ブラック企業

「ブラック企業」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ブラック企業 - (2017/02/07 (火) 15:49:07) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2013/05/22 (水) 22:10:28 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 18 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- ブラック企業の定義はいろいろあるが、 &bold(){最近は労働基準法をはじめとした労働法を守らない、あるいは守っていると言えるかグレーゾーンで過酷な労働をさせる企業}を指すことが多いので、 それをここでは扱うことにする。 また、労働者を過酷にこき使うこと全般がブラックと言われることもある。 仕事をして金を稼ぐのが楽ではないのは当然であり、ただ仕事が厳しいというだけではブラック企業にはならない。 問題なのは厳しすぎて労働をするための法律を守らない、あるいはグレーゾーンで過酷で低賃金な労働を平気で強いることである。 就活を控えているwiki篭もりたち、あなたが就活している、あなたが内定をとった企業は&bold(){ブラック企業ではありませんか?} #center(){&bold(){ブラック企業の例}} 本家wikipediaの該当ページを参照すると相当詳しいが、ここでは代表的な例だけを紹介する。 ①誰も達成できないようなノルマを課し、達成できないと自分や家族で契約してノルマを達成した形にしないといけない(通称:自爆営業) ②開始早々研修をする…のは普通の企業でもやっていることだが、カルト宗教みたいなセミナーに参加させて洗脳。ブラック企業への不満=非常識と認識させる。 ③サービス残業は当たり前。タイムカードも平気で偽造。あるいは仕事は家に持ち帰ってやれ。結果、過労死するような残業をするハメに。 ④気に入らない社員は嫌がらせをした上で解雇に追い込む。自殺者が出ることも。 ⑤様々な仕事のための必須費用が全て自腹。費用を引くと実質的に最低賃金すら払われていない。 ⑥セクハラ・パワハラなんて当たり前。 ⑦辞職も簡単ではない(後述)。 ⑧辞めたとして退職金や未払いの給与を踏み倒すのもザラ。自主退職でも解雇扱い(退職金を踏み倒すため)あるいはその逆(解雇予告手当を踏み倒すため)にされることも。 ⑩求人広告に書いてあることと条件が明らかに違う。[[キュゥべえ]]ですら約束は守っているのに・・・ ⑪タチの悪い弁護士や社会保険労務士((ブラック企業の代理や顧問をしていたとしても、彼らが必死で止めているのに企業が聞かない、という例もある。だが、社員を鬱にさせて退職に追い込むことをブログで勧めた社会保険労務士もおり、流石にその社会保険労務士は厳しい処分を受けている。))と結託。 #center(){&bold(){ブラック企業の恐ろしさ}} 一旦ブラック企業に入社して、すぐにやばさに気づいたとしよう。 &bold(){「こりゃやばい…すぐにやめて別の会社を探そう!!」} ところが、ブラック企業は辞めることにも何かれと文句をつけ、やめることに圧力をかけてくる場合がある。 「お前がさっさとやめたせいで、ほかの社員のモチベーションが下がった。賠償しろ」などと要求して、&bold(){本当に裁判をやってきた例もある。} 法律の専門家から見れば主張の中身がお話にならなすぎ、実際裁判でも企業の請求は1円たりとも認められなかったが、 それでも勝つまでは大変な心理的負担を強いられる。((裁判を起こすのは憲法にも定められた権利のため、筋の通らない裁判を起こされ対応に追われても、損害賠償を取るのは非常に難しいのだ。)) さらにそもそもそんな話や手続をする時間すら与えられない。上司は取り合わず、退職届も受け取らない。仕方なくフェードアウトすると損害賠償を請求されたりする。 そこを突破して無事にやめられたとしよう。実際、さっさと辞めてくれて助かったとか考えて見逃してくれる(?)ブラック企業も多い。 &bold(){「…で、次の仕事は?」} そう、今の不景気では次の仕事がなかなか見つからない。 蓄えを食いつぶしたり、生活保護を受けながらハローワークに日参しても、まるで仕事にありつけない人は山ほどいる。 履歴書を何枚送っても面接にもたどり着けない人はあとをたたないのだ。 生活保護自体、結構白い目で見られがちな上に、就職活動で落ち続けることの心理的な負担は相当大きく、精神的にもかなり参る。 これが怖いあまりに、ブラック企業だと知りつつやめられないという人もいる。 &bold(){「なんとか面接までたどり着いたぜ!!」} 甘い甘い。ブラック企業はしつこくあなたに影を落とす。 「はいはい、wiki篭もりさんは…あれ、履歴書にこの会社を2ヶ月でやめたと書いてありますね?どうしてですか?」 「ブラック企業だったから…」 「自分の勤めていた会社をブラック企業呼ばわりするんですかあなたは?それじゃうちでもやっていけないんじゃないですか?&bold(){不採用!!」} &bold(){「ウワァァァン(;_;)」} 「性格が合わなくて…」 「性格が合わないからってすぐにやめる根性なしなんですか?&bold(){ 不採用!!」} &bold(){「ウワァァァン(;_;)」} そう、ブラック企業を早く辞めても、辞めた理由が「ブラックだから」ではちゃんとした理由とは認めてもらえない。 前の勤務先が実際にブラックだとしても信じてもらえるかは別問題であり、前の会社の悪口を言うのはイメージが悪くなるばかりである。((業界で知れ渡っているブラック企業だったりすると、同情されたり逆に「そこで○年持つ根性はすごい、採用」なんてこともあるのだが…)) 言わずに誤魔化しても「すぐ気が変わって辞める奴」「我慢ができない奴」とでも思われたら、それだけで採用におけるマイナスになる。 法律も厚労省も次の就職先までは用意してくれない。 挙句過去の記憶が脳裏にちらつき、どの会社もブラック企業に見えてきてなかなか次の一歩が踏み出せないという例もある。 一度ブラック企業に勤めたら、それこそやめてもその呪縛に付きまとわれることを覚悟しなければいけないのだ。 それ以前に数年単位での職歴があるならまだいいが、新卒採用者にとっては特に深刻である。 #center(){&bold(){ブラック企業への対策}} 入社する前の情報収集、この一点である。 もちろん、入ってしまったのであれば弁護士を頼んだり、労働基準監督署に駆け込むしかない。だが、これらは手間ばかりかかって効果は正直薄い。((後の就職活動で「こういう経緯で」と説明できるあたりは利点といえるが、法的手続を取るような人を採用するのを就活先の方が敬遠しがちになる面もあり、一長一短である。)) 法的手段を使って賠償を勝ち取っても、ブラック企業にいつまでも居続けられるわけがない。 第一、被害に遭わないに越したことはないだろう? 「とにかくブラック企業には入らない」ことが必須だ。 例え一時しのぎでも履歴書を汚さないためには就職しない方がいい。 だが、当然ながら、ブラック企業が自分で「私たちは法律を守らないであなたたちをこき使います!!」だなどと名乗るわけがない。 ブラック企業は、所詮労働者など使い捨てのコマ、補充のきく部品程度にしか思っていない。 ベテランの社員なんていつかないから、社員数が100人以上いるのに社員の30%近い人数を募集しているし、異常に若手ばかりだし、 新人にすぐ責任ある仕事を任せ、指導もバックアップもない。もちろん仕事がうまくいかなければ即損害賠償請求付きで放り出される。 アットホームと言えば聞こえはいいが、実際には私生活干渉がひどいということもある。 これはほんの一例に過ぎないが、&bold(){ブラック企業を見抜くコツは結構存在している。} ハローワークで手に入る情報だけでも、よくよく見比べれば企業の体質が透けて見えてくる。 ほかにも、今ならブラック企業に関する情報がネット上に大量に流れている。 注意して欲しいのは、インターネットには解雇された腹いせにブラック企業呼ばわりされる、冤罪ブラック企業も稀に発生するという事。 こちらも情報収集で見分けがつく。とにかく情報を集め、よく考え分析しよう。 #center(){&bold(){どうしてブラック企業になってしまうのか?}} これも原因はいろいろある。 社長や上司がそもそも法律を知らないという例。 経営が危ないのをブラック化でごまかしている例。 ビジネス書を自分に都合よく曲解した経営者がブラック化させる例。 そもそも労働基準法のあり方自体、労働者保護に傾きすぎなので、ブラック企業を一概に責める訳にもいかないではないか?という指摘もある。 これらの指摘はどれも間違いだとは断言できない。 労働政策をどうするかは非常に難しい問題で、唯一の答えがあるものではないし、企業による部分も大きいからだ。 企業に都合のよいように法律を改正するように働きかけるのもまた、企業の自由であるだろう。 だが、「今ある法律を守らない」ブラック企業は許されてはならないのである。 その中で、我々が忘れてはいけないことは、&bold(){ブラック企業で搾取されているはずの労働者もまた、ブラック企業の片棒を担いでいる}ということだ。 ブラック企業の労働者の中には感覚がマヒしている人がおり、 ブラック企業を当然と思ってしまうので&bold(){「労働法を守る」というそれだけの希望をブラック企業の社長と一緒になって非難する}例が少なくない。 それだけではない。ブラック企業の経営者も、法律を破ってもそういう人たちが働いてくれるとタカをくくってしまい、ブラック企業は今日も平気で法律を破ってしまうのだ。 ブラック企業を容認して自分が苦しむだけなら自己責任と言えなくもない。 だが、それに他の人を巻き込む権利なんて誰にもありはしないだろう。ブラック企業の被害者だからと言って、一方的に同情ばかりできるわけではないのだ。 そしてまた、一般消費者もブラック企業の発生の一因と言える。 あなたは「無料○○」が好きだろうか? 値段だけはどんどん安く、サービス・品質はどんどん良く、でなければ嫌、となれば、真っ先にしわ寄せを受けるのが人件費。 その企業自身が明確なブラック企業でなくとも、下請けに対して無茶な要求をしているのであればその下請け企業がブラック化していったりする。 技術の発展や企業努力による価格破壊は歓迎されて当然だが、商品・サービスの低価格化が真っ当な努力によるものなのかどうか、消費者が知る機会は少ないのが実情である。 良質の商品・サービスには相応の対価を支払う姿勢と、安いサービスの裏に何があるのか一度は考える姿勢を持ちたいものである。 &font(#0000cc){「何かにお金を払っていないのなら、あなたはそこの顧客ではない――あなたの方が売り物の商品なのだ」} (Joey Tyson著"You Are Not the Product"より) 意外かもしれないが、経営者の中には、当の労働者よりもブラック企業に厳しい考え方をする人たちも少なからず存在している。 ブラック企業がのさばって、カットした人件費で安値攻勢をかけたりすることが許されてしまえば、まじめに労働法を守っている企業がバカを見るからだ。 それでサービスの質が落ちていくのは、消費者にとっても他人ごとではない。 安値のみを追い求めた結果臨界点を突破し、最低限度の安全性すら守られない商品が世に出れば、取り返しのつかない大損害を蒙るのは消費者なのである。 更に、公務員批判としてよくある「サービス残業は民間では当たり前」。だが、本当は「サービス残業は民間のブラック企業なら当たり前」だ。 &bold(){ブラック企業を批判すべきなのに、ブラックじゃないところをブラックに引きずり下ろして何の意味があるのか?} こんな不毛な批判はブラック企業が高笑いするだけだ。((ちなみに公務員も部署によってはサービス残業の山でブラック企業並になることもある)) 醜いルサンチマンは、ブラック企業にとって追い風になっていることを認識すべきだろう。 #center(){&bold(){どんなところがブラックか?}} 流石にここで社名を公表することはしないが、web上ではブラック企業ランキングやらブラック企業大賞が開催されるので、 興味のある人は見てみるといいだろう。 こうしたところでは、腹いせでのブラック告発も割と淘汰されていると言われる。 業界構造的にブラックにならざるを得ないことで有名なのが、中小企業の元請クラス、特に土建屋。 彼らは現場を仕切り、発注者からの注文に応えるために数多くの図面や資料を作成する。 そして下請の職人さんが現場で動いている間は基本、現場でその作業を監督する。 …じゃあデスクワークは何時やるの? 想像の通りだ。定時のアフター5からが大半なのである。 その日の作業が終わってから明日の作業の段取りをし、一方で発注者からの要請にも応え続けなければならない。 はっきり言って一人ですべてを残業なしに回すのは不可能である。だからといって、中小企業の規模では多人数をその現場につけられるような余裕はまずないのだ。 必然、現場担当にはとてつもない負担がのしかかる。 なんとか彼らの負担を軽減しようという良心的な会社だと、 一現場終わったら一週間とか10日間の休暇を与えてリフレッシュさせてから(というか現場が動いてたら土曜日なにそれおいしいの?である)次の現場に配置するが、 そんな余裕がない会社も多い。 伊達に3Kと呼ばれてはいないのだ。 また、アニヲタ的には&bold(){アニメ業界のブラックぶりも有名}であろう。 アニメーターの多くはフリーという扱いなのでブラック「企業」とは厳密には異なるのだが、扱いのひどさは唖然とするものがある。 今のアニメーターの収入は&bold(){新人だと年収50万にもならず、20代平均でも100万ちょい}。実家の援助か[[生活保護]]なしでは生きていけないのだ。 [[作画崩壊]]という現象も、こうしたアニメーターの過酷すぎる環境が一つの原因であるとも言われている。 [[声優>声優(職業)]]業界も同様で、[[サザエさん]]の波平で有名な大御所声優の永井一郎ですら、&bold(){年収160万円程度}でしかなかった(今は少し上がったようだが…)という。 ほら誰ですか、そこで違法配信アニメ見ながら作画崩壊に文句を言っているのは?それもアニメ業界をブラックにしている一つの原因ですよ? え?ノルマ未達成?じゃあ追記・修正だな… #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,23) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - ↑2この国が法治国家?じゃあなぜブラック企業がデカい顔をして存在する。現実見ろ現実。 -- 名無しさん (2015-10-24 23:16:06) - 法治国家とか笑わせるわ。本当に法治国家なら犯罪なんて起きんわ。理想主義者は消えろ。目障りだ -- 名無しさん (2015-10-24 23:20:18) - ブラック企業を擁護する人たちって今の法律がブラック企業を認めていないって現実は華麗にスルーしてんだよね・・・ -- 名無しさん (2015-10-24 23:23:53) - 一度働かせてやってるのに労働条件のことを言うなんて言語道断って言ってる社長にあったことがある マジで狂気を感じた その会社がまだあることが不思議だ -- 名無しさん (2015-10-24 23:26:45) - ↑2法律は破るためにあるもの。日本は犯罪やっても大してダメージない国やから -- 名無しさん (2015-10-24 23:29:09) - ↑3 スルーはしてないと思うよ。日本は法治国家じゃない!だから問題ない!って頓珍漢な事言ってまでそれを無効化しようとしてる人がここに二人も居るくらいだから。 -- 名無しさん (2015-10-24 23:40:06) - ブラック社員は豊田商事会長刺殺事件みたいな末路を迎えるべき -- 名無しさん (2015-10-25 01:17:34) - ブラック企業擁護多くね? -- 名無しさん (2015-10-25 11:13:09) - コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2015-10-27 22:42:40) - ↑× 2ナチスシンパだと思われたくないからだよ(ナチスはブラック企業キラーだったことが知られている) -- 名無しさん (2015-10-27 23:58:15) - ブラック企業の社長は人格に難があるのが多いんだよな。頭のネジが外れてる奴が多い。 -- 名無しさん (2015-11-10 21:58:25) - ↑ネジが外れてないとトップには立てんわ。クリエイティブな発想ができないから。お前社会なめてんのか?マジでヘドロが出るわ -- 名無しさん (2015-11-10 23:13:02) - 内職とかの報酬(組み立て系)を考えると明らかにブラックだが、それによる会社の収入考えると仕方ない金額なんだよな。おのれデフレスパイラル。 -- 名無しさん (2015-11-12 15:20:35) - 5K(きつい・汚い・危険・給与安い・帰れない)が揃ったブラック企業が少なくないからシャレにならん -- 名無しさん (2015-11-27 22:23:44) - 企業そのものや経営者は優秀で労働規準を守っていても、パワハラ等を行う者が出てしまった結果ブラックと化してしまうパターンも。 -- 名無しさん (2016-01-08 10:03:55) - アニメ黎明期ならともかく、何にでも声が入ってる今の世の中で声優がブラック企業って…舐めてるの? -- 名無しさん (2016-01-08 10:44:28) - 声優は話がまた違う。ただでさえ狭き門の少ない椅子を時にはベテランとも肩を並べて取り合う仕事。逆に新人は給料安くしないと最低限の仕事すら来なくなる…それすら履歴関係なく勝手にランクアップされるし -- 名無しさん (2016-03-05 19:57:49) - ↑6 寧ろあなたが頭のネジが外れているのでは? もしかして悪徳営業者ですか? -- 名無しさん (2016-03-15 20:33:38) - ↑ああいうのをのうのうとさせとくから自殺者は減らないし、労働者がみんな生きるだけでカツカツになるから消費だって伸びないのだ。ナチスを見習って腐れ経営者どもを片っ端から豚箱に放り込むようにしなければ経済だってよくならない。 -- 名無しさん (2016-03-15 23:09:11) - 岩手から上京した知り合いの話だけど、その人中卒で仕事していたらしいがどこの会社も休みなしで寝ないで働いても給料が数ヵ月遅れたり未払いなんてのは当たり前っていう端から見ればブラック企業と言われるような状態だったんだって。 -- 名無しさん (2016-03-27 19:25:54) - 多分地方ではそういう労働環境が今でも当たり前のように残っているだろうし、そういう環境がある以上ブラック企業をなくすことなんてどうやっても不可能だと思う。 -- 名無しさん (2016-03-27 19:37:33) - ブラック企業なんて優しい呼称を辞めるべきだ。法律違反企業とか、犯罪企業とか親しみの湧かない呼び方にするべきだ --   (2016-03-27 20:08:49) - てっきり仕事内容がブラックな企業の事だと思ってた。フリーザ軍、アンブレラ、モンハン4G開発とか。 -- 名無しさん (2016-03-28 11:12:44) - そのうちブラック企業の悪口いったら黒服のおじさんたちが家にきそう -- 名無しさん (2016-03-28 11:19:44) - ↑×3政府による脱法ドラッグの危険ドラッグへの呼称変更は急がれたのに対し、こちらは放置されている。これが何を意味するか。 -- 名無しさん (2016-03-28 12:27:24) - 前の勤め先がブラック企業で、上司のパワハラにキレた同僚が上司に暴行して大怪我させるという事件が起こった。ブラック企業社員のみなさん、耐えられなくなったらそれくらいやってもいいんですよ。 -- 名無しさん (2016-03-28 14:39:09) - 神社界もブラック企業。神主さんも大変だ -- 名無しさん (2016-03-28 14:54:53) - ナチスは良いことと悪いこと両方やったんやなって思えるな -- 名無しさん (2016-07-02 18:42:54) - 最初に就職したとこがガッチガチのブラックで、辞めた数年後ぐらいに社長が癌か何かでくたばったという記事を新聞で目にした時は思わずガッツポーズしちまった -- 名無しさん (2016-07-02 19:08:49) - 新卒で入社した職場が、ブラック企業の例の1~6、10が一致、入社から3ヶ月後に歓迎会と、今思えば相当だったことが分かる。当時は仕事こなすだけで精一杯すぎて考える余裕なんてなかったから余計。 -- 名無しさん (2016-07-22 20:41:30) - たまに、日本はブラック企業のおかげで回ってるって考えてしまう。 -- 名無しさん (2016-07-22 20:46:20) - 自分が以前に勤めていた職場は、労働条件そのものは至って普通というかヌルかったが、社長を筆頭に、幹部級の人間のやる事なす事すべてが"ガキのおままごと"程度にしか見えないという、とにかく"働いてて不安になる会社"だった。被雇用者から見ればブラック企業ではなかったかもしれないが、こういう会社で働くのもキツい。1日4時間しか働いてないのにストレスで体調を崩した会社なんてあそこくらいのものだ。 -- 名無しさん (2016-07-23 22:58:36) - よく「○○はヒトラー」とか言って嫌いな政治家を罵倒する奴っているけどさ、この辺の問題の深刻さを考えると、むしろ「本当にヒトラーならどれだけ良かったか」って言いたくなるよな。 -- 名無しさん (2016-07-23 23:23:09) - ニートが増える理由はある意味これなのかもな -- 名無しさん (2016-08-02 20:17:20) - ゴクウブラック企業 -- 名無しさん (2016-09-03 23:09:18) - 昔ブラックに入った身としては、面接を受ける前に会社や社員の素性を事前に調べておいた方がいい。自分が前に入った水産加工は社長がヤクザの元舎弟の人間だったわ。あまりのパワハラと長時間労働(基本的に休みなしの14時間)に我慢できず辞めて、最終的に会社は潰れたけどああいう企業は仲間内のコネはあるだろうから、暫くしたら復活するだろうな。 -- 名無しさん (2016-09-04 08:05:14) - ↑9 ↑4 ヒトラーの方法は失敗に終わってるでしょ、「滅びの美学」のような英雄的自己犠牲を国家指針に据えた結果。ナチスは人材を使い潰すから、一時的に向上しても結局は行き詰まった。ヒトラーは晩年に「この国は劣弱であると実証された」「ドイツ民族が生きるのに必要な根本的要素を滅ぼすのが最良だ」とさえ言い残している。 -- 名無しさん (2016-11-03 13:10:54) - 「karoshi」の時代から何も変わっていない。ブラック企業は労使協調路線の成れの果てか。 -- 名無しさん (2016-11-03 14:40:18) - ワタミの功績の一つに大々的に世間でブラック企業を世の中に知らしめたというのがある。潜在的に隠れてたブラック企業の連中もあの社長マジで憎んでそうなの居そう -- 名無しさん (2016-11-03 14:46:19) - アニメ業界のブラック企業ぶりは、昔アニメーターやってた知り合い曰く「先輩に相談したら「改善要求するな、限られた予算と人材をやりくりして何とかしろ。」と言われて徐々に仕事を奪われた(干された)」なんだとか。また、アニメ業界がブラックになる理由の一つに広告代理店が大半の予算を取られるんだそうな。 -- 名無しさん (2017-01-07 19:10:18) - 最近じゃあ80時間以上の残業がある会社は公開するって制度できたから少しは摘発されるといいな 本当に少しなんだろうが… -- 名無しさん (2017-01-07 20:09:18) - >> (2016-08-02 20:17:20) 高度成長の時よりも明らかに低い待遇で24時間働く事を余儀なくされているからな。全部とは言えないけれど、一因にはなっていると思う。こうした事態を意図的に無視しているのも相変わらず。 -- 名無しさん (2017-02-03 18:06:16) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2013/05/22 (水) 22:10:28 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 18 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- ブラック企業の定義はいろいろあるが、 &bold(){最近は労働基準法をはじめとした労働法を守らない、あるいは守っていると言えるかグレーゾーンで過酷な労働をさせる企業}を指すことが多いので、 それをここでは扱うことにする。 また、労働者を過酷にこき使うこと全般がブラックと言われることもある。 仕事をして金を稼ぐのが楽ではないのは当然であり、ただ仕事が厳しいというだけではブラック企業にはならない。 問題なのは厳しすぎて労働をするための法律を守らない、あるいはグレーゾーンで過酷で低賃金な労働を平気で強いることである。 就活を控えているwiki篭もりたち、あなたが就活している、あなたが内定をとった企業は&bold(){ブラック企業ではありませんか?} #center(){&bold(){ブラック企業の例}} 本家wikipediaの該当ページを参照すると相当詳しいが、ここでは代表的な例だけを紹介する。 ①誰も達成できないようなノルマを課し、達成できないと自分や家族で契約してノルマを達成した形にしないといけない(通称:自爆営業) ②開始早々研修をする…のは普通の企業でもやっていることだが、カルト宗教みたいなセミナーに参加させて洗脳。ブラック企業への不満=非常識と認識させる。 ③サービス残業は当たり前。タイムカードも平気で偽造。あるいは仕事は家に持ち帰ってやれ。結果、過労死するような残業をするハメに。 ④気に入らない社員は嫌がらせをした上で解雇に追い込む。自殺者が出ることも。 ⑤様々な仕事のための必須費用が全て自腹。費用を引くと実質的に最低賃金すら払われていない。 ⑥セクハラ・パワハラなんて当たり前。 ⑦辞職も簡単ではない(後述)。 ⑧辞めたとして退職金や未払いの給与を踏み倒すのもザラ。自主退職でも解雇扱い(退職金を踏み倒すため)あるいはその逆(解雇予告手当を踏み倒すため)にされることも。 ⑩求人広告に書いてあることと条件が明らかに違う。[[キュゥべえ]]ですら約束は守っているのに・・・ ⑪タチの悪い弁護士や社会保険労務士((ブラック企業の代理や顧問をしていたとしても、彼らが必死で止めているのに企業が聞かない、という例もある。だが、社員を鬱にさせて退職に追い込むことをブログで勧めた社会保険労務士もおり、流石にその社会保険労務士は厳しい処分を受けている。))と結託。 #center(){&bold(){ブラック企業の恐ろしさ}} 一旦ブラック企業に入社して、すぐにやばさに気づいたとしよう。 &bold(){「こりゃやばい…すぐにやめて別の会社を探そう!!」} ところが、ブラック企業は辞めることにも何かれと文句をつけ、やめることに圧力をかけてくる場合がある。 「お前がさっさとやめたせいで、ほかの社員のモチベーションが下がった。賠償しろ」などと要求して、&bold(){本当に裁判をやってきた例もある。} 法律の専門家から見れば主張の中身がお話にならなすぎ、実際裁判でも企業の請求は1円たりとも認められなかったが、 それでも勝つまでは大変な心理的負担を強いられる。((裁判を起こすのは憲法にも定められた権利のため、筋の通らない裁判を起こされ対応に追われても、損害賠償を取るのは非常に難しいのだ。)) さらにそもそもそんな話や手続をする時間すら与えられない。上司は取り合わず、退職届も受け取らない。仕方なくフェードアウトすると損害賠償を請求されたりする。 そこを突破して無事にやめられたとしよう。実際、さっさと辞めてくれて助かったとか考えて見逃してくれる(?)ブラック企業も多い。 &bold(){「…で、次の仕事は?」} そう、今の不景気では次の仕事がなかなか見つからない。 蓄えを食いつぶしたり、生活保護を受けながらハローワークに日参しても、まるで仕事にありつけない人は山ほどいる。 履歴書を何枚送っても面接にもたどり着けない人はあとをたたないのだ。 生活保護自体、結構白い目で見られがちな上に、就職活動で落ち続けることの心理的な負担は相当大きく、精神的にもかなり参る。 これが怖いあまりに、ブラック企業だと知りつつやめられないという人もいる。 &bold(){「なんとか面接までたどり着いたぜ!!」} 甘い甘い。ブラック企業はしつこくあなたに影を落とす。 「はいはい、wiki篭もりさんは…あれ、履歴書にこの会社を2ヶ月でやめたと書いてありますね?どうしてですか?」 「ブラック企業だったから…」 「自分の勤めていた会社をブラック企業呼ばわりするんですかあなたは?それじゃうちでもやっていけないんじゃないですか?&bold(){不採用!!」} &bold(){「ウワァァァン(;_;)」} 「性格が合わなくて…」 「性格が合わないからってすぐにやめる根性なしなんですか?&bold(){ 不採用!!」} &bold(){「ウワァァァン(;_;)」} そう、ブラック企業を早く辞めても、辞めた理由が「ブラックだから」ではちゃんとした理由とは認めてもらえない。 前の勤務先が実際にブラックだとしても信じてもらえるかは別問題であり、前の会社の悪口を言うのはイメージが悪くなるばかりである。((業界で知れ渡っているブラック企業だったりすると、同情されたり逆に「そこで○年持つ根性はすごい、採用」なんてこともあるのだが…)) 言わずに誤魔化しても「すぐ気が変わって辞める奴」「我慢ができない奴」とでも思われたら、それだけで採用におけるマイナスになる。 法律も厚労省も次の就職先までは用意してくれない。 挙句過去の記憶が脳裏にちらつき、どの会社もブラック企業に見えてきてなかなか次の一歩が踏み出せないという例もある。 一度ブラック企業に勤めたら、それこそやめてもその呪縛に付きまとわれることを覚悟しなければいけないのだ。 それ以前に数年単位での職歴があるならまだいいが、新卒採用者にとっては特に深刻である。 #center(){&bold(){ブラック企業への対策}} 入社する前の情報収集、この一点である。 もちろん、入ってしまったのであれば弁護士を頼んだり、労働基準監督署に駆け込むしかない。だが、これらは手間ばかりかかって効果は正直薄い。((後の就職活動で「こういう経緯で」と説明できるあたりは利点といえるが、法的手続を取るような人を採用するのを就活先の方が敬遠しがちになる面もあり、一長一短である。)) 法的手段を使って賠償を勝ち取っても、ブラック企業にいつまでも居続けられるわけがない。 第一、被害に遭わないに越したことはないだろう? 「とにかくブラック企業には入らない」ことが必須だ。 例え一時しのぎでも履歴書を汚さないためには就職しない方がいい。 だが、当然ながら、ブラック企業が自分で「私たちは法律を守らないであなたたちをこき使います!!」だなどと名乗るわけがない。 ブラック企業は、所詮労働者など使い捨てのコマ、補充のきく部品程度にしか思っていない。 ベテランの社員なんていつかないから、社員数が100人以上いるのに社員の30%近い人数を募集しているし、異常に若手ばかりだし、 新人にすぐ責任ある仕事を任せ、指導もバックアップもない。もちろん仕事がうまくいかなければ即損害賠償請求付きで放り出される。 アットホームと言えば聞こえはいいが、実際には私生活干渉がひどいということもある。 これはほんの一例に過ぎないが、&bold(){ブラック企業を見抜くコツは結構存在している。} ハローワークで手に入る情報だけでも、よくよく見比べれば企業の体質が透けて見えてくる。 ほかにも、今ならブラック企業に関する情報がネット上に大量に流れている。 注意して欲しいのは、インターネットには解雇された腹いせにブラック企業呼ばわりされる、冤罪ブラック企業も稀に発生するという事。 こちらも情報収集で見分けがつく。とにかく情報を集め、よく考え分析しよう。 #center(){&bold(){どうしてブラック企業になってしまうのか?}} これも原因はいろいろある。 社長や上司がそもそも法律を知らないという例。 経営が危ないのをブラック化でごまかしている例。 ビジネス書を自分に都合よく曲解した経営者がブラック化させる例。 そもそも労働基準法のあり方自体、労働者保護に傾きすぎなので、ブラック企業を一概に責める訳にもいかないではないか?という指摘もある。 これらの指摘はどれも間違いだとは断言できない。 労働政策をどうするかは非常に難しい問題で、唯一の答えがあるものではないし、企業による部分も大きいからだ。 企業に都合のよいように法律を改正するように働きかけるのもまた、企業の自由であるだろう。 だが、「今ある法律を守らない」ブラック企業は許されてはならないのである。 その中で、我々が忘れてはいけないことは、&bold(){ブラック企業で搾取されているはずの労働者もまた、ブラック企業の片棒を担いでいる}ということだ。 ブラック企業の労働者の中には感覚がマヒしている人がおり、 ブラック企業を当然と思ってしまうので&bold(){「労働法を守る」というそれだけの希望をブラック企業の社長と一緒になって非難する}例が少なくない。 それだけではない。ブラック企業の経営者も、法律を破ってもそういう人たちが働いてくれるとタカをくくってしまい、ブラック企業は今日も平気で法律を破ってしまうのだ。 ブラック企業を容認して自分が苦しむだけなら自己責任と言えなくもない。 だが、それに他の人を巻き込む権利なんて誰にもありはしないだろう。ブラック企業の被害者だからと言って、一方的に同情ばかりできるわけではないのだ。 そしてまた、一般消費者もブラック企業の発生の一因と言える。 あなたは「無料○○」が好きだろうか? 値段だけはどんどん安く、サービス・品質はどんどん良く、でなければ嫌、となれば、真っ先にしわ寄せを受けるのが人件費。 その企業自身が明確なブラック企業でなくとも、下請けに対して無茶な要求をしているのであればその下請け企業がブラック化していったりする。 技術の発展や企業努力による価格破壊は歓迎されて当然だが、商品・サービスの低価格化が真っ当な努力によるものなのかどうか、消費者が知る機会は少ないのが実情である。 良質の商品・サービスには相応の対価を支払う姿勢と、安いサービスの裏に何があるのか一度は考える姿勢を持ちたいものである。 &font(#0000cc){「何かにお金を払っていないのなら、あなたはそこの顧客ではない――あなたの方が売り物の商品なのだ」} (Joey Tyson著"You Are Not the Product"より) 意外かもしれないが、経営者の中には、当の労働者よりもブラック企業に厳しい考え方をする人たちも少なからず存在している。 ブラック企業がのさばって、カットした人件費で安値攻勢をかけたりすることが許されてしまえば、まじめに労働法を守っている企業がバカを見るからだ。 それでサービスの質が落ちていくのは、消費者にとっても他人ごとではない。 安値のみを追い求めた結果臨界点を突破し、最低限度の安全性すら守られない商品が世に出れば、取り返しのつかない大損害を蒙るのは消費者なのである。 更に、公務員批判としてよくある「サービス残業は民間では当たり前」。だが、本当は「サービス残業は民間のブラック企業なら当たり前」だ。 &bold(){ブラック企業を批判すべきなのに、ブラックじゃないところをブラックに引きずり下ろして何の意味があるのか?} こんな不毛な批判はブラック企業が高笑いするだけだ。((ちなみに公務員も部署によってはサービス残業の山でブラック企業並になることもある)) 醜いルサンチマンは、ブラック企業にとって追い風になっていることを認識すべきだろう。 #center(){&bold(){どんなところがブラックか?}} 流石にここで社名を公表することはしないが、web上ではブラック企業ランキングやらブラック企業大賞が開催されるので、 興味のある人は見てみるといいだろう。 こうしたところでは、腹いせでのブラック告発も割と淘汰されていると言われる。 業界構造的にブラックにならざるを得ないことで有名なのが、中小企業の元請クラス、特に土建屋。 彼らは現場を仕切り、発注者からの注文に応えるために数多くの図面や資料を作成する。 そして下請の職人さんが現場で動いている間は基本、現場でその作業を監督する。 …じゃあデスクワークは何時やるの? 想像の通りだ。定時のアフター5からが大半なのである。 その日の作業が終わってから明日の作業の段取りをし、一方で発注者からの要請にも応え続けなければならない。 はっきり言って一人ですべてを残業なしに回すのは不可能である。だからといって、中小企業の規模では多人数をその現場につけられるような余裕はまずないのだ。 必然、現場担当にはとてつもない負担がのしかかる。 なんとか彼らの負担を軽減しようという良心的な会社だと、 一現場終わったら一週間とか10日間の休暇を与えてリフレッシュさせてから(というか現場が動いてたら土曜日なにそれおいしいの?である)次の現場に配置するが、 そんな余裕がない会社も多い。 伊達に3Kと呼ばれてはいないのだ。 また、アニヲタ的には&bold(){アニメ業界のブラックぶりも有名}であろう。 アニメーターの多くはフリーという扱いなのでブラック「企業」とは厳密には異なるのだが、扱いのひどさは唖然とするものがある。 今のアニメーターの収入は&bold(){新人だと年収50万にもならず、20代平均でも100万ちょい}。実家の援助か[[生活保護]]なしでは生きていけないのだ。 [[作画崩壊]]という現象も、こうしたアニメーターの過酷すぎる環境が一つの原因であるとも言われている。 [[声優>声優(職業)]]業界も同様で、[[サザエさん]]の波平で有名な大御所声優の永井一郎ですら、&bold(){年収160万円程度}でしかなかった(今は少し上がったようだが…)という。 ほら誰ですか、そこで違法配信アニメ見ながら作画崩壊に文句を言っているのは?それもアニメ業界をブラックにしている一つの原因ですよ? え?ノルマ未達成?じゃあ追記・修正だな… #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,23) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - ↑2この国が法治国家?じゃあなぜブラック企業がデカい顔をして存在する。現実見ろ現実。 -- 名無しさん (2015-10-24 23:16:06) - 法治国家とか笑わせるわ。本当に法治国家なら犯罪なんて起きんわ。理想主義者は消えろ。目障りだ -- 名無しさん (2015-10-24 23:20:18) - ブラック企業を擁護する人たちって今の法律がブラック企業を認めていないって現実は華麗にスルーしてんだよね・・・ -- 名無しさん (2015-10-24 23:23:53) - 一度働かせてやってるのに労働条件のことを言うなんて言語道断って言ってる社長にあったことがある マジで狂気を感じた その会社がまだあることが不思議だ -- 名無しさん (2015-10-24 23:26:45) - ↑2法律は破るためにあるもの。日本は犯罪やっても大してダメージない国やから -- 名無しさん (2015-10-24 23:29:09) - ↑3 スルーはしてないと思うよ。日本は法治国家じゃない!だから問題ない!って頓珍漢な事言ってまでそれを無効化しようとしてる人がここに二人も居るくらいだから。 -- 名無しさん (2015-10-24 23:40:06) - ブラック社員は豊田商事会長刺殺事件みたいな末路を迎えるべき -- 名無しさん (2015-10-25 01:17:34) - ブラック企業擁護多くね? -- 名無しさん (2015-10-25 11:13:09) - コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2015-10-27 22:42:40) - ↑× 2ナチスシンパだと思われたくないからだよ(ナチスはブラック企業キラーだったことが知られている) -- 名無しさん (2015-10-27 23:58:15) - ブラック企業の社長は人格に難があるのが多いんだよな。頭のネジが外れてる奴が多い。 -- 名無しさん (2015-11-10 21:58:25) - ↑ネジが外れてないとトップには立てんわ。クリエイティブな発想ができないから。お前社会なめてんのか?マジでヘドロが出るわ -- 名無しさん (2015-11-10 23:13:02) - 内職とかの報酬(組み立て系)を考えると明らかにブラックだが、それによる会社の収入考えると仕方ない金額なんだよな。おのれデフレスパイラル。 -- 名無しさん (2015-11-12 15:20:35) - 5K(きつい・汚い・危険・給与安い・帰れない)が揃ったブラック企業が少なくないからシャレにならん -- 名無しさん (2015-11-27 22:23:44) - 企業そのものや経営者は優秀で労働規準を守っていても、パワハラ等を行う者が出てしまった結果ブラックと化してしまうパターンも。 -- 名無しさん (2016-01-08 10:03:55) - アニメ黎明期ならともかく、何にでも声が入ってる今の世の中で声優がブラック企業って…舐めてるの? -- 名無しさん (2016-01-08 10:44:28) - 声優は話がまた違う。ただでさえ狭き門の少ない椅子を時にはベテランとも肩を並べて取り合う仕事。逆に新人は給料安くしないと最低限の仕事すら来なくなる…それすら履歴関係なく勝手にランクアップされるし -- 名無しさん (2016-03-05 19:57:49) - ↑6 寧ろあなたが頭のネジが外れているのでは? もしかして悪徳営業者ですか? -- 名無しさん (2016-03-15 20:33:38) - ↑ああいうのをのうのうとさせとくから自殺者は減らないし、労働者がみんな生きるだけでカツカツになるから消費だって伸びないのだ。ナチスを見習って腐れ経営者どもを片っ端から豚箱に放り込むようにしなければ経済だってよくならない。 -- 名無しさん (2016-03-15 23:09:11) - 岩手から上京した知り合いの話だけど、その人中卒で仕事していたらしいがどこの会社も休みなしで寝ないで働いても給料が数ヵ月遅れたり未払いなんてのは当たり前っていう端から見ればブラック企業と言われるような状態だったんだって。 -- 名無しさん (2016-03-27 19:25:54) - 多分地方ではそういう労働環境が今でも当たり前のように残っているだろうし、そういう環境がある以上ブラック企業をなくすことなんてどうやっても不可能だと思う。 -- 名無しさん (2016-03-27 19:37:33) - ブラック企業なんて優しい呼称を辞めるべきだ。法律違反企業とか、犯罪企業とか親しみの湧かない呼び方にするべきだ --   (2016-03-27 20:08:49) - てっきり仕事内容がブラックな企業の事だと思ってた。フリーザ軍、アンブレラ、モンハン4G開発とか。 -- 名無しさん (2016-03-28 11:12:44) - そのうちブラック企業の悪口いったら黒服のおじさんたちが家にきそう -- 名無しさん (2016-03-28 11:19:44) - ↑×3政府による脱法ドラッグの危険ドラッグへの呼称変更は急がれたのに対し、こちらは放置されている。これが何を意味するか。 -- 名無しさん (2016-03-28 12:27:24) - 前の勤め先がブラック企業で、上司のパワハラにキレた同僚が上司に暴行して大怪我させるという事件が起こった。ブラック企業社員のみなさん、耐えられなくなったらそれくらいやってもいいんですよ。 -- 名無しさん (2016-03-28 14:39:09) - 神社界もブラック企業。神主さんも大変だ -- 名無しさん (2016-03-28 14:54:53) - ナチスは良いことと悪いこと両方やったんやなって思えるな -- 名無しさん (2016-07-02 18:42:54) - 最初に就職したとこがガッチガチのブラックで、辞めた数年後ぐらいに社長が癌か何かでくたばったという記事を新聞で目にした時は思わずガッツポーズしちまった -- 名無しさん (2016-07-02 19:08:49) - 新卒で入社した職場が、ブラック企業の例の1~6、10が一致、入社から3ヶ月後に歓迎会と、今思えば相当だったことが分かる。当時は仕事こなすだけで精一杯すぎて考える余裕なんてなかったから余計。 -- 名無しさん (2016-07-22 20:41:30) - たまに、日本はブラック企業のおかげで回ってるって考えてしまう。 -- 名無しさん (2016-07-22 20:46:20) - 自分が以前に勤めていた職場は、労働条件そのものは至って普通というかヌルかったが、社長を筆頭に、幹部級の人間のやる事なす事すべてが"ガキのおままごと"程度にしか見えないという、とにかく"働いてて不安になる会社"だった。被雇用者から見ればブラック企業ではなかったかもしれないが、こういう会社で働くのもキツい。1日4時間しか働いてないのにストレスで体調を崩した会社なんてあそこくらいのものだ。 -- 名無しさん (2016-07-23 22:58:36) - よく「○○はヒトラー」とか言って嫌いな政治家を罵倒する奴っているけどさ、この辺の問題の深刻さを考えると、むしろ「本当にヒトラーならどれだけ良かったか」って言いたくなるよな。 -- 名無しさん (2016-07-23 23:23:09) - ニートが増える理由はある意味これなのかもな -- 名無しさん (2016-08-02 20:17:20) - ゴクウブラック企業 -- 名無しさん (2016-09-03 23:09:18) - 昔ブラックに入った身としては、面接を受ける前に会社や社員の素性を事前に調べておいた方がいい。自分が前に入った水産加工は社長がヤクザの元舎弟の人間だったわ。あまりのパワハラと長時間労働(基本的に休みなしの14時間)に我慢できず辞めて、最終的に会社は潰れたけどああいう企業は仲間内のコネはあるだろうから、暫くしたら復活するだろうな。 -- 名無しさん (2016-09-04 08:05:14) - ↑9 ↑4 ヒトラーの方法は失敗に終わってるでしょ、「滅びの美学」のような英雄的自己犠牲を国家指針に据えた結果。ナチスは人材を使い潰すから、一時的に向上しても結局は行き詰まった。ヒトラーは晩年に「この国は劣弱であると実証された」「ドイツ民族が生きるのに必要な根本的要素を滅ぼすのが最良だ」とさえ言い残している。 -- 名無しさん (2016-11-03 13:10:54) - 「karoshi」の時代から何も変わっていない。ブラック企業は労使協調路線の成れの果てか。 -- 名無しさん (2016-11-03 14:40:18) - ワタミの功績の一つに大々的に世間でブラック企業を世の中に知らしめたというのがある。潜在的に隠れてたブラック企業の連中もあの社長マジで憎んでそうなの居そう -- 名無しさん (2016-11-03 14:46:19) - アニメ業界のブラック企業ぶりは、昔アニメーターやってた知り合い曰く「先輩に相談したら「改善要求するな、限られた予算と人材をやりくりして何とかしろ。」と言われて徐々に仕事を奪われた(干された)」なんだとか。また、アニメ業界がブラックになる理由の一つに広告代理店が大半の予算を取られるんだそうな。 -- 名無しさん (2017-01-07 19:10:18) - 最近じゃあ80時間以上の残業がある会社は公開するって制度できたから少しは摘発されるといいな 本当に少しなんだろうが… -- 名無しさん (2017-01-07 20:09:18) - >> (2016-08-02 20:17:20) 高度成長の時よりも明らかに低い待遇で24時間働く事を余儀なくされているからな。全部とは言えないけれど、一因にはなっていると思う。こうした事態を意図的に無視しているのも相変わらず。 -- 名無しさん (2017-02-03 18:06:16) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: