2D対戦型格闘ゲーム

「2D対戦型格闘ゲーム」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

2D対戦型格闘ゲーム - (2016/10/29 (土) 17:23:47) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2010/07/08(木) 21:21:30 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 7 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- 通称・格ゲー 『[[ストリートファイターⅡ]]』を祖とする対戦型アクションゲームの一種。 2人のキャラクターが向かい合って立ち、攻撃し合って先に相手の体力をゼロにした方が勝ち、という物。 【システム】 《画面表示》 ○体力ゲージ 画面上部にあるゲージ。左側が1Pで右側が2Pである。 攻撃して相手のゲージを減らすのがゲームの目的。 ○パワーゲージ 画面下部にあるゲージ。 攻撃や防御などの行動で溜まって行き、ゲージを消費することで特殊な行動をとることができる。 主に超必殺技に使われる。 初代ストUにはなかった。 単に「ゲージ」と呼ぶ場合は体力ゲージではなくコチラのこと。 ○タイム 画面上部中央に表示される数字。 時間経過により減少していき、0になるとタイムアップ。 残り体力による判定に移行する。   《基本システム》 ○移動 スティックを前に倒すことで前に歩き、後ろに倒すことで後退する。 上方向に入力することでジャンプする。 ○ダッシュ、ステップ 同じ方向にスティックを2回入力にすることで素早く移動することができる。 一定距離移動する物をステップ、入力し続ける限り移動し続ける物をダッシュと呼ぶ。ただし空中の場合は全てダッシュで統一される。 ○攻撃判定 攻撃が発生している空間。 立ちガードが無効の『下段判定』、しゃがみガードが無効の『中段判定』、立ちガード、しゃがみガードのどちらでも防ぐことのできる『上段判定』、リーチが短いものの全てのガードが無効の『投げ判定』、同種でなければ消すことができない『飛び道具判定』などの種類がある。 ○喰らい判定 攻撃が有効となる空間。これが攻撃判定と重なることで『攻撃を受けた』と判断される。 グラフィック上は当たっていてもそこに喰らい判定が無ければ『攻撃を避けた』と判断される。 また、移動技の多くは喰らい判定が消える。無敵判定がつく技と違い相手をすり抜けることが可能。   ○無敵判定 無敵判定の中の喰らい判定に攻撃判定が当たっても攻撃が当たったとされなくなる判定。 全身に無敵判定がつくことを『完全無敵』、一部分だけ無敵判定がつくことを『部分無敵』、特定の攻撃判定に対する無敵判定がつくことを『○○(無効となる攻撃判定名)無敵』と呼ぶ。 ○通常技 攻撃ボタンを押すだけで出る技。コマンドが必要ない。 普通のパンチやキックのことで、格闘ゲームの主となる攻撃方法。 ○特殊技 方向入力+攻撃ボタンで出る技。 方向入力による通常技の変化の範疇にはないモーションを取る。 主に中段判定だったり追撃可能だったりと特殊な性能を持つ。 ○必殺技 コマンド入力+攻撃ボタン技で出る技。 発動すると自動で一連のモーションを取る。 飛び道具であったり無敵判定がついていたりと強力で、各キャラクターの個性を位置付ける重要な技。[[波動拳]]と[[昇龍拳]]が有名。 ○超必殺技 コマンド入力+攻撃ボタン+パワーゲージ消費によって発動する技。スーパーコンボとも。 非常に強力で、発生が早かったり無敵が長かったり威力が高かったりと切り札的存在。   ○キャンセル 動作の一部を中断して、次の動作に移行する。 コンボを成立させる重要な要素。 初代ストUの時バグとして発見されたが、対戦に奥深さを与える(面白いから)とされ仕様として残された経緯を持ち、その後様々な技がキャンセル出来るようになっていく。 まさにバグ様々である。 ○ガード 相手がいるのとは逆方向にスティックを入力すると、相手が攻撃を出した際に身を護る動作をとる。 ガード中は喰らうダメージを大幅に減らすことができる。 立ちガードとしゃがみガード、作品によっては空中ガードなどの種類がある。 《駆け引き》 無敵技は投げ技に強く、投げ技はガードに強く、ガードは無敵技に強い。 この三竦みが格闘ゲームの基本の駆け引きで、その上に中下段によるガード方向の揺さぶり、リスクの少ない通常技による差し合いなど、流動的で展開の早い駆け引きが行われる。 上級者になるほど高度な駆け引きをしているが知らない人にはそれを見る事が出来ないので、まず駆け引きを知ることが初心者脱出の第一歩である。   【分類】 《差し合いゲー》 読み合いゲー、駆け引きゲーとも。 最も古典的でスタンダードな格闘ゲーム 一発の威力が高いため、相手の動きを読むことが重要となる。 [[ストリートファイターシリーズ]]や[[龍虎の拳]]、最近では[[アカツキ電光戦記]]、バトルファンタジアなどが該当する 《コンボゲー》 MARVELシリーズから広まった、連続技が極端に繋がりやすい格闘ゲーム 差し合いと比較すると ・一発の威力が若干低い ・コンボを繋げやすい ・エフェクトや動きが派手 ・ゲームスピードが速い ・システムが複雑 爽快感が強く、初心者でもそれっぽい動きが出来るため人気が高い 一方で要求されるテクニックが高度で、初心者と上級者との格差が大きいので初心者狩りが起きやすい 近年新しく生まれたシリーズのほとんどはコレ   【人気】 本格的な対戦ができるゲームとして子供達から人気を集め、研究が進み奥深さが明らかになると、大人のゲーマー達からも注目を浴び、一大ブームを呼ぶ。 ブームに乗ろうと様々な会社から独自タイトルが発売され、キャラ数が増えると、他社や同系のキャラとの差別化のためにキャラ毎のバックストーリーが詳しく描かれるようになる。 すると女性層から「格ゲーは全然やらないけどキャラクターは好き」という二次的な人気が出る。 3D対戦格闘ゲームのブームと合わさり、対戦格闘ゲームは90年代のゲーム市場を席巻。 大手メディアも連日特集を組み、時にはタイアップ([[憲磨呂]]など)を行うほどとなる。 その人気は国内に留まらず海外まで広がり、ハリウッドの映画会社がこぞって人気タイトルの映像化権を買い漁った。 &font(#ff0000){ま さ に 大 格 ゲ ー 時 代 で あ る} しかし21世紀に突入したあたりから人気に陰りが表れ&font(#0000ff){暗黒期を迎える} 原因としてはブームに伴う進化によってゲームが複雑化し、魅力であったはずの奥深さが敷居の高さに変わってしまったことにある。 初心者と経験者、ライトユーザーとヘビーユーザー この間に生まれた実力差は新規ユーザーの獲得に大きな障害となったのである。 これは対戦ゲームならばどれも抱えている問題ではあるが、格闘ゲームの場合、システムや技のコマンドにその性能、各種コンボとその対処法など、身に付けることが多く、 しかも1対1なので実力差が出やすく、初心者狩りなどが横行し、他より大きな問題になった。 そして陰りを見せた対戦格闘に止めを刺したのが家庭用ゲームの進化。 据え置きハードの大幅な進化により ・ゲームの多様化 ・ゲーセン人口の低下 ・ドット絵の需要低下 ・一人プレイ用のゲームの需要の増加 などが起こり、ゲームユーザーには対戦ツールとして魅力を失いつつあった2D対戦格闘ゲームは求められないようになった。 それに伴うカプコンの事実上の撤退とSNKの失墜により暗黒期は長期化した。 現在では[[アークシステムワークス]]の奮闘、[[ストリートファイター>ストリートファイターシリーズ]]の復活、SNKの復興などにより黄金期ほどではないが人気が回復し、暗黒期は去ろうとしている。 しかし依然として弱いジャンルであることは変わらず、ゲーセンも減少傾向にあるため、またいつ暗黒期が再来してもおかしくない状況である。 近年、何故かいわゆる萌え系の格闘ゲームの発売予定が多い。 一部では萌えの力による格ゲー復活を期待する声もあるが…… 追記・修正をお願いします #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - でも結局3Dになろうが萌え系採用しようがコンボゲーしかない時点で「初心者お断り」になってるんだがねwwww ま、どのゲームジャンルも対戦要素つけると行き着く先はそんなもんだがwwww -- 名無しさん (2013-11-15 19:14:19) - GGとかBBとか流行ってるやつは流行ってるけど人口居ないゲームは本当に過疎ってる  エヌアインとかコマンドすっげ簡単なのに地元勢ゼロだもんなぁ・・・ -- 名無し (2013-11-15 19:35:12) - 最近では新規の人もある程度入りやすいようなシステムが増えてるんだけどなぁ。ワンボタンで必殺技とかボタン連打で一定のコンボしてくれたりとか &br() -- 名無しさん (2013-11-15 21:07:10) - ↑×2 エヌアインはコンボは簡単だが読みと差し合いの上手さが強さに直結するから初心者と上級者の差が出やすい &br()まぁネシカ台に入ってからプレイしてる人たまに見掛けるけど -- 名無しさん (2013-11-15 22:51:19) - マブカプみたいなのはコマンドやシステムが多すぎておぼえられないんだよな。スト2とかジョジョ三部のほうがわかりやすくて俺は好き。 -- 名無しさん (2014-03-20 16:45:08) - 唯一変わらないのはプレイヤーのマナーの悪さ -- 名無しさん (2014-05-03 09:02:05) - コンボゲーのが敷居たかい言うが刺し合いのが駆け引きや立ち回りがシステム的に重要な場合が多いから敷居はさらに高い気がする -- 名無しさん (2014-05-03 09:21:06) - 新規向けに萌え系や華やかな絵柄を前面に出して関連グッズは売れても肝心のゲームはそこまで賑わってないような。 -- 名無しさん (2014-05-03 14:02:48) - ↑DOAやKOFとかは同人とかの方が利益出してるだろうなぁ -- 名無しさん (2014-05-03 14:46:51) - ↑2 マジでこれな。実際攻めが強いコンボゲーは一回触れば勝てる可能性あるぶんまだ初心者に優しいんだよ -- 名無しさん (2014-06-25 15:13:44) - もう初代スト2みたいにコマンドを簡略すればいいと思う。 -- 名無しさん (2015-11-04 10:21:34) - コンボゲーにも駆け引き自体はあるわけだし、コンボゲーの駆け引きについていけない奴は差し合いゲーの駆け引きにもついていけないと思う。 -- 名無しさん (2016-09-28 12:07:24) - かつてのシューティングと同じで進化する方向を間違えたゲームジャンルと言われてるよね -- 名無しさん (2016-09-28 12:13:56) - STGが難易度を落としたり初心者向けの救済措置の実装で今を生き残ってるタイトルが多いのに対して格ゲーは既にいるファンをできるだけ離さないことを重視しつつ機会があったら初心者も…ってタイトルが多い印象。 -- 名無しさん (2016-09-28 12:23:27) - いや、実際はSTGの方が末期状態だぞ。あっちはどれだけ初心者向け機能実装しようが誰も近寄ってこなくなったんだし。まあ自業自得だから同情する気は無いけど -- 名無しさん (2016-10-29 17:23:47) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2010/07/08 Thu 21:21:30 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 7 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- *【概要】 &bold(){2D対戦型格闘ゲーム}とは対戦型アクションゲームの一種で、通称は「&bold(){格ゲー}」。 2人のキャラクターが向かい合って立ち、攻撃し合って先に相手の体力をゼロにする、あるいは時間切れで体力が多い方が勝ちというのがほぼ絶対的なルールである。 最大の特徴は「プレイヤー対CPU」だけでなく「プレイヤー対プレイヤー」の対人戦に重きが置かれている点で、対人戦ならではの様々な駆け引きが魅力的なジャンルである。 なお、「2D~」という呼称の通り、基本的に移動方向は上下と左右(キャラクターから見れば前後)のみで、奥行きの概念はない。 これに対し、バーチャファイターや[[鉄拳>鉄拳(格闘ゲーム)]]、[[デッドオアアライブ>DEAD OR ALIVE(格闘ゲーム)]]といった「3DCGで作られ、画面に奥行きがある」作品は「3D対戦型格闘ゲーム」と呼ばれる。 グラフィックが3DCGで作られていても、対戦システム自体が従来の2D格ゲーに準じていれば2Dに分類される。((2Dと3Dの中間という意味合いで「2.5D対戦型格闘ゲーム」と呼ばれることもある)) *【システム】 **《画面表示》 ○&bold(){体力ゲージ} 画面上部にあるゲージ。一般的に左側が「1P側」で右側が「2P側」と呼ばれる。 攻撃を受けるとゲージが減っていき、ゼロになるとKO(敗北)となる。 先に相手のゲージをゼロにするのがゲームの目的。 ○&bold(){パワーゲージ} 主に画面下部にあるゲージ。 攻撃や防御などの行動で溜まって行き、ゲージを消費することで特殊な行動をとることができる。 主に超必殺技に使われる他、一時的なパワーアップ、守勢からの切り返しなど有利な状況を作れることが多い。 初期の作品にはなく、『龍虎の拳』の気力ゲージが元祖とされる。 単に「ゲージ」と呼ぶ場合は体力ゲージではなくコチラのこと。 ○&bold(){タイム} 画面上部中央に表示される数字。時間経過により減少していく。 0になるとタイムアップとなり、残り体力が多い方の判定勝ちになる。   **《基本システム》 ○&bold(){移動} スティックをキャラクターの前方向(向いている方向)に倒すことで前に歩き、後ろに倒すことで後退する。 上方向に入力することでジャンプする。 下方向に入力するとしゃがみモーションを取る。 作品やキャラによってはしゃがんだ状態で移動することもできる。 ○&bold(){ダッシュ、ステップ} 左右の同じ方向にスティックを2回素早く入力にすることで素早く移動することができる。 一定距離移動する物をステップ、入力し続ける限り移動し続ける物をダッシュ(もしくはラン)と呼ぶ。 どちらが採用されているかは作品次第。両方採用している作品やキャラクターによって変わる作品もある。 空中の場合はステップ系の移動であっても「空中ダッシュ」と呼ばれる。 ○&bold(){ガード} 相手がいるのとは逆方向にスティックを入力すると、相手が攻撃を出した際に身を護る動作をとる。 ガード中は喰らうダメージを大幅に減らすor無効化することができる。 立ちガードとしゃがみガード、作品によっては空中ガードなどの種類がある。 ゲームによっては一定回数ガードを行うと強制的にガード解除になるものもある。 基本的にスティック入力を続けていれば自動でガードを行ってくれるためタイミングを合わせたりする必要はないが、 相手の攻撃に合わせてタイミングよく入力したり、特定の入力で強力なガードになるといった作品もある。 「モータルコンバット」等ごく一部のゲームでは専用のボタンを使用する。 ○&bold(){通常技} 攻撃ボタンを押すだけで出る技。コマンドが必要ない。 普通のパンチやキックのことで、格闘ゲームの主となる攻撃方法。 「立ち」「しゃがみ」「ジャンプ」といった種類があり、近距離と遠距離、垂直ジャンプ時と斜めジャンプ時で違う技が出ることもある。 ○&bold(){特殊技} 主に方向入力+攻撃ボタンで出る技。 中段判定でしゃがみガードができなかったり、追撃可能でコンボに使えたりと、共通の通常技よりはちょっと変わった性能がある。 ○&bold(){投げ} 特定の操作を行うことで、近距離の相手を掴んで投げる共通の特殊技。どの姿勢でもガードできないのが特徴。 投げ飛ばすだけでなく、組み付いたまま複数回ダメージを与えるタイプもある。 投げのモーションを見てから回避するのは難しいため、相手のガードを崩すための基本的な手段として搭載されている。 操作は方向入力+攻撃ボタンというのが一般的だが、特定のボタン同時押しなどで出せる作品もある。 キャラによっては必殺技に属する「コマンド投げ」を持っていることもある。威力が高かったり間合いが広かったりと高性能なものや、移動を伴い離れた相手や空中の相手を掴む、投げた後に追撃が可能など特殊な性能を持ったものが多い。 ○&bold(){[[必殺技]]} [[コマンド>必殺技コマンド(格闘ゲーム)]]入力+攻撃ボタンで出る技。 発動すると自動で一連のモーションを取るので、たいてい隙は大きいが、 飛び道具なので遠くに届いたり、無敵判定で相手の攻撃を強引に突破したりと単純な攻撃とは一線を画す能力があり、各キャラクターの個性を位置付ける重要な技。 [[波動拳]]と[[昇龍拳]]が有名で、このように&bold(){飛び道具}・上方向に攻撃できる無敵技(&bold(){対空技})に加えて相手に接近しつつ攻撃できる技(&bold(){突進技})の3つは「格ゲーキャラ[[三種の神器]]」と呼ばれている。 いわゆる主人公ポジションは大抵この3つを備えており、そうでなくてもこの3つが揃っているキャラはいわゆるバランス型になっている事が多い。 もちろんゲームシステムや設定上(例えば『マッスルボマー』みたいに実在の競技を題材にしているとか)、主人公ポジでもこの手のを備えていないこともあるけど。 ○&bold(){超必殺技} コマンド入力+攻撃ボタンに加え、パワーゲージ消費や体力が一定値以下などの条件によって発動する技。 厳密には「超必殺技」というのは主にSNK格ゲー固有の名前で、それ以外では「スーパーコンボ」とか独自の名称が付けられている。((もっともプレイヤーの間ではその系統の技の総称として用いられることも多く、「超必殺技」「超必」と呼べば大抵通じる)) 必殺技の上位版という位置付けで、発生が早かったり無敵が長かったり威力が高かったりと切り札的存在。 その代わり、前提条件がある上に基本的にコマンドが複雑。 ○&bold(){攻撃判定} 攻撃が発生している空間。 -殆どの攻撃が該当し、立ち、しゃがみのどちらでもガードできる『上段判定』 -主にしゃがみキックが該当し、しゃがんで防ぐしかない『下段判定』 -主にジャンプ攻撃と一部特殊技が該当し、しゃがんでいると食らう『中段判定』 -リーチが短いが全てのガードが無効の『投げ判定』、 -相手の飛び道具を消したり消されたりする『飛び道具判定』 などの属性がある。 これらの属性は概ねキャラクターの攻撃モーションに準じている%%が、たまに明らかに何もない空間に攻撃判定だけが出ているようなものも%% ○&bold(){喰らい判定} 攻撃が有効となる空間。これが相手の攻撃判定と重なることで『攻撃を受けた』と判断される。 グラフィック上は当たっていてもそこに喰らい判定が無ければ『攻撃を避けた』と判断される。 アクションゲーム共通の概念だが、一部の技は喰らい判定が一部欠けることがある。格ゲーだとそれが相手をすり抜けたり、技のぶつかり合いに強くなったりという影響として出やすい。   ○&bold(){無敵判定} 無敵判定の中の喰らい判定に攻撃判定が当たっても攻撃が当たったとされなくなる判定・状態。 全身に無敵判定がついてどこにも喰らわなくなることを『完全無敵』、一部分だけ無敵判定がつくことを『部分無敵』、 ジャンプ攻撃だけ喰らわなくなる『対空無敵』、ほか飛び道具など特定の攻撃判定に対する無敵判定がつくことを『○○無敵』と呼ぶ。 ○&bold(){キャンセル} 技から別の技を連続して出すと、最初の技のキャラクター動作の一部が中断・省略されて、次の技の動作に移行する仕様。 コンボを成立させる重要な要素。 初代ストⅡの時バグとして発見されたが、対戦に奥深さを与える(面白いから)とされ仕様として残された経緯を持ち、その後様々な技がキャンセル出来るようになっていく。 まさにバグ様々である。 *【駆け引き】 &bold(){「打撃は投げ技に強く、投げ技はガードに強く、ガードは打撃に強い」} この三竦みが格闘ゲームの基本の駆け引きとなる。 システムの項でも述べたように、ガードすることで相手の攻撃(打撃)によるダメージを軽減させることができるが、一方で投げに対しては無防備となってしまう。 しかしその投げも密着に近い状態まで相手に接近する必要があるため、間合いの外では打撃に打ち負けてしまう…といった具合。 『[[アカツキ電光戦記]]』の「打撃、投げ、[[攻性防禦]]」、3Dだが『[[DEAD OR ALIVE>DEAD OR ALIVE(格闘ゲーム)]]』の「打撃、投げ、ホールド」など、独自のシステムを採用している作品もあるが、根底にある考えは同じである。((両作品とも通常のガードも存在するが、その発展形として「相手の打撃を受け止めて反撃する」システムを取り入れている)) 実際の対戦では、その上に中下段によるガード方向の揺さぶり、リスクの少ない通常技による差し合いなどが加わり、流動的で展開の早い駆け引きが行われる。 上級者になるほど高度な駆け引きをしているが、知識が無ければそれを理解するのは難しいので、まず駆け引きを知ることが初心者脱出の第一歩でもある。 *【分類】 **《差し合いゲー》 読み合いゲー、駆け引きゲーとも。 一発の威力が高い代わりに、当てた後にあまり連続して攻撃しないゲームがこう呼ばれる。 相手の攻撃を避けたりして、その隙にこちらの攻撃を当てていくことに重きを置いている。 最も古典的でスタンダードなスタイルの格闘ゲーム。 例を挙げると ・[[ストリートファイターシリーズ]] ・[[龍虎の拳]] ・[[アカツキ電光戦記]] ・バトルファンタジア …などが該当する。 また、これを極端にしたのが[[サムライスピリッツ]](一部作品除く)や格ゲー版[[恋姫無双>真・恋姫†夢想〜乙女対戦★三国志演義〜]]。 **《コンボゲー》 [[MARVEL>MARVEL SUPER HEROES(格闘ゲーム)]]シリーズから広まった、コンボと呼ばれる連続技が極端に繋がりやすい格闘ゲーム。 差し合いと比較すると ・一発の威力が若干低い ・通常技で連続技が可能なチェーンコンボなどでコンボを繋げやすい ・エフェクトや動きが派手 ・ゲームスピードが速い ・システムが複雑 もちろん、初撃を当てるまでの駆け引きや読み合いはコンボゲーにも存在するので、差し合いゲーとの違いは程度の違いである。 爽快感が強く、ある程度操作に慣れればそれっぽい動きが出来るため人気が高い。 一方でその慣れに至りコンボを繋げられないとスタートラインに立てず、覚えることが多くなりがちなのが難点。初心者と上級者との格差が大きいので初心者狩りが起きやすい(ただしこの辺については「むしろ読み合いを要する差し合いタイプの方が本質的には起きやすいと思う」とする異説もあるようだが)。 逆に覚えてしまえば割とあっさり「それっぽく」戦うことが出来るようになる、とも。&s(){それまでが厳しい道のりだからいろいろ言われてるんだけどね} 近年新しく生まれたシリーズのほとんどはコレ。 一応黎明期からあるジャンルではあるが、著名にしたのはMARVELシリーズと[[GUILTY GEAR>GUILTY GEAR(ギルティギア)]]シリーズだろうか。 **《世紀末タイプ》 コンボゲーが極まった結果&b(){即死レベルor永久コンボが普通に実戦投入できるため、コンボ始動技を当てる/防ぐ駆け引きの重要性が高まった}ゲームや&b(){差し合いゲー並みの技威力を持ちながらコンボ要素を導入し、数回のヒットが試合終了に繋がる}ゲームが俗にこう呼ばれる。 差し合いゲーとコンボゲーの特徴を極端な形で兼ね備えており、賛否両論になりがち。当然初心者のハードルは非常に高い。 実例を挙げると ・みんな大好き[[『北斗の拳』>北斗の拳(2D格闘)]](いわゆるAC北斗。格ゲーにおける世紀末の語源) ・&b(){永パが出来るようになって初めてスタートラインに立てる}[[『戦国BASARA X』>戦国BASARA X]]。 ・やりすぎ技威力や回り込み即死コンボで「いざ尋常に勝負あり」と言われた『[[サムライスピリッツ 斬紅郎無双剣>サムライスピリッツ]]』 ・&b(){3コンボ以降の技威力が増す}という斜め上のシステムで「普通の格ゲーが1R終わるまでに1~2試合消化できる」とまで言われ、試しに店舗大会を開いたら本当にそうなった『闘姫伝承 ANGEL EYES』 ・&b(){最終的にプレイアブル11人中6人(隠しキャラを含むので実質10人中6人)と過半数のキャラに実用的な永久が見つかり}((ただし強キャラの一角に付けているキャラにも実戦投入できる永久が見つかっていないキャラはいる))、当時は「ガールズ北斗」とまで渾名された『[[アルカナハート]](初代)』&br()※『Full!』での調整を経て、『2』以降は誰かしらぶっ壊れがいるだけの普通のコンボゲーに …など。ちなみに最後2作品は&b(){本当に女性キャラしかいない}点でも著名(アルカナは魔王様やカズがいるが)。 *【人気】 代表格である[[ストリートファイターⅡ]]が人気を集め、研究が進み奥深さが明らかになると子供だけでなく大人のゲーマー達からも注目を浴び、一大ブームを呼ぶ。 ブームに乗ろうと様々な会社から独自タイトルが発売され、キャラ数が増えると、他社や同系のキャラとの差別化のためにキャラ毎のバックストーリーが詳しく描かれるようになる。 すると女性層から「格ゲーは全然やらないけどキャラクターは好き」という二次的な人気が出る。 大手メディアも連日特集を組み、時にはタイアップ([[憲磨呂]]など)を行うほどとなる。 コミカライズやアニメ化などのメディアミックスも多く、例えばハリウッドの映画会社はこぞって人気タイトルの映像化権を買い漁った。 &font(#ff0000){ま さ に 大 格 ゲ ー 時 代 で あ る} しかし21世紀に突入したあたりから人気に陰りが表れ&font(#0000ff){暗黒期を迎える} 原因としてはブームに伴う進化によってゲームが複雑化し、魅力であったはずの奥深さが敷居の高さに変わってしまったことにある。 初心者と経験者、ライトユーザーとヘビーユーザー この間に生まれた実力差は新規ユーザーの獲得に大きな障害となったのである。 これは対戦ゲームならばどれも抱えている問題ではあるが、格闘ゲームの場合、システムや技のコマンドにその性能、各種コンボとその対処法など、身に付けなければ勝てないものが多く、さらに格ゲー間であればタイトルやメーカーが違っても技術や知識などに対し、一定の流用がききやすいこともあり、その差が極めて顕著なものとなりやすかった。 しかも1対1なので実力差が出やすく、初心者狩りなどが横行し、他より大きな問題になった。 任天堂から発売されている[[大乱闘スマッシュブラザーズ>大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ]]も、もともとはこうした風潮を問題視して作られたアンチテーゼ作品ではあった。 そして陰りを見せた対戦格闘に止めを刺したのが家庭用ゲームの進化。 据え置きハードの大幅な進化により ・ゲームの多様化 ・ゲーセン人口の低下 ・ドット絵の需要低下 ・一人プレイ用のゲームの需要の増加 などが起こり、ゲームユーザーには対戦ツール、あるいはゲーセン用タイトルとして魅力を失いつつあった2D対戦格闘ゲームは求められないようになった。 2000年代前半はそれに伴うカプコンの事実上の撤退とSNKの失墜により暗黒期は長期化した。 2000年代後半では[[アークシステムワークス]]の奮闘、[[ストリートファイター>ストリートファイターシリーズ]]の復活、SNKの復興、格闘ゲームとしてのスマブラ人気の向上などにより黄金期ほどではないが人気が回復し始める。 しかし依然として弱いジャンルであることは変わらず、ゲーセンも減少傾向にあるため、またいつ暗黒期が再来してもおかしくない状況であった。 そんな格ゲーだったが2010年ごろから一つの転機が訪れる。 eスポーツとプロゲーマーという文化が発展し始めたのである。 元々「積極的にプレイはしないがトッププレイヤー同士の試合を見るのは面白い」という層が少なからずいたジャンルでもあったためこれが見事に合致。 「見て面白い」エンターテイメントとして盛り上がりを見せ、多数のプロゲーマーが誕生していくことになる。 また、通信技術の発達により、家に居ながらにして世界中のプレイヤーとの対戦が可能になったことも大きい。 ゲーセンが主戦場だった格ゲーはネット対戦・配信へと移行しつつあり一つの時代の変化を迎えていた。 それでも根本的なハードルの高さ等からどちらかと言えば弱いジャンルを抜け出しきれず、プレイヤー数が伸びない限界集落期は続いた。 格ゲー参入の難点であったコマンド入力を簡易化する等、より間口を広げようという試みが積極的に行われてはいたが…。 その試みが実を結び、2023年現在は完成度の高い簡易入力タイプ「モダンタイプ」を搭載した「ストリートファイター6」がストリーマー・Vtuber界隈を巻き込みつつ大成功と言っていい状況((スト6効果でカプコン純利益が過去最高になった))を作り上げた。 今後の追従者次第では再び格ゲー黄金時代が訪れる、かもしれない。 追記・修正は飛び道具・対空迎撃・突進・相手を追いかける移動の四種類の技を身に着けてお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,2) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - でも結局3Dになろうが萌え系採用しようがコンボゲーしかない時点で「初心者お断り」になってるんだがねwwww ま、どのゲームジャンルも対戦要素つけると行き着く先はそんなもんだがwwww -- 名無しさん (2013-11-15 19:14:19) - GGとかBBとか流行ってるやつは流行ってるけど人口居ないゲームは本当に過疎ってる  エヌアインとかコマンドすっげ簡単なのに地元勢ゼロだもんなぁ・・・ -- 名無し (2013-11-15 19:35:12) - 最近では新規の人もある程度入りやすいようなシステムが増えてるんだけどなぁ。ワンボタンで必殺技とかボタン連打で一定のコンボしてくれたりとか &br() -- 名無しさん (2013-11-15 21:07:10) - ↑×2 エヌアインはコンボは簡単だが読みと差し合いの上手さが強さに直結するから初心者と上級者の差が出やすい &br()まぁネシカ台に入ってからプレイしてる人たまに見掛けるけど -- 名無しさん (2013-11-15 22:51:19) - マブカプみたいなのはコマンドやシステムが多すぎておぼえられないんだよな。スト2とかジョジョ三部のほうがわかりやすくて俺は好き。 -- 名無しさん (2014-03-20 16:45:08) - 唯一変わらないのはプレイヤーのマナーの悪さ -- 名無しさん (2014-05-03 09:02:05) - コンボゲーのが敷居たかい言うが刺し合いのが駆け引きや立ち回りがシステム的に重要な場合が多いから敷居はさらに高い気がする -- 名無しさん (2014-05-03 09:21:06) - 新規向けに萌え系や華やかな絵柄を前面に出して関連グッズは売れても肝心のゲームはそこまで賑わってないような。 -- 名無しさん (2014-05-03 14:02:48) - ↑DOAやKOFとかは同人とかの方が利益出してるだろうなぁ -- 名無しさん (2014-05-03 14:46:51) - ↑2 マジでこれな。実際攻めが強いコンボゲーは一回触れば勝てる可能性あるぶんまだ初心者に優しいんだよ -- 名無しさん (2014-06-25 15:13:44) - もう初代スト2みたいにコマンドを簡略すればいいと思う。 -- 名無しさん (2015-11-04 10:21:34) - コンボゲーにも駆け引き自体はあるわけだし、コンボゲーの駆け引きについていけない奴は差し合いゲーの駆け引きにもついていけないと思う。 -- 名無しさん (2016-09-28 12:07:24) - かつてのシューティングと同じで進化する方向を間違えたゲームジャンルと言われてるよね -- 名無しさん (2016-09-28 12:13:56) - STGが難易度を落としたり初心者向けの救済措置の実装で今を生き残ってるタイトルが多いのに対して格ゲーは既にいるファンをできるだけ離さないことを重視しつつ機会があったら初心者も…ってタイトルが多い印象。 -- 名無しさん (2016-09-28 12:23:27) - いや、実際はSTGの方が末期状態だぞ。あっちはどれだけ初心者向け機能実装しようが誰も近寄ってこなくなったんだし。まあ自業自得だから同情する気は無いけど -- 名無しさん (2016-10-29 17:23:47) - 格ゲーやりたいけど -- 名無しさん (2016-10-29 19:02:33) - ↑現行作品はフルプライスだし、ハマれなくて辞める可能性があるから始められないんだよなぁ。 -- 名無しさん (2016-10-29 19:04:15) - VIPとかで格ゲー関係のスレ建つと十中八九荒れてる印象 -- 名無しさん (2016-10-29 19:15:41) - 「コンボゲーはコンボさえできれば戦えるから簡単」って言うけど、それは格ゲー好きだから言える事であって「コンボを覚えなきゃゲーム出来ない」って時点で初心者バイバイなんだよなぁ。コンボゲーでなくても上達は難しいが、少なくとも「事前知識がなければまともに動かせない」なんて事はない。 -- 名無しさん (2016-10-29 21:03:31) - ↑同意。それとそういう奴に限って開始早々コンボハメしてきて何も出来ないまま一方的にぶちのめしてくるし。布教する気あんのかお前と。 -- 名無しさん (2016-10-30 18:27:10) - 近年の一つのゲーム機で過去ゲーと最近の作品を選んでプレイ…あれはいいアイデア -- 名無しさん (2018-02-04 20:44:39) - お金を払ってフルボッコだとねぇ。ゲームを料理に例えると他のゲームは味の良しあしで客足が決まるんだけど、格ゲーの場合はそこにプレーヤーのマナー・モラルがかかわってくる。たとえ味が良くても不良だらけ(おまけに100%絡まれる)のお店だと客は通いたくないだろうし。 -- 名無しさん (2018-11-22 16:40:26) - そもそもストIIの時点で格ゲーというものが完成されきってた。CPU戦、乱入対戦、連勝……以降の作品はゲームとしてのテイストを変えることは出来ても、根幹の格ゲーとしての絶対的システムを変えることはできなかった(当たり前でもあるけど)。初心者が上級者を食うことが珍しくないって言えるタイトルも超希少だし。 -- 名無しさん (2018-11-22 18:17:19) - 逆に初心者が上級者を食えるゲームもそれはそれで続かないと思うけどね。どんだけがんばっててもちょっとしか触ってないやつに負けるとかクソゲーだし -- 名無しさん (2018-11-22 19:16:07) - 最近格ゲーに挑発がない気がする。あんまり意味ないからかなあ。 -- 名無しさん (2019-04-04 20:53:17) - 最近は家ゲーで先行の後にAC登場というパターンが多い。家ゲーやらんから後からAC来られても触る気があまり起きないんだよなぁ -- 名無しさん (2019-04-04 22:00:17) - プレイごとにお金がかかるACで乱入を拒否できないのはおかしい -- 名無しさん (2019-06-10 18:13:13) - ガロスペあたりでコマンドが難しくなりすぎたのとコンボゲーが増えたのが初心者離れの一因かもなぁ…GGとか今めっちゃ頑張ってるけども -- 名無しさん (2019-06-10 18:23:35) - 初心者狩りとかいう畜生どもはなんなのほんと -- 名無しさん (2019-11-12 10:55:29) - 自称上級者って「上手い人に揉まれないと強くなれない」って理屈で初心者フルボッコ正当化するんだよな。上手くなる以前に逃げられた結果が今の過疎化 -- 名無しさん (2020-03-07 21:34:02) - 現状プレイヤー数自体はそこまで増えてこそいないもののe-sportsとして配信興行化に成功し盛り返しつつあるジャンル -- 名無しさん (2020-03-07 21:39:44) - ヴァンパイアセイヴァーもなかなかの世紀末度である -- 名無しさん (2020-03-07 21:51:40) - ↑9サッカーが典型的だけどジャイキリが出来る方が世界的には人気あるぞ -- 名無しさん (2021-01-24 23:21:05) - 初心者から言わせてもらえば、コンボゲーの理不尽感はどうにもならない。差し合いゲーで1発デカいの貰っても「うわやべぇ!」って焦ったりするだけで気持ちそのものはプレイ中に切れたりしないけど、コンボゲーでドカドカ連撃をもらうと「あーぁ……」ってうんざりして、気持ちが切れちまう。実態がどうかより印象がどうかの方が大事。この辺、弾幕STGのオートボム的なシステムにも同じ事が言える。 -- 名無しさん (2021-11-03 14:52:03) - 格ゲーにハマらなかった人から言わせてもらうと、何でガードには中下段があってそれだけで単なる脳死ガードは負けるように出来ているのに「投げ」のような要素があるのか?投げがあまりにも不快すぎて格ゲーどころかスマブラすら何も楽しくない -- 名無しさん (2022-11-17 13:04:14) - 投げがなかったら極論ちょっと体力リード取ったら画面端引きこもってしゃがみガードしながらジャンプと中段だけ見てればいいゲームになるぞ -- 名無しさん (2022-11-17 14:59:26) - 自分も格ゲーイマイチ合わなかった手合いだから偉そうなこと言うのもなんだけど、ちょっと触って勝てなかったからってグチグチネチネチぶうたれてるようじゃ何のゲームやっても同じやろうな -- 名無しさん (2024-05-01 17:16:00) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: