「石丸博也」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
石丸博也 - (2025/05/30 (金) 10:55:38) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&font(#6495ED){登録日}:2020/04/12 Sun 19:37:19
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 7 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
&ruby(いしまる ひろや){石丸 博也}は[[日本>日本国]]の[[声優>声優(職業)]]・俳優・ナレーターである。
本名は&ruby(いしで しんじ){石出 伸二}。
目次
#contents
*□プロフィール
生年月日:1941年2月12日
出身地:[[宮城県]]仙台市
身長:167cm
[[血液型]]:A型
事務所:ぷろだくしょんバオバブ
*□概要
日本のテレビアニメ黎明期から活躍を開始しているベテラン声優。
現在所属しているぷろだくしょんバオバブの創設にも携わっている。
大学浪人中に劇団ひまわりの研究生募集に応募し、入団したことがきっかけで芸能界入りする。
後に芝浦工業大学[[工学部]]に入学するも途中中退し、本格的に役者の道を進むこととなる。
正式に役者となった後は舞台やテレビドラマに出演していたが、それだけでは生活が苦しかったので、アルバイトとして声優の仕事を始める。
そして後の代表作となる『[[マジンガーZ>マジンガーZ(アニメ)]]』で主人公の[[兜甲児]]役を務め、アニメのヒットと共に知名度も急上昇となる。
その後は声優としての仕事が増えていき、アニメや洋画の吹き替えなどで様々な役を演じることとなる。
香港のアクションスターである[[ジャッキー・チェン]]の吹き替えを担当してからは、ほぼ全ての出演作でジャッキーの吹き替えを担当している。
今ではジャッキー・チェンの専属吹き替え声優として知られ、「ジャッキーの吹き替えは石丸博也以外考えられない」と言うファンまでいるほどである。
実に40年以上ジャッキーの吹き替えを担当しており、通算91作品に出演している。
2019年2月には「同じ声優による同一俳優への吹き替え映画最多数」としてギネス世界記録に認定されている。
ちなみに『復讐の鬼探偵 ロングストリート』では、一度だけ[[ブルース・リー]]の吹き替えをしたことがある。
50年以上に渡って現役で活躍を続けていたが、石丸本人の意向もあって2023年3月に声優活動を勇退した。
以降は原則活動は行わないはずだったが、ジャッキー・チェンの吹き替えに限って、一部新規でアフレコを行っている。
*□特色
明朗快活な声質が特徴で、声優デビューから今に至るまで比較的若い年齢の役を貰うこと多い。
『[[マジンガーZ>マジンガーZ(アニメ)]]』の兜甲児、『宇宙魔神ダイケンゴー』のライガー、『[[最強ロボ ダイオージャ]]』のデューク・スケード、『[[六神合体ゴッドマーズ]]』の飛鳥ケンジ、『[[超獣機神ダンクーガ]]』の葉月孝太郎など、[[ロボットアニメ]]の主要人物を多く担当していた。
声の老いを自覚しているものの、若い役ばかりまわってくるので、最近では年相応の役がやりたいと思っているらしい。
特撮作品にも数多く出演しており、『[[ウルトラマン物語>ウルトラマン物語(映画)]]』以降、『[[大いなる陰謀>ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀]]』まで[[ウルトラマンタロウ]]の声を担当していた。((厳密には1984年の『ウルトラマン物語』で起用後、2006年の『メビウス』から昭和ウルトラマンをシリーズに呼び戻すにあたって再起用され以降2020年『大いなる陰謀』までタロウのCVを担当した形となる。))
また『[[ウルトラマンレオ>ウルトラマンレオ(作品)]]』ではちょい役ながら顔出しで出演しており((第40話で[[シルバーブルーメ]]に殺される教師役。その殺され方は頭からパイルダーオンとも評された))、初代『仮面ライダー』でも第1話から[[ショッカー]]科学者などとして4回出演している。
*□余談
『マジンガーZ』に出演していた時にはなかなかアルバイト感覚が抜けず、よく監督に演技の未熟さを指摘されていた。
当時はよくとちっていたので、現場では「トチマル」と呼ばれていた。
あまりに怒られてばっかりだったので「1本やってできなければ下ろさせてくれ」と頼むが、ディレクターに「初めての主役なんだから頑張ってよ」と言われたことで続けることにした。
その後でそのディレクターがジャッキーの役を付けてくれた。
声の衰えを感じていたため、2000年代前半頃から兜甲児役の交代を望んでいた。
後に『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』で赤羽根健治にようやく交代でき、当時はとても安心したという。
『[[劇場版 マジンガーZ / INFINITY]]』には統合軍司令として出演。兜甲児役の[[森久保祥太郎]]に甲児を演じていた頃のことを聞かれると、「もう忘れちゃったから、君が思うとおりにやりなよ」とアドバイスしている。
[[森久保祥太郎]]とは、後に上記したウルトラマンタロウの声も引き継いでいる((『ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀』では現在のタロウを石丸、青年期の若いタロウを森久保が担当し、続編の『[[ウルトラギャラクシーファイト 運命の衝突]]』で全面的に森久保に統一……という段階的なバトンタッチが行われた。))。
オーディションを受けるとなぜか落ちることが多く、実は兜甲児とジャッキー・チェンの役は直接貰ったものである。
喫煙者だったが、声のことを思って2009年頃から煙草を止めている。
禁煙してからは声の出方が変わったらしく、「もし吸い続けていたらダメだったかもしれない」と語っている。
ちなみにジャッキーの映画に出演していなければ吸い続けていたかもしれないとも冗談っぽく言っている。
*□ジャッキー・チェン関連の話題
最初にジャッキーの役を貰った時には、制作サイドも石丸さん自身もジャッキーが売れるとは思っていなかった。
その後でジャッキーがアクションスターとして大成したので当時はとても驚いたという。
上記のように「ジャッキーの吹き替えは石丸博也以外考えられない」と言われることがあるが、自分の吹き替えよりジャッキーの撮影のほうが大変だと考えているため、「ジャッキー=石丸」と言われることがとにかく恥ずかしくてしょうがないらしい。
それと同時にジャッキーに申し訳なく思うらしく、インタビューでは自分はただ声を入れているだけと謙遜していた。
最近はジャッキーの役を最後までやれるか心配になっているが、『ポリスストーリー/レジェンド』の際のインタビューでは「あちらも老けてきてだいぶ俺に近づいてきたよね(笑)。そういう点ではやりやすかったよ」と答えている。
最も思い入れが強いジャッキー作品は『[[ドランクモンキー 酔拳]]』。
初めて見た時はバカバカしい映画だと感じていたが、よく考えられた作品とも思っていた。
ジャッキー映画にはセリフの合間の息づかいなどが入っていないことが多く、それを全て石丸さんが演じていた。[[テスト]]2回に本番3回と毎回全力で演じていたのでとても大変だったという。
ジャッキーと実際に会ったのは3回ほどで、初めて会ったのは『[[スネーキーモンキー 蛇拳]]』のアフレコスタジオでのこと。
ジャッキーが『夜のヒットスタジオ』に出ることとなったときには彼の応援として出演してほしいとオファーが来るが、当時の声優は表に出るべきではないという考えが浸透していたので、当初はそのオファーを断った。
結局駆り出されることとなるが、その時に何をやったかはもう覚えていないという。
映画の吹き替えで最も苦労するのは立ち回りのシーン。
ジャッキーと会った時に「もうちょっとアクションを短くできないか」と言ったことがあり、当のジャッキーはニコニコしていたが、それでも次の作品は相変わらず長かったという。
『木曜洋画劇場』ではジャッキー主演映画が放送されると必ず[[次回予告]]とナレーションを担当している。
特撮『[[獣拳戦隊ゲキレンジャー]]』ではジャッキーのパロディキャラの[[シャッキー・チェン>激獣拳七拳聖・臨獣拳三拳魔]]の声を担当し、当時話題となった。
またアニメ『銀魂』の第109話「人生は試験だ」の後半Bパートでも、ジャッキーのパロディキャラのドラゴン隊長の声を担当。こちらはトレードマークの鼻が何よりも大事な攘夷志士(平たく言うと&bold(){テロリスト})といういつもの自重しない銀魂キャラである。
『[[クレヨンしんちゃん]]』の「トレジャーハンターみさえ」シリーズにも同様のパロディキャラで登場しており、『プロジェクトA』と同じく時計台からの落下シーンが描かれていた。
声優は引退したが、先の通りジャッキー・チェン絡みでは勇退後も一部仕事を行っており、クレージー・モンキー/笑拳などの音声欠落部分の追加収録を担当している。
*□主な出演作
**◆テレビアニメ
・[[兜甲児]]([[マジンガーZ>マジンガーZ(アニメ)]]シリーズ)
・ニセバビル2世(バビル2世)
・ギルディーン([[勇者ライディーン]])
・ディッキー(超人戦隊バラタック)
・ライガー(宇宙魔神ダイケンゴー)
・ジャン・クーゴ([[SF西遊記スタージンガー]])
・ガーニィ・ハレック([[闘将ダイモス]])
・浜本([[無敵超人ザンボット3]])
・ポール([[闘士ゴーディアン]])
・デューク・スケード([[最強ロボ ダイオージャ]])
・アレグロ(ブレーメン4 地獄の中の天使たち)
・飛鳥ケンジ([[六神合体ゴッドマーズ]])
・ギロン(ゴッドマジンガー)
・中村一路(よろしくメカドック)
・葉月孝太郎([[超獣機神ダンクーガ]])
・タッティ(ボスコアドベンチャー)
・[[ホットロディマス/ロディマスコンボイ]](トランスフォーマー [[2010>戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー2010]]・[[ザ☆ヘッドマスターズ>トランスフォーマー ザ☆ヘッドマスターズ]])
・バギーラ(ジャングルブック・少年モーグリ)
・バイケン(からくり剣豪伝ムサシロード)
・キース・ブルー(PROJECT ARMS)
・葵竜也 他(神魂合体ゴーダンナー!!)
・[[アパチャイ・ホパチャイ]]([[史上最強の弟子ケンイチ]])
・ドラゴン隊長([[銀魂]])
・[[光月おでん>光月おでん(ONE PIECE)]]([[ONE PIECE]])
・守鶴([[鬼灯の冷徹]])
**◆劇場アニメ
・サム・ヒューストン(地球へ…)
・竜、二十二世紀デパート職員([[ドラえもん のび太と夢幻三剣士]])
・白衣の男([[クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ栄光のヤキニクロード]])
・泰男([[東京ゴッドファーザーズ]])
・統合軍司令([[劇場版 マジンガーZ / INFINITY]])
**◆OVA
・カール・ロベルト・シュタインメッツ([[銀河英雄伝説]])
・ウルトラマンタロス([[仮面ライダー電王]] コレクションDVD)
**◆[[ゲーム]]
・劉備玄徳(横山光輝 真・[[三国志]])
・レイ・ウーロン([[鉄拳>鉄拳(格闘ゲーム)]]シリーズ)
・[[エッジ>エッジ(FF4)]]([[ファイナルファンタジーⅣ>FINAL FANTASY Ⅳ]])※[[DS>ニンテンドーDS]]版
・ポプ子([[ポプテピピック]]++ ~ポプ子ピピ美の友情大作戦~)
・[[心山拳老師>功夫編(LIVE A LIVE)]]([[LIVE A LIVE]])※リメイク版
**◆吹き替え
***担当俳優
・[[ジャッキー・チェン]]
***映画
・ジョー・コックス([[ロボコップ>ロボコップ(映画)]])
・キューザック市長([[ロボコップ2>ロボコップ2(映画)]])
・オーソ([[ビートルジュース]])
・“マイキー”マイケル・タンディーノ([[ビバリーヒルズ・コップ>ビバリーヒルズ・コップ(映画)]])
***アニメ
・ランチパッド・マクワック([[ダックテイル]])※[[テレビ東京]]版
**◆特撮
・[[ショッカー]]科学者、工事現場作業員、刑務所看守([[仮面ライダー]])
・[[中本先生>シルバーブルーメ]]([[ウルトラマンレオ>ウルトラマンレオ(作品)]])
・[[ウルトラマンタロウ]]の声([[ウルトラマン物語>ウルトラマン物語(映画)]]以降)
・[[シャッキー・チェン>激獣拳七拳聖・臨獣拳三拳魔]]の声([[獣拳戦隊ゲキレンジャー]])
**◆人形劇
・スコット・トレーシー(サンダーバードシリーズ)
・ウィリー、デルメンデルメン教授([[プリンプリン物語]])
**◆ナレーション
・次回予告・解説ナレーション(木曜洋画劇場)
追記・修正お願いします。
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,8)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- アンパンマンの副音声もこの人だっけ。 -- 名無しさん (2020-04-12 19:49:07)
- もう80近いのか……。当然衰えはあるだろうが、元気でいてほしいな -- 名無しさん (2020-04-12 19:50:38)
- ロディマス -- 名無しさん (2020-04-12 19:53:48)
- ゲキレンジャーのシャッキーてまんまジャッキーやん。鮫だけど -- 名無しさん (2020-04-12 20:02:31)
- ウルトラマンタロウの声はメビウス以降は常に石丸博也が演じてる ウルトラマンギンガではコミカルな演技をしてる -- 名無しさん (2020-04-12 20:05:59)
- 渋かっこいい演技で最高だったが、東京レイヴンズでじいちゃん役で出てきたときは時の流れを感じた。あとキースブルー役は「なぜに?」となったw -- 名無しさん (2020-04-12 20:06:54)
- ONE PIECEのおでん様は回想での活躍シーンが長いし、アクションシーンもあるから非常に楽しみ。 -- 名無しさん (2020-04-12 20:17:08)
- ウルトラマンタロウよりウルトラマンタロスのほうが先に来てるのに笑う -- 名無しさん (2020-04-12 20:40:31)
- 祝福のカンパネラのファビウスはジャッキーぽかった -- 名無しさん (2020-04-12 20:50:42)
- タロウとトレギアは幼馴染設定だけど、トレギアの中の人とは孫と祖父くらい年齢差が… -- 名無しさん (2020-04-12 22:45:44)
- 銀魂に出演した時はノリノリでアドリブ連発しまくって共演した石田彰が「これがジャッキーか!」と感動したとか -- 名無しさん (2020-04-12 23:27:05)
- 記事には載ってないがアニメ版ARMSのキース・ブルーの声もやってる -- 名無しさん (2020-04-13 04:58:40)
- ↑記事にありますが -- 名無しさん (2020-04-13 05:22:08)
- 石丸さんといえば冒険野郎マクガイバーのマクガイバーも印象深い、古いほうね -- 名無しさん (2020-04-13 15:02:08)
- ↑8 放送されるまで元気でいてほしいわ。高齢だし今の世の中は大変だから尚更。 -- 名無しさん (2020-04-13 19:34:58)
- ドラマ版フラッシュでトリック・スター(マーク・ハミル)も忘れずに。 -- 名無しさん (2020-04-13 23:07:47)
- トランスフォーマー2010ではコンボイから司令官を受け継いだロディマスコンボイを演じたけれど、石丸さん自身は玄田さんより年上だったりする -- 名無しさん (2020-04-13 23:43:03)
- ルー師範代というキャラはまさしく僕らのイメージする石丸さんなんだよね -- 菊枕 (2020-04-14 03:26:06)
- シルバーブルーメにパイルダーオンされた・・・ -- 名無しさん (2021-12-14 11:12:44)
- 引退されたのか・・・時期的にお師匠さんがラストになるのかしら。 ともあれ長い間お疲れ様でした。 -- 名無しさん (2023-07-12 16:14:42)
- 兜甲児、ウルトラマンタロウと引き継ぎを済ませられたからようやくって感じかな -- 名無しさん (2023-07-12 16:51:22)
- 「生涯現役」という声優も多いけど、声優の終わり方としては理想的な生き方だろうな。 -- 名無しさん (2024-06-23 14:29:54)
- おそらくライブラリだとは思うけど、スパロボ最新作でまた石丸甲児の声が聞けるとは… -- 名無しさん (2025-04-26 06:20:29)
#comment(striction)
#areaedit(end)
}
&font(#6495ED){登録日}:2020/04/12 Sun 19:37:19
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 7 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
&ruby(いしまる ひろや){石丸 博也}は[[日本>日本国]]の[[声優>声優(職業)]]・俳優・ナレーターである。
本名は&ruby(いしで しんじ){石出 伸二}。
目次
#contents
*□プロフィール
生年月日:1941年2月12日
出身地:[[宮城県]]仙台市
身長:167cm
[[血液型]]:A型
事務所:ぷろだくしょんバオバブ
*□概要
日本のテレビアニメ黎明期から活躍を開始しているベテラン声優。
現在所属しているぷろだくしょんバオバブの創設にも携わっている。
大学浪人中に劇団ひまわりの研究生募集に応募し、入団したことがきっかけで芸能界入りする。
後に芝浦工業大学[[工学部]]に入学するも途中中退し、本格的に役者の道を進むこととなる。
正式に役者となった後は舞台やテレビドラマに出演していたが、それだけでは生活が苦しかったので、アルバイトとして声優の仕事を始める。
そして後の代表作となる『[[マジンガーZ>マジンガーZ(アニメ)]]』で主人公の[[兜甲児]]役を務め、アニメのヒットと共に知名度も急上昇となる。
その後は声優としての仕事が増えていき、アニメや洋画の吹き替えなどで様々な役を演じることとなる。
香港のアクションスターである[[ジャッキー・チェン]]の吹き替えを担当してからは、ほぼ全ての出演作でジャッキーの吹き替えを担当している。
今ではジャッキー・チェンの専属吹き替え声優として知られ、「ジャッキーの吹き替えは石丸博也以外考えられない」と言うファンまでいるほどである。
実に40年以上ジャッキーの吹き替えを担当しており、通算91作品に出演している。
2019年2月には「同じ声優による同一俳優への吹き替え映画最多数」としてギネス世界記録に認定されている。
ちなみに『復讐の鬼探偵 ロングストリート』では、一度だけ[[ブルース・リー]]の吹き替えをしたことがある。
50年以上に渡って現役で活躍を続けていたが、石丸本人の意向もあって2023年3月に声優活動を勇退した。
以降は原則活動は行わないはずだったが、ジャッキー・チェンの吹き替えに限って、一部新規でアフレコを行っている。
*□特色
明朗快活な声質が特徴で、声優デビューから今に至るまで比較的若い年齢の役を貰うこと多い。
『[[マジンガーZ>マジンガーZ(アニメ)]]』の兜甲児、『宇宙魔神ダイケンゴー』のライガー、『[[最強ロボ ダイオージャ]]』のデューク・スケード、『[[六神合体ゴッドマーズ]]』の飛鳥ケンジ、『[[超獣機神ダンクーガ]]』の葉月孝太郎など、[[ロボットアニメ]]の主要人物を多く担当していた。
声の老いを自覚しているものの、若い役ばかりまわってくるので、最近では年相応の役がやりたいと思っているらしい。
特撮作品にも数多く出演しており、『[[ウルトラマン物語>ウルトラマン物語(映画)]]』以降、『[[大いなる陰謀>ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀]]』まで[[ウルトラマンタロウ]]の声を担当していた。((厳密には1984年の『ウルトラマン物語』で起用後、2006年の『メビウス』から昭和ウルトラマンをシリーズに呼び戻すにあたって再起用され以降2020年『大いなる陰謀』までタロウのCVを担当した形となる。))
また『[[ウルトラマンレオ>ウルトラマンレオ(作品)]]』ではちょい役ながら顔出しで出演しており((第40話で[[シルバーブルーメ]]に殺される教師役。その殺され方は頭からパイルダーオンとも評された))、初代『仮面ライダー』でも第1話から[[ショッカー]]科学者などとして4回出演している。
*□余談
『マジンガーZ』に出演していた時にはなかなかアルバイト感覚が抜けず、よく監督に演技の未熟さを指摘されていた。
当時はよくとちっていたので、現場では「トチマル」と呼ばれていた。
あまりに怒られてばっかりだったので「1本やってできなければ下ろさせてくれ」と頼むが、ディレクターに「初めての主役なんだから頑張ってよ」と言われたことで続けることにした。
その後でそのディレクターがジャッキーの役を付けてくれた。
声の衰えを感じていたため、2000年代前半頃から兜甲児役の交代を望んでいた。
後に『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』で赤羽根健治にようやく交代でき、当時はとても安心したという。
『[[劇場版 マジンガーZ / INFINITY]]』には統合軍司令として出演。兜甲児役の[[森久保祥太郎]]に甲児を演じていた頃のことを聞かれると、「もう忘れちゃったから、君が思うとおりにやりなよ」とアドバイスしている。
[[森久保祥太郎]]とは、後に上記したウルトラマンタロウの声も引き継いでいる((『ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀』では現在のタロウを石丸、青年期の若いタロウを森久保が担当し、続編の『[[ウルトラギャラクシーファイト 運命の衝突]]』で全面的に森久保に統一……という段階的なバトンタッチが行われた。))。
オーディションを受けるとなぜか落ちることが多く、実は兜甲児とジャッキー・チェンの役は直接貰ったものである。
喫煙者だったが、声のことを思って2009年頃から煙草を止めている。
禁煙してからは声の出方が変わったらしく、「もし吸い続けていたらダメだったかもしれない」と語っている。
ちなみにジャッキーの映画に出演していなければ吸い続けていたかもしれないとも冗談っぽく言っている。
*□ジャッキー・チェン関連の話題
最初にジャッキーの役を貰った時には、制作サイドも石丸さん自身もジャッキーが売れるとは思っていなかった。
その後でジャッキーがアクションスターとして大成したので当時はとても驚いたという。
上記のように「ジャッキーの吹き替えは石丸博也以外考えられない」と言われることがあるが、自分の吹き替えよりジャッキーの撮影のほうが大変だと考えているため、「ジャッキー=石丸」と言われることがとにかく恥ずかしくてしょうがないらしい。
それと同時にジャッキーに申し訳なく思うらしく、インタビューでは自分はただ声を入れているだけと謙遜していた。
最近はジャッキーの役を最後までやれるか心配になっているが、『ポリスストーリー/レジェンド』の際のインタビューでは「あちらも老けてきてだいぶ俺に近づいてきたよね(笑)。そういう点ではやりやすかったよ」と答えている。
最も思い入れが強いジャッキー作品は『[[ドランクモンキー 酔拳]]』。
初めて見た時はバカバカしい映画だと感じていたが、よく考えられた作品とも思っていた。
ジャッキー映画にはセリフの合間の息づかいなどが入っていないことが多く、それを全て石丸さんが演じていた。[[テスト]]2回に本番3回と毎回全力で演じていたのでとても大変だったという。
ジャッキーと実際に会ったのは3回ほどで、初めて会ったのは『[[スネーキーモンキー 蛇拳]]』のアフレコスタジオでのこと。
ジャッキーが『夜のヒットスタジオ』に出ることとなったときには彼の応援として出演してほしいとオファーが来るが、当時の声優は表に出るべきではないという考えが浸透していたので、当初はそのオファーを断った。
結局駆り出されることとなるが、その時に何をやったかはもう覚えていないという。
映画の吹き替えで最も苦労するのは立ち回りのシーン。
ジャッキーと会った時に「もうちょっとアクションを短くできないか」と言ったことがあり、当のジャッキーはニコニコしていたが、それでも次の作品は相変わらず長かったという。
『木曜洋画劇場』ではジャッキー主演映画が放送されると必ず[[次回予告]]とナレーションを担当している。
特撮『[[獣拳戦隊ゲキレンジャー]]』ではジャッキーのパロディキャラの[[シャッキー・チェン>激獣拳七拳聖・臨獣拳三拳魔]]の声を担当し、当時話題となった。
またアニメ『銀魂』の第109話「人生は試験だ」の後半Bパートでも、ジャッキーのパロディキャラのドラゴン隊長の声を担当。こちらはトレードマークの鼻が何よりも大事な攘夷志士(平たく言うと&bold(){テロリスト})といういつもの自重しない銀魂キャラである。
『[[クレヨンしんちゃん]]』の「トレジャーハンターみさえ」シリーズにも同様のパロディキャラで登場しており、『プロジェクトA』と同じく時計台からの落下シーンが描かれていた。
声優は引退したが、先の通りジャッキー・チェン絡みでは勇退後も一部仕事を行っており、クレージー・モンキー/笑拳などの音声欠落部分の追加収録を担当している。
*□主な出演作
**◆テレビアニメ
・[[兜甲児]]([[マジンガーZ>マジンガーZ(アニメ)]]シリーズ)
・ニセバビル2世(バビル2世)
・ギルディーン([[勇者ライディーン]])
・ディッキー(超人戦隊バラタック)
・ライガー(宇宙魔神ダイケンゴー)
・ジャン・クーゴ([[SF西遊記スタージンガー]])
・ガーニィ・ハレック([[闘将ダイモス]])
・浜本([[無敵超人ザンボット3]])
・ポール([[闘士ゴーディアン]])
・デューク・スケード([[最強ロボ ダイオージャ]])
・アレグロ(ブレーメン4 地獄の中の天使たち)
・飛鳥ケンジ([[六神合体ゴッドマーズ]])
・ギロン(ゴッドマジンガー)
・中村一路(よろしくメカドック)
・葉月孝太郎([[超獣機神ダンクーガ]])
・タッティ(ボスコアドベンチャー)
・[[ホットロディマス/ロディマスコンボイ]](トランスフォーマー [[2010>戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー2010]]・[[ザ☆ヘッドマスターズ>トランスフォーマー ザ☆ヘッドマスターズ]])
・バギーラ(ジャングルブック・少年モーグリ)
・バイケン(からくり剣豪伝ムサシロード)
・キース・ブルー(PROJECT ARMS)
・葵竜也 他(神魂合体ゴーダンナー!!)
・[[アパチャイ・ホパチャイ]]([[史上最強の弟子ケンイチ]])
・ドラゴン隊長([[銀魂]])
・[[光月おでん>光月おでん(ONE PIECE)]]([[ONE PIECE]])
・守鶴([[鬼灯の冷徹]])
**◆劇場アニメ
・サム・ヒューストン(地球へ…)
・竜、二十二世紀デパート職員([[ドラえもん のび太と夢幻三剣士]])
・白衣の男([[クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ栄光のヤキニクロード]])
・泰男([[東京ゴッドファーザーズ]])
・統合軍司令([[劇場版 マジンガーZ / INFINITY]])
**◆OVA
・カール・ロベルト・シュタインメッツ([[銀河英雄伝説]])
・ウルトラマンタロス([[仮面ライダー電王]] コレクションDVD)
**◆[[ゲーム]]
・劉備玄徳(横山光輝 真・[[三国志]])
・レイ・ウーロン([[鉄拳>鉄拳(格闘ゲーム)]]シリーズ)
・[[エッジ>エッジ(FF4)]]([[ファイナルファンタジーⅣ>FINAL FANTASY Ⅳ]])※[[DS>ニンテンドーDS]]版
・ポプ子([[ポプテピピック]]++ ~ポプ子ピピ美の友情大作戦~)
・[[心山拳老師>功夫編(LIVE A LIVE)]]([[LIVE A LIVE]])※リメイク版
**◆吹き替え
***担当俳優
・[[ジャッキー・チェン]]
***映画
・ジョー・コックス([[ロボコップ>ロボコップ(映画)]])
・キューザック市長([[ロボコップ2>ロボコップ2(映画)]])
・オーソ([[ビートルジュース]])
・“マイキー”マイケル・タンディーノ([[ビバリーヒルズ・コップ>ビバリーヒルズ・コップ(映画)]])
***アニメ
・ランチパッド・マクワック([[ダックテイル]])※[[テレビ東京]]版
**◆特撮
・[[ショッカー]]科学者、工事現場作業員、刑務所看守([[仮面ライダー]])
・[[中本先生>シルバーブルーメ]]([[ウルトラマンレオ>ウルトラマンレオ(作品)]])
・[[ウルトラマンタロウ]]の声([[ウルトラマン物語>ウルトラマン物語(映画)]]以降)
・[[シャッキー・チェン>激獣拳七拳聖・臨獣拳三拳魔]]の声([[獣拳戦隊ゲキレンジャー]])
**◆人形劇
・スコット・トレーシー(サンダーバードシリーズ)
・ウィリー、デルメンデルメン教授([[プリンプリン物語]])
**◆ナレーション
・次回予告・解説ナレーション(木曜洋画劇場)
追記・修正お願いします。
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,8)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- アンパンマンの副音声もこの人だっけ。 -- 名無しさん (2020-04-12 19:49:07)
- もう80近いのか……。当然衰えはあるだろうが、元気でいてほしいな -- 名無しさん (2020-04-12 19:50:38)
- ロディマス -- 名無しさん (2020-04-12 19:53:48)
- ゲキレンジャーのシャッキーてまんまジャッキーやん。鮫だけど -- 名無しさん (2020-04-12 20:02:31)
- ウルトラマンタロウの声はメビウス以降は常に石丸博也が演じてる ウルトラマンギンガではコミカルな演技をしてる -- 名無しさん (2020-04-12 20:05:59)
- 渋かっこいい演技で最高だったが、東京レイヴンズでじいちゃん役で出てきたときは時の流れを感じた。あとキースブルー役は「なぜに?」となったw -- 名無しさん (2020-04-12 20:06:54)
- ONE PIECEのおでん様は回想での活躍シーンが長いし、アクションシーンもあるから非常に楽しみ。 -- 名無しさん (2020-04-12 20:17:08)
- ウルトラマンタロウよりウルトラマンタロスのほうが先に来てるのに笑う -- 名無しさん (2020-04-12 20:40:31)
- 祝福のカンパネラのファビウスはジャッキーぽかった -- 名無しさん (2020-04-12 20:50:42)
- タロウとトレギアは幼馴染設定だけど、トレギアの中の人とは孫と祖父くらい年齢差が… -- 名無しさん (2020-04-12 22:45:44)
- 銀魂に出演した時はノリノリでアドリブ連発しまくって共演した石田彰が「これがジャッキーか!」と感動したとか -- 名無しさん (2020-04-12 23:27:05)
- 記事には載ってないがアニメ版ARMSのキース・ブルーの声もやってる -- 名無しさん (2020-04-13 04:58:40)
- ↑記事にありますが -- 名無しさん (2020-04-13 05:22:08)
- 石丸さんといえば冒険野郎マクガイバーのマクガイバーも印象深い、古いほうね -- 名無しさん (2020-04-13 15:02:08)
- ↑8 放送されるまで元気でいてほしいわ。高齢だし今の世の中は大変だから尚更。 -- 名無しさん (2020-04-13 19:34:58)
- ドラマ版フラッシュでトリック・スター(マーク・ハミル)も忘れずに。 -- 名無しさん (2020-04-13 23:07:47)
- トランスフォーマー2010ではコンボイから司令官を受け継いだロディマスコンボイを演じたけれど、石丸さん自身は玄田さんより年上だったりする -- 名無しさん (2020-04-13 23:43:03)
- ルー師範代というキャラはまさしく僕らのイメージする石丸さんなんだよね -- 菊枕 (2020-04-14 03:26:06)
- シルバーブルーメにパイルダーオンされた・・・ -- 名無しさん (2021-12-14 11:12:44)
- 引退されたのか・・・時期的にお師匠さんがラストになるのかしら。 ともあれ長い間お疲れ様でした。 -- 名無しさん (2023-07-12 16:14:42)
- 兜甲児、ウルトラマンタロウと引き継ぎを済ませられたからようやくって感じかな -- 名無しさん (2023-07-12 16:51:22)
- 「生涯現役」という声優も多いけど、声優の終わり方としては理想的な生き方だろうな。 -- 名無しさん (2024-06-23 14:29:54)
- おそらくライブラリだとは思うけど、スパロボ最新作でまた石丸甲児の声が聞けるとは… -- 名無しさん (2025-04-26 06:20:29)
#comment(striction)
#areaedit(end)
}