夜のいきもの(メルクストーリア)

「夜のいきもの(メルクストーリア)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

夜のいきもの(メルクストーリア) - (2024/01/19 (金) 21:06:28) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2017/08/05(土) 06:35:10 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){常闇に眠れなかった影たちの集まり} #center(){愛を求め、慈悲に救われるために、夜をいくもの} 夜のいきものは[[メルクストーリア>メルクストーリア -癒術師と鐘の音色-]]に登場する人間でもモンスターでもない存在の一つ。 死者の国の住人、またはその関係者として数名が登場している。 *■概要 長らくは、彼らの解説文・ユニットストーリーや死者の国のイベントストーリーで断片的に情報が出され、 詳細が明かされるのは死者の国イベント3rdまで待つこととなった。 空洞を抱え、それを埋める光に惹かれ人間と契約を結ぶ存在であり、契約者の命令に従順。 契約には、契約者の持つ光(擦り傷程度の血液など)を与えられることで結ばれる。 本来は心を持たないが、後述するように決して宿らないというわけではない模様。 死者の国には、生き物は体・魂・心の3つで成り立つという価値観があり、 個人個人が所持する輝石と呼ばれる割れると輝く石に魂が宿ると考えられている。 輝石の持ち主が亡くなった際には、親族が砕き、持ち主の人生の軌跡である輝きを闇に返すという文化があるのだが、 砕かれ輝くことのなかった輝石に宿った魂はやがて集まり混ざり合い影と呼ばれるいきものとなる。 魂の循環を正すことを目的に、輝石に宿った影を集め形代となる器物を肉体として与え人為的に生み出された存在が夜のいきものである。 夜のいきものとして完成する前の段階では夢(=闇)の中に存在し、気に入った人間を夢に引き込むこともある。 その段階で契約を結べば、契約者に与えられた光に映し出された影として、契約者の望む姿を形取り生まれてくるとのこと。 また夜のいきものとなった後も、夢と現実を行き来することができるようだ。 また影は、とある術士が創り出した魔法のようなものの欠片ともされている。 影は生き物に取り憑き生気を奪い、徐々に大きな生き物に依代を変え被害を拡大させていく性質を持つ。 夜のいきものの中にも契約者以外が触れると生気を吸い取る者もいる。 影の中にも知性を有し人間と共に歩むものもいるが、現時点で登場したものは皆、長年器物に封印され解かれた後も器物を依代としていると夜のいきものに似た特徴を持つ。 *■夜のいきもの一覧 現時点で夜のいきものと明言されているユニットは、以下の5体。 ・[盟約の英霊]プロメテンド 「夜のいきもの」と呼ばれることもある謎に包まれた大鎧の戦士。 とある冬の真夜中に、ただの鎧飾りだと思った主人公が、笠地蔵のようなおとぎ話を思い出し、ささくれた手でマフラーを巻き、 仲間が欲しいと愚痴を零したことで偶発的に契約が結ばれた。 死者の国イベント2周目でも、夜のいきものとなる前の存在として登場し、主人公を気に入り夢に引き込んでいる。 その時は、契約が結ばれることなく主人公が目覚め、ミスティカによりいずれ再び出会う可能性が示唆されていた。 ・[夢紡ぐ陶指]ハリエット 少女人形に宿った夜のいきもの。 ゴスロリ衣装の球体関節の人形を、影のような巨大な手が糸で操っている。 遠い昔に契約者を亡くし、その輝石を流した際に互いに交わした些細な出来事の数々に愛が宿っていたことに気付き、 それを確かめるために作家として出会った人々の心を描き続けている。 ・[夢牢楼の住人]シトルイユ とある少年と契約を結んだ南瓜頭の夜のいきもの。 紳士的な振る舞いを心掛けているが、お金の概念など常識がないため騒動の種となることも。 死者の国イベント1周目にも登場する。 とある少年と契約を結び、彼の望みに答え友人として振舞っていた。 「契約者だから友達になってくれているのか?」という少年の問いに、彼の生前は答えることができず沈黙を貫いていたが、 少年が亡くなり契約が切れた際には「ただひとりの友達」と涙を零し、共に旅するという叶わなかった約束を引き摺り長い時を屋敷で過ごしていた。 ある時から望む夢を見せる力を持つモンスター・レオファントムが自身を恐れないシトルイユを気に入り屋敷に住み着き、 彼が創る夢の世界「アローウィンの町」で過ごす内に、 「求めているものがあった」以外の思い出を忘却し、思い出すこと、もしくは完全な忘却を望んでいた。 ある時、レオファントムに導かれ屋敷に迷い込んだ少女・コゼットと出会い、 大切な何かを忘れ同じ孤独を抱える者同士であり、空洞を埋めてくれる彼女を気に入り共に過ごすことを望むが、 忘れたものを取り戻したいと望む彼女を守り導き、彼女が父親の愛に気付いた際には身を引いている。 再び孤独になることを哀しむが、主人公から少年が託した輝石を受け取ったことで記憶を取り戻し、 コゼットに二人で新しい夢を見たいと思う気持ちも本当だったことを伝え、彼女が再び孤独となれば夢に微睡むことのできるランタンを与え、 少年と約束した世界を旅する夢を果たすためにレオファントムと共に屋敷から去っていった。 ・[卵殻に眠る骨]レテネーブル 厳密には夜のいきものになる前の存在。 とある少年と契約を交わし、父と呼ぶその人物と会う日を待ちながら眠り続けている。 紹介所の仕事を手伝う途中で微睡みに落ちた主人公と出会い、父と会う日を不安に感じながらも楽しみにしていることを語りながら仕事を手伝った。 死者の国イベント2周目にも登場。 ヴィクターの落とした卵に宿っており、それを拾ったリュシアンに光を与えられた。 夢の世界でリュシアンと出会い、光を与えた彼を父と呼び、リュシアンが夢を見ている間は「くらやみコウモリの町(恐らく死者達の世界)」で共に過ごすようになる。 夢の世界でしか存在できず自己を確立していないため姿は自在に変えられ、出会った当初は青年の姿、共に過ごすこととなってからは少女の姿と使い分けている。 リュシアンの真の望みに応えるために、羽なしと名乗る翼のないくらやみコウモリを助けようとした際に、一時拒絶されるも、 リュシアンが羽なしを助ける決意を決めて以降は、より互いへの理解を深め、羽なしを加え三人で生活していた。 くらやみ卵に宿った影に生気を吸われリュシアンが光を失い現実の世界を忘却し始めたために、彼を光の世界に帰すことを決め、 闇の世界に残り光を輝かせるための影であり続けようと、拒絶されることを恐れながらも自身の本質である空っぽの骨の姿を見せるが、 レテネーブルを自身の子と受け入れたリュシアンから、その胸に宿る小さな光を指摘され、再会を約束し彼の帰還を見送った。 ・[影裁断す霊鋏]シャリオット 死者の国イベント3周目で登場。 かつてアントール家に仕え、影から人々を護った英雄を模った銅像を依代とした不完全な夜のいきもの。 複数の魂が混ざり合っているが、英雄シャリオット本人の人格が強く出ており、仲間を攫った影を追い続け命を落とした彼の影響もあり苛烈なまでに影を狩ろうとする。 完成する前にアントール家から姿を晦まし力を失い銅像に戻り眠っていたが、鉱石集めをしていた少年アバンが銅像で指を切り出血したことで契約が結ばれた。 *■契約者 ・[夜の契約者]ミスティカ 魂の循環を正すために、夜のいきものを生み出しているアントール家の家長。 棺桶の中から巨大な腕を覗かせる、夜のいきものと契約を結んでいる。 棺桶はミスティカ以外の人物が触れると塵にする程の生気を吸い取るらしい。 ・[夜茨の魔剣]ロマネ ミスティカの従姉妹である傍系の家系の少女。 本家からの指示で夜のいきものを交えた5人で家族ごっこを行っている。 「父」である、夜のいきものは彼女を溺愛しており、彼女から愛を象徴すると教えられた薔薇に拘りもみせている。 彼女自身も、夜のいきものを愛してはいるが、あくまでも「娘」という役を演じていると認識している。 *■類似する存在? ・[泡沫の残夢] エレオノール ジャントールの妻でコゼットの母。 既に亡くなっているが、彼女を愛していたジャントールは輝石を砕けずにいた。 死者の国イベント一周目では、レオファントムが作る夢の世界でジャントールと邂逅している。 ユニットストーリーでは、特に説明もなく主人公の仲間となっている。 ・[鉄仕掛の舞姫]アンティーク 機械の国の天才と呼ばれる機械職人・ジェラルドが自身の友達として作った機械人形。 本来なら心を持たず、与えられた機能通りにしか行動しないはずだったが、ジェラルドと共に過ごすうちに芽生えさせている。 ユニットストーリーでは、彼女の動力源が輝石であることが判明している。 皆と共に、昼を生きるいきものとして日中を過ごすことを好みながらも、 夜に安らぎを感じているとも述べている。 追記・修正は愛を込めてお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,6) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 全員星5なのよね。ハリエットかレネテーブル欲しい -- 名無しさん (2017-08-05 18:44:44) - 死者の国2週目面白そうだなぁ 国イベ1巡目で引退したけれど復帰しようかな -- 名無しさん (2017-08-06 21:42:45) - 「愛を糧として生まれ、愛の重みに砕け散る。わたしの愛する、夜をいくもの。」か -- 名無しさん (2017-12-22 21:54:51) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2017/08/05(土) 06:35:10 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){常闇に眠れなかった影たちの集まり} #center(){愛を求め、慈悲に救われるために、夜をいくもの} 夜のいきものは[[メルクストーリア>メルクストーリア -癒術師と鐘の音色-]]に登場する人間でもモンスターでもない存在の一つ。 死者の国の住人、またはその関係者として数名が登場している。 *■概要 長らくは、彼らの解説文・ユニットストーリーや死者の国のイベントストーリーで断片的に情報が出され、 詳細が明かされるのは死者の国イベント3rdまで待つこととなった。 空洞を抱え、それを[[埋める]]光に惹かれ人間と契約を結ぶ存在であり、契約者の命令に従順。 契約には、契約者の持つ光(擦り傷程度の血液など)を与えられることで結ばれる。 本来は心を持たないが、後述するように決して宿らない[[というわけ]]ではない模様。 死者の国には、生き物は体・魂・心の3つで成り立つという価値観があり、 個人個人が所持する輝石と呼ばれる割れると輝く石に魂が宿ると考えられている。 輝石の持ち主が亡くなった際には、親族が砕き、持ち主の人生の軌跡である輝きを闇に返すという文化があるのだが、 砕かれ輝くことのなかった輝石に宿った魂はやがて集まり混ざり合い影と呼ばれるいきものとなる。 魂の循環を正すことを目的に、輝石に宿った影を集め形代となる器物を肉体として与え人為的に生み出された存在が夜のいきものである。 夜のいきものとして完成する前の段階では夢(=闇)の中に存在し、気に入った人間を夢に引き込むこともある。 その段階で契約を結べば、契約者に与えられた光に映し出された影として、契約者の望む姿を形取り生まれてくるとのこと。 また夜のいきものとなった後も、夢と現実を行き来することができるようだ。 また影は、とある術士が創り出した魔法のようなものの欠片ともされている。 影は生き物に取り憑き生気を奪い、徐々に大きな生き物に依代を変え被害を拡大させていく性質を持つ。 夜のいきものの中にも契約者以外が触れると生気を吸い取る者もいる。 影の中にも知性を有し人間と共に歩むものもいるが、現時点で登場したものは皆、長年器物に封印され解かれた後も器物を依代としていると夜のいきものに似た特徴を持つ。 *■夜のいきもの一覧 現時点で夜のいきものと明言されているユニットは、以下の5体。 ・[盟約の英霊]プロメテンド 「夜のいきもの」と呼ばれることもある謎に包まれた大鎧の戦士。 とある冬の真夜中に、ただの鎧飾りだと思った主人公が、笠地蔵のようなおとぎ話を思い出し、ささくれた手でマフラーを巻き、 仲間が欲しいと愚痴を零したことで偶発的に契約が結ばれた。 死者の国イベント2周目でも、夜のいきものとなる前の存在として登場し、主人公を気に入り夢に引き込んでいる。 その時は、契約が結ばれることなく主人公が目覚め、ミスティカによりいずれ再び出会う可能性が示唆されていた。 ・[夢紡ぐ陶指]ハリエット 少女人形に宿った夜のいきもの。 ゴスロリ衣装の球体関節の人形を、影のような巨大な手が糸で操っている。 遠い昔に契約者を亡くし、その輝石を流した際に互いに交わした些細な出来事の数々に愛が宿っていたことに気付き、 それを確かめるために作家として出会った人々の心を描き続けている。 ・[夢牢楼の住人]シトルイユ とある少年と契約を結んだ南瓜頭の夜のいきもの。 紳士的な振る舞いを心掛けているが、お金の概念など常識がないため騒動の種となることも。 死者の国イベント1周目にも登場する。 とある少年と契約を結び、彼の望みに答え友人として振舞っていた。 「契約者だから友達になってくれているのか?」という少年の問いに、彼の生前は答えることができず沈黙を貫いていたが、 少年が亡くなり契約が切れた際には「ただひとりの友達」と涙を零し、共に旅するという叶わなかった約束を引き摺り長い時を屋敷で過ごしていた。 ある時から望む夢を見せる力を持つモンスター・レオファントムが自身を恐れないシトルイユを気に入り屋敷に住み着き、 彼が創る夢の世界「アローウィンの町」で過ごす内に、 「求めているものがあった」以外の思い出を忘却し、思い出すこと、もしくは完全な忘却を望んでいた。 ある時、レオファントムに導かれ屋敷に迷い込んだ少女・コゼットと出会い、 大切な何かを忘れ同じ孤独を抱える者同士であり、空洞を埋めてくれる彼女を気に入り共に過ごすことを望むが、 忘れたものを取り戻したいと望む彼女を守り導き、彼女が父親の愛に気付いた際には身を引いている。 再び孤独になることを哀しむが、主人公から少年が託した輝石を受け取ったことで記憶を取り戻し、 コゼットに二人で新しい夢を見たいと思う気持ちも本当だったことを伝え、彼女が再び孤独となれば夢に微睡むことのできるランタンを与え、 少年と約束した世界を旅する夢を果たすためにレオファントムと共に屋敷から去っていった。 ・[卵殻に眠る骨]レテネーブル 厳密には夜のいきものになる前の存在。 とある少年と契約を交わし、父と呼ぶその人物と会う日を待ちながら眠り続けている。 紹介所の仕事を手伝う途中で微睡みに落ちた主人公と出会い、父と会う日を不安に感じながらも楽しみにしていることを語りながら仕事を手伝った。 死者の国イベント2周目にも登場。 ヴィクターの落とした卵に宿っており、それを拾ったリュシアンに光を与えられた。 夢の世界でリュシアンと出会い、光を与えた彼を父と呼び、リュシアンが夢を見ている間は「くらやみ[[コウモリ]]の町(恐らく死者達の世界)」で共に過ごすようになる。 夢の世界でしか存在できず自己を確立していないため姿は自在に変えられ、出会った当初は青年の姿、共に過ごすこととなってからは少女の姿と使い分けている。 リュシアンの真の望みに応えるために、羽なしと名乗る翼のないくらやみコウモリを助けようとした際に、一時拒絶されるも、 リュシアンが羽なしを助ける決意を決めて以降は、より互いへの理解を深め、羽なしを加え三人で生活していた。 くらやみ卵に宿った影に生気を吸われリュシアンが光を失い現実の世界を忘却し始めたために、彼を光の世界に帰すことを決め、 闇の世界に残り光を輝かせるための影であり続けようと、拒絶されることを恐れながらも自身の本質である空っぽの骨の姿を見せるが、 レテネーブルを自身の子と受け入れたリュシアンから、その胸に宿る小さな光を指摘され、再会を約束し彼の帰還を見送った。 ・[影裁断す霊鋏]シャリオット 死者の国イベント3周目で登場。 かつてアントール家に仕え、影から人々を護った英雄を模った銅像を依代とした不完全な夜のいきもの。 複数の魂が混ざり合っているが、英雄シャリオット本人の人格が強く出ており、仲間を攫った影を追い続け命を落とした彼の影響もあり苛烈なまでに影を狩ろうとする。 完成する前にアントール家から姿を晦まし力を失い銅像に戻り眠っていたが、鉱石集めをしていた少年アバンが銅像で指を切り出血したことで契約が結ばれた。 *■契約者 ・[夜の契約者]ミスティカ 魂の循環を正すために、夜のいきものを生み出しているアントール家の家長。 棺桶の中から巨大な腕を覗かせる、夜のいきものと契約を結んでいる。 棺桶はミスティカ以外の人物が触れると塵にする程の生気を吸い取るらしい。 ・[夜茨の魔剣]ロマネ ミスティカの従姉妹である傍系の家系の少女。 本家からの指示で夜のいきものを交えた5人で家族ごっこを行っている。 「父」である、夜のいきものは彼女を溺愛しており、彼女から愛を象徴すると教えられた薔薇に拘りもみせている。 彼女自身も、夜のいきものを愛してはいるが、あくまでも「娘」という役を演じていると認識している。 *■類似する存在? ・[泡沫の残夢] エレオノール ジャントールの妻でコゼットの母。 既に亡くなっているが、彼女を愛していたジャントールは輝石を砕けずにいた。 死者の国イベント一周目では、レオファントムが作る夢の世界でジャントールと邂逅している。 ユニットストーリーでは、特に説明もなく主人公の仲間となっている。 ・[鉄仕掛の舞姫]アンティーク 機械の国の天才と呼ばれる機械職人・ジェラルドが自身の友達として作った機械人形。 本来なら心を持たず、与えられた機能通りにしか行動しないはずだったが、ジェラルドと共に過ごすうちに芽生えさせている。 ユニットストーリーでは、彼女の動力源が輝石であることが判明している。 皆と共に、昼を生きるいきものとして日中を過ごすことを好みながらも、 夜に安らぎを感じているとも述べている。 追記・修正は愛を込めてお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,6) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 全員星5なのよね。ハリエットかレネテーブル欲しい -- 名無しさん (2017-08-05 18:44:44) - 死者の国2週目面白そうだなぁ 国イベ1巡目で引退したけれど復帰しようかな -- 名無しさん (2017-08-06 21:42:45) - 「愛を糧として生まれ、愛の重みに砕け散る。わたしの愛する、夜をいくもの。」か -- 名無しさん (2017-12-22 21:54:51) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: