「ゴセイブラック/アグリ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
ゴセイブラック/アグリ - (2025/02/03 (月) 22:25:08) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&font(#6495ED){登録日}:2011/12/10 Sat 21:00:43
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 3 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
#center(){
&bold(){&font(#0000){俺の使命は、皆を…この星を護るために闘うことだ…}}
&bold(){&font(#0000){どう思われようと…何を言われようと関係ない…!}}
&bold(){&sizex(6){&font(#0000){俺は護星天使! ゴセイブラックだ!}}}
}
アグリとは、[[天装戦隊ゴセイジャー]]に登場し、ゴセイブラックに変身する天使である。
[[モネ>ゴセイイエロー/モネ]]の兄であり、歴代スーパー戦隊の中で唯一、[[家>地球戦隊ファイブマン]][[族>救急戦隊ゴーゴーファイブ]][[戦>魔法戦隊マジレンジャー]][[隊>手裏剣戦隊ニンニンジャー]]以外で初期メンバーの中に兄弟がいる存在である。
また、長いスーパー戦隊の歴史の中で、蛇をモチーフにした数少ない戦士でもある。
名前の由来は、農業を意味する「アグリカルチャー」からだと思われる。
演:[[浜尾京介]]
*【人物】
他のゴセイジャーと同様に、地上に派遣されたランディック族の見習い護星天使。
年齢は21歳で、アラタと同い年。
直情型な性格で、困っている者を放っておけない。
モネに対しては厳しい部分もあるが、本人からは反発されがち。
また、意外と繊細な一面もあり、[[仲間に陰口を叩かれた時>人魚のジョ言]]は自信喪失して地獄化する所だった。
(当然、仲間からの陰口は敵の能力による幻聴)
ちなみに、初期設定では他の種族を見下した皮肉屋だった。
一見細身の[[チャラ男]]だが、ランディック族らしい怪力を誇る。
普段から何気なく行っている筋トレも、常人離れしている。
モネ以外とはほとんど絡まないため、ゴセイジャーの中ではスカイック族でもないのに微妙に空気。
下手したら望のが目立っているような…
ただ、主役エピソードはゴセイジャーの中でもトップクラスに熱い。
[[最終回]]の後はモネと共に畑を耕しながら星を護っていた。
*ゴセイブラック
#center(){&bold(){&font(#0000){巌(いわお)のランディックパワー! ゴセイブラック!}}}
スーツアクター:押川善文
アグリがチェンジカードを天装して変身した姿。
黒いスーツにランディックの紋章、マスク側面には蛇の模様が入っている。
ヘッダーはスネークヘッダー、専用武器にランディックアックスを持つ。
ランディックアックスは非常に重く、ハイドにはとても扱えない。
そのため、モネのランディッククロー、ハイドのシーイックボウガンを合体させた「ランドシーバスター」も、アグリが構える。
ちなみに、アラタはそれに更にスカイバスターを合体させたスカイランドシーバスターを軽々と持ち上げる。
…多分、スカイック族の武器には浮力があるんだろう。
**スーパーゴセイブラック
#center(){&bold(){&font(#0000){奇跡の巌! スーパーゴセイブラック!}}}
アグリがミラクルスネークヘッダーとゴセイテンソードを使い、超天装した姿。
ゴセイテクターの胸部にもミラクルスネークヘッダーがある。
[[必殺技]]は飛び上がってからゴセイテンソードで垂直に切り裂く「スーパーブラックアタック」。
また、モネと同時にゴセイテンソードにセットしたミラクルヘッダーからエネルギーを放つ「スーパーランドダイナミック」もある。
モネは単独でも使用可能であるため、アグリもその気になれば自力で使えると思われる。
護星の使命に目覚めてからは戦闘力が更に上がり、単独で筋グゴンを圧倒するほどの力を見せた、
*【その他】
映画『[[天装戦隊ゴセイジャーVSシンケンジャー エピックon銀幕]]』では、[[エリ>ゴセイピンク/エリ]]と[[茉子姐さん>シンケンピンク/白石茉子]]と籠を、まとめて一人で担ぐという久々の怪力描写を見せる。
ただ、その後は[[池波流ノ介>シンケンブルー/池波流ノ介]]や[[谷千明>シンケングリーン/谷千明]]と反発してしまう。
仲直りした後は[[花織ことは>シンケンイエロー/花織ことは]]と共に岩石の天装術に磨きをかけた。
後の映画『[[ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦]]』でも、モネと一緒にゴーカイジャーに喧嘩を売る。
ヨゴシマクリタインと戦う中で[[ジョー・ギブケン>ゴーカイブルー/ジョー・ギブケン]]と理解し合い、ヨゴシマクリタインを撃破した。
しかし、レンジャーキーが実体化したスーパー戦隊と戦っていた時は、主に[[ハカセ>ゴーカイグリーン/ドン・ドッゴイヤー]]を援護していた。
2013年10月、アグリを演じる浜尾京介が引退を宣言。
ゴセイジャーでは二人目の引退となり彼の演じるアグリの姿は、ゴーカイジャー客演時の[[ギンガレッド/リョウマ]]などのような奇跡がない限り、もう見れなくなってしまった…
追記・修正はグランディオンに追い回されながらお願いします。
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- ゴセイバスターでは・・・? -- 名無しさん (2013-08-09 05:17:06)
- 脳筋覚醒 -- 名無しさん (2013-08-09 07:20:18)
- 浜尾さん引退か・・・まあ、本人は「休止」と言ってるし何時の日か戻ってくるかな?まだ22歳だしこの先色々あるわな。 -- 名無しさん (2013-10-26 00:14:02)
- ↑俺も浜尾さんを…アグリを信じてる!いつか必ず帰ってくるって! -- DCD (2013-10-26 00:17:24)
- 25話では頭に来る態度を取ってた為か、2週間後の幻聴に苦しんで精神的に追い詰められる姿を見て様( ̄▽ ̄;)見ろと思った -- 名無しさん (2013-10-26 00:21:36)
- そういえばニンニンジャーの赤と白で初期メンバーで兄弟がいる唯一のメンバーじゃなくなったな -- 名無しさん (2015-11-13 11:14:33)
- ↑、更に、今年のリュウソウジャーもね。黒と緑が兄弟。しかも、黒が兄貴 -- 名無しさん (2019-03-31 06:46:02)
- えっ?そんな空気でしたっけ? -- 名無しさん (2019-11-26 01:30:26)
#comment
#areaedit(end)
}
&font(#6495ED){登録日}:2011/12/10 Sat 21:00:43
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 3 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
#center(){
&bold(){&font(#0000){俺の使命は、皆を…この星を護るために闘うことだ…}}
&bold(){&font(#0000){どう思われようと…何を言われようと関係ない…!}}
&bold(){&sizex(6){&font(#0000){俺は護星天使! ゴセイブラックだ!}}}
}
アグリとは、[[天装戦隊ゴセイジャー]]に登場し、ゴセイブラックに変身する天使である。
[[モネ>ゴセイイエロー/モネ]]の兄であり、歴代スーパー戦隊の中で唯一、[[家>地球戦隊ファイブマン]][[族>救急戦隊ゴーゴーファイブ]][[戦>魔法戦隊マジレンジャー]][[隊>手裏剣戦隊ニンニンジャー]]以外で初期メンバーの中に兄弟がいる存在である。
また、長いスーパー戦隊の歴史の中で、蛇をモチーフにした数少ない戦士でもある。
名前の由来は、農業を意味する「アグリカルチャー」からだと思われる。
演:[[浜尾京介]]
*【人物】
他のゴセイジャーと同様に、地上に派遣されたランディック族の見習い護星天使。
年齢は21歳で、アラタと同い年。
直情型な性格で、困っている者を放っておけない。
モネに対しては厳しい部分もあるが、本人からは反発されがち。
また、意外と繊細な一面もあり、[[仲間に陰口を叩かれた時>人魚のジョ言]]は自信喪失して地獄化する所だった。
(当然、仲間からの陰口は敵の能力による幻聴)
ちなみに、初期設定では他の種族を見下した皮肉屋だった。
一見細身の[[チャラ男]]だが、ランディック族らしい怪力を誇る。
普段から何気なく行っている筋トレも、常人離れしている。
モネ以外とはほとんど絡まないため、ゴセイジャーの中ではスカイック族でもないのに微妙に空気。
下手したら望のが目立っているような…
ただ、主役エピソードはゴセイジャーの中でもトップクラスに熱い。
[[最終回]]の後はモネと共に畑を耕しながら星を護っていた。
*ゴセイブラック
#center(){&bold(){&font(#0000){巌(いわお)のランディックパワー! ゴセイブラック!}}}
スーツアクター:押川善文
アグリがチェンジカードを天装して変身した姿。
黒いスーツにランディックの紋章、マスク側面には蛇の模様が入っている。
ヘッダーはスネークヘッダー、専用武器にランディックアックスを持つ。
ランディックアックスは非常に重く、ハイドにはとても扱えない。
そのため、モネのランディッククロー、ハイドのシーイックボウガンを合体させた「ランドシーバスター」も、アグリが構える。
ちなみに、アラタはそれに更にスカイバスターを合体させたスカイランドシーバスターを軽々と持ち上げる。
…多分、スカイック族の武器には浮力があるんだろう。
**スーパーゴセイブラック
#center(){&bold(){&font(#0000){奇跡の巌! スーパーゴセイブラック!}}}
アグリがミラクルスネークヘッダーとゴセイテンソードを使い、超天装した姿。
ゴセイテクターの胸部にもミラクルスネークヘッダーがある。
[[必殺技]]は飛び上がってからゴセイテンソードで垂直に切り裂く「スーパーブラックアタック」。
また、モネと同時にゴセイテンソードにセットしたミラクルヘッダーからエネルギーを放つ「スーパーランドダイナミック」もある。
モネは単独でも使用可能であるため、アグリもその気になれば自力で使えると思われる。
護星の使命に目覚めてからは戦闘力が更に上がり、単独で筋グゴンを圧倒するほどの力を見せた、
*【その他】
映画『[[天装戦隊ゴセイジャーVSシンケンジャー エピックon銀幕]]』では、[[エリ>ゴセイピンク/エリ]]と[[茉子姐さん>シンケンピンク/白石茉子]]と籠を、まとめて一人で担ぐという久々の怪力描写を見せる。
ただ、その後は[[池波流ノ介>シンケンブルー/池波流ノ介]]や[[谷千明>シンケングリーン/谷千明]]と反発してしまう。
仲直りした後は[[花織ことは>シンケンイエロー/花織ことは]]と共に岩石の天装術に磨きをかけた。
後の映画『[[ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦]]』でも、モネと一緒にゴーカイジャーに喧嘩を売る。
ヨゴシマクリタインと戦う中で[[ジョー・ギブケン>ゴーカイブルー/ジョー・ギブケン]]と理解し合い、ヨゴシマクリタインを撃破した。
しかし、レンジャーキーが実体化したスーパー戦隊と戦っていた時は、主に[[ハカセ>ゴーカイグリーン/ドン・ドッゴイヤー]]を援護していた。
2013年10月、アグリを演じる浜尾京介が引退を宣言。
ゴセイジャーでは二人目の引退となり彼の演じるアグリの姿は、ゴーカイジャー客演時の[[ギンガレッド/リョウマ]]などのような奇跡がない限り、もう見れなくなってしまった…
追記・修正はグランディオンに追い回されながらお願いします。
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- ゴセイバスターでは・・・? -- 名無しさん (2013-08-09 05:17:06)
- 脳筋覚醒 -- 名無しさん (2013-08-09 07:20:18)
- 浜尾さん引退か・・・まあ、本人は「休止」と言ってるし何時の日か戻ってくるかな?まだ22歳だしこの先色々あるわな。 -- 名無しさん (2013-10-26 00:14:02)
- ↑俺も浜尾さんを…アグリを信じてる!いつか必ず帰ってくるって! -- DCD (2013-10-26 00:17:24)
- 25話では頭に来る態度を取ってた為か、2週間後の幻聴に苦しんで精神的に追い詰められる姿を見て様( ̄▽ ̄;)見ろと思った -- 名無しさん (2013-10-26 00:21:36)
- そういえばニンニンジャーの赤と白で初期メンバーで兄弟がいる唯一のメンバーじゃなくなったな -- 名無しさん (2015-11-13 11:14:33)
- ↑、更に、今年のリュウソウジャーもね。黒と緑が兄弟。しかも、黒が兄貴 -- 名無しさん (2019-03-31 06:46:02)
- えっ?そんな空気でしたっけ? -- 名無しさん (2019-11-26 01:30:26)
#comment
#areaedit(end)
}