ガンダムアメイジングレッドウォーリア

「ガンダムアメイジングレッドウォーリア」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ガンダムアメイジングレッドウォーリア - (2025/02/21 (金) 19:19:14) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2014/12/25 Thu 19:01:06 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 7 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){&font(#800080){あ、あれは……!}} #center(){&font(#ff0000){あっ……}} #center(){&font(#008000){あの機体は……}} #center(){&font(#b8d200){赤いモビルスーツ!}} #center(){&font(#ffdc00){あれは伝説の}&font(#0000ff){ガン、プラ……}} #center(){&font(#0000ff){&bold(){パーフェクトガンダムⅢ……}}} #center(){&font(#0000ff){&sizex(6){レッドウォーリア!}}} ---- &link_up(△)メニュー &link_edit(text=項目変更)&link_copy(text=項目コピー) &link_diff(text=項目変更点)&link_backup()&link_upload(text=アップロードページ) ---- #include(テンプレ3) #center(){&font(#ff0000){そう、その名こそ}} #center(){&font(#ff0000){&sizex(5){アメイジングレッドウォーリア!}}} #center(){注:独り言です} 『[[ガンダムビルドファイターズトライ]]』に登場する機体。 機体デザインの担当は[[ライトニングガンダム]]を担当した海老川兼武。 &bold(){かつて『プラモ狂四郎』に登場したレッドウォーリアの現代版リメイクである。} #contents **&font(#dd0000){ガンダムアメイジングレッドウォーリア} &font(b,#dd0000){GUNDAM AMAZING RED WARRIOR} ***基本データ 型式番号:PF-78-3A 全高:18.0m(データ上の設定) 重量:53.4t(データ上の設定) ビルダー及びファイター:[[メイジン・カワグチ>ユウキ・タツヤ]] ・固定武装 [[頭部バルカン砲>バルカン(ガンダムシリーズ)]]×2 ハイパーバズーカ×1 [[ビームサーベル>ビームサーベル(ガンダムシリーズ)]]×1 3連装ミサイルランチャー×4 [[小型シールド>盾]]×1 ・紅ウェポン ハンドガン×1 ガンブレイド(ショート/ロング)×1 [[ビームライフル乙>ビームライフル]]×1 ビームライフル甲×1 ビームガトリングガン×1 ***機体概要 &font(#ff0000){キング・オブ・ガンプラ}と呼ばれる3代目メイジン・カワグチの最新の使用機体。 ベースとなった機体はレッドウォーリア。関連機のアニメーション作品への登場は、SDガンダム外伝に登場した吟遊騎士レッドウォーリアRを除けばこれが初となる。 レッドウォーリアのプラモはビルドファイターズの世界では伝説の[[ガンプラ]]として多くのファイター・ビルダーに名前を知られている。 そんな機体をベースとした本機はバトルシステム内のプラフスキー粒子に与える影響も通常のガンプラとは一線を画しており、&bold(){フィールド上に降臨しただけでしおれた花を蘇らせる}超常的現象を引き起こしている。 メイジンがこのガンプラを制作した理由は自身が尊敬するイオリ・タケシが使用したパーフェクトガンダムの3番目の系列機だからである。 3代目メイジンであり、かつて&font(#ff0000){紅の彗星}と呼ばれた[[ユウキ・タツヤ]]が使用するのにこれ以上ないチョイスだと言える。 原型機から推力が重点的に強化され、圧倒的な推力を生かした高速戦闘を得意とする機体となっている。 メイジン独自の解釈によるアレンジが加えられた結果、原型機と比較してスカートアーマーや膝の形状がRX-78に近づけられ各部に細かいディティールを追加、肩アーマーのバーニアユニットは柔軟に稼働し本機の機動性を支える。 バックパック左側にはウエポンマウントが増設されており、ここに「紅ウエポン」と呼ばれる武装群を選択装備することで高い汎用性を得ている。 ガンプラとしての完成度の評価はベース機の出自からか『世界観の反映度』と『総合的な強度』が他の数値に比べて少々低いがほぼ満点となった。 オールラウンドに活躍できる機体として完成したが従来のメイジン用のガンプラと同様、タツヤの操従に合わせて調整されているため操作性がかなり悪く、他のファイターには扱いにくいピーキーな機体に仕上がってしまった。 そういった調整も含めて完成度に関しては満足の行く物に仕上がっているのか、何かと自分の機体に厳しいタツヤ自身は良い機体だと褒めている。 自他共に認める世界最高峰のメイジンのビルダーとしての工作精度とファイターとしての操縦技術が合わさったこの機体の強さは凄まじく、バトルでは正に鬼神の如き強さを発揮している。 これまでタツヤはそのメイジンとしての立場からPPSE社が用意した機体を使うしかなかったが、本機は完全にタツヤ個人の手によって制作されたガンプラである。 &font(b,#ff0000){イオリ・タケシが使った機体の赤い系列機を3代目メイジンが作成し、使用する}。 このガンプラはそれまで交わろうとしても平行線にならざるを得なかった「&font(b,#ff0000){ユウキ・タツヤ}」と「&font(b,#0000ff){3代目メイジン・カワグチ}」としての生き方が完全に重なり、イオリ・タケシと並べるまで至った彼のガンプラ人生の一つの終着点の証明なのかもしれない。 ***武装 ・頭部バルカン砲 頭部に搭載された機関砲。 用途は他のガンダムと同様に牽制と迎撃。 ・ハイパーバズーカ バックパックの右側に接続されたレッドウォーリアの主兵装。 脇に展開して逆手持ちで使用するがグリップを持たずとも射撃が可能であり、接近戦時の不意打ちや他の火器との同時発射する際に使用される。 ・ビームサーベル 原型機の時からある武装。右腕の甲に固定されている。 発振するビーム刃は短く、組み合いになった際の不意打ちなどで威力を発揮する。 ・3連装ミサイルランチャー 機体に内蔵されているミサイルランチャー。 原型機では胸部インテークカバーのみの搭載であったが、アメイジングレッドウォーリアはフロントスカートにも内蔵されている。 ・小型シールド 原型機の物と同じ物。裏面に連装バルカンが内蔵されている。 ・ハンドガン 紅ウエポンの1つ。 速射性に優れたビームガンであり、銃身下部にガンブレイドを装着できる。 ・ガンブレイド 紅ウエポンの1つ。ハンドガンに装着して使用する。 刀身は長短2種あり、ロングタイプは間合いと切断力、ショートタイプは取り回しに秀でている。 ・ビームライフル乙 紅ウエポンの1つである携帯火器。バックパックに接続した状態でも使用可能。 ストックに拡張アタッチメントを接続し、後者2種の武装を選択連結して双頭のビーム砲として運用することが可能。 連結状態で使用する際はバズーカと同様にバックパックに装着したまま展開し、逆手で構える。 ・ビームライフル甲 ライフル乙への接続用装備。ガンキャノンⅡのビームキャノンを改造したもので、乙よりも小口径だが射程と射撃精度に優れている。 装備の際はアタッチメントにセンサーカメラを装着する。 ・ビームガトリングガン ライフル乙への接続用装備。4連砲身タイプで面の制圧に力を発揮する。 装備の際はアタッチメントにEパックを装着する。 **関連機体 ***&font(#ffcd00,black){ガンダムライトニングブラックウォーリア} &font(b,#ffcd00,black){GUNDAM LIGHTNING BLACK WARRIOR} &font(b,#ffcd00,black){☆基本データ} 型式番号:PF-78-3BL 全高:18.0m(データ上の設定) 重量:53.4t(データ上の設定) ビルダー及びファイター:[[コウサカ・ユウマ]] &font(b,#ffcd00,black){☆機体概要} BFT本編でメイジンのレッドウォーリアを借り受けて操縦した経験から、自分の持てる技術すべてを注いで完成させた自分専用のウォーリア。 天才ビルダーとして名高いユウマといえどレッドウォーリアの完全な再現とはいかず、単純性能では及ばない。ただし、代わりにピーキーな操縦系や武装を自身の戦闘スタイル向けに調整しているため、ユウマ自身が操縦する場合はレッドウォーリアより高いパフォーマンスを発揮できる。 なお、本人のイメージカラーからかけ離れた漆黒に金という機体色は[[自身のライバル>サカイ・ミナト]]が制作した[[ドライオンⅢ>ガンダムトライオン3]]に対抗したものと噂されている。 &font(b,#ffcd00,black){☆武装} 原型機と同じものは割愛。 ・ネオライフル 新たに追加された武装で、精密射撃用のビームライフル。 ・ロングメガランチャー ビームライフル乙とビームガトリング、ネオライフルを連結させた武装で、ユウマが得意とする狙撃に合わせた装備 主に背部にマウントした状態で使用する。 最大出力時は「ブラックハイバースト」と呼称される。 &font(b,#ffcd00,black){☆劇中の活躍} 「ガンダムビルドファイターズ バトローグ」第2話で登場。 ミナトのドライオンⅢと共にガンダムベース東京の最新アトラクション「Gクエスト」に挑戦。ターゲットであるヴァイスシナンジュをミナトと連携して撃破寸前まで追い詰めたものの、どちらがトドメを刺すかで揉めた結果時間切れになってしまった。 **ガンプラ 2015年1月に『HGBF029 ガンダムアメイジングレッドウォーリア』名義で完全新規造形で発売。 現在の技術でリメイクしただけあって、&bold(){可動、色分け、プロポーション共にほぼ完璧}。 足りない色はグレーとガンブレイドの銀ぐらいで、少し塗って墨入れしてやれば格段にカッコ良さが増す。 武器接続のアームの長さが[[中途半端]]なのと、背中のボールジョイントの接続が甘い(このポリキャップは[[ビルドバーニングガンダム]]の肩の接続にも使われているポリキャップである)のが難点だが、 片方からアームを拝借してハイパーバズーカ側を延長するか、武器を持たせる際は開き直ってわざと外してしまってもいい。 ガンプラは自由なのだ。 武器セットも『HGBC018 紅ウェポン』として同時発売。 ダブルガトリングやガンブレイドの二刀流を試した人も多いはず。 ただ、ハイパーバズーカは接続用の凹ジョイントが片方にしかないので、ダブルバズーカにするなら穴を開ける改造必須。残念。 ライトニングブラックウォーリアは2017年9月に色変え+追加パーツという形で発売。 そして、ランナーの配置やパーツ構成を見るとRX78-2ガンダムのリメイクや元祖レッドウォーリアも出そうな気配が…? ジオリジンの[[アニメ化]]もあるためもしかすれば…!! なんと2015年8月にはMGも発売された。ガンダムver.2.0からパーツは流用されている。 しかし、ガンダムビルドファイターズトライでは主人公チームですらMG化されていないのに、なぜ唯一メイジンのガンプラがMGに……? 追記・修正は世界大会を3連覇して殿堂入りした方が行って下さい。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,5) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - パーフェクトガンダムにレッドウォーリアーときたら次はリアルサイズ武者ガンダムか千生将軍か・・・。 -- 名無しさん (2014-12-25 19:09:46) - ↑リアルサイズ武者ガンダムはもう出たやん -- 名無しさん (2014-12-25 19:34:08) - アニメめっちゃ格好よかったなw -- 名無しさん (2014-12-25 20:28:25) - ↑2 あ、そうだっけ?じゃあガンキラーで。 -- 名無しさん (2014-12-25 22:07:27) - クッソカッコいいけど、最新なのか伝説なのかどっちだよ!とテレビの前でツッコんでたwww -- 名無しさん (2014-12-25 22:59:50) - ↑メイジンとして作ったガンプラとしては最新でベース機になったレッドウォーリアは伝説のガンプラってことじゃないの -- 名無しさん (2014-12-25 23:17:42) - 曇天の中から光をさしての登場を見て、00二期のEDを思い出した -- 名無しさん (2014-12-25 23:39:42) - Oガンダム連想した人は結構いたみたい -- 名無しさん (2014-12-26 00:01:03) - レッドウォーリアーが伝説のガンプラとして存在してるということはプラモ狂四郎こと京田四郎も存在してるということに・・・ならねぇか、流石に・・・。 -- 名無しさん (2014-12-26 00:23:45) - 自分しかまともに扱えないピーキーな機体をユウマに操縦させるとかww -- 名無しさん (2014-12-26 08:13:46) - 真・武者は出たけどリアルサイズのふつーの武者は出てないよ -- 名無しさん (2014-12-26 09:12:36) - ユウマなら扱える(振り回されずにある程度は戦える)と言う事かもしれない -- 名無しさん (2014-12-26 09:16:55) - 4↑漫画は存在するのかもしれない。 -- 名無しさん (2014-12-26 09:34:54) - このガンプラが初お披露目された時のイオリ親子がアホみたいにはしゃいでる姿が目に浮かぶ。そしてメイジンもアホみたいに盛り上がってるのも目に浮かぶw -- 名無しさん (2014-12-26 12:53:11) - ガンブレード自作した俺が馬鹿みたいじゃないか!…紅ウェポン買ってくるわ -- 名無しさん (2014-12-26 13:02:40) - ちなみにレッドウォーリアのプラモは実は初ではない。かつて BB戦士の赤龍頑駄無がレッドウォーリアとのコンパチで出てたからだ。 -- 名無しさん (2014-12-26 13:17:50) - ↑紅騎士「ふっ(薔薇に囲まれながら)」 -- 名無しさん (2014-12-26 14:11:05) - 若干、顔がでかいように感じるシーンがあるよな。 -- 名無しさん (2014-12-26 15:36:34) - 原型機もアメイジング胸にも隠し武器としてミサイルもあるな。あとスナイパーカスタムと同じくビームトンファーの先駆けだな -- 名無しさん (2014-12-26 18:07:38) - やはりタツヤには赤い機体が良く似合う -- 名無しさん (2014-12-26 21:02:37) - 大型ライフル連結装備の記述が間違ってたから修正。HGの画像確認したが、やっぱりガトリングもストックへの連結だわ -- 名無しさん (2014-12-26 23:12:45) - ちょっと見直してみたけどミナトの百万式ですら完成度の各評価が満点に足りてないんだよね。世界レベルって恐ろしい -- 名無しさん (2014-12-27 22:35:22) - ピーキーな機体なのに、初使用でソレに振り回されないユウくんスゲェ。セカイの陰に隠れがちな、彼のファイターとしての実力の高さを改めて感じた。 -- 名無しさん (2015-01-03 18:17:01) - だからメンタルが足引っ張ってるから名人にカツを入れられたんだけどね -- 名無しさん (2015-01-08 01:02:52) - 千生将軍もすでにテレビ出てたぞ。荒鬼の回に後ろにいた少年が持ってた。 -- 名無しさん (2015-01-11 11:33:26) - 大量の武装が使えるというのはマーキュリーレヴを使っていた名残? -- 名無しさん (2015-01-11 20:15:05) - ガンプラ組んだけどとんでもない出来…!! 足りない色はグレーとブレードの銀だけで色分けもほぼ完璧。 -- 名無しさん (2015-01-11 21:38:30) - ↑だけどたった一つだけ不満点がある。それは平手パーツがないこと。 -- 名無しさん (2015-01-20 10:31:34) - ↑ 足首が抜けやすいのも不満点じゃね? -- 名無しさん (2015-01-20 11:24:10) - あとバックパックのアームの自由度が低いのも欠点。正直完璧と呼ぶには色々と詰めが甘い。 -- 名無しさん (2015-01-20 12:15:44) - ↑ 微妙に短いんだよな。 マーキングシールって言いながらホイルシールだし。 -- 名無しさん (2015-01-20 12:21:37) - メイジンのガンプラは再現も難しかったのか…… -- 名無しさん (2015-01-20 13:20:47) - ガンキャリアーはまだですか(小声) -- 名無しさん (2015-01-20 15:08:46) - どっちかというとアメエクのが好きだったがガンブレ装備してみたりこっちも悪くない -- 名無しさん (2015-01-21 13:30:32) - プラモ狂四郎世代が買っていくから店舗によっては3日で一掃された。 やっと再販されたがこれもすぐだな。 -- 名無しさん (2015-01-30 19:51:31) - 俺もキット化決まって速攻買ってガンプラ熱復活したわ コロコロコミックなのにコイツのチョイスは完全に30歳前後ホイホイや 小学校低学年の時に周りがミニ四駆やポケモンをやっていたなかでファミコンのナイトガンダム物語3をやっていた自分は涙した -- 名無し (2015-02-23 02:11:01) - ライトニングガンダムとの対決は海老川機体対決、そして青×赤の組み合わせ対決でもある。ユウマがレッドウォーリア、メイジンがライトニングガンダム使っているので。 -- 名無しさん (2015-02-23 06:52:38) - 初代ガンダムリメイク決定!! サンプルの両腕両足はどう見てもアメイジングレッドウォーリアのソレ。やはり流用あったな!! -- 名無しさん (2015-02-23 13:05:23) - 何故か主人公機より先にMG化。 いくらガンダムVer.2.0が流用できるからって出す順番考えてくれませんかねバンダイさんよぉ~。 -- 名無しさん (2015-06-17 22:49:47) - ↑トライバーニングガンダムの商品化にはクリアパーツを多数使うからじゃないの? -- 名無しさん (2015-07-06 16:51:13) - ↑4と思うじゃん?>流用 聞いて驚け!REVIVEガンダムは完全新規造型だ!拳パーツ一つさえ流用しておらぬ! -- 名無しさん (2015-08-30 09:42:19) - HGガンダムライトニングブラックウォーリアはこれの流用+新規ランナーでお値段据え置きでお得。 -- 名無しさん (2018-03-08 02:30:21) - 短編漫画では狂四郎っぽい謎の髭男がなぜかシステム内だけに現れてこっちとバトルしてたぞ。 -- 名無しさん (2020-05-27 01:27:06) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2014/12/25 Thu 19:01:06 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 7 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){&font(#800080){あ、あれは……!}} #center(){&font(#ff0000){あっ……}} #center(){&font(#008000){あの機体は……}} #center(){&font(#b8d200){赤いモビルスーツ!}} #center(){&font(#ffdc00){あれは伝説の}&font(#0000ff){ガン、プラ……}} #center(){&font(#0000ff){&bold(){パーフェクトガンダムⅢ……}}} #center(){&font(#0000ff){&sizex(6){レッドウォーリア!}}} ---- &link_up(△)メニュー &link_edit(text=項目変更)&link_copy(text=項目コピー) &link_diff(text=項目変更点)&link_backup()&link_upload(text=アップロードページ) ---- #include(テンプレ3) #center(){&font(#ff0000){そう、その名こそ}} #center(){&font(#ff0000){&sizex(5){アメイジングレッドウォーリア!}}} #center(){注:独り言です} 『[[ガンダムビルドファイターズトライ]]』に登場する機体。 機体デザインの担当は[[ライトニングガンダム]]を担当した海老川兼武。 &bold(){かつて『プラモ狂四郎』に登場したレッドウォーリアの現代版リメイクである。} #contents **&font(#dd0000){ガンダムアメイジングレッドウォーリア} &font(b,#dd0000){GUNDAM AMAZING RED WARRIOR} ***基本データ 型式番号:PF-78-3A 全高:18.0m(データ上の設定) 重量:53.4t(データ上の設定) ビルダー及びファイター:[[メイジン・カワグチ>ユウキ・タツヤ]] ・固定武装 [[頭部バルカン砲>バルカン(ガンダムシリーズ)]]×2 ハイパーバズーカ×1 [[ビームサーベル>ビームサーベル(ガンダムシリーズ)]]×1 3連装ミサイルランチャー×4 [[小型シールド>盾]]×1 ・紅ウェポン ハンドガン×1 ガンブレイド(ショート/ロング)×1 [[ビームライフル乙>ビームライフル]]×1 ビームライフル甲×1 ビームガトリングガン×1 ***機体概要 &font(#ff0000){キング・オブ・ガンプラ}と呼ばれる3代目メイジン・カワグチの最新の使用機体。 ベースとなった機体はレッドウォーリア。関連機のアニメーション作品への登場は、SDガンダム外伝に登場した吟遊騎士レッドウォーリアRを除けばこれが初となる。 レッドウォーリアのプラモはビルドファイターズの世界では伝説の[[ガンプラ]]として多くのファイター・ビルダーに名前を知られている。 そんな機体をベースとした本機はバトルシステム内のプラフスキー粒子に与える影響も通常のガンプラとは一線を画しており、&bold(){フィールド上に降臨しただけでしおれた花を蘇らせる}超常的現象を引き起こしている。 メイジンがこのガンプラを制作した理由は自身が尊敬するイオリ・タケシが使用したパーフェクトガンダムの3番目の系列機だからである。 3代目メイジンであり、かつて&font(#ff0000){紅の彗星}と呼ばれた[[ユウキ・タツヤ]]が使用するのにこれ以上ないチョイスだと言える。 原型機から推力が重点的に強化され、圧倒的な推力を生かした高速戦闘を得意とする機体となっている。 メイジン独自の解釈によるアレンジが加えられた結果、原型機と比較してスカートアーマーや膝の形状がRX-78に近づけられ各部に細かいディティールを追加、肩アーマーのバーニアユニットは柔軟に稼働し本機の機動性を支える。 バックパック左側にはウエポンマウントが増設されており、ここに「紅ウエポン」と呼ばれる武装群を選択装備することで高い汎用性を得ている。 ガンプラとしての完成度の評価はベース機の出自からか『世界観の反映度』と『総合的な強度』が他の数値に比べて少々低いがほぼ満点となった。 オールラウンドに活躍できる機体として完成したが従来のメイジン用のガンプラと同様、タツヤの操従に合わせて調整されているため操作性がかなり悪く、他のファイターには扱いにくいピーキーな機体に仕上がってしまった。 そういった調整も含めて完成度に関しては満足の行く物に仕上がっているのか、何かと自分の機体に厳しいタツヤ自身は良い機体だと褒めている。 自他共に認める世界最高峰のメイジンのビルダーとしての工作精度とファイターとしての操縦技術が合わさったこの機体の強さは凄まじく、バトルでは正に鬼神の如き強さを発揮している。 これまでタツヤはそのメイジンとしての立場からPPSE社が用意した機体を使うしかなかったが、本機は完全にタツヤ個人の手によって制作されたガンプラである。 &font(b,#ff0000){イオリ・タケシが使った機体の赤い系列機を3代目メイジンが作成し、使用する}。 このガンプラはそれまで交わろうとしても平行線にならざるを得なかった「&font(b,#ff0000){ユウキ・タツヤ}」と「&font(b,#0000ff){3代目メイジン・カワグチ}」としての生き方が完全に重なり、イオリ・タケシと並べるまで至った彼のガンプラ人生の一つの終着点の証明なのかもしれない。 ***武装 ・頭部バルカン砲 頭部に搭載された機関砲。 用途は他のガンダムと同様に牽制と迎撃。 ・ハイパーバズーカ バックパックの右側に接続されたレッドウォーリアの主兵装。 脇に展開して逆手持ちで使用するがグリップを持たずとも射撃が可能であり、接近戦時の不意打ちや他の火器との同時発射する際に使用される。 ・ビームサーベル 原型機の時からある武装。右腕の甲に固定されている。 発振するビーム刃は短く、組み合いになった際の不意打ちなどで威力を発揮する。 ・3連装ミサイルランチャー 機体に内蔵されているミサイルランチャー。 原型機では胸部インテークカバーのみの搭載であったが、アメイジングレッドウォーリアはフロントスカートにも内蔵されている。 ・小型シールド 原型機の物と同じ物。裏面に連装バルカンが内蔵されている。 ・ハンドガン 紅ウエポンの1つ。 速射性に優れたビームガンであり、銃身下部にガンブレイドを装着できる。 ・ガンブレイド 紅ウエポンの1つ。ハンドガンに装着して使用する。 刀身は長短2種あり、ロングタイプは間合いと切断力、ショートタイプは取り回しに秀でている。 ・ビームライフル乙 紅ウエポンの1つである携帯火器。バックパックに接続した状態でも使用可能。 ストックに拡張アタッチメントを接続し、後者2種の武装を選択連結して双頭のビーム砲として運用することが可能。 連結状態で使用する際はバズーカと同様にバックパックに装着したまま展開し、逆手で構える。 ・ビームライフル甲 ライフル乙への接続用装備。ガンキャノンⅡのビームキャノンを改造したもので、乙よりも小口径だが射程と射撃精度に優れている。 装備の際はアタッチメントにセンサーカメラを装着する。 ・ビームガトリングガン ライフル乙への接続用装備。4連砲身タイプで面の制圧に力を発揮する。 装備の際はアタッチメントにEパックを装着する。 **関連機体 ***&font(#ffcd00,black){ガンダムライトニングブラックウォーリア} &font(b,#ffcd00,black){GUNDAM LIGHTNING BLACK WARRIOR} &font(b,#ffcd00,black){☆基本データ} 型式番号:PF-78-3BL 全高:18.0m(データ上の設定) 重量:53.4t(データ上の設定) ビルダー及びファイター:[[コウサカ・ユウマ]] &font(b,#ffcd00,black){☆機体概要} BFT本編でメイジンのレッドウォーリアを借り受けて操縦した経験から、自分の持てる技術すべてを注いで完成させた自分専用のウォーリア。 天才ビルダーとして名高いユウマといえどレッドウォーリアの完全な再現とはいかず、単純性能では及ばない。ただし、代わりにピーキーな操縦系や武装を自身の戦闘スタイル向けに調整しているため、ユウマ自身が操縦する場合はレッドウォーリアより高いパフォーマンスを発揮できる。 なお、本人のイメージカラーからかけ離れた漆黒に金という機体色は[[自身のライバル>サカイ・ミナト]]が制作した[[ドライオンⅢ>ガンダムトライオン3]]に対抗したものと噂されている。 &font(b,#ffcd00,black){☆武装} 原型機と同じものは割愛。 ・ネオライフル 新たに追加された武装で、精密射撃用のビームライフル。 ・ロングメガランチャー ビームライフル乙とビームガトリング、ネオライフルを連結させた武装で、ユウマが得意とする狙撃に合わせた装備 主に背部にマウントした状態で使用する。 最大出力時は「ブラックハイバースト」と呼称される。 &font(b,#ffcd00,black){☆劇中の活躍} 「ガンダムビルドファイターズ バトローグ」第2話で登場。 ミナトのドライオンⅢと共にガンダムベース東京の最新アトラクション「Gクエスト」に挑戦。ターゲットであるヴァイスシナンジュをミナトと連携して撃破寸前まで追い詰めたものの、どちらがトドメを刺すかで揉めた結果時間切れになってしまった。 **ガンプラ 2015年1月に『HGBF029 ガンダムアメイジングレッドウォーリア』名義で完全新規造形で発売。 現在の技術でリメイクしただけあって、&bold(){可動、色分け、プロポーション共にほぼ完璧}。 足りない色はグレーとガンブレイドの銀ぐらいで、少し塗って墨入れしてやれば格段にカッコ良さが増す。 武器接続のアームの長さが[[中途半端]]なのと、背中のボールジョイントの接続が甘い(このポリキャップは[[ビルドバーニングガンダム]]の肩の接続にも使われているポリキャップである)のが難点だが、 片方からアームを拝借してハイパーバズーカ側を延長するか、武器を持たせる際は開き直ってわざと外してしまってもいい。 ガンプラは自由なのだ。 武器セットも『HGBC018 紅ウェポン』として同時発売。 ダブルガトリングやガンブレイドの二刀流を試した人も多いはず。 ただ、ハイパーバズーカは接続用の凹ジョイントが片方にしかないので、ダブルバズーカにするなら穴を開ける改造必須。残念。 ライトニングブラックウォーリアは2017年9月に色変え+追加パーツという形で発売。 そして、ランナーの配置やパーツ構成を見るとRX78-2ガンダムのリメイクや元祖レッドウォーリアも出そうな気配が…? ジオリジンの[[アニメ化]]もあるためもしかすれば…!! なんと2015年8月にはMGも発売された。ガンダムver.2.0からパーツは流用されている。 しかし、ガンダムビルドファイターズトライでは主人公チームですらMG化されていないのに、なぜ唯一メイジンのガンプラがMGに……? 追記・修正は世界大会を3連覇して殿堂入りした方が行って下さい。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,5) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - パーフェクトガンダムにレッドウォーリアーときたら次はリアルサイズ武者ガンダムか千生将軍か・・・。 -- 名無しさん (2014-12-25 19:09:46) - ↑リアルサイズ武者ガンダムはもう出たやん -- 名無しさん (2014-12-25 19:34:08) - アニメめっちゃ格好よかったなw -- 名無しさん (2014-12-25 20:28:25) - ↑2 あ、そうだっけ?じゃあガンキラーで。 -- 名無しさん (2014-12-25 22:07:27) - クッソカッコいいけど、最新なのか伝説なのかどっちだよ!とテレビの前でツッコんでたwww -- 名無しさん (2014-12-25 22:59:50) - ↑メイジンとして作ったガンプラとしては最新でベース機になったレッドウォーリアは伝説のガンプラってことじゃないの -- 名無しさん (2014-12-25 23:17:42) - 曇天の中から光をさしての登場を見て、00二期のEDを思い出した -- 名無しさん (2014-12-25 23:39:42) - Oガンダム連想した人は結構いたみたい -- 名無しさん (2014-12-26 00:01:03) - レッドウォーリアーが伝説のガンプラとして存在してるということはプラモ狂四郎こと京田四郎も存在してるということに・・・ならねぇか、流石に・・・。 -- 名無しさん (2014-12-26 00:23:45) - 自分しかまともに扱えないピーキーな機体をユウマに操縦させるとかww -- 名無しさん (2014-12-26 08:13:46) - 真・武者は出たけどリアルサイズのふつーの武者は出てないよ -- 名無しさん (2014-12-26 09:12:36) - ユウマなら扱える(振り回されずにある程度は戦える)と言う事かもしれない -- 名無しさん (2014-12-26 09:16:55) - 4↑漫画は存在するのかもしれない。 -- 名無しさん (2014-12-26 09:34:54) - このガンプラが初お披露目された時のイオリ親子がアホみたいにはしゃいでる姿が目に浮かぶ。そしてメイジンもアホみたいに盛り上がってるのも目に浮かぶw -- 名無しさん (2014-12-26 12:53:11) - ガンブレード自作した俺が馬鹿みたいじゃないか!…紅ウェポン買ってくるわ -- 名無しさん (2014-12-26 13:02:40) - ちなみにレッドウォーリアのプラモは実は初ではない。かつて BB戦士の赤龍頑駄無がレッドウォーリアとのコンパチで出てたからだ。 -- 名無しさん (2014-12-26 13:17:50) - ↑紅騎士「ふっ(薔薇に囲まれながら)」 -- 名無しさん (2014-12-26 14:11:05) - 若干、顔がでかいように感じるシーンがあるよな。 -- 名無しさん (2014-12-26 15:36:34) - 原型機もアメイジング胸にも隠し武器としてミサイルもあるな。あとスナイパーカスタムと同じくビームトンファーの先駆けだな -- 名無しさん (2014-12-26 18:07:38) - やはりタツヤには赤い機体が良く似合う -- 名無しさん (2014-12-26 21:02:37) - 大型ライフル連結装備の記述が間違ってたから修正。HGの画像確認したが、やっぱりガトリングもストックへの連結だわ -- 名無しさん (2014-12-26 23:12:45) - ちょっと見直してみたけどミナトの百万式ですら完成度の各評価が満点に足りてないんだよね。世界レベルって恐ろしい -- 名無しさん (2014-12-27 22:35:22) - ピーキーな機体なのに、初使用でソレに振り回されないユウくんスゲェ。セカイの陰に隠れがちな、彼のファイターとしての実力の高さを改めて感じた。 -- 名無しさん (2015-01-03 18:17:01) - だからメンタルが足引っ張ってるから名人にカツを入れられたんだけどね -- 名無しさん (2015-01-08 01:02:52) - 千生将軍もすでにテレビ出てたぞ。荒鬼の回に後ろにいた少年が持ってた。 -- 名無しさん (2015-01-11 11:33:26) - 大量の武装が使えるというのはマーキュリーレヴを使っていた名残? -- 名無しさん (2015-01-11 20:15:05) - ガンプラ組んだけどとんでもない出来…!! 足りない色はグレーとブレードの銀だけで色分けもほぼ完璧。 -- 名無しさん (2015-01-11 21:38:30) - ↑だけどたった一つだけ不満点がある。それは平手パーツがないこと。 -- 名無しさん (2015-01-20 10:31:34) - ↑ 足首が抜けやすいのも不満点じゃね? -- 名無しさん (2015-01-20 11:24:10) - あとバックパックのアームの自由度が低いのも欠点。正直完璧と呼ぶには色々と詰めが甘い。 -- 名無しさん (2015-01-20 12:15:44) - ↑ 微妙に短いんだよな。 マーキングシールって言いながらホイルシールだし。 -- 名無しさん (2015-01-20 12:21:37) - メイジンのガンプラは再現も難しかったのか…… -- 名無しさん (2015-01-20 13:20:47) - ガンキャリアーはまだですか(小声) -- 名無しさん (2015-01-20 15:08:46) - どっちかというとアメエクのが好きだったがガンブレ装備してみたりこっちも悪くない -- 名無しさん (2015-01-21 13:30:32) - プラモ狂四郎世代が買っていくから店舗によっては3日で一掃された。 やっと再販されたがこれもすぐだな。 -- 名無しさん (2015-01-30 19:51:31) - 俺もキット化決まって速攻買ってガンプラ熱復活したわ コロコロコミックなのにコイツのチョイスは完全に30歳前後ホイホイや 小学校低学年の時に周りがミニ四駆やポケモンをやっていたなかでファミコンのナイトガンダム物語3をやっていた自分は涙した -- 名無し (2015-02-23 02:11:01) - ライトニングガンダムとの対決は海老川機体対決、そして青×赤の組み合わせ対決でもある。ユウマがレッドウォーリア、メイジンがライトニングガンダム使っているので。 -- 名無しさん (2015-02-23 06:52:38) - 初代ガンダムリメイク決定!! サンプルの両腕両足はどう見てもアメイジングレッドウォーリアのソレ。やはり流用あったな!! -- 名無しさん (2015-02-23 13:05:23) - 何故か主人公機より先にMG化。 いくらガンダムVer.2.0が流用できるからって出す順番考えてくれませんかねバンダイさんよぉ~。 -- 名無しさん (2015-06-17 22:49:47) - ↑トライバーニングガンダムの商品化にはクリアパーツを多数使うからじゃないの? -- 名無しさん (2015-07-06 16:51:13) - ↑4と思うじゃん?>流用 聞いて驚け!REVIVEガンダムは完全新規造型だ!拳パーツ一つさえ流用しておらぬ! -- 名無しさん (2015-08-30 09:42:19) - HGガンダムライトニングブラックウォーリアはこれの流用+新規ランナーでお値段据え置きでお得。 -- 名無しさん (2018-03-08 02:30:21) - 短編漫画では狂四郎っぽい謎の髭男がなぜかシステム内だけに現れてこっちとバトルしてたぞ。 -- 名無しさん (2020-05-27 01:27:06) - 登場時に専用BGM流れるせいで誰が乗ってるかバレバレだからチクショウ! -- 名無しさん (2025-02-21 19:19:14) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: