トレーディングカードゲーム(TCG)

「トレーディングカードゲーム(TCG)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

トレーディングカードゲーム(TCG) - (2021/01/26 (火) 17:35:08) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2012/06/08(金) 22:32:12
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
 
トレーディングカードゲームとは、一般的にメーカーが独自にデザインしたカードを用いた遊戯である。

・概要
元々はトランプや[[UNO]]等の既存のカードゲームに、カード一枚一枚に対して&font(#ff0000){価値の付加}を行い、美術品や名品と同じような市場流通(トレード)の要素を加えたもので、発祥は資本主義大国&font(#ff0000){アメリカ}の会社、ウィザーズ・オブ・コーストの[[Magic the Gathering]](MTG)。

カードの収集はそれなりの経済力を必要としていることもあって、&font(#ff0000){決して子ども向きの遊びではなかった。}
また、MTGのルールも単純ではなく子ども向けとは言い難いもので、少年誌である[[コロコロコミック]]で[[題材としたストーリー>デュエル・マスターズ(漫画)]]が連載されていたが、市場拡大にはあまり貢献できなかった。

日本でTCGと言えば、やはり遊戯王だろう。
原作は[[週刊少年ジャンプ]]というビッグネームの雑誌で連載していた漫画であり
&font(#ff0000){MTGがモチーフの架空のTCG(マジック&ウィザーズ)}を独自に作った事により人気が爆発、
マジック&ウィザーズをベースに制作されたのが[[遊戯王OCG>遊戯王オフィシャルカードゲーム]]である。
&font(#ff0000){手探りで失敗を繰り返しながら}ルールを整えていき、現在の遊戯王OCGが形成されていった。
アニヲタにとっても、アニメ・漫画・OCG全てにおいて、常にホットな話題を提供してくれる、無くてはならない存在だろう。

その他、初の国産TCG[[ポケモンカードゲーム]]や、MTGのルールを子ども向けに練り直した[[デュエルマスターズ>デュエル・マスターズ(TCG)]]といったビッグタイトルを始めとする多くのTCGが生み出された。
しかし、ジャンルとしての歴史の浅さの為か、ルール不備やカードデザインのミス等により、その大半が消滅や減退を経験する事となる。
各TCGについて興味の出た人には、[[TCG>http://www49.atwiki.jp/aniwotawiki/tag/TCG]]タグの検索か、みんな大好き[[Google]]先生に聞いてみよう。
 
・コミュニケーション
TCGの想定された楽しみ方としては、&font(#ff0000){コレクション}と&font(#ff0000){ゲームプレイ}の二つ。
どちらも&font(#ff0000){対人コミュニケーション}が最大の肝である。

コレクションにおいては、自分が持つ市場の情報とカードプールを照らし合わせ、いかに経済的に効率良く目的のカードを手に入れられるか、相手を説得・納得させられる&font(#ff0000){交渉能力}が重要となる。
ただし、価値の釣り合わない不当なトレード(シャークトレード)は''モラルに反する行為''であり、場合によっては&font(#ff0000){詐欺罪に問われる可能性もあるので絶対にやってはいけない。}

このようなトラブル防止の為、そしてシングルカード取扱店舗の広がりにより「&bold(){TCGのトレード行為禁止}」という対応を取る店舗・イベントが激増、今やそれが一般化している。&bold(){トレーディングとは何だったのか}。
確かに「trading」という言葉自体には「貿易・取引」という意味も含まれているのだが…
TCGの意義を無視した、不合理な対応ともいえる。ポケモンのプレイヤーに対し「ポケモンセンターでポケモンの交換を禁止する」ようなものといえばその不合理さがわかるだろう。
事件に発展しかねないトラブルが起きているのもまた事実である為、このような対応も一概に不合理とは呼べなくなってしまっている。

昨今のTCG全体の競技性の高まり((大規模な公認大会のサポートや「チャンピオンシップ(CS)}」と呼ばれる、有志による金品等の報酬を伴う中~大規模大会が頻繁に開催されている))やトレードの禁止やシングルカード市場の広がり等により、#CENTER{&color(red){『大会での活躍・再録・再販中止等の理由により相場が乱高下する事があるシングルカード市場に一喜一憂する』}}というプレイヤーも多く、&color(red){株取引}に例えられる事もある。
 
対戦においても人とのコミュニケーション、特に他者に対する理解力が問われる場合が多い。
対戦が強い人=プレイングとデッキ構築が上手い人である。
プレイングが上手い人というのは単純に自分のデッキを回せるだけでなく、戦局に合った動きができる人である。
当然の事ながら戦局というのは自分と相手、二者によって生み出される。
すなわち、いかに相手の考えを読めるか→理解できるか。そう言い換える事もできる。
[[デッキ構築>デッキ構築(TCG)]]においても同様で、環境にメタを張るというのは結局の所、いかに他者が使うであろう=使いたいと思うデッキを予測し、それに対抗策を講じる事と言える。

一方的な展開になりやすい[[ソリティア>ソリティア(TCG)]]系列のデッキはTCGの根幹を否定するものとして、評価が別れる。
また、このようなデッキは規制もされやすい。
 
・最後に
TCGは対人コミュニケーションの要素が強い為か、トラブルも起こりやすい。
人と人の関わりなので、トラブルが起こらない方がおかしいのかもしれない。
しかし、楽しむためのゲームで不快な気分を味わっていては台無しである。

トラブルの原因となりやすいのが、&font(#ff0000){価値観の相違}である。
多様かつ広大なカードプールを持つべきと推奨されているTCGでは、特にそれが表れやすい。
誇りとする点も、妥協する点も、人それぞれ異なる。
大事な事はそれらを頭ごなしに否定したり、逆に盲信したりしないことである。

――たかがTCG、されどTCG。
TCGで一つの事に囚われ周りが見えなくなった時や、逆に何かを発見し勉強になった時に、この言葉を思い出してもらいたい。
 
アニヲタWikiは[[ルールとマナーを守って、楽しく追記・修正しよう!>ルールとマナーを守って楽しくデュエルしよう!]]

#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- コミュニケーション能力がどうのこうのと書いてあるが、TCGじゃなくてもコミュニケーションする機会はいくらでもあるし、プレイ人口考えたらむしろ付き合える人の幅は狭いTCGが多い。また、金はかかるし、紙くずが大量に出るし、あまり良い趣味じゃないと思う。ジャンクフードが人気なのと同じで、そこが魅力なのかもしれないが。  -- 名無しさん  (2014-01-21 13:22:49)
- いやそこに突っ込んだら見方によってはどんな趣味だっていい趣味とはいえなくなるが。金がかかる趣味なんていくらでもあるし飽きればゴミになるのは一緒。TCGはその傾向強いとはいえね  -- 名無しさん  (2014-01-26 01:00:49)
- ↑2こんな母親みたいな事言うやつがアニヲタに出没するのか…、こんな所にいるくせに。俺達は言われる側だろ  -- 名無しさん  (2014-01-26 04:50:49)
- 肩身の狭い趣味  -- 名無しさん  (2014-01-26 20:25:04)
- いい素材に高い技術・手間暇をかけて作られた物が高いならともかく、元は同じ紙切れで、テキストをいじるだけで簡単に強くできて、ワザと少ししか刷られてないから高いなんて理解されづらいだろう。  -- 名無しさん  (2014-01-27 10:26:23)
- 趣味や娯楽をやることによる利益は楽しい時間を過ごせること等々だし、楽しい時間を過ごせたならその時点で十分利益にはなるだろ。娯楽や趣味てそんなもんだし、金かかるどうこう自体おかしい  -- 名無しさん  (2014-03-12 19:36:59)
- 「対人コミュ能力を養うためにTCGやってました」とか言ってたやつ知ってるけど、正直アホかとしか思えんかったぞ。同族嫌悪かもしれんが、大きなお友達だけと交流しておいてそれはさすがにないわ。  -- 名無しさん  (2014-03-16 21:08:56)
- 福田監督が沸いてるなあ  -- 名無しさん  (2014-03-16 21:11:38)
- 「別にそんなに金かけなくても、十分遊べるわな。 金なんかより必要なのは仲間だ仲間。 ジェイス何枚あろうが一人じゃゲームは出来ないけれど、 仲間一人でも作りゃゴミカードの束でもゲームが出来る。 ガチデッキにもカジュアルなデッキにも、 あるいはガチな相手にもカジュアルな相手にも いづれにも敬意を払える人が仲間に入れば、 飽きるまで楽しめるゲームだぞ。」コピペだがその通りだと思う。  -- 名無しさん  (2014-03-22 17:30:40)
- 価値観の相違が難しい問題なんだよねぇ一方だけが正しいとかないからさ。どんな高額でも上位互換をカートンかシングル買いして入手しない奴は相手を馬鹿にしてるっていう奴もいれば、上位互換を持ってなくとも下位互換や別の手段を使えば良いから絶対に入手する必要は無いって人もいる。上手くなりならプレイスキルを磨けって人もいれば上手くなりたきゃ高額カードを買えって奴もいる。  -- 名無しさん  (2014-04-03 21:37:32)
- やる友だちいないのに定期的にデッキを作りたくなって困る  -- 名無しさん  (2014-04-03 22:25:54)
- 別に俺は小さい頃からカードゲーム好きだし、周りになんと言われようと構わない。むしろ人の趣味を勝ってな意見で叩く奴らの方がどうかと思う。  -- 名無しさん  (2014-07-11 18:38:14)
- 他人の趣味を叩く奴の趣味は大概、他人に叩かれるような趣味なんだなぁ…  -- 名無しさん  (2014-08-19 16:06:29)
- 遊戯王なんかはかなり殺伐としてる印象あるな、大人気ない大人が多い。  -- 名無しさん  (2015-10-23 22:17:48)
- それは地域差としか言いようがない。俺がやってる地域では皆和気藹々とプレイしてるよ?結局はその人の価値観次第  -- 名無しさん  (2015-10-23 22:23:42)
- 遊戯王以外でマナやエネルギーみたいな必須カードがないゲームってあるのか?  -- 名無しさん  (2016-02-02 12:55:34)
- ↑場に出て戦うキャラクターやポケモンカードで言うところのトレーナーカードを土地代わりに使えるという感じなら、五年前に終わった販売終了したけどレンジャーズストライクかな。HP見たほうが早いかも  -- 名無しさん  (2016-02-07 18:50:26)
- 大貝獣やライブオンみたいな、売れそうで売れなかったTCGの項目も欲しいな。  -- 名無しさん  (2016-02-07 18:53:36)
- ↑×3 むしろ専用カード無い方が普通。デッキのカードをマナ代わりにするのが多い。  -- 名無しさん  (2016-02-07 19:17:10)
- だからマナがないって意味だろ?ヴァンガはデッキに特定のカードが16枚必須だしバトスピもウィクロスもマナ要素あるじゃんか。  -- 名無しさん  (2016-03-06 06:16:18)
- それに遊戯王のマナはスピードスペルだろうがあれアニメ限定だしな。  -- 名無しさん  (2016-03-06 06:17:54)
- TCGのTは「トレーディング」なのに、トレード禁止の店舗・イベントの方が多数派になってきたせいで、トレーディングの意味がカード対カードの「交換」から、金を出してカードを『買う』「貿易」になりつつあるな・・・。トラブル防止とはいえ世知辛いというか意味わかってるのかというか  -- 名無しさん  (2016-07-09 23:30:43)
- むしろポケモンカードこそがMTGをベースに作られたんじゃないの?遊戯王は一部の専門用語が被ってるくらいでルール的には全く似ていない  -- 名無しさん  (2016-07-09 23:47:12)
- 遊戯王はMtGを漫画に落としこむためにスピーディー&盛り上がりやすく数値を上げた結果全くの別物になったって感じ 魔法カードがインスタンスじゃなくソーサリーになったのはコナミの調整によるものだが  -- 名無しさん  (2016-07-28 10:56:43)
- ぶっちゃけ遊戯王はMTGと全く似てないのよね、と言うか似てた時期が無い、パロはあるけど  -- 名無しさん  (2016-07-28 11:56:49)
#comment
#areaedit(end)
}