「大湊線」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
大湊線 - (2024/07/06 (土) 23:35:11) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&font(#6495ED){登録日}:2016/04/14 (水) 22:30:00
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 3 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
大湊線(おおみなとせん)は、野辺地駅と大湊駅を結ぶ[[JR東日本]]の鉄道路線である。
「はまなすベイライン大湊線」という愛称が付けられている。
#contents
*概要
2010年12月4日の[[東北新幹線]]全線開業後、JR東日本唯一となる自社の他路線に接続していない路線となっている。
その為、[[青春18きっぷ]]で乗車すると[[青い森鉄道線]]の青森~八戸間は「タダ乗り」出来る特例が設けられている(但し途中下車は野辺地以外不可能)。
海沿いを走る路線のため、冬季は強風や降雪による運休が頻繁に発生しており、運休については事前発表される例が多い。
*運行車両
キハ100形…普通列車及び快速「しもきた」で使用。
HB-E300系…2010年に製造された観光用のハイブリッド式気動車。
快速「リゾートあすなろ」で使用されていたが2023年夏季で運行終了し、同年冬から「ひなび(陽旅)」として再デビューが決定している。
&footnote(出典:日本の旅・鉄道見聞録 URL: http://www.uraken.net/rail/alltrain/kiha/hb-e300asu.jpg 日時:2016/04/14)
&blankimg(hb-e300asu.jpg,width=450,height=300)
キハE130系…普段は[[八戸線]]で運行されているが、多客期などに臨時快速「おおみなと」「ふるさと大湊」として運用に入る。
**過去の主な運行車両
キハ40形・キハ48形…臨時快速「はまなすベイライン」で使用。
かつては[[八戸線]]のジョイフルトレインうみねこで使用されていた。
&footnote(出典:日本の旅・鉄道見聞録 URL: http://www.uraken.net/rail/alltrain/kiha/kiha40umineko.jpg 日時:2016/04/14)
&blankimg(kiha40umineko.jpg,width=450,height=300)
*◎運行形態
普通列車と快速「しもきた」の他、「リゾートあすなろ下北」、臨時快速「おおみなと」・「ふるさと大湊」が運行されている。
「はまなすベイライン」が八戸線に、快速列車「しもきた」が青い森鉄道線に乗り入れている。
全線通し、ワンマン列車で概ね2時間に1本の運転となっている。
*◎駅一覧
野辺地…[[青い森鉄道線]]乗り換え。 野辺地町の中心駅。
かつては多くの特急などが停車したが、今では快速と普通しか停車しない。
因みに日本で最初の鉄道防雪林があり、鉄道記念物に指定されている。
北野辺地…町役場や漁港はこちらの方が近い。
有戸…保線車両の基地がある。
有戸〜吹越の駅間距離は13km以上。列車の表定速度も高く、北海道の路線かと錯覚させる陸奥湾沿いの原野の区間では爆走を楽しめる。
吹越…鉄道林に遮られててわかりにくいが、駅前にヤマザキショップあり。
陸奥横浜…途中駅唯一の交換駅。2021年に無人化。
横浜町の代表駅で快速停車。
[[神奈川県]]の[[横浜駅]]との混同を避けるため「陸奥」が付けられている。
有畑…少し遠いが南に行くと眺めのいい食堂・土産屋が[[ローソン]]に併設されている。
近川…東通原子力発電所の最寄駅。一部の快速が停車。
金谷沢…牛山氏の全国秘境駅ランキング110位。
赤川…この辺りからむつ市の市街地に入る。
下北…青森県最北端の駅にして&bold(){本州最北端の駅}。
てっぺんの駅のモニュメントあり。むつ市の中心街の最寄駅。
かつては下北交通大畑線との接続駅だった。
ちなみに、恐山はこの駅の前から出るバスで約40分。
本州最北部の風間浦村・大間町・佐井村へのバスも発着する。
大湊…本州最北の終着駅。下北より僅かに南にあるので、最北の終着駅にして最北端の駅、ということにはならない。みどりの窓口あり。東北の駅百選に選定。
海上自衛隊大湊基地の最寄駅。むつ市の中心市街からは少し外れている。
追記・修正お願いします。
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,0)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
#comment
#areaedit(end)
}
&font(#6495ED){登録日}:2016/04/14 (水) 22:30:00
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 3 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
大湊線(おおみなとせん)は、野辺地駅と大湊駅を結ぶ[[JR東日本]]の鉄道路線である。
「はまなすベイライン大湊線」という愛称が付けられている。
#contents
*概要
2010年12月4日の[[東北新幹線]]全線開業後、JR東日本唯一となる自社の他路線に接続していない路線となっている。
その為、[[青春18きっぷ]]で乗車すると[[青い森鉄道線]]の青森~八戸間は「タダ乗り」出来る特例が設けられている(但し途中下車は野辺地以外不可能)。
海沿いを走る路線のため、冬季は強風や降雪による運休が頻繁に発生しており、運休については事前発表される例が多い。
*運行車両
キハ100形…[[普通列車]]及び快速「しもきた」で使用。
HB-E300系…2010年に製造された観光用のハイブリッド式気動車。
快速「リゾートあすなろ」で使用されていたが2023年夏季で運行終了し、同年冬から「ひなび(陽旅)」として再デビューが決定している。
&footnote(出典:日本の旅・鉄道見聞録 URL: http://www.uraken.net/rail/alltrain/kiha/hb-e300asu.jpg 日時:2016/04/14)
&blankimg(hb-e300asu.jpg,width=450,height=300)
キハE130系…普段は[[八戸線]]で運行されているが、多客期などに臨時快速「おおみなと」「ふるさと大湊」として運用に入る。
**過去の主な運行車両
キハ40形・キハ48形…臨時快速「はまなすベイライン」で使用。
かつては[[八戸線]]のジョイフルトレインうみねこで使用されていた。
&footnote(出典:日本の旅・鉄道見聞録 URL: http://www.uraken.net/rail/alltrain/kiha/kiha40umineko.jpg 日時:2016/04/14)
&blankimg(kiha40umineko.jpg,width=450,height=300)
*◎運行形態
普通列車と快速「しもきた」の他、「リゾートあすなろ下北」、臨時快速「おおみなと」・「ふるさと大湊」が運行されている。
「はまなすベイライン」が八戸線に、快速列車「しもきた」が青い森鉄道線に乗り入れている。
全線通し、ワンマン列車で概ね2時間に1本の運転となっている。
*◎駅一覧
野辺地…[[青い森鉄道線]]乗り換え。 野辺地町の中心駅。
かつては多くの特急などが停車したが、今では快速と普通しか停車しない。
因みに日本で最初の鉄道防雪林があり、鉄道記念物に指定されている。
北野辺地…町役場や漁港はこちらの方が近い。
有戸…保線車両の基地がある。
有戸〜吹越の駅間距離は13km以上。列車の表定速度も高く、[[北海道]]の路線かと錯覚させる陸奥湾沿いの原野の区間では爆走を楽しめる。
吹越…鉄道林に遮られててわかりにくいが、駅前にヤマザキショップあり。
陸奥横浜…途中駅唯一の交換駅。2021年に無人化。
横浜町の代表駅で快速停車。
[[神奈川県]]の[[横浜駅]]との混同を避けるため「陸奥」が付けられている。
有畑…少し遠いが南に行くと眺めのいい食堂・土産屋が[[ローソン]]に併設されている。
近川…東通原子力発電所の最寄駅。一部の快速が停車。
金谷沢…牛山氏の全国[[秘境駅]]ランキング110位。
赤川…この辺りからむつ市の市街地に入る。
下北…青森県最北端の駅にして&bold(){本州最北端の駅}。
てっぺんの駅のモニュメントあり。むつ市の中心街の最寄駅。
かつては下北交通大畑線との接続駅だった。
ちなみに、恐山はこの駅の前から出るバスで約40分。
本州最北部の風間浦村・大間町・佐井村へのバスも発着する。
大湊…本州最北の終着駅。下北より僅かに南にあるので、最北の終着駅にして最北端の駅、ということにはならない。[[みどりの窓口]]あり。東北の駅百選に選定。
[[海上自衛隊]]大湊基地の最寄駅。むつ市の中心市街からは少し外れている。
追記・修正お願いします。
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,0)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
#comment
#areaedit(end)
}