&font(#6495ED){登録日}:2021/06/07 Mon 05:03:30 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 8 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- ホーミーズは『[[ONE PIECE]]』に登場するキャラクター。 ●目次 #contents *【概要】 &bold(){[[四皇>四皇(ONE PIECE)]]”ビッグ・マム”}こと&bold(){[[シャーロット・リンリン>シャーロット・リンリン(ONE PIECE)]]}の[[ソルソルの実>超人系悪魔の実]]の能力によって命を吹き込まれ擬人化した物体の総称。 ビッグ・マムや[[その子供たち>ビッグ・マム海賊団]]の命令に忠実に従う手駒であり、諜報員や戦闘員、兵士として活動する。 万国に足を踏み入れたビッグ・マムの敵を攪乱・幻惑したり攻撃を仕掛けてくる。 一度命令されれば目的を果たすまで命令された行動を辞める事はない。 加えてビッグ・マムの魂を直接使用したホーミーズは他のホーミーズを凌駕する絶大な戦闘力を得る。 反面欠点として殆どのホーミーズがビッグ・マムの魂には逆らえず、ビッグ・マムの力を宿したビブルカードなどがあれば意図せず無理矢理カードの持ち主の支配下に置かれてしまう。 また、プリンの「フラッシュバック」を食らった際の描写を見るに、魂には一応もともとの持ち主の記憶が眠っている模様。 魂に直接干渉できるヨミヨミの実の能力が弱点。これにより、ソウルキング・[[ブルック>ブルック(ONE PIECE)]]はホーミーズの天敵。 ホーミーズの軍団であろうと、一瞬で&ruby(テャマスィー ){魂}を剥がされ機能停止させられてしまう。 さすがにマム本人の魂が入ったホーミーズは簡単には倒せないようだが、[[ゼウス]]は「鼻歌三丁・魂の矢筈斬り」で一刀両断されるなど痛手を負っている。 ワノ国でのマムの顛末後も存在しているものがあり、これはマムが死んでいないからなのか、一度生み出されたら本体の影響を受けないのかは不明。 *【一覧】 ・&bold(){クイーン・ママ・シャンテ号} ビッグ・マム海賊団の主力となる海賊船。船のホーミーズ。 サニー号の数十倍の大きさを誇る巨大な海賊船で、船首の顔が歌を歌っている。 [[ワノ国]]に侵攻した際は、巨大鯉による滝登りの際、[[火災のキング]]に蹴り飛ばされたり、[[マルコ>マルコ(ONE PIECE)]]に蹴り飛ばされたりと大変な目にあった。 ・&bold(){ゼリーのニトロ}(CV:粗忽屋東品川店) [[プリン>シャーロット・プリン]]の側近。 [[スライム]]のような外見のホーミーズ。 口にタバコを咥えており、帽子を被っている。 ゼリー状の体を活かして相手を拘束する事が出来る。 ・&bold(){絨毯のラビヤン}(CV:岡本寛志) プリンの側近。 絨毯のホーミーズ。 空を飛ぶことができ、数人を乗せて飛行することもできる。 ・&bold(){ランドルフ}(CV:[[粗忽屋東品川店>ウソップ]]) ビッグ・マム海賊団戦闘員。[[ウサギ]]のホーミーズで[[貴族]]を思わせる格好をしている。ブリュレの部下。 &ruby(クレインライダー){鶴騎士}の異名を持ち、相棒の鶴のホーミーズとコンビで行動している。 戦闘時には、[[武器の両端に刃がある槍>双頭刃]]で戦う。 ウェディングケーキの材料のフルーツを奪いにとある島に向かい島の住民を大量に殺戮した。 帰還後は誘惑の森でルフィ達を始末しよう挑むが、[[クラッカー>シャーロット・クラッカー]]に横槍を入れたため怒られてしまう。 その後は鏡の世界にて、キャロットの技で床にこぼれた鍋の湯を通して感電してしまい鶴と共に戦闘不能になる。 余談だがTVスペシャル『守れ! 最後の大舞台』で彼と同名のキャラクターが登場していた。 ・&bold(){貴族ワニ}(CV:荒井聡太) ビッグ・マム海賊団戦闘員。[[ワニ]]のホーミーズで黒い帽子をかぶりオーバーオールを着ている。[[ブリュレ>シャーロット・ブリュレ]]の部下。 誘惑の森でルフィ達と遭遇し[[ドーナツ]]の橋ごと飲み込もうとしたが、ルフィ達が人間とわかるとあっさり立ち去った。 人間は食わないが、ミンク族はギリギリで食えるかもしれないとのこと。 鏡の世界にて、モンスターポイント状態のチョッパーに尻尾を掴まれたまま床に叩きつけられ撃破された。 ・&bold(){「誘惑の森」のホーミーズ} ホールケーキアイランド上陸地点にある森の中に住む、木や地面・花などのホーミーズ。 普段は普通の植物や地面のふりをしているが、侵入者に対しこっそり地形を変えることで迷わせる任務を負っている。 ・&bold(){キングバーム}(CV:藤原貴弘) 誘惑の森の主。巨大な木のホーミーズで髭を生やしている。一人称は「ワシ」で、語尾に「ジュ」をつける。 ブリュレと共に誘惑の森のホーミーズを率いてルフィたちの前に立ち塞がったものの、 ナミが持っていたビッグ・マムの力を宿したビブルカードによって逆に支配されてしまう。 ビッグ・マムのビブルカードで強制的にナミに従わされていたとは言え、結果的にクラッカー撃破に加担してしまった為、 ビッグ・マム海賊団のメンバーからは裏切り者と見なされてしまい、アマンドに真っ二つにされる。 が、実は生きており、婚約者のレディツリーとイチャついていたところを逃走中のルフィたちに発見され、再びナミに支配されてしまう。 その結果、ビッグ・マムの「威国」で体の一部を削られた挙句、ビッグ・マムの命令を聞いて立ちふさがった誘惑の森を強引に突破しようとしたため、プロメテウスに焼かれてしまった。 ・&bold(){レディツリー}(CV:鹿野優以) 木のホーミーズでキングバームの婚約者。 キングパームの事は「キンちゃん」と呼んでいる。 ・&bold(){チェス戎兵} [[チェス]]の駒を擬人化したような姿のホーミーズ。 主に万国の海上の巡回、各島の警備などを担当している。 [[二刀流>二刀流/双刀・双剣]]の「キング兵」、[[両端に刃がある薙刀>双頭刃]]を持つ「クイーン兵」、銃を持つ「ルーク兵」、[[剣]]を持つ「ナイト兵」、[[弓矢>弓]]を持つ「ビショップ兵」、[[槍]]を持つ「ポーン兵」と6種類の兵がおり、一体一体がそこそこ強力な兵士。 宝物の間に侵入したブルックと交戦するもブルックの「魂の叫び」によって一掃された。 ・&bold(){砲弾のホーミーズ} [[大砲>大砲(兵器)]]の弾のホーミーズ。普段は誘導弾・追尾弾として敵を狙える。 しかしリンリンが正気を失うと頭が悪くなってしまい、ナミの誘導に簡単にはまって敵を勘違いしたため、ババロアからは「なんて使えない玉だ」といわれた。 ・&bold(){フルーツちょうちんアンコウ} [[アニメオリジナル>アニメオリジナルエピソード]]。第789話に登場。 オレンジ、[[すいか>スイカ(果実)]]、もものホーミーズ。ジュースの流れる島付近に泳いでいた。 ルフィを食べようとしていたが、逆に食べられてしまう。 ・&bold(){アメウミウシのホーミーズ} サニー号で逃走する[[麦わらの一味]]を追撃するために、急遽作り出したホーミーズ。 ペロスペローが足場として作り出した『アメウミウシ』に魂を吹き込んだもので、巨大な高波を起こした。 最初はビッグ・マムの足場として動いていたが、ビッグ・マムが突如離脱した後はペロスペローと共に行動した。 ・&bold(){ナッシュ} 新巨兵海賊団のゴールドバーグが装備している盾。 かつてゴールドバーグの父がマムの討伐に行った時に、盾に命を吹き込まれたとの事。 他のホーミーズ同様に意思疎通が取れたり巨大化する事も可能。 **◆ホーミーズ(腹心) 万国に多数存在するホーミーズの中でも最強の存在であり、リンリンの事実上の腹心。 彼女の&ruby(ソウル){魂}を直接分け与えたいわば分身であり、ビッグ・マムも&font(b,#ff00ff){「おれの分身のような奴ら」}と信頼を置く。 内訳は ・&bold(){&color(gold){雷雲}&color(gray){“ゼウス”}} ・&bold(){&color(red){太陽}&color(orange){“プロメテウス”}} ・&bold(){&ruby(バイコーン){二角帽}&color(#25b7c0){“ナポレオン”}} の3体。 武器として運用できるだけでなく他のホーミーズ達からは「様」付けで敬われる。 また、彼女のみ、ゼウスとプロメテウスに乗ることが可能((勿論、自身のずば抜けた基礎的な戦闘力も絡んでいる))となっており、彼女の機動力は見た目に似合わずかなりのものとなる。 ワノ国では後述するように何度もヘマをしたゼウスを見捨てて、代わりとしてヘラという雷雲のホーミーズを創り出した。 連携技による&bold(){「&ruby(バホウほう ミザリー){母訪砲 三千里}」}でキッドやローを殺害しようとしたが、マムを助けようとした際にローによって両断され、マムは地下深くのマグマだまりに落とされて再起不能になった以降はプロメテウスらはどうなったのか不明。 後述するように異例のケースで生存したゼウスは問題なく行動していたが。 ***&bold(){&color(orange){太陽のプロメテウス}} CV:水島裕 ビッグ・マムの右手。 火の玉に命を吹き込み、[[太陽>太陽(天体)]]を擬人化したような姿をしたホーミーズ。 後述のゼウス・ナポレオンと共にビッグ・マムの魂を直接使用したホーミーズで他のホーミーズを凌駕する絶大な戦闘力を持つ。 性格は生真面目で敵に対しては容赦がない。 戦闘時には口から火を吹いたり、炎の体で相手を焼きながら圧し潰し攻撃する。 あくまで「意思を持った空飛ぶ火の玉」であり、自然系と違って実体が火そのものである以上、[[武装色を纏った状態>武装色の覇気(ONE PIECE)]]であってもダメージを与えられず、下手な自然系以上に対処の仕様が無い。 ただし火であるため多量の水はそのまま弱点。 弱ってしまった場合は、火を食べることで回復する。 [[ロード歴史の本文>歴史の本文(ONE PIECE)]]の写しを得るため、ホールケーキ城の宝物庫に侵入したブルックをビッグ・マムやゼウス・ナポレオンと共に破り拘束。 長年無傷を誇ったがこの戦いで頬に傷を負う。 ホールケーキ城崩落後に起こったビッグ・マムの食い煩いの時に、ビッグ・マムとともにルフィを追撃。裏切り者としてキング・バームを焼いた。 が、ナミの大技に引っかかってリンリンと分断されてしまい、ゼウスともども海岸に置いてけぼりになっている。加えて大量に力を使ったせいか、弱ってしまい&color(orange){「火が食いたい」}と弱音をこぼしている。 その後ナポレオンに呼ばれ、ゼウスと共にリンリンの元へ向かう。 合流後はリンリンの髪の毛に憑依し非常に禍々しい顔つきになっていた。 ゼウスがナミに囚われた後は、彼がリンリンを乗せて運ぶ役割を担っている。 水を操ることが出来るジンベエすらどうしようもないくらい巨大化し、サニー号を絶体絶命まで追い詰めた。 その後はリンリンと共にベッジの船を追った。サイズが大きすぎてスピードはあまり出せないらしい。 元ネタは[[ギリシャ神話]]の神「[[プロメテウス>プロメテウス(ギリシャ神話)]]」。 ***&bold(){&color(grey){雷雲のゼウス}} CV:水島裕 赤と白い帽子を被った雲を擬人化したような姿をしたホーミーズ。雲からは雨ではなく雷を落とす事がある。 またビッグ・マムの命令で嵐を巻き起こしたり、リンリンのみ背中に乗せて空を飛ぶなども可能。 戦闘時には雲から雷撃を放ち攻撃する。[[ウソップ]]が開発したナミが伸ばしたクリマ•タクトをヘラに食べられてクリマ•タクトに押し込まれて第1038話ではナミの右腕になる。 プロメテウスとは対照的に性格は子供っぽくマイペース。 元が雷雲だけに[[雷>雷(自然現象)]]が好きだが、特にナミの作る「ブラックボール」が気に入ったらしく、それを目のにするとリンリンを無視したり雷雲目当てにリンリンを放り出して独断で追跡する、あっさり煽てに乗るなどポンコツな面も。 ビッグ・マムの魂を直接入れた関係で、彼女の性格の一部(食い意地の強さ)や我の強さが反映されているのかもしれない。 リンリンと分断され、プロメテウスともども海岸に置き去りになっていたがナポレオンに呼ばれた為リンリンの元に向かう。 合流後は再びリンリンを乗せてサニー号に向かい、麦わらの一味と対峙する。 だがブルックの鼻唄三丁矢筈斬りで斬られた挙句、ナミに修復を阻止され手乗りサイズに弱体化したままナミに捕まってしまった。 ナミに生殺与奪を握られたことで脂汗を流しながら怯えていたが、なんだかんだで意気投合したらしく一味が万国を脱出した後はそのままサニー号に居着き、天候棒の中に収まって暮らしている。 しかしその後ワノ国でビッグ・マムと再会するとあっさり手のひらを返して元鞘に収まってしまった。 元々マムの腹心なので当たり前といえば当たり前なのだが、裏切りを繰り返したせいで情の深いナミにすら快く思われていない。 後に[[カイドウ>カイドウ(ONE PIECE)]]と共にルフィ・[[キッド>ユースタス・キッド]]・[[ロー>トラファルガー・ロー]]と戦闘した際、彼らの連携によりキッドが鉄クズで作った箱に閉じ込められてしまう。 そのせいで海に転落したマムを助けに行けなかったことで遂にマムに見限られ、代わりのホーミーズであるヘラが誕生。 すぐに救助に向かったナポレオンとプロメテウスにすら「ママを見捨てた」と見做されてしまう。とうとうナミへ罪悪感を覚えて罪滅ぼしに特攻を仕掛けたがあっさり捕まった。 ナミが最後の情けで雷雲を食べさせようとするも好物のそれに飛びつく気力すらなくしてしまいヘラに食われてしまうが…… この際に天候棒の先端と一緒にヘラが噛み付いたことが幸いし、押し込まれる形で&bold(){天候棒のホーミーズとなる}。 棒がゼウスの意思によって伸縮可能となった他、放つ雷撃そのものがゼウスでもあるため自動追尾が可能となり これによりマムの攻撃でボロボロになっていたうるティの撃破に成功。この際に「ナミの右腕」を名乗っており、事実上麦わらの一味に正式に鞍替えした事となった。 &s(){なお生まれ変わったために新しい名前を貰おうとしたものの、ナミのネーミングセンスが皆無だったためそのままゼウスを名乗り続けている} 元ネタはギリシャ神話の雷神「[[ゼウス]]」。 ***&bold(){&color(#25b7c0){&ruby(バイコーン){二角帽}のナポレオン}} CV:水島裕 ビッグ・マムの頭に被っている帽子のホーミーズ。 中には剣が仕込まれており有事の際は剣に変形してリンリンの武器となる。 意識を刃に移せば帽子から巨大な[[カットラス>刀]]に変化する性質を持ち、この形態だと顔も帽子から刃に移り刃自体も巨大化する。 もしかしたら元々は帽子ではなくカットラスのホーミーズだったのかもしれない。 [[電伝虫]]の電波を読み取ることも可能で、ゼウスやプロメテウスとの連絡役も兼ねている。 本人が言うには人見知りな性格らしい。 元ネタはフランスの皇帝「[[ナポレオン・ボナパルト]]」 ***&bold(){ヘラ} CV:[[かかずゆみ]] ヘマを繰り返し見放されたゼウスの後釜として生み出された雲のホーミーズ。他の3名と違い性別は女性。 プロメテウスによるとマムに&color(orange){「彼女が欲しい」}とリクエストしたらしいが、高飛車な性格なためプロメテウスのアプローチも大して意にかけていない。 自分勝手に行動しない上にプロメテウス・ナポレオンとの連携攻撃&bold(){「&ruby(メーザーほう){鳴光砲}」}を使えるようになっているなど、雷雲としての性能はゼウスよりも上。 元ネタはゼウスの正妻の[[ヘラ>ヘラ(ギリシャ神話)]]。 ***&bold(){パンドラ} ビッグ・マムの腹心ではなく、&bold(){60年以上間に[[マザー・カルメル>マザー・カルメル(ONE PIECE)]]が技「ゲブーアツターク」で作り出したホーミーズ}。 エルバフの村で発生した火災から生み出され、プロメテウスよりも小さな火の玉の姿となった。その後はカルメルに従っており、煙草に火をつけるなどしている。カルメル失踪後の動向は不明。 元ネタはギリシャ神話に登場する人間の女性パンドラ。 追記・修正お願いします #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,2) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 天候棒云々は一週間ルール違反では? -- 名無しさん (2021-06-07 07:03:47) - 万国脱出後からワノ国までの間の話だから一週間ルールも何も無くない? -- 名無しさん (2021-06-07 10:12:39) - ビッグマムの項目のホーミーズの欄と記載が重複してますね もちろんダメってことではないですが、ビッグマムのほうは短くしてこっちを参照してもらうようにしますか? -- 名無しさん (2021-06-07 11:04:43) - ブルックのゼウスに対するコメントが、「サンジさん相手は水蒸気ですよ」なのが、存在自体に一線を引いてる感あるのがなんか好きだわ。穢土転生体に対する作中のキャラや岸本先生のコメントに近しいものを感じる。 -- 名無しさん (2021-06-07 11:56:51) - カゲカゲみたく死体に魂入れる運用はできないのに木、兎等には入れられる不思議。兎だけなら形が兎の物質に入れたで納得はいくんだけど木はどうなの?木には魂がないってことか? -- 名無しさん (2021-06-07 12:48:04) - カゲカゲ関連のツッコミでいうならむしろ海入っても大丈夫なところにツッコむべきでは -- 名無しさん (2021-06-07 14:51:38) - ゼウスとプロメテウスとナポレオンの項目立てようとしたら他の人が立ててくれた -- 名無しさん (2021-06-07 15:07:42) - ホーミーズって、ビッグ・マムが死んだらこいつらも残らず死ぬんだっけ? -- 名無しさん (2021-06-07 16:23:21) - リンリンから作られた3体は兄弟みたいなものだから情とかあるのかな…と思ったら全然そんなことなかった。というか身内だろうが意にそぐわなければ殺すって、これリンリン本人そのものだよね -- 名無しさん (2021-06-07 18:50:51) - 戦力にするとかならともかく食い物だの大砲の弾だの、曲がりなりにも国民の血税どころか魂そのものをこんな無駄遣いして良いものか、へんてこホーミーズ……まあ四皇にそんな合理性とか期待するべきでないのかもしれないけれど。 -- 名無しさん (2021-06-07 19:51:00) - ↑不合理そのものだけど、文句言う奴なんかいるはずないしね -- 名無しさん (2021-06-07 20:19:06) - ビッグマムと河松が同じ回に登場したら水島さん4役もあるという。 -- 名無しさん (2021-06-07 20:43:19) - おーゼウス生き延びてた。確かにナミドライ過ぎてちょっと不自然だなとは -- 名無しさん (2021-06-08 19:27:33) - ドライっちゃドライだが敵から裏切って仲間面してた奴で、マムと再会するやいないやあっさり元鞘に戻ってったからなあ。田楽マンみたいなもんよ -- 名無しさん (2021-06-09 02:24:11) - ランドルフはワンピースの中でも数少ない美形のイケメンキャラだと思う -- 名無しさん (2021-06-25 19:16:28) - カゲカゲの実のゾンビ達は能力者が死んでも残るらしいが、こいつらはどうなんだろ -- 名無しさん (2021-09-10 00:55:15) - 明確に口があるけど、スマイリーとかの要領で能力者ホーミーズとか作れるのかな -- 名無しさん (2021-09-18 16:52:56) - 実はこいつらも塩食わせれば浄化したりして -- 名無しさん (2022-01-04 14:24:57) - ↑5 といってもあの時までのナミってゼウスのこと脅して無理矢理体のいい兵器扱いしてるようにしか見えないしゼウスが裏切ったって言うのも違う気が...元の持ち主で逆らえないビッグマムが来たら戻るのは当然のことだしむしろ盗んだ身の癖して嫌いとか言ったり無視したりするナミの対応の方が何か... -- 名無しさん (2022-01-04 14:51:00) - マムがリタイアしたけどプロメテウスらはどうなってるんだろう。消滅したんかな -- 名無しさん (2022-07-20 18:50:38) - ↑ゼウスも気になる....( てか、ホールケーキアイランド自体がどうなるのか.....( 扉絵のエピソードの状況のことも含めると.... ))。もしゼウスが何ともないのが「 ソルソルの特性 」なのか....あるいは「( 爆発したけど、)ビッグ・マムが( 竜脈やら、カイドウの寿命を吸収して )マグマの中を生き延びている 」とか? -- 名無しさん (2022-07-20 20:25:33) - シュークリームがおいしいなら本望って言ったりするのを見ると食べ物のホーミーズは食べて貰う事が生き甲斐なんだろう。うるさいがパンに自動で蜂蜜塗ってくれることはいいかもな -- 名無しさん (2022-08-09 09:13:59) - 87巻875話の9ページ目の一コマ目を見るとペドロの生存説を考えてしまう。あれはペドロかゼポの -- 名無しさん (2022-09-23 13:13:55) - ↑ミス。ホーミーズなんじゃないかと思う。特に回収のない描写で何かしらの意味はあると思うんだよな。 -- 名無しさん (2022-09-23 13:15:56) - エッグヘッド編でゼウスは会話や攻撃とかできるけど、彼は特異な例だったからプロメテウスらはぶったぎられたまま再起不能かな -- 名無しさん (2023-05-01 18:58:40) - 裏切りまくった結果だけどマムたちに見捨てられたシーンはかわいそうに感じた。 -- 名無しさん (2025-08-18 19:48:11) #comment(striction) #areaedit(end) }