オール仮面ライダー ライダージェネレーション2

「オール仮面ライダー ライダージェネレーション2」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

オール仮面ライダー ライダージェネレーション2 - (2025/07/06 (日) 16:46:43) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2012/10/10 Wed 02:47:13
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 6 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----

[[オール仮面ライダー ライダージェネレーション]]の続編で、DSとPSPのマルチプラットフォームになった。
前作は昭和と平成の主役級ライダー全29人が使用可能という、[[ベルトスクロールアクション]]としては破格のキャラ数だったが、
今作では平成の一部サブライダーも使用可能となり、パスワードでのみ解放の[[ウィザード>仮面ライダーウィザード]]も含めると
前作の倍近い57ものキャラが操作できる。
キャッチコピーは「100キャラ大戦!!」であり、敵味方合わせて100以上のキャラが登場する。

その他前作との比較・相違点

・2人協力プレイ可能に
・前作の敵ボスが主に昭和ライダーからの登場が多かったのと対照的に、今作のボスは平成の悪役ライダーが多い。その中でも一部ライダーはクリア後使用可能に。
・前作ボスの四人ともシークレットで戦える。
・前作からの続投ライダーもアビリティや[[必殺技]]が見直され、バランスが修正されている。また、超必殺技にも新たなカットが追加されている。
・[[キングダーク]]や[[仮面ライダーコア]]など巨大ボス登場。1-2からいきなりの[[エラスモテリウムオルフェノク]]に度肝をぬかれたプレイヤーも多いのでは。
・好評だったボス前会話も健在。753全開なイクサや、公務員の[[アクセル>仮面ライダーアクセル]]やG3-Xを羨む[[地獄兄弟]]などは必見。
・ショップ店員はユウキに。時々はやぶさくんフォームになる。
・ショップアイテムで上げたパラメーターをリセットすることも可能に。
・ライダーや敵の基本情報を閲覧できるギャラリーモード追加。フォーゼのカメラスイッチ使用で敵の弱点なども見れる。
・ナビゲーションは賢吾。前作でいうアンク役。
・難易度きけん以上を選ぶと、通常のミッションに加え新たなミッションが追加される。
・コンボを繋げつづけるとhit数表示の下のコンボゲージが溜まっていき、これを消費することで行動をキャンセルし前進ステップできる。これにより一部ライダーはハメに近いコンボが使える。いっぱいまで溜まっていたらステップ後自動で乱舞攻撃を行う。
・当たると敵を硬直させるブレイクアタック追加
・[[ホロスコープス]]のスコーピオン、リブラ、ヴァルゴ、レオはTV版と同じCV
・さらにブレイド、ギャレンもTV版と同じ役者の椿隆之、[[天野浩成]]に

またDSだけだった前作とは異なり、今作はDSとPSPの両機種で発売された。

DS版の特徴
・下画面のキャラクターイラストをタッチすることで即座に回復アイテムが使用可能(前作と一緒)
・ロード時間が短い
・定価が1050円安い

PSP版の特徴
・連続攻撃を発動した時、さらに条件を満たしていると操作ライダーと相性がいいライダーが「サードライダー」として一定時間出現し、戦闘するストライカーシステムがある
・セレクトボタンでパートナーに簡単な指示が出せる
・雑魚敵のHPが表示される
・[[処理落ち]]が少なく、グラフィックも綺麗
・ショップ画面のユウキが動く

総合的にはPSP版の方が優れている。


<登場ライダー>
紹介順はゲーム中のキャラセレクト画面準拠。&font(#800080){紫文字}はクリア後使用可能のボスライダー
■=アビリティ

・フォーゼ
■アストロスイッチ(スイッチチェンジで技やステイツを変化させる)

・メテオ
■メテオギャラクシー(メテオギャラクシーを&font(#ff0000){マーズ!}&font(#008000){ジュピラー!}&font(#800080){サァターン!}に切り替える)

・オーズ
■メダルコンボチェンジ(&font(#ff0000){6}&font(#008000){種}&font(#ffdc00){の}&font(#808080){コ}&font(#ff0000){ン}&font(#0000ff){ボ}にチェンジする)

・バース
■カンドロイド(&font(#ff0000){タカ}、&font(#afdfe4){タコ}、&font(#0000ff){ウナギ}カンにサポートさせる)

・プロトバース
■戦場の医師(ライフチャージの効果をパートナーにも分ける)

・W
■メモリチェンジ(&font(#008000){C}&font(#800080){J}、&font(#ff0000){H}&font(#808080){M}、&font(#ffdc00){L}&font(#0000ff){T}の三つの形態にチェンジする)

・アクセル
■エンジンメモリ(エンジンブレードの技が変化する)
 
・スカル
■ハードボイルド(体力が少ないほどライダーパワーが増える)

・&font(#800080){エターナル}
■NEVER(ライダーパワーがあれば何度でも蘇る)

・ディケイド
■カメンライド(選んだライダーの技を使う)

・ディエンド
■カメンライド(シザース、デルタ、サガを召喚する)

・キバーラ
■笑いのツボ(敵の動きを止める)

・キバ
■ダークネスムーンブレイク(DMBで敵を倒すと体力回復)

・イクサ
■正義の戦い(敵を倒すとボタンを入手、集めるほど能力アップ)

・電王
■クライマックス!(戦闘開始時に能力アップすることがある)

・ゼロノス
■デネブ憑依(ベガフォームで[[必殺技]]を繰り出す)

・NEW電王
■カウントダウン(戦闘開始時にカウントダウンを始めることがあり、その間は取得[[経験値]]が上がる)

・カブト
■クロックアップ(クロックアップ持ち以外の敵味方の動きを止める)
 
・ガタック
■クロックアップ

・&font(#800080){キックホッパー}
■クロックアップ

・&font(#800080){パンチホッパー}
■クロックアップ

・響鬼
■ディスクアニマル(&font(#ff0000){アカネタカ}、&font(#0000ff){ルリオオカミ}、&font(#008000){リョクオオザル}を召喚する)

・威吹鬼
■音撃菅・烈風(撃ち込んだ鬼石を起爆)

・轟鬼
■トドロキステージ(倒した敵の数で回復する演奏)

・斬鬼
■蘇る雷(一度だけ復活できる)

・ブレイド
■ラウズカードチェンジ(カードをチェンジして技をパワーアップさせる)

・ギャレン
■ラウズカードチェンジ

・カリス
■ラウズカードチェンジ

・[[レンゲル>上城睦月/仮面ライダーレンゲル]]
■ラウズカードチェンジ

・ファイズ
■アクセルフォーム(攻撃の隙を無くしつつ攻撃を続けられる)

・カイザ
■邪魔なんだよ!(フォトンブラッドポイントをリロードする)

・龍騎
■ドラグレッダー(アドベントで攻撃させる)

・ナイト
■ダークウイング(アドベントで攻撃させる

・ゾルダ
■マグナギガ(アドベントで攻撃させる)
 
・&font(#800080){王蛇}
■イライラするんだよ(敵のガードを崩せるが、味方にも攻撃が当たる)

・&font(#800080){オーディン}
■瞬間移動(瞬間移動ができる)

・アギト
■オルタチャージキック(溜めキック)

・G3-X
■人間の意地(体力が少ない時に立ち上がると防御がアップする)

・ギルス
■咆哮(防御が下がるが攻撃が上がる)

・クウガ
■ライジングパワー(条件を満たすとライジングフォームにパワーアップする)

・J
■Jパワー(ライダーパワーが溜まりやすい)

・ZO
■ヒーリング(体力が徐々に回復する)

・シン
■体細胞活性化(攻撃動作中は怯まない)

・BLACK RX
■太陽の奇跡(体力が少なくなると『そ不起』で全快+パワーアップ)

・BLACK
■バイタルチャージ(チャージ攻撃)

・&font(#800080){シャドームーン}
■シャドー[[フラッシュ]](溜めビーム)

・ZX
■レーダー撹乱煙幕(攻撃を受けた時に離脱できる)

・スーパー1
■チェンジハンド(属性を切り替える)
 
・スカイライダー
■セイリングジャンブ(飛ぶ)

・ストロンガー
■エレキチャージ(電気が溜まっていき、技をパワーアップさせる。超電子ダイナモ購入後にチャージ最大状態で超必殺技を発動すると…)

・アマゾン
■ジャングルジャンプ(二段ジャンプ、一部の障害物を避けていくステージでも使用可能)

・X
■ロングポール(メガクラッシュ)

・V3
■V3バリヤー(体力を使って一定時間ダメージを減らす)

・ライダーマン
■ロープアーム(敵を引き寄せる)

・1号
■技の1号(ヒット数が多いとパワーアップしていく)

・2号
■力の2号(強攻撃を当てていくと攻撃がアップする)

・ウィザード




・ゴウラ
■[[ラスボス]]。前作のラスボス・ジュダのスポンサー。


追記修正お願いします。

#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- そ不起って何かと思ったが、その時不自然なことが起こった、かw  -- 名無しさん  (2013-10-07 18:39:56)
- オール仮面ライダー ライダージェネレーション2に登場するオリジナルキャラクターで相川でさえ人の皮をかぶった怪物と口にするほどの悪の科学者ゴウラは、多くのライダーたちの怒りを買ってたな。  -- 名無しさん  (2013-10-07 19:39:27)
- ↑あいつはしょせん欲深な金満バカだったから真の邪悪とは程遠い。一番どす黒いのは草加だよwプレイヤーキャラにも関わらずどんな敵よりも極悪w  -- 名無しさん  (2013-10-07 19:54:34)
- やっぱりハブられるFIRST勢…  -- 名無しさん  (2013-10-07 20:38:33)
- 真さんのダークヒーローっぽいセリフが好きだった。  -- 名無しさん  (2013-11-04 12:52:44)
- 子供向けと思ってたら戦闘前の会話とかすごい凝っててビックリした。ダブルのエターナル戦なんかVシネ版のストーリー反映させてたし  -- 名無しさん  (2014-01-08 09:04:38)
- 3はよ  -- 名無しさん  (2014-04-19 12:42:10)
- 真さんがさらに好きになったゲーム  -- 名無しさん  (2014-04-19 12:44:16)
- ↑2 3がトラベラーズ某なんだ。  -- 名無しさん  (2014-04-19 16:26:40)
- ライダーマンの声優が平野正人さん、ZXの声優が掘之紀さんなど昭和ライダーの声優には地味に凄いベテラン声優を起用している  -- 名無しさん  (2015-02-16 16:35:10)
- 悪ライダーでガオウがプレイヤーキャラじゃないのが少し残念。コアは仕方ないけど  -- 名無しさん  (2015-02-16 18:52:29)
- 久々にライジングフォームを入れてくれたのは嬉しかった。(割と使えるし)  -- 名無しさん  (2015-12-28 21:07:52)
- 「化け物は化け物らしく。下手に人間の皮なんて被られたらこっちが悪者みたいじゃないか」草加が実に草加だった  -- 名無しさん  (2016-01-29 16:39:31)
- シンさんのセリフがいちいちかっこいい…  -- 名無しさん  (2016-02-27 18:43:40)
- ↑次回作があったら、戦極や蛮野と戦ってほしい  -- 名無しさん  (2016-02-27 18:57:36)
- ライダーレボリューションなる新作が発売決定!今回はボス以外にもしっかり会話パートがある模様。  -- 名無しさん  (2016-11-09 23:53:53)
- 実はファイズのみアビリティボタンを長押しするとアクセルクリムゾンスマッシュに派生できるという隠しネタがあったりする  -- 名無しさん  (2023-01-30 10:37:15)
#comment
#areaedit(end)
}