聖飢魔II

「聖飢魔II」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

聖飢魔II - (2025/04/23 (水) 20:41:53) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2010/08/23 Mon 19:25:29 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 15 分で読めるのである! ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){&font(#800080){フハハハハハ!!聖・飢・魔・Ⅱッ!!}} #center(){&font(#800080){この項目は、われわれ聖飢魔Ⅱ(せいきまつ)が占拠した!!最後まで読み終わらぬ限り、お前たちはこの場から一歩も動くことは出来んぞ!!}} #left(){<ワイワイ} #right(){ガヤガヤ>} #center(){&font(#800080){…おい。お前ら、さっきからやかましいぞ。せっかく人が喋っているというのに…}} **【概要である!】 聖飢魔IIとは、1982年に結成され、1985年にレコードデビューした日本の[[ヘヴィメタル]]バンド。 ……と言われているが、その実体は&bold(){魔暦紀元前16年12月末に、音楽活動を通して悪魔教を布教すべく結成された宗教団体}である。 バンドは&bold(){10万年ぶりに封印から目覚めた地獄の悪魔}が主な構成員(メンバー)となっており、その創始者はダミアン浜田地獄皇太子殿下(現サタン45世大魔王陛下)。 ちなみに、&bold(){「せいきまワン」というバンドは存在しない。ましてや「せいきまスリー」というバンドも存在しない。}何なら意味も「聖なる物に飢えている悪魔がII(ふたた)び蘇る」の略と&s(){2010年の25周年記念再集結記念での後付けではあるが}そう語っているのだから仕方がない。 デビュー以前から&del(){面白バンドとして}主に学生たちから注目を集めており、85年に「[[悪魔が来たりてヘヴィメタる>悪魔が来たりてヘヴィメタる(聖飢魔IIの大教典)]]」で鮮烈な地球デビューを果たすと、86年に「[[蝋人形の館>THE END OF THE CENTURY(聖飢魔IIの大教典)]]」をヒットさせ歌番組などに積極的に出演。お茶の間を&del(){笑いと}恐怖の渦に巻き込んだ。 デビュー当初から、1999年までに人類を悪魔教に染め上げて地球を征服することを公約としていたが、同年12月31日、ついに悲願を達成して地球征服の完了を宣言。解散ミサ(ライブ)を経て、地獄へと帰還していった。 名前の割に&bold(){解散が世紀末じゃないじゃないか}とツッコミを入れる人がよくいるが、大事なのは「1999年」という時期であり、世紀末ということに特別なこだわりがあったわけではないと思われる。 ちなみに、当初はノストラダムスの予言にある「恐怖の大王」が降臨する1999年(魔暦元年)7月で活動を終えるはずだったが、&bold(){事情を知らない若手の従者(マネージャー)が7月以降の予定も組んでしまったために解散を延期することになった。} 聖飢魔IIを初めてテレビ番組などで目撃した地球の人類の中には、このバンドのことを&bold(){お笑い芸人}や&bold(){コミックバンド}だと誤解してしまう者も非常に多かった。 彼らの発言が、にわかには信じがたいようなものばかりだったためである。 「Q.歳はお幾つなんですか? A.&bold(){10万と2x歳だ。}」 「Q.なんで顔を白く塗っているんですか? A.&bold(){これが素顔だ。}もっとも、普段は人間のメイクをして、&bold(){世を忍ぶ仮の姿}で暮らしているがな」 「Q.早稲田大学に通われていたそうですが? A.&bold(){人間の若者の生態を調査するため}に潜入していたのだ。」 「Q.サークルはフォークソング同好会に所属していたそうですね? A.なるべく地味で目立たないサークルにいたほうがスパイ活動がやりやすいと思ったのだ。第一、&bold(){ヘヴィメタル同好会とか無いだろ?}」 当時の歌番組では悪魔の存在を信じない頑迷な司会者と聖飢魔IIの&del(){茶番じみた}バトルが連日連夜繰り広げられ、また、その悪魔的で殺伐とした世界観の歌詞や、レコードを「教典」、ファンを「信者」と呼ぶ独特の専門用語(後述)もしばしば笑いのネタにされた。 &s(){そして一部では、同じCBSソニー所属の『爆風スランプ』(ボーカルがグラサン坊主((ちなみにそのボーカルサンプラザ中野(早稲田大学中退)とデーモン閣下は、アマチュア時代「スーパースランプ」なるグループで共演した事があるそうな。))で芸名や一部曲がネタ寄り)・『米米CLUB』(ネタ曲多数でボーカルの一人が毎度ライブ途中に時に異形なド派手な格好で恭しく登場するのがお約束)と合わせ、ソニーの三大色物バンドと呼ぶ人もいたとか…。} しかし、これらは決して単なる口からデマカセではなく&bold(){公式見解}で、オーディエンスから笑い声が漏れても構成員たちは「&bold(){何がおかしい?おかしいことは何も言っていない}」と決して屈さなかった&s(){(たまに構成員も笑いをこらえている場面があったのは内緒だ)}。 それらの努力の甲斐あってか、聖飢魔IIを単なる面白バンドとしてではなく、本格的なヘヴィメタルバンドとして評価する声も高まっていった。 聖飢魔IIが台頭し始めた1980年代当時は、既存の歌謡曲とロックバンドは分けて扱われることが多かった。 特にヘヴィメタルは大多数の日本人にとって未知の存在で、ファンも&del(){頑固で}硬派な人間が多かったが、そんな中で聖飢魔IIは&bold(){顔や音楽性があんなに怖いにもかかわらず友好的にメディア露出をしていた}為、世間に広く受け容れられ、次第に「面白さと実力を兼ね備えたバンド」という名誉を不動のものにしていった。 元々が純粋にヘヴィメタルやハードロックに傾倒した構成員の方が&b(){少ない}為か、特に最終最大構成員(ルーク参謀加入後)以降の音楽性の幅の広がりは凄まじく、&b(){ヘヴィメタル、ハードロック、パワーメタル、スピードメタル、オルタナティブ・ロック、プログレッシブ・ロック、プログレッシブ・メタル、スタジアム・ロック…}に分類可能な楽曲を生み出しており、最早&b(){“聖飢魔IIというジャンル”}である。 解散から年月を経た今も、その功績を称える声は未だ止むことがない。 寧ろ、インターネットを通じたミサや楽曲の動画を見て新たにハマる層も増えており、理由の一つとして時代を感じさせない普遍的な魅力を持った楽曲が多いのも理由の一つであろう。 なお、曲の内容も暴力的なものだけに留まらず、「残酷な言葉の裏側に密む森羅万象の戒めも開かずに―」と歌われる『HEAVY METAL IS DEAD』(大教典『LIVING LEGEND』に収録)がそうであるように、社会風刺を含んだ楽曲も多分にある。 悪魔達は、残酷な言葉を通して我々の社会に警告を発しているのかもしれない―――   ちなみに、『LIVING LEGEND』のブックレットの最後にはこう書かれている。 #center(){――――地獄で逢おう――――} **【解散前最終構成員である!】 ◇[[デーモン小暮閣下>デーモン閣下]](現・デーモン閣下)   Vocal 元副大魔王。こう見えても性別は両性具有……だなんて言っても子供にはわかるまい。 発生年月日B.D.100036(B.C.98038年)11月10日。 地獄の都Bitter Valley(渋谷)地区出身である。 世を忍ぶ仮の故郷は[[広島県]]で、[[早稲田大学]]社会科学部を卒業しておる。 世を忍ぶ仮の[[小学校]]低学年の頃から相撲が好きなのは今更語るまでもないな(神事たる相撲を悪魔が好きなのも変な話だが……まぁ仕方あるまい)。好きな力士は輪島関だ。 元TBSアナウンサーの小暮裕美子は吾輩の世を忍ぶ仮の姉で、裕美子姉貴は吾輩が唯一口喧嘩で敵わない相手なのだ。 名実ともにバンドのフロントマンで、ボーカリストとして活躍するに留まらず、そのユーモアのセンスと喋りの上手さで数多の罪の無い人間達の腹をよじれさせ笑い殺してきたのである。 普段はいかにも悪魔らしいドスの利いた声で仰々しく喋るが、たまに&del(){キャラを忘れて}お茶目な一面も見せるぞ。 ボーカリストとしては、普段の振る舞いからは想像もつかないほどのたいへんな美声の持ち主であり、ひとたび演奏が始まれば澄んだ高音を活かしたボーカルで活躍するのである。 キャリアを重ねるごとにその歌唱力はどんどん上昇し、現在でも歌番組などで活躍中である。「!」と名乗っていたこともあったな。ちなみに読みは「エクスクラメイション」だ。 決してただの怪獣映画や相撲が好きなだけのタレントではないのであるよ。 スタッフ等の身内からの愛称は「デーさん」(アクセントは『ー』)。どうせならせめて「閣下」と呼んでほしいものだが…。 ◇[[エース清水長官]]   Guitar 地獄中央情報局長官。 発生年月日B.D.100036(B.C.98038)年3月9日。 地獄のGod'sDoor(神戸)出身。  早稲田大学法学部卒業。 聖飢魔IIには元々ドラムで加入。ベースも巧いマルチプレイヤーである。 デーモン閣下とはまた違った意味でノリが良く、腹筋崩壊モノの名言を数多く残している(彼だけに限ったことではないが)。 2005年の再集結には参加したものの、2010年及び2011年、2015年の再集結には不参加。 これは「再結成は1回のみ参加」という信念があった為であり、決して他の構成員と不仲になったわけではない。ただ、2022年に発布されたオリジナル大教典には参加した他、2021年の期間限定再集結再延長ミサには映像パートではあるが16年ぶりに参加し構成員と共演している。&font(l){また、定期的にラジオで参謀と共演しダミアン陛下とも絡んでいる。} 現在は人間に転生しface to aceにて、ACE名義で活動中。   ◇[[Sgt.ルーク篁III世参謀]] Guitar 地獄軍事局参謀。 発生年月日B.D.100034(B.C.98036)年4月12日。 地獄の高級住宅地ヒバリーヒルズ(ひばりが丘)出身。 成蹊大学卒業。 後述するジェイル大橋の後を受けて参加した構成員であり、名前は「サージェント・ルークたかむら」と読む。 [[イケメン]]、[[Tバック]]、セクシー担当。 現在はCANTAにて、ルーク篁として活動中。 ◇[[ゼノン石川和尚]] Bass 地獄文化局長。 発生年月日B.D.100036(B.C.98038)年6月22日。 地獄の貿易港サイドビーチ(横浜)出身。 多摩美術大学出身。 後述するゾッド星島の後任者として聖飢魔IIに加わった。 悪魔のはずなのに、&bold(){顔も喋り方も「良い人っぽそう」}だとしょっちゅうイジラれており、実際、聖飢魔IIがスペインへ海外ミサ(コンサート)を催しに行った際も、現地の子供に&bold(){「笑顔がステキで親しみやすい」と評判だった}。 現在はRX(活動停止中)、N/Y Funk shot!!などで、石川俊介として活動(悪魔をやっていた頃の記憶は無いらしい)。 ◇[[ライデン湯沢殿下]] Drums 天地共通の凶皇・雷神の子。   発生年月日B.D.100034(B.C.98036)年11月21日。 地獄の鬼が島HillMountain(岡山)出身。 早稲田大学中退。 デビュー当初とそれ以降でだいぶ容姿が異なる。 どちらかというと小柄で痩せた体格でありながら、非常にパワフルなドラミングをこなし、また大変な大食漢としても知られる。 [[カツ丼]]と[[ゲーム]]が大好き。 現在はRX、CANTAにて、雷電湯澤として活動。   【懐かしき途中脱退した構成員達である】(日付は在籍期間) ◇ダミアン浜田(サタン45世)殿下 Guitar 1982年12月 - 1985年2月 地獄の皇太子殿下。 聖飢魔IIを結成した張本人、もとい&bold(){張本魔}であり、「あの…私じゃダメでしょうか」と尋ねてきたデーモン閣下を「&bold(){もっちろん良いよっ!}」の一言で快くボーカルに迎え入れた偉大な御方。 自らの実父たるサタン44世大魔王陛下の危篤の知らせを受けデビュー前に地獄へと帰還しており、聖飢魔IIには作曲者としてクレジットを残すのみとなった。 が、数々の&del(){設定および}名曲を創り上げたのはこの御方であり、聖飢魔IIの活躍にかなりの貢献をしたのは間違いない。 &del(){大学卒業後、山口県の高校で数学教師、軽音部顧問として長年勤務していた}帰還後は魔界で摂政職を御勤めになられていた為、約10年ものあいだ人前に姿を現すことは無かったものの、満を持して1995年の「サタンオールスターズ」に参戦。ブランクこそあったものの地獄帰還前と変わらぬお美しいお姿とギターの腕前はかなりのもので、信者たちを大いに沸かせた。その後は解散ミサにも御参加あそばれた。 因みに世を忍ぶ仮の姿としては1999年に当時赴任されていた高校の校歌をメタルアレンジして生徒に歌わせると言う悪魔じみた所業をされている。 (一度聴くと分かるがダミアン節全開の曲となっている) その後は魔界での王政に全力を注いでおられたが、2010年の福岡公演にお忍びで降臨なされ、解散後の洗脳によって獲得された新たな信者に大変満足されていた。 2014年になって何の前触れもなくツイッターをお始めになられ、「期間限定で666回だけツイートを行なう」と宣言。結成当初の聖飢魔IIや自分自身にまつわる四方山話を公開し、信者たちの間で評判になったが、公約を全うした為、惜しまれつつも終了した(アカウントとツイート及び未発表デモ曲はそのまま保管されることになり、現在は無償で公開されている)。 ちなみに、このダミアン殿下も小規模ながらソロアルバムを幾つかリリースしているのだが、&bold(){デーモン閣下とはまた違った意味で歌唱力が悪魔じみている}ともっぱらの評判である。 2016年、前回から実に17年ぶりに聖飢魔IIが新しい小教典の発布を発表した際、その作詞作曲クレジットにて陛下が久方ぶりに聖飢魔IIへ楽曲を提供した事が発覚し、多くの信者達を歓喜させる事となった。 また、期間限定再集結ツアー千秋楽の武道館公演では開幕前のMCとしてではあるが、1999年以来17年振りとなる参加を遊ばれ、述べられた&del(){数々の吹っ飛んだ}お言葉に多くの信者諸君の&del(){腹筋を崩壊させ}度肝を抜いた。 2020年にはツイッターを再開し陛下が目をかけた伊舎堂さくらとプログレッシブメタルバンド「金属恵比須」を改臓人間に仕立て、「Damian Hamada's Creatures」(DHC)を結成。&bold(){10万59歳にして「世界最高齢のメジャーデビュー」}を打ち立てた。 現在は伊舎堂さくら以外をメンバーチェンジしつつDHCで活躍中。デーモン閣下とは一緒に本を出したり一緒にツアーしたり、フェスでゲスト・ボーカルを務める等相変わらず仲睦まじい。 ◇ゾッド星島親分 Bass 1982年12月 - 1986年6月 元地獄最高審問官閻魔。 生来のコワモテを活かし、寡黙な暴力キャラとして活躍した。 「ゾッドだあっ!!」が[[決め台詞]]。 バンドの中でも古株であったが、他の構成員に比べて演奏力に特筆すべきものがなく、泣く泣く脱退する羽目に…。 しかし、聖飢魔IIへの愛は本物であり、脱退後もたびたびミサにゲスト出演(その数実に10回以上)。 95年の「サタンオールスターズ」や解散ミサには勿論、2005年、2010年の期間限定再集結にもゲスト参加した。 現在はプレイヤーとしてだけでなく、[[レコード会社]]の裏方業でも活躍している。 ◇[[ジェイル大橋代官]] Guitar 1985年6月 - 1987年1月 元地獄最悪刑務所拷問官。 ちょっとクールな感じのキャラクターが特徴で、早い段階からバンドの曲作りに貢献していたが、方向性の違いにより脱退。 脱退後に渡米し、Cats In Bootsを結成するも解散。 帰国後はTHE OUTSIDERSを結成し、大橋隆志の名で活動。 エース清水長官が今後の再結成活動に参加しない事を表明した為、脱退以来の&font(#ff0000){レギュラー構成員}として、2010年期間限定再集結及び2011年、2015年、2020年〜2022年のライブにギターとして参加した。そして2009年及び2022年に発表された大経典にもフル参加している。 ◇ジード飯島大将 Drums 1983年9月 - 1985年4月 地獄の皇太子殿下の衛兵。 デビュー以前の頃に在籍していた構成員であり、95年の「サタンオールスターズ」や解散ミサにゲスト参加。 昔は&bold(){地球の重力を克服できず、どの曲も似たようなリズムでドラムを叩く}という弱点があったが、解散ミサでは&s(){職場近くのジャスコのスタジオで}入念な&del(){リハ}重力耐久訓練を行い見事克服した。 現在は「かまし連発」にてドラムを担当している。   ◇魔女RYO子嬢 Keyboard 1983年9月 - 10月 ダミアン殿下に「HRにキーボードはいらん!」と言われてしまい、ポジションごと消滅して脱退してしまった不遇な構成員。 在籍期間が非常に短かったため信者でも知る者は少なく、活動当時の写真なども見つからなかったのか、長い間&bold(){まるで落書きのような似顔絵しか資料が無い}という不遇な扱いを受けていたが、解散ミサで16年振りに登場した。 現在は「渋さ知らズ」にて、丸山涼子として活動している。 ◇ジャギ古川CAP Drums 1985年3月 - 6月 脱退後は旭化成でサランラップの営業→ソニー生命の勤務を経て保険マンモスを立ち上げ、その代表を務める。 その立身出世ぶりはテレビ番組やネットニュースでも取り上げられたことがあり、&bold(){悪魔としてではなく人間として成功を掴んだ珍しい構成員}となった。 デビュー直前の時期まで聖飢魔IIに在籍していたものの、やはり演奏力の限界を感じることは多かったらしく、デーモンらの実力を当時から認めていた。 解散ミサで14年振りに登場し、ライデンの望みに応えるべくドラムを担当した。 ◇ジャントニオババヤシ Guitar 1984年4月 実は1日しか参加してない構成員なのだが、「篁君が13番目のメンバーという素晴らしい数字でなくなっちゃうのが可哀想」という理由で、今でも正式構成員を名乗り続ける優しいお方。 当初はHR/HMに詳しくなかった閣下をその道に引きずり込んだ(悪魔へと覚醒させた)という功績を持つ。 ◇ガンダーラ・サンゲリア・チグリス・ユーフラテス金子 Guitar 1985年1月 - 6月 名前が非常に長いので、年季の入った信者でも正しく言える人は少ない。 実は聖飢魔IIは結成当初は硬派路線だったのだが、皆の知るユーモラスな路線に切り替わるきっかけを作った素晴らしいお方。 2012年6月永眠。デーモン閣下は彼の死を受け、ガン検診のためのポスターでキャンペーンキャラクターを務めるなど啓蒙活動を行っている。 【頼もしき準構成員(サポートメンバー)である】 ◇レクター・H伯爵 Keyboard 1992年7月 - 1994年8月 脱退後は石黒彰として活動。 因みに脱退後の2015年の再結成の際には怪人松崎様がスケジュールの都合が付かず世を忍ぶ仮の姿で一部のミサに出演しており唯一の悪魔と世を忍ぶ仮の姿の両方で聖飢魔IIに関わった悪魔(人)でもある。でも経典でのクレジットは何故かレクター・H伯爵名義となっている。 ◇怪人松崎様 Keyboard 1988年10月 - 1992年4月、1994年9月 - 1999年12月 当時、聖飢魔IIは魔女RYO子嬢が脱退して久しかったが、バンドの音楽性を広げる為にキーボードが必要となり参加。 現在は松崎雄一としてRXに参加しているほか、各方面で活躍。 聖飢魔IIのサウンドを支える最重要人物の一人。 2011年の再集結の際には、他の仕事が入っており残念ながら不参加となった。 関わるメンバー全員の演奏技術がとにかく巧い。 まさに悪魔の所業。   **【悪魔用語である!】 ◇悪魔教 サタニズムという名で実在する宗教であるが、一般的に知られるそれとは似て非なる別物で、偽善を滅ぼす、常識を破る、自主性を持つといった教義を持つ。 ◇魔暦 西暦1999年を魔暦元年とする暦。 魔暦紀元前はB.D.(Before Demon)、魔暦紀元後はD.C.(Devil's Calendar)とする。 ◇構成員 バンドメンバー。 サポート・メンバーは準構成員。 ◇教典 聖飢魔IIが世に出す製作物。 アルバムは大教典、シングルは小教典。 ◇黒ミサ ライブコンサートの事。 ◇世を忍ぶ仮の姿/世仮の姿 人間みたいな姿。略称「よしのぶ」。 一度この姿になってしまうと悪魔の姿に戻るのに2時間ほどかかってしまう。 自身の過去を語る時は「世を忍ぶ仮の◯◯時代」とも言う。 ◇[[ゼウス]]の妨害 歌詞を間違える、怪我をする等のアクシデントや構成員らに支障をきたす原因。 特に閣下はよくゼウスの妨害により歌詞を間違えていた。 とりわけ2020年から3年にも及んだ妨害は閣下の精神を蝕ばれ、ミサ開催が危ぶまれたりもしたが、ミサ開催に関してはヴィデオ演奏とトークショーを交えた形態に変えて機転を生かした。 類義語として「地球の重力に慣れていない」がある。 こちらは主に地球デビュー当時の若干粗い演奏に対して言われる。 ◇信者 これを読んでいる我々のこと。「聖病患者」と呼ばれる事もある。 ◇お布施 収益のこと。   **【代表曲である!】 ◇悪魔組曲作品666番ニ短調 序曲:心の叫び / 第一楽章:STORMY NIGHT / 第二楽章:悪魔の穴 / 第三楽章:KILL THE KING GHIDRAH / 第四楽章:DEAD SYMPHONY / 終曲:BATTLER からなる組曲。 第1大教典『悪魔が来たりてヘヴィメタる』収録。 このアルバムは「BURRN!」1985年11月号にて史上初のレビュー0点を記録し伝説となった。まさにWORST。&s(){0点を付けられたのは当時の編集長の偏見によるものでもあったがな…。} ◇蝋人形の館 第1小教典。言わずもがな聖飢魔IIを世に知らしめた曲。 前口上の一節である「&bold(){お前も蝋人形にしてやろうか!!}」というフレーズは非常に有名。 テレビ出演時など、その時その時によって口上の内容は微妙に異なっていたが、第2大教典「THE END OF THE CENTURY」のCD版&カセットテープ版がリリースされた際にナレーションが正式に収録されたため、現在ではこれが信者達の間だけではなく、地球上で最も浸透している(ちなみにアナログレコード版にはナレーションが収録されていない)。 リフがクレイジートレ(ry ◇JACK THE RIPPER 「蝋人形の館」のB面の曲であり、ライブの定番曲として永らく愛された。 当時、その「&bold(){殺せ!!}」という歌詞は非常にインパクトがあった。 また、閣下による「昨日人を殺した」「お前を殺す」等のMCも有名。 THE SATAN ALL STARSで新旧構成員が一堂に会してこの曲を合奏し、圧巻のパフォーマンスを見せつけた。 ◇白い奇蹟 この曲で1989年の[[NHK紅白歌合戦]]に出場。 その際の「&bold(){どいつもこいつも、愛の歌を歌いおって!!}」というMCは名場面として語り継がれている。 歌詞に暴力的な要素が無い、美しいバラード曲。 ◇アダムの林檎 第2小教典。ジェイル作曲の代表曲。 カッティングリフ、ドラムの「移民の歌」の[[オマージュ]]、テクニカルなギターソロ等、聞き所の多いハイクオリティな楽曲。 ミサ会場では[[青森県]]南部地方及び[[岩手県]]において紅玉を指す林檎を絡めたパフォーマンスを披露する曲。   ◇殺しの現場!! 原点回帰で悪魔的世界観を全面に押し出した第9大教典『恐怖のレストラン』収録。 この曲で閣下シャウトの中でも最も高いhihiC#が聴ける。 この曲のあまりの残酷さにより、聖飢魔IIは一時期NHK出演禁止になった。 ◇EL. DORADO 第3小教典。ミサでもここぞというときに演奏された代表曲。 バージョン違いが非常に多く、ベスト盤などに収録されるたびにリテイクがなされた。 &del(){たぶんオリジナル版のキーが高すぎて困っていたのだろう。} 「&bold(){早くゆけ、早くゆけ……見失わないうちに!!}」 ◇荒涼たる新世界 アニメ「[[テラフォーマーズ>テラフォーマーズ(漫画)]] リベンジ」OP曲。聖飢魔IIでは数少ないアニメソングのひとつ。ダミアン浜田陛下の美学がふんだんに盛り込まれた名曲。 **【期間限定再集結したのである!】 2010年に地球デビュー25周年を記念して年内限定再集結。9月から11月にかけての日本国内黒ミサツアーを敢行、その合間に海外公演も行った。 そして、[[東日本大震災>東北地方太平洋沖地震]]復興チャリティの為にまさかの再結成を行い2日間のみ公演を行った。 結成30周年の節目の年である2015年にも再結成公演、結成35周年の節目の年であった2020年には全世界で猛威を振るったゼウスの妨害により予定を変えてヴィデオ黒ミサで乗り切り、2021年にもヴィデオ+アコースティックでの2部制で黒ミサを行い、2022年の再々集結で制限付きではあるもののようやく本来の黒ミサを敢行した。 &font(#800080){おい、なんだ!?この期に及んで、まだこの項目を追記・修正しようとしない者がいるぞ。} &font(#800080){そんな奴らはなぁ……どうしたらいいッ!?} #left(){<殺せ~!} #right(){殺せ~!>} #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\お布施/ #vote3(time=600,55) } #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - youtubeに聖飢魔II がまだ若手だった頃の映像が結構転がっていた。音楽性そのものは至ってマトモなバンドだということは知っているんだけども、そういうのを抜きにして純粋に「ただの面白集団」としてハイレベルなので笑える。今で言うゴールデンボンバーみたいな感じかな。 -- 名無しさん (2013-09-24 22:21:27) - 巡り巡って日本最強バンドとまで呼ばれるようになった悪魔達。 -- 名無しさん (2013-10-15 09:51:03) - 色物に見えて実力は凄いようで -- 名無しさん (2014-11-01 23:28:49) - ↑↑↑ゴールデンボンバーは実力じゃないから結構違うと思う -- 名無しさん (2015-05-05 10:56:46) - 前から興味はあったが蝋人形以外の曲をちゃんと聴いた事無いな、と思ってたらオールタイムベストが出るみたいなんでポチッてみた -- 名無しさん (2015-08-08 10:37:29) - 「テラフォーマーズ リベンジ」のOPに聖飢魔IIの新曲が!! -- 名無しさん (2016-04-09 20:34:00) - デーモン閣下は数十年も姿勢が全くブレてないのが純粋に凄い。 -- 名無しさん (2016-04-09 21:10:40) - 動画サイト等によって今更に海外信者が増えてるのが嬉しいやら惜しいやら。実は仏教的な一期一会精神とか閣下のトークにも注目して貰いたいもんだ。 -- 名無しさん (2016-06-18 10:06:47) - 確かファミコンでアクションゲームになってた記憶が… -- 名無しさん (2016-09-08 21:37:55) - うーん。マジで今が聖飢魔IIの信者獲得最盛期なのではなかろうか?今だと購入前の視聴も出来るし、スーパープレイも動画で見れるし。……でも、全盛期はやっぱり90年代で長官が欠けたままだと物足りないんだよなあ。本当に登場が早すぎた悪魔達だ。 -- 名無しさん (2016-09-22 12:24:36) - ダミアン陛下が田辺誠一の世を忍ぶ仮の従兄弟だと……? -- 名無しさん (2016-10-09 13:14:27) - 35周年再集結楽しみ -- 名無しさん (2020-02-20 18:34:57) - 同時期のX JAPANと比較してはいけません。 -- 名無しさん (2024-05-20 17:24:59) - 『アダムの林檎』も一応アニソンよね(OVA『ウォナビーズ』。閣下も本人役でご出演) -- 名無しさん (2025-03-18 06:47:09) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2010/08/23 Mon 19:25:29 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 15 分で読めるのである! ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){&font(#800080){フハハハハハ!!聖・飢・魔・Ⅱッ!!}} #center(){&font(#800080){この項目は、われわれ聖飢魔Ⅱ(せいきまつ)が占拠した!!最後まで読み終わらぬ限り、お前たちはこの場から一歩も動くことは出来んぞ!!}} #left(){<ワイワイ} #right(){ガヤガヤ>} #center(){&font(#800080){…おい。お前ら、さっきからやかましいぞ。せっかく人が喋っているというのに…}} **【概要である!】 聖飢魔IIとは、1982年に結成され、1985年にレコードデビューした日本の[[ヘヴィメタル]]バンド。 ……と言われているが、その実体は&bold(){魔暦紀元前16年12月末に、音楽活動を通して悪魔教を布教すべく結成された宗教団体}である。 バンドは&bold(){10万年ぶりに封印から目覚めた地獄の悪魔}が主な構成員(メンバー)となっており、その創始者はダミアン浜田地獄皇太子殿下(現サタン45世大魔王陛下)。 ちなみに、&bold(){「せいきまワン」というバンドは存在しない。ましてや「せいきまスリー」というバンドも存在しない。}何なら意味も「聖なる物に飢えている悪魔がII(ふたた)び蘇る」の略と&s(){2010年の25周年記念再集結記念での後付けではあるが}そう語っているのだから仕方がない。 デビュー以前から&del(){面白バンドとして}主に学生たちから注目を集めており、85年に「[[悪魔が来たりてヘヴィメタる>悪魔が来たりてヘヴィメタる(聖飢魔IIの大教典)]]」で鮮烈な地球デビューを果たすと、86年に「[[蝋人形の館>THE END OF THE CENTURY(聖飢魔IIの大教典)]]」をヒットさせ歌番組などに積極的に出演。お茶の間を&del(){笑いと}恐怖の渦に巻き込んだ。 デビュー当初から、1999年までに人類を悪魔教に染め上げて地球を征服することを公約としていたが、同年12月31日、ついに悲願を達成して地球征服の完了を宣言。解散ミサ(ライブ)を経て、地獄へと帰還していった。 名前の割に&bold(){解散が世紀末じゃないじゃないか}とツッコミを入れる人がよくいるが、大事なのは「1999年」という時期であり、世紀末ということに特別なこだわりがあったわけではないと思われる。 ちなみに、当初はノストラダムスの予言にある「恐怖の大王」が降臨する1999年(魔暦元年)7月で活動を終えるはずだったが、&bold(){事情を知らない若手の従者(マネージャー)が7月以降の予定も組んでしまったために解散を延期することになった。} 聖飢魔IIを初めてテレビ番組などで目撃した地球の人類の中には、このバンドのことを&bold(){お笑い芸人}や&bold(){コミックバンド}だと誤解してしまう者も非常に多かった。 彼らの発言が、にわかには信じがたいようなものばかりだったためである。 「Q.歳はお幾つなんですか? A.&bold(){10万と2x歳だ。}」 「Q.なんで顔を白く塗っているんですか? A.&bold(){これが素顔だ。}もっとも、普段は人間のメイクをして、&bold(){世を忍ぶ仮の姿}で暮らしているがな」 「Q.早稲田大学に通われていたそうですが? A.&bold(){人間の若者の生態を調査するため}に潜入していたのだ。」 「Q.サークルはフォークソング同好会に所属していたそうですね? A.なるべく地味で目立たないサークルにいたほうがスパイ活動がやりやすいと思ったのだ。第一、&bold(){ヘヴィメタル同好会とか無いだろ?}」 当時の歌番組では悪魔の存在を信じない頑迷な司会者と聖飢魔IIの&del(){茶番じみた}バトルが連日連夜繰り広げられ、また、その悪魔的で殺伐とした世界観の歌詞や、レコードを「教典」、ファンを「信者」と呼ぶ独特の専門用語(後述)もしばしば笑いのネタにされた。 &s(){そして一部では、同じCBSソニー所属の『爆風スランプ』(ボーカルがグラサン坊主((ちなみにそのボーカルサンプラザ中野(早稲田大学中退)とデーモン閣下は、アマチュア時代「スーパースランプ」なるグループで共演した事があるそうな。))で芸名や一部曲がネタ寄り)・『米米CLUB』(ネタ曲多数でボーカルの一人が毎度ライブ途中に時に異形なド派手な格好で恭しく登場するのがお約束)と合わせ、ソニーの三大色物バンドと呼ぶ人もいたとか…。} しかし、これらは決して単なる口からデマカセではなく&bold(){公式見解}で、オーディエンスから笑い声が漏れても構成員たちは「&bold(){何がおかしい?おかしいことは何も言っていない}」と決して屈さなかった&s(){(たまに構成員も笑いをこらえている場面があったのは内緒だ)}。 それらの努力の甲斐あってか、聖飢魔IIを単なる面白バンドとしてではなく、本格的なヘヴィメタルバンドとして評価する声も高まっていった。 聖飢魔IIが台頭し始めた1980年代当時は、既存の歌謡曲とロックバンドは分けて扱われることが多かった。 特にヘヴィメタルは大多数の日本人にとって未知の存在で、ファンも&del(){頑固で}硬派な人間が多かったが、そんな中で聖飢魔IIは&bold(){顔や音楽性があんなに怖いにもかかわらず友好的にメディア露出をしていた}為、世間に広く受け容れられ、次第に「面白さと実力を兼ね備えたバンド」という名誉を不動のものにしていった。 元々が純粋にヘヴィメタルやハードロックに傾倒した構成員の方が&b(){少ない}為か、特に最終最大構成員(ルーク参謀加入後)以降の音楽性の幅の広がりは凄まじく、&b(){ヘヴィメタル、ハードロック、パワーメタル、スピードメタル、オルタナティブ・ロック、プログレッシブ・ロック、プログレッシブ・メタル、スタジアム・ロック…}に分類可能な楽曲を生み出しており、最早&b(){“聖飢魔IIというジャンル”}である。 解散から年月を経た今も、その功績を称える声は未だ止むことがない。 寧ろ、インターネットを通じたミサや楽曲の動画を見て新たにハマる層も増えており、理由の一つとして時代を感じさせない普遍的な魅力を持った楽曲が多いのも理由の一つであろう。 なお、曲の内容も暴力的なものだけに留まらず、「残酷な言葉の裏側に密む森羅万象の戒めも開かずに―」と歌われる『HEAVY METAL IS DEAD』(大教典『LIVING LEGEND』に収録)がそうであるように、社会風刺を含んだ楽曲も多分にある。 悪魔達は、残酷な言葉を通して我々の社会に警告を発しているのかもしれない―――   ちなみに、『LIVING LEGEND』のブックレットの最後にはこう書かれている。 #center(){――――地獄で逢おう――――} **【解散前最終構成員である!】 ◇[[デーモン小暮閣下>デーモン閣下]](現・デーモン閣下)   Vocal 元副大魔王。こう見えても性別は両性具有……だなんて言っても子供にはわかるまい。 発生年月日B.D.100036(B.C.98038年)11月10日。 地獄の都Bitter Valley(渋谷)地区出身である。 世を忍ぶ仮の故郷は[[広島県]]で、[[早稲田大学]]社会科学部を卒業しておる。 世を忍ぶ仮の[[小学校]]低学年の頃から相撲が好きなのは今更語るまでもないな(神事たる相撲を悪魔が好きなのも変な話だが……まぁ仕方あるまい)。好きな力士は輪島関だ。 元TBSアナウンサーの小暮裕美子は吾輩の世を忍ぶ仮の姉で、裕美子姉貴は吾輩が唯一口喧嘩で敵わない相手なのだ。 名実ともにバンドのフロントマンで、ボーカリストとして活躍するに留まらず、そのユーモアのセンスと喋りの上手さで数多の罪の無い人間達の腹をよじれさせ笑い殺してきたのである。 普段はいかにも悪魔らしいドスの利いた声で仰々しく喋るが、たまに&del(){キャラを忘れて}お茶目な一面も見せるぞ。 ボーカリストとしては、普段の振る舞いからは想像もつかないほどのたいへんな美声の持ち主であり、ひとたび演奏が始まれば澄んだ高音を活かしたボーカルで活躍するのである。 キャリアを重ねるごとにその歌唱力はどんどん上昇し、現在でも歌番組などで活躍中である。「!」と名乗っていたこともあったな。ちなみに読みは「エクスクラメイション」だ。 決してただの怪獣映画や相撲が好きなだけのタレントではないのであるよ。 スタッフ等の身内からの愛称は「デーさん」(アクセントは『ー』)。どうせならせめて「閣下」と呼んでほしいものだが…。 ◇[[エース清水長官]]   Guitar 地獄中央情報局長官。 発生年月日B.D.100036(B.C.98038)年3月9日。 地獄のGod'sDoor(神戸)出身。  早稲田大学法学部卒業。 聖飢魔IIには元々ドラムで加入。ベースも巧いマルチプレイヤーである。 デーモン閣下とはまた違った意味でノリが良く、腹筋崩壊モノの名言を数多く残している(彼だけに限ったことではないが)。 2005年の再集結には参加したものの、2010年及び2011年、2015年の再集結には不参加。 これは「再結成は1回のみ参加」という信念があった為であり、決して他の構成員と不仲になったわけではない。ただ、2022年に発布されたオリジナル大教典には参加した他、2021年の期間限定再集結再延長ミサには映像パートではあるが16年ぶりに参加し構成員と共演している。&font(l){また、定期的にラジオで参謀と共演しダミアン陛下とも絡んでいる。} 現在は人間に転生しface to aceにて、ACE名義で活動中。   ◇[[Sgt.ルーク篁III世参謀]] Guitar 地獄軍事局参謀。 発生年月日B.D.100034(B.C.98036)年4月12日。 地獄の高級住宅地ヒバリーヒルズ(ひばりが丘)出身。 成蹊大学卒業。 後述するジェイル大橋の後を受けて参加した構成員であり、名前は「サージェント・ルークたかむら」と読む。 [[イケメン]]、[[Tバック]]、セクシー担当。 現在はCANTAにて、ルーク篁として活動中。 ◇[[ゼノン石川和尚]] Bass 地獄文化局長。 発生年月日B.D.100036(B.C.98038)年6月22日。 地獄の貿易港サイドビーチ(横浜)出身。 多摩美術大学出身。 後述するゾッド星島の後任者として聖飢魔IIに加わった。 悪魔のはずなのに、&bold(){顔も喋り方も「良い人っぽそう」}だとしょっちゅうイジラれており、実際、聖飢魔IIがスペインへ海外ミサ(コンサート)を催しに行った際も、現地の子供に&bold(){「笑顔がステキで親しみやすい」と評判だった}。 現在はRX(活動停止中)、N/Y Funk shot!!などで、石川俊介として活動(悪魔をやっていた頃の記憶は無いらしい)。 ◇[[ライデン湯沢殿下]] Drums 天地共通の凶皇・雷神の子。   発生年月日B.D.100034(B.C.98036)年11月21日。 地獄の鬼が島HillMountain(岡山)出身。 早稲田大学中退。 デビュー当初とそれ以降でだいぶ容姿が異なる。 どちらかというと小柄で痩せた体格でありながら、非常にパワフルなドラミングをこなし、また大変な大食漢としても知られる。 [[カツ丼]]と[[ゲーム]]が大好き。 現在はRX、CANTAにて、雷電湯澤として活動。   【懐かしき途中脱退した構成員達である】(日付は在籍期間) ◇ダミアン浜田(サタン45世)殿下 Guitar 1982年12月 - 1985年2月 地獄の皇太子殿下。 聖飢魔IIを結成した張本人、もとい&bold(){張本魔}であり、「あの…私じゃダメでしょうか」と尋ねてきたデーモン閣下を「&bold(){もっちろん良いよっ!}」の一言で快くボーカルに迎え入れた偉大な御方。 自らの実父たるサタン44世大魔王陛下の危篤の知らせを受けデビュー前に地獄へと帰還しており、聖飢魔IIには作曲者としてクレジットを残すのみとなった。 が、数々の&del(){設定および}名曲を創り上げたのはこの御方であり、聖飢魔IIの活躍にかなりの貢献をしたのは間違いない。 &del(){大学卒業後、山口県の高校で数学教師、軽音部顧問として長年勤務していた}帰還後は魔界で摂政職を御勤めになられていた為、約10年ものあいだ人前に姿を現すことは無かったものの、満を持して1995年の「サタンオールスターズ」に参戦。ブランクこそあったものの地獄帰還前と変わらぬお美しいお姿とギターの腕前はかなりのもので、信者たちを大いに沸かせた。その後は解散ミサにも御参加あそばれた。 因みに世を忍ぶ仮の姿としては1999年に当時赴任されていた高校の校歌をメタルアレンジして生徒に歌わせると言う悪魔じみた所業をされている。 (一度聴くと分かるがダミアン節全開の曲となっている) その後は魔界での王政に全力を注いでおられたが、2010年の福岡公演にお忍びで降臨なされ、解散後の洗脳によって獲得された新たな信者に大変満足されていた。 2014年になって何の前触れもなくツイッターをお始めになられ、「期間限定で666回だけツイートを行なう」と宣言。結成当初の聖飢魔IIや自分自身にまつわる四方山話を公開し、信者たちの間で評判になったが、公約を全うした為、惜しまれつつも終了した(アカウントとツイート及び未発表デモ曲はそのまま保管されることになり、現在は無償で公開されている)。 ちなみに、このダミアン殿下も小規模ながらソロアルバムを幾つかリリースしているのだが、&bold(){デーモン閣下とはまた違った意味で歌唱力が悪魔じみている}ともっぱらの評判である。 2016年、前回から実に17年ぶりに聖飢魔IIが新しい小教典の発布を発表した際、その作詞作曲クレジットにて陛下が久方ぶりに聖飢魔IIへ楽曲を提供した事が発覚し、多くの信者達を歓喜させる事となった。 また、期間限定再集結ツアー千秋楽の武道館公演では開幕前のMCとしてではあるが、1999年以来17年振りとなる参加を遊ばれ、述べられた&del(){数々の吹っ飛んだ}お言葉に多くの信者諸君の&del(){腹筋を崩壊させ}度肝を抜いた。 2020年にはツイッターを再開し陛下が目をかけた伊舎堂さくらとプログレッシブメタルバンド「金属恵比須」を改臓人間に仕立て、「Damian Hamada's Creatures」(DHC)を結成。&bold(){10万59歳にして「世界最高齢のメジャーデビュー」}を打ち立てた。 現在は伊舎堂さくら以外をメンバーチェンジしつつDHCで活躍中。デーモン閣下とは一緒に本を出したり一緒にツアーしたり、フェスでゲスト・ボーカルを務める等相変わらず仲睦まじい。 ◇ゾッド星島親分 Bass 1982年12月 - 1986年6月 元地獄最高審問官閻魔。 生来のコワモテを活かし、寡黙な暴力キャラとして活躍した。 「ゾッドだあっ!!」が[[決め台詞]]。 バンドの中でも古株であったが、他の構成員に比べて演奏力に特筆すべきものがなく、泣く泣く脱退する羽目に…。 しかし、聖飢魔IIへの愛は本物であり、脱退後もたびたびミサにゲスト出演(その数実に10回以上)。 95年の「サタンオールスターズ」や解散ミサには勿論、2005年、2010年の期間限定再集結にもゲスト参加した。 現在はプレイヤーとしてだけでなく、[[レコード会社]]の裏方業でも活躍している。 ◇[[ジェイル大橋代官]] Guitar 1985年6月 - 1987年1月 元地獄最悪刑務所拷問官。 ちょっとクールな感じのキャラクターが特徴で、早い段階からバンドの曲作りに貢献していたが、方向性の違いにより脱退。 脱退後に渡米し、Cats In Bootsを結成するも解散。 帰国後はTHE OUTSIDERSを結成し、大橋隆志の名で活動。 エース清水長官が今後の再結成活動に参加しない事を表明した為、脱退以来の&font(#ff0000){レギュラー構成員}として、2010年期間限定再集結及び2011年、2015年、2020年〜2022年のライブにギターとして参加した。そして2009年及び2022年に発表された大経典にもフル参加している。 ◇ジード飯島大将 Drums 1983年9月 - 1985年4月 地獄の皇太子殿下の衛兵。 デビュー以前の頃に在籍していた構成員であり、95年の「サタンオールスターズ」や解散ミサにゲスト参加。 昔は&bold(){地球の重力を克服できず、どの曲も似たようなリズムでドラムを叩く}という弱点があったが、解散ミサでは&s(){職場近くのジャスコのスタジオで}入念な&del(){リハ}重力耐久訓練を行い見事克服した。 現在は「かまし連発」にてドラムを担当している。   ◇魔女RYO子嬢 Keyboard 1983年9月 - 10月 ダミアン殿下に「HRにキーボードはいらん!」と言われてしまい、ポジションごと消滅して脱退してしまった不遇な構成員。 在籍期間が非常に短かったため信者でも知る者は少なく、活動当時の写真なども見つからなかったのか、長い間&bold(){まるで落書きのような似顔絵しか資料が無い}という不遇な扱いを受けていたが、解散ミサで16年振りに登場した。 現在は「渋さ知らズ」にて、丸山涼子として活動している。 ◇ジャギ古川CAP Drums 1985年3月 - 6月 脱退後は旭化成でサランラップの営業→ソニー生命の勤務を経て保険マンモスを立ち上げ、その代表を務める。 その立身出世ぶりはテレビ番組やネットニュースでも取り上げられたことがあり、&bold(){悪魔としてではなく人間として成功を掴んだ珍しい構成員}となった。 デビュー直前の時期まで聖飢魔IIに在籍していたものの、やはり演奏力の限界を感じることは多かったらしく、デーモンらの実力を当時から認めていた。 解散ミサで14年振りに登場し、ライデンの望みに応えるべくドラムを担当した。 ◇ジャントニオババヤシ Guitar 1984年4月 実は1日しか参加してない構成員なのだが、「篁君が13番目のメンバーという素晴らしい数字でなくなっちゃうのが可哀想」という理由で、今でも正式構成員を名乗り続ける優しいお方。 当初はHR/HMに詳しくなかった閣下をその道に引きずり込んだ(悪魔へと覚醒させた)という功績を持つ。 ◇ガンダーラ・サンゲリア・チグリス・ユーフラテス金子 Guitar 1985年1月 - 6月 名前が非常に長いので、年季の入った信者でも正しく言える人は少ない。 実は聖飢魔IIは結成当初は硬派路線だったのだが、皆の知るユーモラスな路線に切り替わるきっかけを作った素晴らしいお方。 2012年6月永眠。デーモン閣下は彼の死を受け、ガン検診のためのポスターでキャンペーンキャラクターを務めるなど啓蒙活動を行っている。 【頼もしき準構成員(サポートメンバー)である】 ◇レクター・H伯爵 Keyboard 1992年7月 - 1994年8月 脱退後は石黒彰として活動。 因みに脱退後の2015年の再結成の際には怪人松崎様がスケジュールの都合が付かず世を忍ぶ仮の姿で一部のミサに出演しており唯一の悪魔と世を忍ぶ仮の姿の両方で聖飢魔IIに関わった悪魔(人)でもある。でも経典でのクレジットは何故かレクター・H伯爵名義となっている。 ◇怪人松崎様 Keyboard 1988年10月 - 1992年4月、1994年9月 - 1999年12月 当時、聖飢魔IIは魔女RYO子嬢が脱退して久しかったが、バンドの音楽性を広げる為にキーボードが必要となり参加。 現在は松崎雄一としてRXに参加しているほか、各方面で活躍。 聖飢魔IIのサウンドを支える最重要人物の一人。 2011年の再集結の際には、他の仕事が入っており残念ながら不参加となった。 関わるメンバー全員の演奏技術がとにかく巧い。 まさに悪魔の所業。   **【悪魔用語である!】 ◇悪魔教 サタニズムという名で実在する宗教であるが、一般的に知られるそれとは似て非なる別物で、偽善を滅ぼす、常識を破る、自主性を持つといった教義を持つ。 ◇魔暦 西暦1999年を魔暦元年とする暦。 魔暦紀元前はB.D.(Before Demon)、魔暦紀元後はD.C.(Devil's Calendar)とする。 ◇構成員 バンドメンバー。 サポート・メンバーは準構成員。 ◇教典 聖飢魔IIが世に出す製作物。 アルバムは大教典、シングルは小教典。 ◇黒ミサ ライブコンサートの事。 ◇世を忍ぶ仮の姿/世仮の姿 人間みたいな姿。略称「よしのぶ」。 一度この姿になってしまうと悪魔の姿に戻るのに2時間ほどかかってしまう。 自身の過去を語る時は「世を忍ぶ仮の◯◯時代」とも言う。 ◇[[ゼウス]]の妨害 歌詞を間違える、怪我をする等のアクシデントや構成員らに支障をきたす原因。 特に閣下はよくゼウスの妨害により歌詞を間違えていた。 とりわけ2020年から3年にも及んだ妨害は閣下の精神を蝕ばれ、ミサ開催が危ぶまれたりもしたが、ミサ開催に関してはヴィデオ演奏とトークショーを交えた形態に変えて機転を生かした。 類義語として「地球の重力に慣れていない」がある。 こちらは主に地球デビュー当時の若干粗い演奏に対して言われる。 ◇信者 これを読んでいる我々のこと。「聖病患者」と呼ばれる事もある。 ◇お布施 収益のこと。   **【代表曲である!】 ◇悪魔組曲作品666番ニ短調 序曲:心の叫び / 第一楽章:STORMY NIGHT / 第二楽章:悪魔の穴 / 第三楽章:KILL THE KING GHIDRAH / 第四楽章:DEAD SYMPHONY / 終曲:BATTLER からなる組曲。 第1大教典『悪魔が来たりてヘヴィメタる』収録。 このアルバムは「BURRN!」1985年11月号にて史上初のレビュー0点を記録し伝説となった。まさにWORST。&s(){0点を付けられたのは当時の編集長の偏見によるものでもあったがな…。} ◇蝋人形の館 第1小教典。言わずもがな聖飢魔IIを世に知らしめた曲。 前口上の一節である「&bold(){お前も蝋人形にしてやろうか!!}」というフレーズは非常に有名。 テレビ出演時など、その時その時によって口上の内容は微妙に異なっていたが、第2大教典「THE END OF THE CENTURY」のCD版&カセットテープ版がリリースされた際にナレーションが正式に収録されたため、現在ではこれが信者達の間だけではなく、地球上で最も浸透している(ちなみにアナログレコード版にはナレーションが収録されていない)。 リフがクレイジートレ(ry ◇JACK THE RIPPER 「蝋人形の館」のB面の曲であり、ライブの定番曲として永らく愛された。 当時、その「&bold(){殺せ!!}」という歌詞は非常にインパクトがあった。 また、閣下による「昨日人を殺した」「お前を殺す」等のMCも有名。 THE SATAN ALL STARSで新旧構成員が一堂に会してこの曲を合奏し、圧巻のパフォーマンスを見せつけた。 ◇白い奇蹟 この曲で1989年の[[NHK紅白歌合戦]]に出場。 その際の「&bold(){どいつもこいつも、愛の歌を歌いおって!!}」というMCは名場面として語り継がれている。 歌詞に暴力的な要素が無い、美しいバラード曲。 ◇アダムの林檎 第2小教典。ジェイル作曲の代表曲。 カッティングリフ、ドラムの「移民の歌」の[[オマージュ]]、テクニカルなギターソロ等、聞き所の多いハイクオリティな楽曲。 ミサ会場では[[青森県]]南部地方及び[[岩手県]]において紅玉を指す林檎を絡めたパフォーマンスを披露する曲。   ◇殺しの現場!! 原点回帰で悪魔的世界観を全面に押し出した第9大教典『恐怖のレストラン』収録。 この曲で閣下シャウトの中でも最も高いhihiC#が聴ける。 この曲のあまりの残酷さにより、聖飢魔IIは一時期NHK出演禁止になった。 ◇EL. DORADO 第3小教典。ミサでもここぞというときに演奏された代表曲。 バージョン違いが非常に多く、ベスト盤などに収録されるたびにリテイクがなされた。 &del(){たぶんオリジナル版のキーが高すぎて困っていたのだろう。} 「&bold(){早くゆけ、早くゆけ……見失わないうちに!!}」 ◇荒涼たる新世界 アニメ「[[テラフォーマーズ>テラフォーマーズ(漫画)]] リベンジ」OP曲。聖飢魔IIでは数少ないアニメソングのひとつ。ダミアン浜田陛下の美学がふんだんに盛り込まれた名曲。 **【期間限定再集結したのである!】 2010年に地球デビュー25周年を記念して年内限定再集結。9月から11月にかけての日本国内黒ミサツアーを敢行、その合間に海外公演も行った。 そして、[[東日本大震災>東北地方太平洋沖地震]]復興チャリティの為にまさかの再結成を行い2日間のみ公演を行った。 結成30周年の節目の年である2015年にも再結成公演、結成35周年の節目の年であった2020年には全世界で猛威を振るったゼウスの妨害により予定を変えてヴィデオ黒ミサで乗り切り、2021年にもヴィデオ+アコースティックでの2部制で黒ミサを行い、2022年の再々集結で制限付きではあるもののようやく本来の黒ミサを敢行した。 &font(#800080){おい、なんだ!?この期に及んで、まだこの項目を追記・修正しようとしない者がいるぞ。} &font(#800080){そんな奴らはなぁ……どうしたらいいッ!?} #left(){<殺せ~!} #right(){殺せ~!>} #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\お布施/ #vote3(time=600,56) } #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - youtubeに聖飢魔II がまだ若手だった頃の映像が結構転がっていた。音楽性そのものは至ってマトモなバンドだということは知っているんだけども、そういうのを抜きにして純粋に「ただの面白集団」としてハイレベルなので笑える。今で言うゴールデンボンバーみたいな感じかな。 -- 名無しさん (2013-09-24 22:21:27) - 巡り巡って日本最強バンドとまで呼ばれるようになった悪魔達。 -- 名無しさん (2013-10-15 09:51:03) - 色物に見えて実力は凄いようで -- 名無しさん (2014-11-01 23:28:49) - ↑↑↑ゴールデンボンバーは実力じゃないから結構違うと思う -- 名無しさん (2015-05-05 10:56:46) - 前から興味はあったが蝋人形以外の曲をちゃんと聴いた事無いな、と思ってたらオールタイムベストが出るみたいなんでポチッてみた -- 名無しさん (2015-08-08 10:37:29) - 「テラフォーマーズ リベンジ」のOPに聖飢魔IIの新曲が!! -- 名無しさん (2016-04-09 20:34:00) - デーモン閣下は数十年も姿勢が全くブレてないのが純粋に凄い。 -- 名無しさん (2016-04-09 21:10:40) - 動画サイト等によって今更に海外信者が増えてるのが嬉しいやら惜しいやら。実は仏教的な一期一会精神とか閣下のトークにも注目して貰いたいもんだ。 -- 名無しさん (2016-06-18 10:06:47) - 確かファミコンでアクションゲームになってた記憶が… -- 名無しさん (2016-09-08 21:37:55) - うーん。マジで今が聖飢魔IIの信者獲得最盛期なのではなかろうか?今だと購入前の視聴も出来るし、スーパープレイも動画で見れるし。……でも、全盛期はやっぱり90年代で長官が欠けたままだと物足りないんだよなあ。本当に登場が早すぎた悪魔達だ。 -- 名無しさん (2016-09-22 12:24:36) - ダミアン陛下が田辺誠一の世を忍ぶ仮の従兄弟だと……? -- 名無しさん (2016-10-09 13:14:27) - 35周年再集結楽しみ -- 名無しさん (2020-02-20 18:34:57) - 同時期のX JAPANと比較してはいけません。 -- 名無しさん (2024-05-20 17:24:59) - 『アダムの林檎』も一応アニソンよね(OVA『ウォナビーズ』。閣下も本人役でご出演) -- 名無しさん (2025-03-18 06:47:09) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: