ボーボー(星のカービィ)

「ボーボー(星のカービィ)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ボーボー(星のカービィ) - (2025/07/26 (土) 17:23:22) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2024/03/21 Thu 08:24:40 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- &bold(){ボーボー}とは、ゲーム「[[星のカービィ>星のカービィシリーズ]]」シリーズに登場するボスキャラクターである。 *【概要】 ---- [[タヌキ]]のような尻尾を持つ炎のフクロウの姿をしているキャラクター。 フクロウがモチーフと思われるため、クチバシの部分が口に該当するがお腹の模様の部分を口とよく間違えられることが多い。 *【登場作品】 ---- **[[参上!ドロッチェ団>星のカービィ 参上!ドロッチェ団]] 初登場。5面「ボイスボルカノ」のボスを務めている。 ステージに入ると奥を飛んでいて、その後右側に姿を現して戦闘が始まる。 戦うエリアは中央にマグマが設置されており、マグマの上に足場がある。 マグマは[[アイス>アイス/フリーズ(コピー能力)]]を使えば凍らすことができるが、普通なら他の攻撃をしない限りそのまま固まりっぱなしなのに対し、ここのマグマは熱すぎるせいかは不明だがそうはならず、時間経過でまた元に戻る。 ボーボーは斜めに羽ばたいたり、火の玉を落下させて攻撃してくるが、一番厄介なのが[[カービィ]]に突進して掴みかかってくる技である。 ただ掴まれるだけならまだしも、あろうことかボーボーは中央のマグマに投げ飛ばしてくる。 これにより大ダメージを受けるだけでなく、その際に&bold(){能力星が外れてそのままマグマによって即消滅させる恐ろしい攻撃を持っている}。 突進を避けて床に激突させると、少しの間気絶するが上から物が降ってくるので注意。 一見攻撃自体は大したことはないものの掴みを喰らってマグマに投げ飛ばされた時に能力星が消える危険性があるため、「[[勝ち抜きボスバトル>格闘王への道(星のカービィ)]]」ではなんとしても掴まれたくはないところ。 **[[トリプルデラックス>星のカービィ トリプルデラックス]] キーホルダーで登場。 *【使用技】 ---- **羽ばたき 下曲線を描くように突進してくる。 マグマの上の足場にいると直撃するので注意。 **炎弾 上を飛んで火の弾を落下させてくる。 火の弾は吸い込むことができる。 **掴み掛かり [[カービィ]]目掛けて突進してきて掴むと上記に述べた通りマグマに投げ飛ばす。 床に落ちた場合は気絶して上から岩、[[ワドルディ]]、サーキブル、ペンギーが降ってくる。 更にマグマの上に落ちた場合は自滅ダメージが発生する。 追記・修正お願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ } #include(テンプレ3) えっ、別のボーボーもいるの? 先ほど紹介したのはボスのボーボーであったが、実は別のボーボーも存在している。 そのボーボーは「[[あつめて!カービィ]]」にて登場するザコ敵のことである。 ピンクの体をして、[[一頭身]]でたらこ唇が特徴のキャラクター。主に[[火炎放射]]攻撃をしてくる。 4面の「マグマウンテン」で登場するだけあって、[[カービィ]]1人だけだと倒すのに時間がかかる。 水をかけるとしばらく動きが止まる他早く撃退することができる。 亜種には体色が水色で氷を吐くフーフーがいる。 なお他にも同名キャラは存在する。 *【その他の同名キャラ】 ---- **マグー ・「[[星のカービィ3]]」と「[[星のカービィ64]]」に登場する火の玉の敵で、特定の場所で溶岩からジャンプをしてくる。[[マリオ]]で言うところのバブルみたいな敵。 ・「[[あつめて!カービィ]]」で登場する方は[[ヨガン>ヨガン(星のカービィ)]]のような溶岩の塊の敵。道を塞ぐため倒さないと先に進むことができない。水で冷やしてからじゃないとダメージを与えれず普通に触れると燃えてしまう。 **チップ ・アニメ版83話「魔獣教師3」にて[[登場したキャラクター>星のカービィ(アニメ)のゲストキャラクター一覧]]。教師としては優秀で性格も良く教師の鑑とも言える人物だが、実は[[ホーリーナイトメア社]]と契約を交いた、契約魔獣であった。しかし、生徒達と授業をするうちに悪事をする気力がなくなり、その後はナイトメア社から逃れるためにププビレッジを去っていった。 ・「[[鏡の大迷宮>星のカービィ 鏡の大迷宮]]」に登場した方はキツネのような尻尾を持つ一頭身のザコ敵で、飛び跳ねながら移動する。「参上!ドロッチェ団」に登場した後、「トリプルデラックス」で久々に登場。「[[ロボボプラネット>星のカービィ ロボボプラネット]]」では巨大化したチップルスも登場している。さくま良子作の漫画ではチック、フォーリーと「とんがり隊」というアイドルグループを結成したり、[[も~ププ>星のカービィ!も~れつプププアワー!]]ではビルゲと「つっこみ隊」なるお笑いコンビを組んでいる。 **コロン ・「[[毛糸のカービィ]]」に登場するピンクの花弁のようなキャラクターでキルトマンション202号室に住んでいる。おでかけとカワイイものが好きで、口調は「〜だわ」、「〜ますわ」。おでかけのミッションはコロンを赤いイスのところまで連れてくればクリアというもので、コロンを持ち運びながら移動する必要がある。 ・小説版「[[星のカービィ 決戦! バトルデラックス!!]]」で登場した方はトロンの弟で本物の発明家。トロンの野望を止めるべく睡眠薬で見張りを眠らせて、グレート大砲を[[バンダナワドルディ]]に託した。 **ブロックワドルディ ・「[[毛糸のカービィ]]」に登場したデニムブロックという破壊できないブロックをキャッチボールの様に投げ合ってる力持ちの[[ワドルディ]]。デニムブロックの上に乗ることで一緒に運んでもらうことができ、普通じゃいけない場所にも行くことができる様になる。 ・「[[あつめて!カービィ]]」に登場した方は、3面『[[デデデリゾート]]』ステージ7に登場する[[中ボス]]で星ブロックを被った大きな[[ワドルディ]]。天井から星ブロックを落としてカービィを押し潰そうとしてくる。ブロックを破壊されると逃げ回るのみしかしないので、この隙に合計3回ダメージを与えれば撃破することができる。 追記・修正は同名キャラを間違えないようにお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,1) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - ボーボーの同名キャラは64の1-1からいるバーニングの雑魚だと思ったわw -- 名無しさん (2024-03-21 08:44:35) - ↑それはボボ -- 名無しさん (2024-03-21 08:54:15) - タヌキのような尻尾は何で付いてるんだろう -- 名無しさん (2024-03-21 15:24:50) - ハイジャンプだと比較的楽 -- 名無しさん (2024-03-21 16:08:43) - ボーボボ?(難聴) -- 名無しさん (2024-03-21 18:43:54) - 本作ではミセス・モーリィと同じくドロッチェ団とは関係ない部外者ポジションなボス。バーニングコピーしたクーにも似てるかもしれない。 -- 名無しさん (2024-03-21 22:00:26) - 掴みかかる攻撃をうまいこと誘導すれば中央のマグマ部分に激突させることもできて、そうするとこいつもしっかりダメージ喰らう。ダメージ量はたいしたことないから狙う意味あんまりないけど -- 名無しさん (2024-03-23 11:30:42) - って書いたら一応記事内で触れられてたわすまん -- 名無しさん (2024-03-23 11:31:43) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2024/03/21 Thu 08:24:40 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- &bold(){ボーボー}とは、ゲーム「[[星のカービィ>星のカービィシリーズ]]」シリーズに登場するボスキャラクターである。 *【概要】 ---- [[タヌキ]]のような尻尾を持つ炎のフクロウの姿をしているキャラクター。 フクロウがモチーフと思われるため、クチバシの部分が口に該当するがお腹の模様の部分を口とよく間違えられることが多い。 *【登場作品】 ---- **[[参上!ドロッチェ団>星のカービィ 参上!ドロッチェ団]] 初登場。5面「ボイスボルカノ」のボスを務めている。 ステージに入ると奥を飛んでいて、その後右側に姿を現して戦闘が始まる。 戦うエリアは中央にマグマが設置されており、マグマの上に足場がある。 マグマは[[アイス>アイス/フリーズ(コピー能力)]]を使えば凍らすことができるが、普通なら他の攻撃をしない限りそのまま固まりっぱなしなのに対し、ここのマグマは熱すぎるせいかは不明だがそうはならず、時間経過でまた元に戻る。 ボーボーは斜めに羽ばたいたり、火の玉を落下させて攻撃してくるが、一番厄介なのが[[カービィ]]に突進して掴みかかってくる技である。 ただ掴まれるだけならまだしも、あろうことかボーボーは中央のマグマに投げ飛ばしてくる。 これにより大ダメージを受けるだけでなく、その際に&bold(){能力星が外れてそのままマグマによって即消滅させる恐ろしい攻撃を持っている}。 突進を避けて床に激突させると、少しの間気絶するが上から物が降ってくるので注意。 一見攻撃自体は大したことはないものの掴みを喰らってマグマに投げ飛ばされた時に能力星が消える危険性があるため、「[[勝ち抜きボスバトル>格闘王への道(星のカービィ)]]」ではなんとしても掴まれたくはないところ。 **[[トリプルデラックス>星のカービィ トリプルデラックス]] キーホルダーで登場。 *【使用技】 ---- **羽ばたき 下曲線を描くように突進してくる。 マグマの上の足場にいると直撃するので注意。 **炎弾 上を飛んで火の弾を落下させてくる。 火の弾は吸い込むことができる。 **掴み掛かり [[カービィ]]目掛けて突進してきて掴むと上記に述べた通りマグマに投げ飛ばす。 床に落ちた場合は気絶して上から岩、[[ワドルディ]]、サーキブル、ペンギーが降ってくる。 更にマグマの上に落ちた場合は自滅ダメージが発生する。 追記・修正お願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ } #include(テンプレ3) えっ、別のボーボーもいるの? 先ほど紹介したのはボスのボーボーであったが、実は別のボーボーも存在している。 そのボーボーは「[[あつめて!カービィ]]」にて登場するザコ敵のことである。 ピンクの体をして、[[一頭身]]でたらこ唇が特徴のキャラクター。主に[[火炎放射]]攻撃をしてくる。 4面の「マグマウンテン」で登場するだけあって、[[カービィ]]1人だけだと倒すのに時間がかかる。 水をかけるとしばらく動きが止まる他早く撃退することができる。 亜種には体色が水色で氷を吐くフーフーがいる。 なお他にも同名キャラは存在する。 *【その他の同名キャラ】 ---- **マグー ・「[[星のカービィ3]]」と「[[星のカービィ64]]」に登場する火の玉の敵で、特定の場所で溶岩からジャンプをしてくる。[[マリオ]]で言うところのバブルみたいな敵。 ・「[[あつめて!カービィ]]」で登場する方は[[ヨガン>ヨガン(星のカービィ)]]のような溶岩の塊の敵。道を塞ぐため倒さないと先に進むことができない。水で冷やしてからじゃないとダメージを与えれず普通に触れると燃えてしまう。 **チップ ・アニメ版83話「魔獣教師3」にて[[登場したキャラクター>星のカービィ(アニメ)のゲストキャラクター一覧]]。教師としては優秀で性格も良く教師の鑑とも言える人物だが、実は[[ホーリーナイトメア社]]と契約を交いた、契約魔獣であった。しかし、生徒達と授業をするうちに悪事をする気力がなくなり、その後はナイトメア社から逃れるためにププビレッジを去っていった。 ・「[[鏡の大迷宮>星のカービィ 鏡の大迷宮]]」に登場した方はキツネのような尻尾を持つ一頭身のザコ敵で、飛び跳ねながら移動する。「参上!ドロッチェ団」に登場した後、「トリプルデラックス」で久々に登場。「[[ロボボプラネット>星のカービィ ロボボプラネット]]」では巨大化したチップルスも登場している。さくま良子作の漫画ではチック、フォーリーと「とんがり隊」というアイドルグループを結成したり、[[も~ププ>星のカービィ!も~れつプププアワー!]]ではビルゲと「つっこみ隊」なるお笑いコンビを組んでいる。 **コロン ・「[[毛糸のカービィ]]」に登場するピンクの花弁のようなキャラクターでキルトマンション202号室に住んでいる。おでかけとカワイイものが好きで、口調は「〜だわ」、「〜ますわ」。おでかけのミッションはコロンを赤いイスのところまで連れてくればクリアというもので、コロンを持ち運びながら移動する必要がある。 ・小説版「[[星のカービィ 決戦! バトルデラックス!!]]」で登場した方はトロンの弟で本物の発明家。トロンの野望を止めるべく睡眠薬で見張りを眠らせて、グレート大砲を[[バンダナワドルディ]]に託した。 **ブロックワドルディ ・「[[毛糸のカービィ]]」に登場したデニムブロックという破壊できないブロックをキャッチボールの様に投げ合ってる力持ちの[[ワドルディ]]。デニムブロックの上に乗ることで一緒に運んでもらうことができ、普通じゃいけない場所にも行くことができる様になる。 ・「[[あつめて!カービィ]]」に登場した方は、3面『[[デデデリゾート]]』ステージ7に登場する[[中ボス]]で星ブロックを被った大きな[[ワドルディ]]。天井から星ブロックを落としてカービィを押し潰そうとしてくる。ブロックを破壊されると逃げ回るのみしかしないので、この隙に合計3回ダメージを与えれば撃破することができる。 追記・修正は同名キャラを間違えないようにお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,2) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - ボーボーの同名キャラは64の1-1からいるバーニングの雑魚だと思ったわw -- 名無しさん (2024-03-21 08:44:35) - ↑それはボボ -- 名無しさん (2024-03-21 08:54:15) - タヌキのような尻尾は何で付いてるんだろう -- 名無しさん (2024-03-21 15:24:50) - ハイジャンプだと比較的楽 -- 名無しさん (2024-03-21 16:08:43) - ボーボボ?(難聴) -- 名無しさん (2024-03-21 18:43:54) - 本作ではミセス・モーリィと同じくドロッチェ団とは関係ない部外者ポジションなボス。バーニングコピーしたクーにも似てるかもしれない。 -- 名無しさん (2024-03-21 22:00:26) - 掴みかかる攻撃をうまいこと誘導すれば中央のマグマ部分に激突させることもできて、そうするとこいつもしっかりダメージ喰らう。ダメージ量はたいしたことないから狙う意味あんまりないけど -- 名無しさん (2024-03-23 11:30:42) - って書いたら一応記事内で触れられてたわすまん -- 名無しさん (2024-03-23 11:31:43) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: