自転車

「自転車」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

自転車 - (2014/12/10 (水) 06:38:24) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2011/11/12(土) 13:09:08 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- ①[[THE IDOLM@STER]]の[[菊地真]]の楽曲のタイトル ②(主に)人力で駆動する二輪の軽車両の事 当項目では②について記述する。 歴史はひどく古い訳ではなく、最初期のものはペダルなどなく走り方はと言えば車体に跨がり足で蹴って進むようなものだった。 これが数多の変遷を経た結果、ベダルにチェーン、タイヤにはゴムとチューブを採用したいわゆる現在の自転車の形になっていった。 基本的に安く免許も必要としない為、誰もが生涯に一度は乗った経験があるのではないだろうか? さて、この自転車だが形状によっていくつかのパターンに分けられる。 ・[[ロードバイク]] ただ走る為の自転車。余分なものを一切省いたその形状は車に例えるならF1カーと言った所。 材質はアルミ、カーボンが主流だがクロモリ(鉄)も根強い人気を誇る。 発祥はヨーロッパでブランドによっては100年近い歴史を持つ。 基本的に公道専用。一般的な自転車と比較してタイヤも細く、各部パーツも繊細なので無理な段差越えや不整地走行は控えた方がよい。 エントリーモデルは十万前後だが、上位モデルは下手な軽と同じ値段(数十万から百ウン万)が初期投資だけでかかる事も。 ・マウンテンバイク ロードと対を為す自転車。 サスペンション(基本的にフロント、モノによってはリアも)やブロックタイヤを装備しロードとは逆にオフロードにてその真価を発揮する。 しかし街中での使用にも十分耐えうる、というかママチャリより早いしロードより石畳や段差に強いので、 人によってはタイヤをオンロード用に変えて乗る場合もあるなどロードよりは対応範囲が広い。 ホイールは26インチが永らく主流だったのだが、近年29インチが出現。勢力を伸ばしつつある。 また一括りにマウンテンバイクと言ったが、実際にはクロスカントリー、ダウンヒル、ダートジャンプと言ったように用途によってかなり細分化できたりするので注意。 これも数万~100万オーバーと価格差が激しい。 ・クロスバイク マウンテンバイクとロードバイクの中間みたいな位置づけのフラットバーのシティスポーツ車。 パーツによってロード寄りかマウンテン寄りかが決まる。 ロードバイクほど長距離向けでもなく、マウンテンバイクほど不整地向けでもないが、街中を走りまわるのにはいい感じ。 スポーツバイクとしては入門的な扱いな為か、基本的に値段は10万以下がメイン。 ・小径車(ミニベロ) タイヤ径の小さい(24~20インチ以下)自転車。後述する折り畳み自転車もこれに分類されることが多い。が、BMXなどは何故だか一般的に含まれない。 タイヤ径やホイールベース、フォークと各部が小さいので、 高速域での安定性や不整地の走破性などの走行性能は一般的にロードやマウンテンと比べて劣るため、スペック厨から叩かれやすい。 だが一方で軽快性に優れ、またルックスも個性的なモデルも多いので街乗りで愛用されることが多い。 ホムセンとかの安物はギア比なども適当なので漕いでも進まないイメージがあるが、 ちゃんとしたメーカーが作っているのはその辺も考えているので見た目以上に走る。 ・折り畳み自転車 そのまんま、折り畳める自転車。フレームを折るタイプや分解するタイプなどが存在するが、基本的にはコンパクトにする目的と言う点では共通している。 その折り畳み機構のユニークさ、コンパクト性は[[輪行>輪行(自転車)]]に適しているが、性質上小径車が多く、高速巡航ではロードの後塵を拝せざるを得ない。 まあ長距離は電車や車に乗ればいいんだけどね。 ちなみに変速などにはロードやクロスなどと同じ部品を使っている自転車もあるが、当然お値段も部品のグレートに準じて数万~数10万となる。 が、安物の折り畳みだとこちらはこちらで互換性の無い部品使ったりで補修部品の入手が面倒だったり無駄に金がかかったりする。 使い捨てか、長く乗るかで要検討。 ・ルック車 見た目は主にマウンテンバイクでカッコよく値段も安く 専門店でなくても入手が容易だが、マウンテンバイクと違い #center(){&font(#ff0000){&bold(){未舗装道路の 走 行 不 可}}} という致命的な欠点がある。 無理に走るとタイヤのリムが歪んだりフレームの溶接点が割れたり剥離したり 車体自体も20kg程あり文字通り見た目だけの自転車。 下手すりゃ下のシティにすら劣る。 こいつでオンロードのダウンヒルなんか走った日にゃ自殺まっしぐら。 ・BMX 子供がオートバイのモトクロスを自転車で真似るのを見た大人が開発した自転車。 元々はダートレースに使う自転車だったが、後にストリートでのダンスやボードのようなトリックにも使われるようになった。日本では後者のイメージが強いか。 また一口にBMXと言っても現在はレース用やストリート用など分野別に進化を遂げており、ほとんど別物と言えるので購入の際には注意が必要。 ちなみに起源が起源なので車体はコンパクトだしタイヤも20インチと小径。加えて変則機能も無い。故に長距離走行はキツい。 中には24インチのもあるし、カスタムすればその限りではないけれど。 ・ママチャリ 正式名称は特にないが通称シティサイクル…でだいたい合ってる。 一般人の約9割が使う、前に籠、時には後ろに荷台がついている自転車。ママが買い物の荷物やら子供を乗せたりする。 荷物を籠に入れられるので、買い物の時や自転車通学の人はお世話になっただろう。 小学校低学年の頃はマウンテンバイクに憧れていても、小学校高学年ぐらいから自転車通学を見据えてこっちに興味が移ることも。 モノによるがロード真っ青な多数変速機が着くモノも。 なお、リア充たちは[[うしろの荷台に彼女をのせる。>自転車二人乗り]] &font(#800080){※警察に注意されます} ・トライアルバイク トライアル競技(セクションを足を着かずにフロントアップなどの技術で通過する競技)に使用される自転車。 競技用に特化しており、椅子が無い上にギアが超低速重視な為にスピードを出したり長距離を走るのは困難。 興味が無い限り知っている人もまずおらず、街中ではまずお目にかかれない。 ・三輪車 バーちゃん達が乗るアレ。 ちょっとやそっとでは転ばないうえに頑丈だが、その分滅茶苦茶重い。 坂道はデスロード。 さて、こんな素晴らしい自転車だが当然危険な事もある。 次に記載する事は基本危険なのでやらないで欲しい、むしろ命令形で&font(#ff0000){&bold(){ や る な ! }}のレベルなのでお願いだ。 ①無灯火 被視認性が低下し、事故に繋がる。 ②携帯 周囲への注意力が低下し、事故に繋がる。 ③並走 特に学生にありがちな事。友人と楽しく話すのも結構だが、並走されると歩道では歩行者の、車道では原付の逃げ道が無くなる。 おまけに自動車からすれば轢き殺しそうで怖い事この上ない。 ④ノーブレーキ 何故かやりたがる簡易自殺&殺人願望。ちなみに自転車は前後にブレーキがついて自転車となる。 前後にブレーキが付いていない癖に自己陶酔してるバカには粗大ゴミと言ってあげましょう。 ぶっちゃけこいつは整備不良できっちり捕まる。一時期社会問題として取り上げられ、自転車のイメージが大きく損なわれた。 ついでに行政側の自転車販売に対する認識の低さが浮き彫りになった。 ⑤歩道走行 飽くまで車であるわけであるから、車道を走るのが当然である。 ドライバーに邪魔者扱いされて怖い? 邪魔者扱いして我が物顔で道路を占有する向こうが間違っているので、 邪魔者扱いされた時には免許の返納を勧めてあげましょう。 ……とはいえこのあたり、邪魔者扱い云々以前に、自転車が車道を走るのは現実的に危険という意見も多い。 車道の隅は狭い上に段差などで走りにくくなっていることも少なくなく、安全な歩道を走りたがる人も珍しくない。 法律が現状に即していないという声もしばしば挙がる。 ちなみに一部では自転車走行可な歩道もある。が、当然歩行者もいるので走る際には注意が必要。 ⑥右側通行 前述のとおり、自転車は立派な車両。 車道(&路側帯)を走る際は左側通行である。 前述の車道は危険という件も、右側を逆送しているような人が口にしていい話題ではない。 なお、ややこしいが歩道を走れる場合は右側通行可。憶えておこう。 ⑦信号無視 都会のチャリ乗りの得意技。 赤信号だろうが車が来ようが我が道を行く、を不言実行してくれる。言うまでもなく赤信号は渡るな、の意味であるが彼等にはそんなものは無いのだ。 当然危険であり歩行者、車、他の自転車全てに迷惑をかける行為でしかないのは一目瞭然である。 ちなみに、ケータイだのイヤホンだの着けて運転している所を警察に見つかった場合、 現在では注意されるだけで済むが、近い内に5万円以下の罰金など、交通法で裁かれる時代になる恐れがある。 しかも運転免許証に対して反則切符を切られたりしても文句は言えないのだ。実は。 それほどマナーの悪い人が増えているのである。 しかも質の悪い事にそう言ったマナー違反の自転車乗りに限って逆ギレしたり歩行者を罵倒したりすると言った低脳ぶりを発揮したりするので始末が悪い。 みなさん、どうかご注意を。   追記、修正は自転車から降りてお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,2) } #center(){&link_toppage(-アニヲタWiki-)} #openclose(show=コメント欄){ #areaedit() - イヤホンで音楽を聞かないと長距離移動がしんどい。自分でもいけないのはわかってるんだ...。でもどうしてもやめる事ができない。 -- 名無しさん (2014-11-18 14:21:31) - 地元の主な歩道はだいたい自転車可で助かってる -- 名無しさん (2014-12-10 03:40:34) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2011/11/12(土) 13:09:08 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- ①[[THE IDOLM@STER]]の[[菊地真]]の楽曲のタイトル ②(主に)人力で駆動する二輪の軽車両の事 当項目では②について記述する。 歴史はひどく古い訳ではなく、最初期のものはペダルなどなく走り方はと言えば車体に跨がり足で蹴って進むようなものだった。 これが数多の変遷を経た結果、ベダルにチェーン、タイヤにはゴムとチューブを採用したいわゆる現在の自転車の形になっていった。 基本的に安く免許も必要としない為、誰もが生涯に一度は乗った経験があるのではないだろうか? さて、この自転車だが形状によっていくつかのパターンに分けられる。 ・[[ロードバイク]] ただ走る為の自転車。余分なものを一切省いたその形状は車に例えるならF1カーと言った所。 材質はアルミ、カーボンが主流だがクロモリ(鉄)も根強い人気を誇る。 発祥はヨーロッパでブランドによっては100年近い歴史を持つ。 基本的に公道専用。一般的な自転車と比較してタイヤも細く、各部パーツも繊細なので無理な段差越えや不整地走行は控えた方がよい。 エントリーモデルは十万前後だが、上位モデルは下手な軽と同じ値段(数十万から百ウン万)が初期投資だけでかかる事も。 ・マウンテンバイク ロードと対を為す自転車。 サスペンション(基本的にフロント、モノによってはリアも)やブロックタイヤを装備しロードとは逆にオフロードにてその真価を発揮する。 しかし街中での使用にも十分耐えうる、というかママチャリより早いしロードより石畳や段差に強いので、 人によってはタイヤをオンロード用に変えて乗る場合もあるなどロードよりは対応範囲が広い。 ホイールは26インチが永らく主流だったのだが、近年29インチが出現。勢力を伸ばしつつある。 また一括りにマウンテンバイクと言ったが、実際にはクロスカントリー、ダウンヒル、ダートジャンプと言ったように用途によってかなり細分化できたりするので注意。 これも数万~100万オーバーと価格差が激しい。 ・クロスバイク マウンテンバイクとロードバイクの中間みたいな位置づけのフラットバーのシティスポーツ車。 パーツによってロード寄りかマウンテン寄りかが決まる。 ロードバイクほど長距離向けでもなく、マウンテンバイクほど不整地向けでもないが、街中を走りまわるのにはいい感じ。 スポーツバイクとしては入門的な扱いな為か、基本的に値段は10万以下がメイン。 ・小径車(ミニベロ) タイヤ径の小さい(24~20インチ以下)自転車。後述する折り畳み自転車もこれに分類されることが多い。が、BMXなどは何故だか一般的に含まれない。 タイヤ径やホイールベース、フォークと各部が小さいので、 高速域での安定性や不整地の走破性などの走行性能は一般的にロードやマウンテンと比べて劣るため、スペック厨から叩かれやすい。 だが一方で軽快性に優れ、またルックスも個性的なモデルも多いので街乗りで愛用されることが多い。 ホムセンとかの安物はギア比なども適当なので漕いでも進まないイメージがあるが、 ちゃんとしたメーカーが作っているのはその辺も考えているので見た目以上に走る。 ・折り畳み自転車 そのまんま、折り畳める自転車。フレームを折るタイプや分解するタイプなどが存在するが、基本的にはコンパクトにする目的と言う点では共通している。 その折り畳み機構のユニークさ、コンパクト性は[[輪行>輪行(自転車)]]に適しているが、性質上小径車が多く、高速巡航ではロードの後塵を拝せざるを得ない。 まあ長距離は電車や車に乗ればいいんだけどね。 ちなみに変速などにはロードやクロスなどと同じ部品を使っている自転車もあるが、当然お値段も部品のグレートに準じて数万~数10万となる。 が、安物の折り畳みだとこちらはこちらで互換性の無い部品使ったりで補修部品の入手が面倒だったり無駄に金がかかったりする。 使い捨てか、長く乗るかで要検討。 ・ルック車 見た目は主にマウンテンバイクでカッコよく値段も安く 専門店でなくても入手が容易だが、マウンテンバイクと違い #center(){&font(#ff0000){&bold(){未舗装道路の 走 行 不 可}}} という致命的な欠点がある。 無理に走るとタイヤのリムが歪んだりフレームの溶接点が割れたり剥離したり 車体自体も20kg程あり文字通り見た目だけの自転車。 下手すりゃ下のシティにすら劣る。 こいつでオンロードのダウンヒルなんか走った日にゃ自殺まっしぐら。 ・BMX 子供がオートバイのモトクロスを自転車で真似るのを見た大人が開発した自転車。 元々はダートレースに使う自転車だったが、後にストリートでのダンスやボードのようなトリックにも使われるようになった。日本では後者のイメージが強いか。 また一口にBMXと言っても現在はレース用やストリート用など分野別に進化を遂げており、ほとんど別物と言えるので購入の際には注意が必要。 ちなみに起源が起源なので車体はコンパクトだしタイヤも20インチと小径。加えて変則機能も無い。故に長距離走行はキツい。 中には24インチのもあるし、カスタムすればその限りではないけれど。 ・ママチャリ 正式名称は特にないが通称シティサイクル…でだいたい合ってる。 一般人の約9割が使う、前に籠、時には後ろに荷台がついている自転車。ママが買い物の荷物やら子供を乗せたりする。 荷物を籠に入れられるので、買い物の時や自転車通学の人はお世話になっただろう。 小学校低学年の頃はマウンテンバイクに憧れていても、小学校高学年ぐらいから自転車通学を見据えてこっちに興味が移ることも。 モノによるがロード真っ青な多数変速機が着くモノも。 なお、リア充たちは[[うしろの荷台に彼女をのせる。>自転車二人乗り]] &font(#800080){※警察に注意されます} ・トライアルバイク トライアル競技(セクションを足を着かずにフロントアップなどの技術で通過する競技)に使用される自転車。 競技用に特化しており、椅子が無い上にギアが超低速重視な為にスピードを出したり長距離を走るのは困難。 興味が無い限り知っている人もまずおらず、街中ではまずお目にかかれない。 ・三輪車 バーちゃん達が乗るアレ。 ちょっとやそっとでは転ばないうえに頑丈だが、その分滅茶苦茶重い。 坂道はデスロード。 さて、こんな素晴らしい自転車だが当然危険な事もある。 次に記載する事は基本危険なのでやらないで欲しい、むしろ命令形で&font(#ff0000){&bold(){ や る な ! }}のレベルなのでお願いだ。 ①無灯火 被視認性が低下し、事故に繋がる。 ②携帯 周囲への注意力が低下し、事故に繋がる。 ③並走 特に学生にありがちな事。友人と楽しく話すのも結構だが、並走されると歩道では歩行者の、車道では原付の逃げ道が無くなる。 おまけに自動車からすれば轢き殺しそうで怖い事この上ない。 ④ノーブレーキ 何故かやりたがる簡易自殺&殺人願望。ちなみに自転車は前後にブレーキがついて自転車となる。 前後にブレーキが付いていない癖に自己陶酔してるバカには粗大ゴミと言ってあげましょう。 ぶっちゃけこいつは整備不良できっちり捕まる。一時期社会問題として取り上げられ、自転車のイメージが大きく損なわれた。 ついでに行政側の自転車販売に対する認識の低さが浮き彫りになった。 ⑤歩道走行 飽くまで車であるわけであるから、車道を走るのが当然である。 ドライバーに邪魔者扱いされて怖い? 邪魔者扱いして我が物顔で道路を占有する向こうが間違っているので、 邪魔者扱いされた時には免許の返納を勧めてあげましょう。 ……とはいえこのあたり、邪魔者扱い云々以前に、自転車が車道を走るのは現実的に危険という意見も多い。 車道の隅は狭い上に段差などで走りにくくなっていることも少なくなく、安全な歩道を走りたがる人も珍しくない。 法律が現状に即していないという声もしばしば挙がる。 ちなみに一部では自転車走行可な歩道もある。が、当然歩行者もいるので走る際には注意が必要。 ⑥右側通行 前述のとおり、自転車は立派な車両。 車道(&路側帯)を走る際は左側通行である。 前述の車道は危険という件も、右側を逆送しているような人が口にしていい話題ではない。 なお、ややこしいが歩道を走れる場合は右側通行可。憶えておこう。 ⑦信号無視 都会のチャリ乗りの得意技。 赤信号だろうが車が来ようが我が道を行く、を不言実行してくれる。言うまでもなく赤信号は渡るな、の意味であるが彼等にはそんなものは無いのだ。 当然危険であり歩行者、車、他の自転車全てに迷惑をかける行為でしかないのは一目瞭然である。 ちなみに、ケータイだのイヤホンだの着けて運転している所を警察に見つかった場合、 現在では注意されるだけで済むが、近い内に5万円以下の罰金など、交通法で裁かれる時代になる恐れがある。 しかも運転免許証に対して反則切符を切られたりしても文句は言えないのだ。実は。 それほどマナーの悪い人が増えているのである。 しかも質の悪い事にそう言ったマナー違反の自転車乗りに限って逆ギレしたり歩行者を罵倒したりすると言った低脳ぶりを発揮したりするので始末が悪い。 みなさん、どうかご注意を。   追記、修正は自転車から降りてお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,2) } #center(){&link_toppage(-アニヲタWiki-)} #openclose(show=コメント欄){ #areaedit() - イヤホンで音楽を聞かないと長距離移動がしんどい。自分でもいけないのはわかってるんだ...。でもどうしてもやめる事ができない。 -- 名無しさん (2014-11-18 14:21:31) - 地元の主な歩道はだいたい自転車可で助かってる -- 名無しさん (2014-12-10 03:40:34) - 車道側の信号に従っていると、自動車が「歩行者側の信号に従え」とばかりにクラクション鳴らして来たりしてたな。最近はあまりないが。 -- 名無しさん (2014-12-10 06:38:24) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: