合流する。 【ハイディア戦士】 前作のパーティーメンバーだが実際に登場するのはロビンとジェラルドだけ。 彼等とスクレータは黄金の太陽現象を間近で浴びたためか歳をとるのがおそくなっている。 ・ロビン 前作の主人公。 ムートの父親で世界を救う為とはいえ、天変地異を引き起こしたのに責任を感じてゴマ山からアルファ山のソル神殿を監視している。 序盤のみNPCでムートたちと戦ってくれる。 多少自分勝手な性格になった。 ・ジェラルド テリーの父でロビンの子供の頃からの親友。 昔はロビンを振り回していたが今は逆に振り回される立場に。 「名前のみ登場」 ・ジャスミン ムートの母親。カレイの町で暮らしている。 ・メアリィ クラウンの母親。 ・イワン カリスの父親。 ロビンの願いを叶えるためにグライダーウィングを発明をした。 ・シバ 行方不明その1 ・ガルシア 行方不明その2 ハイディア地方を離れているらしい。 ・ピカード 実際には登場しないが物語の裏でムートたちの為に奮闘している。 元々レムリア人なのに更に歳をとるのがおそくなった。 【謎の敵】 ・エース 仮面で顔の半分を隠した奇妙な男。 全てを知っているような口調でムートたちを惑わす。スクレータは誰なのか心当たりがあるようだが…? といっても前作をやっている人には一瞬で正体が分かるが。 また、中盤で船を手に入れた後戻れない場所がある。 ジンも二度と取れなくなるので気をつけよう。 前作からの独特な言葉回しと用語の多さからなるべく前作をプレイしておくのをオススメする。 追記修正お願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,1) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - テリーが結構問題児のように思えるのは何故? -- 名無しさん (2014-05-24 11:17:21) - テリーだけで記事1つ分ぐらい作れそう -- 名無しさん (2017-07-13 13:04:40) - 町中の台所を覗くと元ネタになった地域の料理を調べられたりするから面白かった。ただエンディングの後のアレが未だに何なのかわからない -- 名無しさん (2020-11-16 20:59:09) - 戻れる、やり直せる詐欺がなあ -- 名無しさん (2023-06-24 13:33:45) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2010/11/16(火) 23:04:40 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 4 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){ &font(#ffdc00){精霊と}&font(#ff0000){共に闘い、} &font(#0000ff){古の力で}&font(#008000){道を切り開く。} } [[黄金の太陽]] 漆黒なる夜明けは2010年10月28日に発売された[[ニンテンドーDS]]用ソフト。 2001年に発売された「黄金の太陽 開かれし封印」、2002年に発売された「黄金の太陽 失われし時代」の続編。 8年ぶりの新作としてファンの間では大分騒がれた。 前作から好評だったシステムはそのままに用語事典やジン図鑑が搭載された。 更にジン一体一体に個別のグラフィックが用意された。 ただ、前作のクオリティが異常だったので演出面が物足りないと感じる人もいるかもしれない。 【[[あらすじ]]】 30年前、世界は破滅の危機が訪れていた。 しかし8人の少年少女が引き起こした&font(#ffdc00){黄金の太陽}現象により世界は破滅を免れた。 しかしその代償に大規模な天変地異が起き世界は大きく姿を変えた。 30年前世界を守る為に戦った戦士、ロビンとジェラルドはソル神殿のふもとにあるゴマ山に小屋をたて息子たちを鍛えていた。 【パーティーメンバー】 ・ムート &font(#ffdc00){地} 主人公。 ロビンとジャスミンの息子で父親譲りの強力なエナジーを持つ。 例によって無口。喋ったとしても「!?」や「!!!」しか話せない。 ・テリー &font(#ff0000){火} ジェラルドの息子で親父以上に落ち着きがなくいたずら大好きな奴。 これにはロビンやジェラルドも手を焼いている。 今回の冒険のきっかけを作り出した。 ・カリス &font(#008000){風} イワンの娘で父親譲りの頭の良さを持つ。 しかし性格は父親とは正反対でかなり強気。 特にテリーには彼の行いも合わさって大分きつくあたる。 ・クラウン &font(#0000ff){水} メアリィの息子で水のエナジスト。 姉とともにスクレータに弟子入りしている。見た目は優男に見えるが芯は強く、エナジーには彼なりの考えを持っている。 ・ハルマーニ &font(#0000ff){水} 水のエナジスト。 アユタユという国の王子で美形なため、非常に異性にモテる。 彼の母親はアユタユ人だが父親は不明で行方が分からなくなっている。 ・ステラ &font(#008000){風} 黄金の太陽現象の後に突然派生した「マンビースト」という種族の少女。 力を解放し獣に変身する。 仲間になるのは中盤だが事実上のヒロイン。&font(#0000ff){&u(){&font(#ffffff){…っつーか後半からは主人公のようなもの}}} ・レオレオ &font(#ff0000){火} 前作に登場した海賊パヤヤームの息子。豪快な性格をしていてムートたちの兄貴分。 年齢はパーティー内でぶっちぎりで高い(30後半)がそれを気にせずにムートをリーダーとして認めている。 ・ヒミ &font(#ffdc00){地} ヤマタイの国の姫。 幼い少女だが強力なエナジーの力を持っていて未来を予見できる。 仲間になるのは一番遅い。&font(#0000ff){&u(){&font(#ffffff){空気とは言ってやるな}}} ・スクレータ ご存知解説役のおじいちゃん。おそらく歳は100近くになるだろうがまだまだ元気。 今回は中盤から合流する。 【ハイディア戦士】 前作のパーティーメンバーだが実際に登場するのはロビンとジェラルドだけ。 彼等とスクレータは黄金の太陽現象を間近で浴びたためか歳をとるのがおそくなっている。 ・ロビン 前作の主人公。 ムートの父親で世界を救う為とはいえ、天変地異を引き起こしたのに責任を感じてゴマ山からアルファ山のソル神殿を監視している。 序盤のみNPCでムートたちと戦ってくれる。 多少自分勝手な性格になった。 ・ジェラルド テリーの父でロビンの子供の頃からの親友。 昔はロビンを振り回していたが今は逆に振り回される立場に。 「名前のみ登場」 ・ジャスミン ムートの母親。[[カレイ]]の町で暮らしている。 ・メアリィ クラウンの母親。 ・イワン カリスの父親。 ロビンの願いを叶えるためにグライダーウィングを発明をした。 ・シバ 行方不明その1 ・ガルシア 行方不明その2 ハイディア地方を離れているらしい。 ・ピカード 実際には登場しないが物語の裏でムートたちの為に奮闘している。 元々レムリア人なのに更に歳をとるのがおそくなった。 【謎の敵】 ・エース 仮面で顔の半分を隠した奇妙な男。 全てを知っているような口調でムートたちを惑わす。スクレータは誰なのか心当たりがあるようだが…? といっても前作をやっている人には一瞬で正体が分かるが。 また、中盤で船を手に入れた後戻れない場所がある。 ジンも二度と取れなくなるので気をつけよう。 前作からの独特な言葉回しと用語の多さからなるべく前作をプレイしておくのをオススメする。 追記修正お願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,1) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - テリーが結構問題児のように思えるのは何故? -- 名無しさん (2014-05-24 11:17:21) - テリーだけで記事1つ分ぐらい作れそう -- 名無しさん (2017-07-13 13:04:40) - 町中の台所を覗くと元ネタになった地域の料理を調べられたりするから面白かった。ただエンディングの後のアレが未だに何なのかわからない -- 名無しさん (2020-11-16 20:59:09) - 戻れる、やり直せる詐欺がなあ -- 名無しさん (2023-06-24 13:33:45) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: