「神力契約者M&Y」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
神力契約者M&Y - (2024/08/21 (水) 20:21:06) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&font(#6495ED){登録日}:2016/01/11(日) 17:19:43
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 9 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
#center(){自然災害を引き起こし、人々の魂を喰らう邪妖 『&bold(){災獣}』}
#center(){その『災獣』を滅ぼすため 地水火風の神と契約し 人ならざる力を以て戦う者}
#center(){人は彼らをこう呼ぶ}
#center(){『&bold(){神力契約者}』と____}
&color(red){「何書いとるんじゃ洸太?」}
「うわぁ!」
&bold(){『&ruby(コントラクター){神力契約者}M&Y』}とは、週刊少年ジャンプ2007年2号から13号にかけて連載された漫画である。
…もう一度書く。&bold(){2号から13号にかけて}連載された漫画である。話数は驚きの&bold(){全10話}。
いわゆる「突き抜け」といわれる1クール打ち切り漫画である。
作者は%%元エロ漫画家の空鶴先生%%『[[めだかボックス]]』で知られる暁月あきら氏。本作が初の雑誌連載作である。
あの独特の絵柄は既にこの頃から確立されており、メカメカしい災獣のデザインなども中々秀逸である。
まあ、題材が「災害」というピーキーな代物のため、余りにヒットしすぎるのもそれはそれで問題なのだろうが。惜しい漫画である。
*あらすじ
山と海に囲まれた地方都市・桜崎市に棲む中学生・桜葉洸太は、取材に来た海岸で謎の怪物に襲われる。
そこに駆けつけた謎の少年と美女により怪物は倒され、洸太は一命を取り留める。
翌日、洸太のクラスの新任副担任・白虎優名は、「上司」と称する転校生・朱雀ミコトと共に洸太に、
桜崎沖に潜む怪物に関する話を持ちかける。
その怪物の名は「災獣」。災害を発生させ、人々の魂を喰らう怪物だ。
大自然に宿る神の力を借りて戦う「神力契約者」のミコトと優名は、桜崎に潜む災獣を倒すため派遣されてきたという。
果たしてM&Yコンビは桜崎市を災獣の毒牙から救うことが出来るのか?
*用語解説
**&ruby(サイガスト){災獣}
災害を発生させ、人々の恐怖と絶望に満ちた魂を喰らって生きる怪物。
その種族により発生させる災害は様々であり、複数個体が同時に出現することも珍しくない。
また、一部の災獣は人に寄生し暗躍する者もいる。
強力な災獣の場合は使い魔を作り出し、使いパシリを行うことが出来る。
上級の災獣は&bold(){&ruby(サイロード){災獣将}}と呼ばれ、人間に似た姿をしている。
災獣将は本来の災獣の有する災害発生能力の他、強力な特殊能力を有している上、式神のように災獣を生み出し使役させることが出来る。
**&ruby(コントラクター){神力契約者}
地水火風の八百万の神の力を借りて災獣を討滅する、いわゆる陰陽師とか魔法使いとか言われる人々。
全てを焼き尽くす最強の火力を有する&color(red){「火」}
あらゆる場所に存在し千変万化の形態を持つ&color(blue){「水」}
難攻不落の不滅の防御力を持つ&color(gold){「地」}
最も軽く最も早く最も鋭い&color(green){「風」}
の4つの属性を使いこなすが、その家系にとって向き不向きと言うものがあり、特に「火」の契約は非常に難しい。
「地の利」と言うものが存在し、周囲にその属性に該当するものがあればあるほど神力は強力になる。
[[ドラえもん>ドラえもん(作品)]]の[[精霊よびだしうでわ]]のようなもの。
神と契約を結ぶ際には「&bold(){神力判}」と呼ばれる特殊な器具を使用する。
*登場人物紹介
**神力契約者
・朱雀ミコト
本作の主人公。やったら「うなー!」ばっかり言ってる人。好物はバナナ。
年は12歳で目つき以外は年相応のガキンチョだが、喋り方は[[めだかちゃん>黒神めだか]]以上にジジくさい。
最強の火力を有する&color(red){「火」}との契約を得意とする朱雀家の末裔だが、なぜか&color(red){「火」}以外の三神とは全く契約できない。
神力判は刀の柄の形をしており、契約するとライトセイバー状に炎の奔流が吹き上がる。
その威力は一撃で巨岩を焼き切るほどであり、特性上熱・火炎による攻撃は全く通用しない。
火山脈に突っ込んだり火災現場を歩き回ったりしても兵器であり、これらによる攻撃は餌を与えるも同然である。
攻撃時の掛け声は「ジャスティス!!」。
大量の神力を取り込むと一時的に大人に成長するが、本人は「動きにくくて好かん」と言っている。
必殺技は大津波をも粉砕する&bold(){「超神力火炎斬」}。
従者である優名に対しては(余りに優名がヌケてるのもあって)一見テキトーにあしらっているようにも見えるが、
実際は心の底から深く愛しており、全身が崩壊しかねない程の神力を吸収してもシロガネから奪還を試みるなど、とても熱い心の持ち主である。
名前は女性的だが、初期設定ではレディース風の少女になる予定だったからとのこと。
・白虎優名
本作のヒロイン。18歳。年齢を詐称して桜崎学園の臨時教師として赴任してきた美女。好物はヨーグルト。
身寄りがないところを幼少期のミコトに拾われ、恐らく養子に出された(戸籍上は白虎家次女)末にミコトに仕えることとなる。
出自は10話でちょろっと語られていただけなので、壮絶な人生を歩んでいたと思われるが詳細は不明。
神力判は風車型をしており、尻のペンで「白虎」の証印を虚空に刻み契約する。
得意分野は&color(green){「風」}で、強力な突風を起こすほか、空気でロープを作ったりすることも出来る。
&color(red){「火」}しか使えない一芸野郎のミコトにとっては最適の能力である。
必殺技は風車から旋風を巻き起こす&bold(){「夏疾風」}。
おっとりした性格で非常に可愛らしい上、物凄く[[素敵なお胸>巨乳]]をお持ちになられているが、若干アホの子な一面も見せる。
[[めだかちゃん>黒神めだか]]同様、コスプレが多い。以下はその一例。
○ボンデージみたいなビキニ水着(1話・「せっかく海に来たので」)((季節は真冬であり、洸太やミコトからも突っ込まれている。))
○メイド服(1話・掃除をしようとしていたら校長が勝手に勧めてきた)((どうでもいいが、なぜかミコトまでこの格好をしていた。))
○サンタドレス(2話・これも校長推薦)
○塾講師風(2話他・眼鏡がおしゃれ。解説の際にはこの格好)
○ミニスカポリス(3話・車の誘導の際)
○ハイレグ戦闘服(4話・これも校長)
○レトロフューチャー風戦闘服(4話)
○火消(5話・山火事消火の際に校長から)
○着流し(8話・校長から持たされてたらしい)
お前はどこの[[服部半平>人造人間キカイダー]]だ。
・玄武廉牙
14歳。ミコトのライバルであり、短絡的なミコトとは対照的に真面目キャラ。
籠手型の神力判を着装しており、&color(gold){「地」}&color(blue){「水」}&color(green){「風」}の三神力を保有しているオールラウンダー。
火力によるゴリ押しが得意なミコトとは異なり、超スピードの錬成による巧みな破壊・建造を得意としている。
中でも最強技&bold(){「白虹閃(ビャッコウセン)」}は、&color(gold){「地」}で土中の鉄分を瞬間的に集めて玉鋼((日本刀の素材としても有名な、炭素量1~1.5%の鋼のこと。))を作りだし、
&color(green){「風」}で高速回転させて刃を研いだうえで、&color(blue){「水」}で氷漬けにして鍛え上げるという職人芸が光るものであり、
直撃した際の破壊力はミサイルか何かと見まごうばかりの代物。
実直な性格だがかなり口は悪く、優名に物凄くわかりやすい片思いをしているため、ミコトにからかわれている。
ミコトのことは散々バカにしているものの、実力には一目置いている。
・青龍魑魅花
神力契約者の本拠地「朱雀の里」の巫女室長(メインスキャナー)。10歳の幼女でしゅ。
いわゆる管制官。竜牙院鮎さんという美人な助手がいる(外見はめだボの呼子さん似)。
**桜崎学園
・桜葉洸太
14歳。報道部員。海岸で使い魔に襲われていた所をM&Yコンビに救われ、なし崩し的に災獣討伐に付き合わされる。
いわゆる「巻き込まれ型」の「ワトソン役」であり、終盤は一時期空気だった。
優名のことが好き。
・桜葉菊花
12歳。洸太の妹。デコツインテール。兄同様極度のユナコン(今作った造語)であり、ミコトを敵視している。
・ぐっさん
報道部員。洸太のクラスメイトで眼鏡にパツキンのアホ男子。さやかに惚れている。
・男子部員
報道部員。目が常に><な感じのアホ。スケベ。
・鈴木さん
瓶底眼鏡で影が薄い報道部の幽霊部員。
実は優名の没設定の流用。こんなヒロインじゃなくてよかった…。
・木村美樹
明朗快活な報道部員。ぐっさんの喧嘩友達。
・間弓さやか
おっとりした報道部員。[[美樹とさやか>美樹さやか]]ねえ…。
**災獣
***災獣将
・ジュド/樹堂一郎
雷型災獣将。強力な雷撃を放つ能力を持ち、大人化したミコトをも上回る戦闘力を有する。
普段は若い男性の姿をしており、桜崎学園の現国教師に化けている。優名に度々コナかけており、ミコトからは蛇蝎の如く嫌われている。
特殊能力は物体を電気分解し再構築する&bold(){「雷神掌握(ライジンパーム)」}。
・シロガネ
豪雪型災獣将。獅子名言彦に似ている。チンピラのような言い回しをする粗暴な男で、ジュドとは仲が良かったらしい。
全身が極低温であり、触れただけであらゆるものを凍て付かせ、挙句の果てには[[炎まで凍らせた>名瀬夭歌]]。
特殊能力は運動エネルギーの制止した空間を自由に切り取る&bold(){「次元凍結(クローズドワールド)」}。
日本上空に、南極の鉄より硬い圧縮氷塊(気泡やゴミの入っていない氷だけで出来た太古の氷山)を落とすことだってできる。
**災獣
・戦艦顎(センカンアギト)
津波型災獣。戦艦の前半分と亀を強引に足し合わせたような形をしている。
余りに巨大なため、山や岬に擬態して潜伏しており、桜崎沖の個体も岬だと思われていた。
手で触れた地面を液状化させることが可能で、大海嘯を引き起こすこともできる。
背中の大砲による砲撃も可能だが、当たっても爆発しない。
半魚人のような使い魔を創り出すことが出来る。
・轟砕坊(ゴウサイボウ)
巨岩崩落型災獣。岩の玉に顔とカカシのような手足を付けた外見をしており、頭のドリルで地中を掘って移動する。
岩盤に手を突っ込んで岩玉を作りだし、投げつけることで大災害を引き起こす。
奥の手として、手足とドリルをひっこめダンゴムシの様に転がって体当たりすることも出来る。
・剛腕鯰(ゴウワンナマズ)
岩盤地震型災獣。巨碗を持つ巨大ロボットのような姿をしている。地面を殴って地震を引き起こす。
砂の塊に命を吹き込み「地震男」という使い魔を大量に作り出し、人々を強引に吸収させて地震を引き起こしていた。
ジュドの創り出した個体「カトリーヌ」は鞭のように長く伸びた髭から電撃を放つことも出来るデンキナマズ型になっていた。
・甲冑鯰(カッチュウナマズ)
地震型災獣。読切版に登場するがついでにここで紹介する。サンショウウオのような姿をしている。
掌底で地面を叩き大地震を起こすことが可能であり、その威力は一撃で山全体を揺らすほど。
恐竜のような形をした、地震もとい自身に似た姿の使い魔を使役している。
・銅鑼達磨(ドラダルマ)
雪崩型災獣。雪だるまにソックリな形をしており、ドラムを叩くことで雪崩を引き起こす。
シロガネの作った「暴雪丸」は廉牙に瞬殺されたものの、再度作り直したことでより凶暴な面構えになった。
「とまあこんな風に纏めてたんだよ」
&color(red){「17年も前のことをよくぞまあここまで覚えてたもんじゃな」}
&color(green){「皆さん、追記修正よろしくお願いしますね♪」}
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- サイガストのセンスは結構好き -- 名無しさん (2016-01-11 19:03:43)
- お色気枠としてはとらぶるに負けてたっけか -- 名無しさん (2016-01-11 20:23:19)
- 「うなっ」て言えば絶望先生だった -- 名無しさん (2016-01-11 23:13:35)
- 最後の方の「うなななななななななーっ!」はちょっと笑ってしまった覚えがある -- 名無しさん (2016-01-11 23:51:57)
- ↑3 お色気に関してはラルΩグラドにも負けてた気がする -- 名無しさん (2016-01-12 00:39:02)
- キャラの記号推しが陳腐すぎたな。どっかで見たような特徴をパッチワークしただけで血が通ってない。あの頃のジャンプはいろいろおかしかった -- 名無しさん (2016-01-12 05:37:10)
- もうこれ9年前なのか。懐かしい -- 名無しさん (2016-01-12 20:46:24)
- ジャンプで四神は止めろとあれほど -- 名無しさん (2016-01-13 00:52:40)
- このころから暁月先生の絵柄はかなり完成されてるな、今やってる症年症女とそんなに変わらないし(初期のM&Yは意図的にカスレたタッチになってたけど) -- 名無しさん (2016-04-12 01:43:17)
- 近くの古本屋で呼んだら結構面白かったんだよなあ…… -- 名無しさん (2017-03-02 16:01:57)
- お色気全振りの読み切り版の方が面白かったなー、連載するにあたって色々とベタなフォーマットに寄せすぎた -- 名無しさん (2017-03-02 18:33:23)
- お色気回がちょうどラルグラドのお色気回とだだ被りしてて哀愁に満ちてたのを覚えてる -- 名無しさん (2017-03-02 20:51:50)
- 読み切りは面白かったが、連載でそれ以上のものを出せなかったのがダメだったな…よくも悪くもありきたり過ぎたのがな… -- 名無しさん (2017-03-02 20:53:58)
#comment
#areaedit(end)
}
&font(#6495ED){登録日}:2016/01/11(日) 17:19:43
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 9 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
#center(){自然災害を引き起こし、人々の魂を喰らう邪妖 『&bold(){災獣}』}
#center(){その『災獣』を滅ぼすため 地水火風の神と契約し 人ならざる力を以て戦う者}
#center(){人は彼らをこう呼ぶ}
#center(){『&bold(){神力契約者}』と____}
&color(red){「何書いとるんじゃ洸太?」}
「うわぁ!」
&bold(){『&ruby(コントラクター){神力契約者}M&Y』}とは、週刊少年ジャンプ2007年2号から13号にかけて連載された漫画である。
…もう一度書く。&bold(){2号から13号にかけて}連載された漫画である。話数は驚きの&bold(){全10話}。
いわゆる「突き抜け」といわれる1クール打ち切り漫画である。
作者は%%元エロ漫画家の空鶴先生%%『[[めだかボックス]]』で知られる暁月あきら氏。本作が初の雑誌連載作である。
あの独特の絵柄は既にこの頃から確立されており、メカメカしい災獣のデザインなども中々秀逸である。
まあ、題材が「災害」というピーキーな代物のため、余りにヒットしすぎるのもそれはそれで問題なのだろうが。惜しい漫画である。
*あらすじ
山と海に囲まれた地方都市・桜崎市に棲む中学生・桜葉洸太は、取材に来た海岸で謎の怪物に襲われる。
そこに駆けつけた謎の少年と美女により怪物は倒され、洸太は一命を取り留める。
翌日、洸太のクラスの新任副担任・白虎優名は、「上司」と称する転校生・朱雀ミコトと共に洸太に、
桜崎沖に潜む怪物に関する話を持ちかける。
その怪物の名は「災獣」。災害を発生させ、人々の魂を喰らう怪物だ。
大自然に宿る神の力を借りて戦う「神力契約者」のミコトと優名は、桜崎に潜む災獣を倒すため派遣されてきたという。
果たしてM&Yコンビは桜崎市を災獣の毒牙から救うことが出来るのか?
*用語解説
**&ruby(サイガスト){災獣}
災害を発生させ、人々の恐怖と絶望に満ちた魂を喰らって生きる怪物。
その種族により発生させる災害は様々であり、複数個体が同時に出現することも珍しくない。
また、一部の災獣は人に寄生し暗躍する者もいる。
強力な災獣の場合は使い魔を作り出し、使いパシリを行うことが出来る。
上級の災獣は&bold(){&ruby(サイロード){災獣将}}と呼ばれ、人間に似た姿をしている。
災獣将は本来の災獣の有する災害発生能力の他、強力な特殊能力を有している上、式神のように災獣を生み出し使役させることが出来る。
**&ruby(コントラクター){神力契約者}
地水火風の八百万の神の力を借りて災獣を討滅する、いわゆる陰陽師とか魔法使いとか言われる人々。
全てを焼き尽くす最強の火力を有する&color(red){「火」}
あらゆる場所に存在し千変万化の形態を持つ&color(blue){「水」}
難攻不落の不滅の防御力を持つ&color(gold){「地」}
最も軽く最も早く最も鋭い&color(green){「風」}
の4つの属性を使いこなすが、その家系にとって向き不向きと言うものがあり、特に「火」の契約は非常に難しい。
「地の利」と言うものが存在し、周囲にその属性に該当するものがあればあるほど神力は強力になる。
[[ドラえもん>ドラえもん(作品)]]の[[精霊よびだしうでわ]]のようなもの。
神と契約を結ぶ際には「&bold(){神力判}」と呼ばれる特殊な器具を使用する。
*登場人物紹介
**神力契約者
・朱雀ミコト
本作の主人公。やったら「うなー!」ばっかり言ってる人。好物はバナナ。
年は12歳で目つき以外は年相応のガキンチョだが、喋り方は[[めだかちゃん>黒神めだか]]以上にジジくさい。
最強の火力を有する&color(red){「火」}との契約を得意とする朱雀家の末裔だが、なぜか&color(red){「火」}以外の三神とは全く契約できない。
神力判は刀の柄の形をしており、契約するとライトセイバー状に炎の奔流が吹き上がる。
その威力は一撃で巨岩を焼き切るほどであり、特性上熱・火炎による攻撃は全く通用しない。
火山脈に突っ込んだり火災現場を歩き回ったりしても兵器であり、これらによる攻撃は餌を与えるも同然である。
攻撃時の掛け声は「ジャスティス!!」。
大量の神力を取り込むと一時的に大人に成長するが、本人は「動きにくくて好かん」と言っている。
必殺技は大津波をも粉砕する&bold(){「超神力火炎斬」}。
従者である優名に対しては(余りに優名がヌケてるのもあって)一見テキトーにあしらっているようにも見えるが、
実際は心の底から深く愛しており、全身が崩壊しかねない程の神力を吸収してもシロガネから奪還を試みるなど、とても熱い心の持ち主である。
名前は女性的だが、初期設定ではレディース風の少女になる予定だったからとのこと。
・白虎優名
本作のヒロイン。18歳。年齢を詐称して桜崎学園の臨時教師として赴任してきた美女。好物はヨーグルト。
身寄りがないところを幼少期のミコトに拾われ、恐らく養子に出された(戸籍上は白虎家次女)末にミコトに仕えることとなる。
出自は10話でちょろっと語られていただけなので、壮絶な人生を歩んでいたと思われるが詳細は不明。
神力判は風車型をしており、尻のペンで「白虎」の証印を虚空に刻み契約する。
得意分野は&color(green){「風」}で、強力な突風を起こすほか、空気でロープを作ったりすることも出来る。
&color(red){「火」}しか使えない一芸野郎のミコトにとっては最適の能力である。
必殺技は風車から旋風を巻き起こす&bold(){「夏疾風」}。
おっとりした性格で非常に可愛らしい上、物凄く[[素敵なお胸>巨乳]]をお持ちになられているが、若干アホの子な一面も見せる。
[[めだかちゃん>黒神めだか]]同様、コスプレが多い。以下はその一例。
○ボンデージみたいなビキニ水着(1話・「せっかく海に来たので」)((季節は真冬であり、洸太やミコトからも突っ込まれている。))
○メイド服(1話・掃除をしようとしていたら校長が勝手に勧めてきた)(([[どうでもいい]]が、なぜかミコトまでこの格好をしていた。))
○サンタドレス(2話・これも校長推薦)
○塾講師風(2話他・眼鏡がおしゃれ。解説の際にはこの格好)
○ミニスカポリス(3話・車の誘導の際)
○ハイレグ戦闘服(4話・これも校長)
○レトロフューチャー風戦闘服(4話)
○火消(5話・山火事消火の際に校長から)
○着流し(8話・校長から持たされてたらしい)
お前はどこの[[服部半平>人造人間キカイダー]]だ。
・玄武廉牙
14歳。ミコトの[[ライバル]]であり、短絡的なミコトとは対照的に真面目キャラ。
籠手型の神力判を着装しており、&color(gold){「地」}&color(blue){「水」}&color(green){「風」}の三神力を保有しているオールラウンダー。
火力によるゴリ押しが得意なミコトとは異なり、超スピードの錬成による巧みな破壊・建造を得意としている。
中でも最強技&bold(){「白虹閃(ビャッコウセン)」}は、&color(gold){「地」}で土中の鉄分を瞬間的に集めて玉鋼((日本刀の素材としても有名な、炭素量1~1.5%の鋼のこと。))を作りだし、
&color(green){「風」}で高速回転させて刃を研いだうえで、&color(blue){「水」}で氷漬けにして鍛え上げるという職人芸が光るものであり、
直撃した際の破壊力は[[ミサイル]]か何かと見まごうばかりの代物。
実直な性格だがかなり口は悪く、優名に物凄くわかりやすい片思いをしているため、ミコトにからかわれている。
ミコトのことは散々バカにしているものの、実力には一目置いている。
・青龍魑魅花
神力契約者の本拠地「朱雀の里」の巫女室長(メインスキャナー)。10歳の幼女でしゅ。
いわゆる管制官。竜牙院鮎さんという美人な助手がいる(外見はめだボの呼子さん似)。
**桜崎学園
・桜葉洸太
14歳。報道部員。海岸で使い魔に襲われていた所をM&Yコンビに救われ、なし崩し的に災獣討伐に付き合わされる。
いわゆる「巻き込まれ型」の「ワトソン役」であり、終盤は一時期空気だった。
優名のことが好き。
・桜葉菊花
12歳。洸太の妹。デコツインテール。兄同様極度のユナコン(今作った造語)であり、ミコトを敵視している。
・ぐっさん
報道部員。洸太のクラスメイトで眼鏡にパツキンのアホ男子。さやかに惚れている。
・男子部員
報道部員。目が常に><な感じのアホ。スケベ。
・鈴木さん
瓶底眼鏡で影が薄い報道部の[[幽霊部員]]。
実は優名の没設定の流用。こんなヒロインじゃなくてよかった…。
・木村美樹
明朗快活な報道部員。ぐっさんの喧嘩友達。
・間弓さやか
おっとりした報道部員。[[美樹とさやか>美樹さやか]]ねえ…。
**災獣
***災獣将
・ジュド/樹堂一郎
雷型災獣将。強力な雷撃を放つ能力を持ち、大人化したミコトをも上回る戦闘力を有する。
普段は若い男性の姿をしており、桜崎学園の現国教師に化けている。優名に度々コナかけており、ミコトからは蛇蝎の如く嫌われている。
特殊能力は物体を電気分解し再構築する&bold(){「雷神掌握(ライジンパーム)」}。
・シロガネ
豪雪型災獣将。獅子名言彦に似ている。チンピラのような言い回しをする粗暴な男で、ジュドとは仲が良かったらしい。
全身が極低温であり、触れただけであらゆるものを凍て付かせ、挙句の果てには[[炎まで凍らせた>名瀬夭歌]]。
特殊能力は運動エネルギーの制止した空間を自由に切り取る&bold(){「次元凍結(クローズドワールド)」}。
日本上空に、南極の鉄より硬い圧縮氷塊(気泡やゴミの入っていない氷だけで出来た太古の氷山)を落とすことだってできる。
**災獣
・戦艦顎(センカンアギト)
津波型災獣。戦艦の前半分と亀を強引に足し合わせたような形をしている。
余りに巨大なため、山や岬に擬態して潜伏しており、桜崎沖の個体も岬だと思われていた。
手で触れた地面を液状化させることが可能で、大海嘯を引き起こすこともできる。
背中の大砲による砲撃も可能だが、当たっても爆発しない。
半魚人のような使い魔を創り出すことが出来る。
・轟砕坊(ゴウサイボウ)
巨岩崩落型災獣。岩の玉に顔とカカシのような手足を付けた外見をしており、頭の[[ドリル]]で地中を掘って移動する。
岩盤に手を突っ込んで岩玉を作りだし、投げつけることで大災害を引き起こす。
奥の手として、手足とドリルをひっこめ[[ダンゴムシ]]の様に転がって体当たりすることも出来る。
・剛腕鯰(ゴウワンナマズ)
岩盤地震型災獣。巨碗を持つ巨大[[ロボット]]のような姿をしている。地面を殴って地震を引き起こす。
砂の塊に命を吹き込み「地震男」という使い魔を大量に作り出し、人々を強引に吸収させて地震を引き起こしていた。
ジュドの創り出した個体「カトリーヌ」は鞭のように長く伸びた髭から電撃を放つことも出来るデンキナマズ型になっていた。
・甲冑鯰(カッチュウナマズ)
地震型災獣。読切版に登場するがついでにここで紹介する。サンショウウオのような姿をしている。
掌底で地面を叩き大地震を起こすことが可能であり、その威力は一撃で山全体を揺らすほど。
恐竜のような形をした、地震もとい自身に似た姿の使い魔を使役している。
・銅鑼達磨(ドラダルマ)
雪崩型災獣。雪だるまにソックリな形をしており、ドラムを叩くことで雪崩を引き起こす。
シロガネの作った「暴雪丸」は廉牙に瞬殺されたものの、再度作り直したことでより凶暴な面構えになった。
「とまあこんな風に纏めてたんだよ」
&color(red){「17年も前のことをよくぞまあここまで覚えてたもんじゃな」}
&color(green){「皆さん、追記修正よろしくお願いしますね♪」}
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- サイガストのセンスは結構好き -- 名無しさん (2016-01-11 19:03:43)
- お色気枠としてはとらぶるに負けてたっけか -- 名無しさん (2016-01-11 20:23:19)
- 「うなっ」て言えば絶望先生だった -- 名無しさん (2016-01-11 23:13:35)
- 最後の方の「うなななななななななーっ!」はちょっと笑ってしまった覚えがある -- 名無しさん (2016-01-11 23:51:57)
- ↑3 お色気に関してはラルΩグラドにも負けてた気がする -- 名無しさん (2016-01-12 00:39:02)
- キャラの記号推しが陳腐すぎたな。どっかで見たような特徴をパッチワークしただけで血が通ってない。あの頃のジャンプはいろいろおかしかった -- 名無しさん (2016-01-12 05:37:10)
- もうこれ9年前なのか。懐かしい -- 名無しさん (2016-01-12 20:46:24)
- ジャンプで四神は止めろとあれほど -- 名無しさん (2016-01-13 00:52:40)
- このころから暁月先生の絵柄はかなり完成されてるな、今やってる症年症女とそんなに変わらないし(初期のM&Yは意図的にカスレたタッチになってたけど) -- 名無しさん (2016-04-12 01:43:17)
- 近くの古本屋で呼んだら結構面白かったんだよなあ…… -- 名無しさん (2017-03-02 16:01:57)
- お色気全振りの読み切り版の方が面白かったなー、連載するにあたって色々とベタなフォーマットに寄せすぎた -- 名無しさん (2017-03-02 18:33:23)
- お色気回がちょうどラルグラドのお色気回とだだ被りしてて哀愁に満ちてたのを覚えてる -- 名無しさん (2017-03-02 20:51:50)
- 読み切りは面白かったが、連載でそれ以上のものを出せなかったのがダメだったな…よくも悪くもありきたり過ぎたのがな… -- 名無しさん (2017-03-02 20:53:58)
#comment
#areaedit(end)
}