「ポイズンボロス」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
ポイズンボロス - (2025/05/07 (水) 20:53:50) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&font(#6495ED){登録日}:2016/06/02 Thu 12:40:45
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 4 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
&bold(){ポイズンボロス}とは『[[星のカービィシリーズ]]』に登場する中ボスの1体である。初登場は『[[星のカービィ ロボボプラネット]]』。
**概要
地味に『[[星のカービィWii]]』から続いている、「○○ボロス」の名前を冠するシリーズの[[中ボス]]3体目。
今回は新しく登場した新能力[[ポイズン能力>ポイズン(コピー能力)]]のボロスである。
…のだが、そのビジュアルがかなり毒々しい。
&bold(){&color(#422b0f,#3db276){緑色のヘドロ}}を思わせる胴体は足元からしてドロッと溶けており、背中には鉄骨やパイプなどの産業廃棄物と思しき物体が複数刺さっている。
冷静に考えたら[[カービィ]]世界では結構[[グロテスク]]な外見である。
口から吐き出すのも完全に毒液。時折ガラクタも飛び出す。
さながら環境汚染の犠牲になった[[ウォーターガルボロス>ウォーターガルボロス(星のカービィWii)]]のようで痛々しいものを感じる。
本作の敵組織、[[ハルトマンワークスカンパニー]]が行ったキカイ化侵略の犠牲者としては環境的に深刻な部類ではなかろうか。
強化版の「Re:ポイズンボロス」は胴体が&bold(){&color(black,#7546ba){紫色}}になった。
余計に毒々しさが増している…
**主な技
・ジャンププレス
ガルボロス系ではおなじみの攻撃。小と大の2種類に分かれているのも同様。
着地時に星が出る。
Re版は体力が減ると、攻撃目的よりも技の予備動作のためとして使うようになる。
・ポイズンボール(前方)
口から[[毒]]の塊を吐き出して攻撃する。
着弾すると短時間ながら毒液がその場に残り、[[カービィ]]が踏むとダメージを受けてしまう。
はじめは1発だが、体力が減ると5発に増えて前方が毒液まみれに。
ウォーター、フレイムガルボロスもそうだったが勿論吸い込むことはできない。
Re版は最初から5発だが、体力が減ってからでないと使わないという変わった特徴がある。
しかも、使って動きを制限した後は大ジャンププレスで跳びかかってくるという地味に卑劣なコンボを仕掛ける。
・ポイズンウェーブ
地を這う毒液を2発吐き出す。
これも例によって打ち消し不可能。通った後に毒液が残らないのが幸いか。
体力が低下した後は3発に増える。
Re版は最初から3発で、体力が減ると2セット連続で行って6発に増える。
・ポイズンタックル
体力が低下すると確定使用。
ポイズン能力のどくどくスライディングと同じように突進してくるが、軌道上にこれまた毒液が残る。
そのため、ジャンプだけで飛び越そうとすると踏んでしまうトラップに。
しかしよく見ると毒液の間に隙間ができているため、位置取り次第ではジャンプだけで跳び越せないことはない。
とは言え、慣れないうちは素直にホバリングで逃げた方が安全確実か。
Re版は最初から使う上に往復する。一度避けても油断は禁物である。
・3D毒液放射
体力が低下すると解禁。フレイムガルボロス同様、場所によって撃ち方が異なる。
端っこでは画面手前から奥に向かって薙ぎ払うように、口から毒液のブレスを噴射する。
だが微妙にリーチが足りないらしく、[[カービィ]]も反対側の端っこにいれば、しゃがまなくても一切当たらなくて済む。
ステージ中央では回転しつつ薙ぎ払う。
Re版だと最初から使う上に中央では2回転してくる。
更に体力が減ると、中央のブレスが途中で方向転換するように変更。端っこからのブレスも1往復になる。
・ガラクタポイズンボール(拡散)
体力が低下すると解禁。
ガラクタ混じりのポイズンボールを周囲に撒き散らす。
もちろん攻撃の性質を活かすために中央で行うこともある。なかなか鬱陶しい。
普通のポイズンボールと違って吸い込むことができる。ただし飲み込んでもスカなので普通に吐き出そう。
Re版は体力が減ってから使い、しかも微妙に前進しながら撒き散らしてくる。
逆に、中央で行うパターンがオミットされたのでそこは通常版よりもやりやすくはある。
・ガラクタポイズンボール(巨大)
Re版の体力が減ると確定使用。
最初に大ジャンププレスで画面端に移動し、ゆっくり口を開けると口内が不気味に泡立ち始め、中央に向けてガラクタ入りの巨大なポイズンボールを吐き出す。
吐き出されたポイズンボールは一定時間後に爆発し、ガラクタ4個を撒き散らす。
爆発前に破壊することはできるが、どっちみちガラクタが飛び出すので得にならない。
こちらのガラクタも吸い込み可能。
**余談
何故かガルボと共演できなかった[[フレイムガルボロス>フレイムガルボロス(星のカービィ トリプルデラックス)]]と違い、本作にはポイズン能力のザコがしっかり登場する。
そのキャラとは、毒&font(b){ガエル}のような姿の「ベノッグ」。
…アレ?
&font(b){ポイズンガルボじゃないんかい!}
尤も、ポイズンボロスは見た目からして環境汚染による突然変異で生まれたとも解釈できるキャラクターなので、子分にあたる毒のガルボがいないのはある意味当然なのかも知れない。
『[[みんなで!カービィハンターズ]]Z』およびその続編の『[[スーパーカービィハンターズ]]』にも登場しているが、世界観故か背中の鉄骨等が無くなっている。
追記・修正は環境への配慮を怠らないようにしつつお願いします。
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,4)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- ポイズンはかなり強力なコピーだと思う。かちぬきバトルやりはじめたら結局ハンマーやエスパーに行き着くかもしれないけど… -- 名無しさん (2016-06-02 18:58:53)
- こいつにファイアで挑んだ時に汚物は消毒だー!と叫んだのは俺だけではあるまい。 -- 名無しさん (2016-06-02 19:14:19)
- 今作にウォーターがあったら千と千尋のお腐れ様ネタやったんだけどなぁ -- 名無しさん (2016-06-02 23:39:46)
- 巨大ガラクタポイズンボール出す時苦しそうに嘔吐してるみたいで痛々しくて好き。あとなんかレアモンと仲良くなれそうな見た目してるよね -- 名無しさん (2018-01-11 00:47:52)
- 最新作で新しい毒系敵キャラが登場したけどポイズンボロスも水を浴びてたらどうなってたんだろう。 -- 名無しさん (2022-04-14 18:42:51)
#comment
#areaedit(end)
}
&font(#6495ED){登録日}:2016/06/02 Thu 12:40:45
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 4 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
&bold(){ポイズンボロス}とは『[[星のカービィシリーズ]]』に登場する中ボスの1体である。初登場は『[[星のカービィ ロボボプラネット]]』。
**概要
地味に『[[星のカービィWii]]』から続いている、「○○ボロス」の名前を冠するシリーズの[[中ボス]]3体目。
今回は新しく登場した新能力[[ポイズン能力>ポイズン(コピー能力)]]のボロスである。
…のだが、そのビジュアルがかなり毒々しい。
&bold(){&color(#422b0f,#3db276){緑色のヘドロ}}を思わせる胴体は足元からしてドロッと溶けており、背中には鉄骨やパイプなどの産業廃棄物と思しき物体が複数刺さっている。
冷静に考えたらカービィ世界では結構[[グロテスク]]な外見である。
口から吐き出すのも完全に毒液。時折ガラクタも飛び出す。
さながら環境汚染の犠牲になった[[ウォーターガルボロス>ウォーターガルボロス(星のカービィWii)]]のようで痛々しいものを感じる。
本作の敵組織、[[ハルトマンワークスカンパニー]]が行ったキカイ化侵略の犠牲者としては環境的に深刻な部類ではなかろうか。
強化版の「Re:ポイズンボロス」は胴体が&bold(){&color(black,#7546ba){紫色}}になった。
余計に毒々しさが増している…
**主な技
・ジャンププレス
ガルボロス系ではおなじみの攻撃。小と大の2種類に分かれているのも同様。
着地時に星が出る。
Re版は体力が減ると、攻撃目的よりも技の予備動作のためとして使うようになる。
・ポイズンボール(前方)
口から[[毒]]の塊を吐き出して攻撃する。
着弾すると短時間ながら毒液がその場に残り、[[カービィ]]が踏むとダメージを受けてしまう。
はじめは1発だが、体力が減ると5発に増えて前方が毒液まみれに。
ウォーター、フレイムガルボロスもそうだったが勿論吸い込むことはできない。
Re版は最初から5発だが、体力が減ってからでないと使わないという変わった特徴がある。
しかも、使って動きを制限した後は大ジャンププレスで跳びかかってくるという地味に卑劣なコンボを仕掛ける。
・ポイズンウェーブ
地を這う毒液を2発吐き出す。
これも例によって打ち消し不可能。通った後に毒液が残らないのが幸いか。
体力が低下した後は3発に増える。
Re版は最初から3発で、体力が減ると2セット連続で行って6発に増える。
・ポイズンタックル
体力が低下すると確定使用。
ポイズン能力のどくどくスライディングと同じように突進してくるが、軌道上にこれまた毒液が残る。
そのため、ジャンプだけで飛び越そうとすると踏んでしまうトラップに。
しかしよく見ると毒液の間に隙間ができているため、位置取り次第ではジャンプだけで跳び越せないことはない。
とは言え、慣れないうちは素直にホバリングで逃げた方が安全確実か。
Re版は最初から使う上に往復する。一度避けても油断は禁物である。
・3D毒液放射
体力が低下すると解禁。フレイムガルボロス同様、場所によって撃ち方が異なる。
端っこでは画面手前から奥に向かって薙ぎ払うように、口から毒液のブレスを噴射する。
だが微妙にリーチが足りないらしく、カービィも反対側の端っこにいれば、しゃがまなくても一切当たらなくて済む。
ステージ中央では回転しつつ薙ぎ払う。
Re版だと最初から使う上に中央では2回転してくる。
更に体力が減ると、中央のブレスが途中で方向転換するように変更。端っこからのブレスも1往復になる。
・ガラクタポイズンボール(拡散)
体力が低下すると解禁。
ガラクタ混じりのポイズンボールを周囲に撒き散らす。
もちろん攻撃の性質を活かすために中央で行うこともある。なかなか鬱陶しい。
普通のポイズンボールと違って吸い込むことができる。ただし飲み込んでもスカなので普通に吐き出そう。
Re版は体力が減ってから使い、しかも微妙に前進しながら撒き散らしてくる。
逆に、中央で行うパターンがオミットされたのでそこは通常版よりもやりやすくはある。
・ガラクタポイズンボール(巨大)
Re版の体力が減ると確定使用。
最初に大ジャンププレスで画面端に移動し、ゆっくり口を開けると口内が不気味に泡立ち始め、中央に向けてガラクタ入りの巨大なポイズンボールを吐き出す。
吐き出されたポイズンボールは一定時間後に爆発し、ガラクタ4個を撒き散らす。
爆発前に破壊することはできるが、どっちみちガラクタが飛び出すので得にならない。
こちらのガラクタも吸い込み可能。
**余談
何故かガルボと共演できなかった[[フレイムガルボロス>フレイムガルボロス(星のカービィ トリプルデラックス)]]と違い、本作にはポイズン能力のザコがしっかり登場する。
そのキャラとは、毒&font(b){ガエル}のような姿の「ベノッグ」。
…アレ?
&font(b){ポイズンガルボじゃないんかい!}
尤も、ポイズンボロスは見た目からして環境汚染による突然変異で生まれたとも解釈できるキャラクターなので、子分にあたる毒のガルボがいないのはある意味当然なのかも知れない。
『[[みんなで!カービィハンターズ]]Z』およびその続編の『[[スーパーカービィハンターズ]]』にも登場しているが、世界観故か背中の鉄骨等が無くなっている。
追記・修正は環境への配慮を怠らないようにしつつお願いします。
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,4)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- ポイズンはかなり強力なコピーだと思う。かちぬきバトルやりはじめたら結局ハンマーやエスパーに行き着くかもしれないけど… -- 名無しさん (2016-06-02 18:58:53)
- こいつにファイアで挑んだ時に汚物は消毒だー!と叫んだのは俺だけではあるまい。 -- 名無しさん (2016-06-02 19:14:19)
- 今作にウォーターがあったら千と千尋のお腐れ様ネタやったんだけどなぁ -- 名無しさん (2016-06-02 23:39:46)
- 巨大ガラクタポイズンボール出す時苦しそうに嘔吐してるみたいで痛々しくて好き。あとなんかレアモンと仲良くなれそうな見た目してるよね -- 名無しさん (2018-01-11 00:47:52)
- 最新作で新しい毒系敵キャラが登場したけどポイズンボロスも水を浴びてたらどうなってたんだろう。 -- 名無しさん (2022-04-14 18:42:51)
#comment
#areaedit(end)
}