リゼル(MS)

「リゼル(MS)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
リゼル(MS)」を以下のとおり復元します。
&font(#6495ED){登録日}:2010/04/01(木) 15:45:59
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s)
&font(#6495ED){所要時間}:約 6 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----

小説及びOVA『[[機動戦士ガンダムUC]]』に登場。[[リ・ガズィ]]の系譜のRGZ系列に連なる機体で、「シャアの反乱」後のロンド・ベル隊に隊長機を含め8機の配備が確認されている。


型式番号 RGZ-95
全高 20.5m
重量 25.8t
出力 2,220kw
推力 81,500kg
センサー有効半径 14,920m
装甲材質 ガンダリウム合金

武装
[[ビームライフル]]
グレネードランチャー
[[ビームサーベル>ビームサーベル(ガンダムシリーズ)]]
頭部バルカン
メガビームランチャー
シールド
ビームキャノン

搭乗者
[[リディ・マーセナス]]
地球連邦軍一般兵


[[Ζガンダム]]の量産を目的に開発されたRGZ(リファイン・ガンダム・ゼータ)シリーズの1機。
[[Ζプラス]]R型やリ・ガズィのようなバックウェポンシステムによる準可変機構ではなく、可変機構の弾力的運用を前提に、[[グリプス戦役]]時に廃案となった[[ΖⅡ>ΖⅡ(MS)]]の設計をリファインする形で一応の量産化を成功させた可変式MS。

巡航形態はΖガンダムのウェイブライダー(WR)とは異なり、ΖⅡと同様、[[メタス]]系のMAに近いものとなっている。
構造が比較的簡易なメタス系列の可変機構を参考とし、内装の一部を[[ジェガン]]系列と統一化することによって、従来の[[可変機]]の多くにあった高コスト故の生産性の低さをクリアしている。

加えて、新型OSによって両形態での操作感を統一するなど、Ζ系列機特有のピーキーな操作感も幾分緩和されており、新兵でも難なく扱う事ができる。
しかしそのために各スラスターにリミッターをかけるなど、限界性能をあえて引き下げる調整が施されており、歴戦のΖ乗りからは不満の声も上がっていた。
隊長機、コマンダータイプとも呼ばれるRGZ-95C リゼルC型はそのようなエース向けに開発されており、リミッターの解除とムーバブルフレームの補強を施すことで、操作系を犠牲にする代わりにΖ系に迫る性能を手に入れている。

腰部から脚部スラスターにかけての形状は[[ΖΖガンダム]]や[[FAZZ]](ファッツ)等のMSZ-010系列に酷似している。

まさに本機は様々な系列の[[アナハイム>アナハイム・エレクトロニクス社]]製MSの機構的ノウハウがフィードバックされ結実した形となっている。

頭部の形状はΖ系のガンダムフェイスではなく、多くの連邦軍量産機に見られるゴーグル式カメラアイ(ジム頭)を採用している。
このカメラアイは確認されている物で赤、緑の2パターンがあり、基本的には緑色が隊長機、赤色が一般機に分類される。


名称は「リファイン・ゼータ・ガンダム・エスコート・リーダー (Refine Zeta Gundam Escort Leader)」の頭文字の略称 (ReZEL) 。

連邦軍内では「ロメオ」なるコードネームでも呼ばれている。
スラスター推力に余裕があり、その名が示すようにバックパックにMSを牽引できるグリップが設けられ、サブフライトシステムとしても運用できる。


デザイン発注時の仮称は「ΖⅢ(ズィードライ)」。



■武装

・60mmバルカン砲
MSの基本武装の一つ。主に牽制用。


・ビームサーベル/グレネードランチャー
両前腕部に2基ずつあるウェポンラックに装備する。
収納部は兼用で、基本は片腕にグレネード×2、もう一方にサーベル×2という風に装備するが、状況に応じて内容の変更が可能。


・ビームライフル/メガビームランチャー
メインウェポン。
どちらを装備するかは隊長機・一般機問わず選択できる。

前者は通常出力からモード切替が可能で、高出力モードでの照射は敵機を斬撃のように焼き切ることから「ギロチン・バースト」と呼ばれる。
Ζと同じくロングビームサーベルにもなる。Eパック方式で予備はシールド裏に格納。

後者はΖのハイパーメガランチャーの系統にあたる高出力ビーム兵装。
MS本体からのエネルギー供給に加え、砲自体にもジェネレーターが内蔵されている為安定した運用が可能となっている。


・シールド
先端に3点バースト方式のビームキャノンを装備し、WR時の主武装となる。
また打突兵器としての運用も考えられており、後部にハンマーブレードを備えている。



■劇中での活躍
ロンド・ベル所属の戦闘艦[[ネェル・アーガマ]]の艦載機として登場。
8機+予備機数機が搭載されていた。
インダストリアル7、およびその宙域においてネオ・ジオン残党である袖付きのMS[[クシャトリヤ>クシャトリヤ(MS)]]、[[シナンジュ]]等と交戦する。
その性能差、パイロットの技量から結果的に8機撃破に追い込まれる。

その後、予備機がパラオ攻防戦やネェル・アーガマ防戦において戦闘に参加している。



■バリエーション
バックパックは複数種設定されており、基本的にはボックスユニットかウイングユニットで運用される。

ボックスユニットはメタスやΖⅡのような箱型のバックパックで宇宙専用。航宙機として必要十分な性能を持つ。

ウイングユニットは名の通りウイングバインダーを持ち、大気圏突入や圏内飛行を可能としている。
ボックスタイプに比べて推力が強化されている為宇宙においてもこちらを使用する者も居たとか。

また、UCの漫画版「バンデシネ」ではディフェンサーユニットが登場。
ジェネレーターやブースター、スラスター、武装が追加され、武装の種類によりa・bの2種に別れる。


・ディフェンサーaユニット
追加武装は大量のマイクロミサイルと、ΖΖでお馴染み極太のハイパービームサーベルが2本。
後者はΖΖにはあったビームキャノン機能は削られたものの、通常のビームサーベルより出力50%増しで、一度に複数のMSを薙ぎ払える。
携行火器はビームライフルで、ユニット全体として近・中距離戦闘に適した広域拡散型の武装を装備した前衛型。


・ディフェンサーbユニット
追加武装は左右のバインダー先端に備えられたメガ粒子砲。
携行火器のメガビームランチャーはジェネレーター増設の恩恵を受け、2基同時に運用できるようになっている。
盾の物と合わせてビームキャノンを5つ持ち、ユニット全体として中・遠距離戦闘に適した一点集中型の武装を装備した後衛型。

ディフェンサーユニットは他機種との連携ではなく、MSの個としての機能強化を目的としたものである為SFS用のグリップを持たない。
運用時はディフェンサーユニット2タイプを役割に応じて装備させたリゼル3機小隊が基本となる。
ディフェンサーユニット装備としてはC型を駆る女性パイロット三人組「三本の矢(スリーアローズ)」が有名。


・C型(ゼネラル・レビル配備機)
グレーと橙の機体。ガンダムUC時代の新型旗艦<ゼネラル・レビル>の艦載機として専用のカラーリングが施されている。
ゼネラル・レビル配備機は全機C型であり、ウイングユニットやディフェンサーユニットで運用されていた。
ただし採用に関しては上層部がスペックだけ見て判断したと見る向きもあるようで、全員がC型を乗りこなしていたかは不明である。



■[[ガンプラ]]
一般機と隊長機、及びC型(ディフェンサーbユニット)がHGUCで発売。
変形は差し替えである。
更に&font(#ff0000){MG}でも発売された(しかも一般機、隊長機とも)。マジでかバンダイ…。



■ゲーム
・Gジェネシリーズ
ワールドから登場。一般機をリーダーに置くと隊長機に変化する。3Dからは別機体として開発できるようになった。
一般機は変形できる以外は普通の量産MSという感じだが隊長機になるとメガビームランチャーで射程と火力が強化される。

・VSシリーズ
アシストや敵機として登場。操作はできない。

・スパロボシリーズ
ガンダムUC初参戦となる時獄篇に登場。自軍ユニットとして使用可能だが隊長機しか存在しない。
原作同様リディが搭乗するほかにカミーユも搭乗する。
ただ、後にZガンダムやデルタプラスが登場し、そちらの方が使いやすいので倉庫番にするプレイヤーが多い。


追記、修正お願いします。

----
&link_up(△)&aname(メニュー,option=nolink){メニュー}
&link_edit(text=項目変更)&link_copy(text=項目コピー)&link_diff(text=項目変更点)&link_backup()&link_upload(text=アップロードページ)
----
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,3)
}
#center(){&link_toppage(-アニヲタWiki-)}

- UC90年代中頃の軍縮の雰囲気を体現した機体だけど、汎用性・デザインも中々で好きな機体。HGで買ってしまったw  -- 名無しさん  (2013-07-08 08:29:12)
- 隊長機と一般機両方買ったのは後にも先にもリゼルだけだな。変形するとかっちり纏まるのがまたいい  -- 名無しさん  (2013-07-08 12:05:51)
- 史上初の可変GM系である点といい、開発経緯といい、GN-X以来のカッコイイと思った量産機だったな。作中ではいつものGM系らしいやられ役扱いだったが。(相手が他所のガンダム作品ならラスボス張る様な性能の機体だし仕方ない)  -- 名無しさん  (2013-07-09 21:08:12)
- EXAではさり気にクロボン時代にも登場してたり、最初はΖ+出す予定だったが権利の問題でリゼルが出来たって聞いた  -- 名無しさん  (2013-08-09 21:31:21)
- リゼル広域機雷散布型[リゼル・マイン]なんて想像したのは自分だけじゃないはず…?  -- 名無しさん  (2014-01-04 21:50:44)
- C型をあーゆう形で演出したのは納得いかない  -- 名無しさん  (2014-01-05 02:12:53)
- MGのC型の箱の大きさがパない  -- 名無しさん  (2014-01-07 14:45:14)
- ロメオってパイロットのコールサインじゃないの?  -- 名無しさん  (2014-02-10 10:19:20)
- この時代の連邦のMSって勃起したデザインが多いよね…でも好き  -- 名無しさん  (2014-02-10 11:45:34)
- いいね  -- 名無しさん  (2014-02-10 11:53:35)
- ウイングユニットは大気圏突入可能・・・ってもしかして背中向けて降下するのか?  -- 名無しさん  (2014-02-12 17:08:52)
- MS形態はただのジェガンMA形態はただのメタスと揶揄される程兵士からの評判は悪かった。  -- 名無しさん  (2014-02-12 18:22:19)
- メタスの機動力とメタス以上の武装がある可変機で量産できるんだから十分良いMSなんだよなぁ  -- 名無しさん  (2014-02-12 18:41:22)
- ↑問題はこの時期可変機自体落ち目になってるってこと。性能がジェガンとどっこいどっこいでコストや整備性、汎用性の低さを考えるとジェガン+ベースジャバーで十分だったのが痛い  -- 名無しさん  (2014-02-12 18:49:56)
- 広い戦線を維持するために可変機を欲したエゥーゴやカラバに比べ、組織の規模も任務の範囲も小さいロンド・ベルに本機が必要だったかと言われると……  -- 名無しさん  (2014-04-11 12:56:26)
- まぁ、普通の隊ならそうだが、ロンドベル...というか、ブライト隊長の所は連邦内でもわりといわく付きというか、揉め事アクシデント吸引機というか、はみ出しものみたいな所あるからなぁ  -- 名無しさん  (2014-04-12 08:33:36)
- ↑一年戦争のデビュー戦からずーっとトラブルホイホイなんだよね、ブライトさん。  -- 名無しさん  (2014-06-24 01:07:04)
- ↑その流れでガンダムのパイロット達にも出会って、結果的にEP5のバナージに向けた言葉に変わるんだね  -- 名無しさん  (2014-06-24 01:33:39)
- 量販店で壁&地層の常連。なぜ種類を分けて販売したんだバンダイ。  -- 名無しさん  (2014-07-21 13:53:52)
#comment

復元してよろしいですか?