&font(#6495ED){登録日}:2014/12/30 Tue 22:48:11 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 4 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){ &sizex(6){&bold(){&color(purple){王は、}&color(red){敵を蹂躙する。}&color(green){慈悲などなく。}}} &blankimg(偽りの王 ヴィルヘルム.jpg,width=316,height=400) } #right(){&sizex(4){&bold(){((画像出典:Twitter イラストレーター北熊 (ほくゆう)氏 @hokuyuu 2016年9月19日掲載 https://twitter.com/hokuyuu/status/777649312301854720?s=20 ©Wizards of the Coast/Shogakukan/Mitsui-Kids))}}} 《&bold(){&ruby(コードキング){偽りの王} ヴィルヘルム}》とは、[[TCG>トレーディングカードゲーム(TCG)]]「[[デュエル・マスターズ>デュエル・マスターズ(TCG)]]」のクリーチャー。 DMR-07「エピソード2 ゴールデン・ドラゴン」で収録された[[キング・コマンド・ドラゴン>キング・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ)]]/[[アンノウン>アンノウン(デュエル・マスターズ)]]である。 #openclose(show=●目次){ #contents() } *解説 |&bold(){&color(purple){偽りの王} &color(red){ヴィル}&color(green){ヘルム}} 闇/火/自然文明 (9)| |クリーチャー:キング・コマンド・ドラゴン/アンノウン 12000| |マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。| |このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手のクリーチャーを1体破壊する。その後、カードを1枚相手のマナゾーンから選び、持ち主の墓地に置く。| |相手のカードがどこからでも墓地に置かれた時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置いてもよい。| |T・ブレイカー| スーパーレアとしてまさに相応しい能力となっている。デスカールあたりは歯噛みしているのではないだろうか。 相手のクリーチャーをcipで破壊しつつ、同時に一枚とはいえランデスまで行う。相手のアドバンテージを削る能力だが、同時に自身の能力である >相手のカードがどこからでも墓地に置かれた時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置いてもよい。 と噛み合っており、またパワーも高いので殴り返しにも最適であり、一枚で見事に自己完結している。 けして軽いとは言えない9マナというコストも、自然を噛ませる形の連ドラをはじめドラゴンデッキなら《[[メンデルスゾーン>メンデルスゾーン(デュエル・マスターズ)]]》というカードが存在しており、 更に踏み倒しに何ら制限がないのでかつては《[[ミラクルとミステリーの扉]]》や《ホーガン・ブラスター》とセットで使われていた。 現在は《[[ミステリー・キューブ]]》とセットで使われる。 またデアリガズ・カラーという色を持っているためマナ基盤としても優秀である。 おまけに《我臥牙 ヴェロキボアロス》との相性もいい。 何か破壊するたびにマナが増える能力もかつては「こいつ自身がアタッカーになるためあまり意味はない」と言われていたが、 当時から「マナからなんか出す」ことは流行っており、ドラゴン・サーガではそれが加速しているため無駄な能力ではないと言える。 総じて「グッドスタッフ性能が高い」カードであると言える。 デアリガズ・カラーを含むデッキなら手広く採用できるだろう。 この汎用性は多くのデッキにヴィルヘルムをねじ込ませるには十分だった。環境デッキではヴィルヘルムを混ぜているデッキは多い。 なお、&bold(){[[名古屋名物えびせん>シャチホコ・GOLDEN・ドラゴン]]は天敵。} *相性のいいカード |&bold(){&color(purple){&ruby(コードキング){偽りの王}} &color(red){モーツ}&color(green){ァルト}} 闇/火/自然文明 (11)| |クリーチャー:キング・コマンド・ドラゴン/アンノウン 17000| |マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。| |このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、ドラゴン以外をすべて破壊する。| |相手のドラゴンは攻撃することができない。| |T・ブレイカー| 同じ色で同じキング・コマンド・ドラゴン、そして大量破壊とヴィルヘルムとことごとく噛み合っているクリーチャー。 ただしヴィルヘルム以上に重い。 もっとも、ヴィルヘルムの効果を発動していれば、次のターンでは召喚していることもあるだろう。 詳しくは[[個別項目>偽りの王 モーツァルト]]を参照。 |&bold(){&color(red){メッサダンジリ・ドラゴン}} 火文明 (5)| |クリーチャー:アーマード・ドラゴン/アンノイズ 5000| |自分のアンノウンの召喚コストを1、ゼニスの召喚コストを1少なくしてもよい。ただし、コストは1より少なくならない。| |バトルゾーンにある自分のアンノウンはすべて「スピードアタッカー」を得る。| コストを軽減しつつSAを付与してくれる。 更に同じドラゴンであることから連ドラでの共存もしやすい。 出したばかりのヴィルヘルムに更に相手クリーチャーを破壊させることで一方的にアドバンテージを稼いで行くことも難しくない。 詳しくは[[個別項目>メッサダンジリ・ドラゴン]]を参照。 *関連カード |&bold(){&color(purple){偽}&color(blue){槍}&color(green){縫合} &color(purple){ヴィル}&color(blue){ジャベ}&color(green){リン}} SR 水/闇/自然文明 (10)| |クリーチャー:ディスペクター/キング・コマンド・ドラゴン/リキッド・ピープル 15000| |EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く)| |T・ブレイカー| |このクリーチャーが出た時、相手のカードをバトルゾーンから1枚、マナゾーンから1枚、さらに相手の手札から見ないで1枚、選ぶ。相手はそれらを自身の墓地に置く。| |自分のターンの終わりに、プレイヤーを1人選ぶ。そのプレイヤーはカードを2枚引く。| 《クリスタル・ジャベリン》と「縫合」させられた[[ディスペクター>ディスペクター(デュエル・マスターズ)]]。 その能力も元ヴィルヘルムをアナカラーにアレンジした風になっている。%%一方ジャベリンの要素はイラストのみ%% 出した時点で三枚のアドバンテージを稼ぐ事が出来、更にその後も継続的なドローソースになるとかなり強力。 何気にドローは相手にも引かせる事が出来る。普通にドローさせる分にはただの利敵行為なため、何かしらのコンボに活かしたい。 *[[デュエル・マスターズ プレイス]] |&bold(){&color(purple){偽りの王} &color(red){ヴィル}&color(green){ヘルム}} 闇/火/自然文明 SR 闇/火/自然文明 (9)| |クリーチャー:キング・コマンド・ドラゴン/アンノウン 12000| |T・ブレイカー| |バトルゾーンに出た時、相手のクリーチャー1体を破壊する。その後、相手のマナゾーンからカード1枚を墓地に置く。| |相手のカードがどこからでも墓地に置かれた時、自分の山札が10枚以上なら、山札の上から同じ枚数をマナゾーンに置く。| DMPP-19 「グレイト・ディスティニー -希望の双子-」にて収録。 マナブースト効果が強制だが、山札の枚数が少なければ発動しない仕様となっている。 *余談 ・ドラゴン・サーガではじまった「デュ円キャンペーン」の賞品のプロテクトになっているが、赤く縁取られており、「より凶悪性を見せたかった」らしい。&br()また、プロテクトに同時になったのは《[[勝利宣言 鬼丸「覇」]]》だった。そしてこちらは&bold(){再録}。&br()&bold(){その後、本当に再録が決定してしまった。}またヴィルヘルムの嵐が吹き荒れるのか… ・DMRP-17「王来篇 第1弾 王星伝説超動」にて久々に再録された際には、クリエイターズコラボの一環で&bold(){女性として[[擬人化]]した姿}が窪之内英策氏の手で描かれている。 追記・修正お願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,1) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 5c -- 名無しさん (2014-12-31 11:57:18) - ↑ミス、5c使いの俺にとっては本当にありがたい存在。4枚集めたうえで再録来たけどパラスとか準赤単とかで使うから全然困らないなにこれすごいなカード。 -- 名無しさん (2014-12-31 11:58:30) - 果たしてsrパックの封入率ガがどれたけのものなのか… -- 名無しさん (2014-12-31 13:53:36) - 「偽りの王」とかいう謙遜しすぎな名前 「環境の王」名乗ってもいいんだよなあ -- 名無しさん (2014-12-31 16:47:50) - でも読みがエンヴァイロメンタル・キングってかっこわるくない? -- 名無しさん (2014-12-31 17:02:45) - 禍々しく怪物然としたイラストがかなり気に入ってる -- 名無しさん (2015-02-13 15:09:06) - グランプリの景品になったな、新イラストもかっこいい -- 名無しさん (2016-07-21 16:45:52) - 最近クリスタル・ジャベリンと(物理的に)縫い合わせられてしまった模様。 -- 名無しさん (2021-06-27 01:18:22) - よくもォッ! わたしのヴィルヘルムに、手をあげたなぁぁぁァァッ!! -- 名無しさん (2022-11-23 00:35:40) - デュエプレで例のコラボのせいで「ヴィルヘルムいつもありがとう」とかネタにされててワロスw -- 名無しさん (2023-05-02 18:18:23) #comment #areaedit(end) }