- 古いロボットを今風にリファインしたら『なにこれwww超COOLじゃんwwwww』系のコンセプトのはしりだな。元祖かは知らないが -- 名無しさん (2013-10-17 08:06:40)
- 1996年~1998年くらいに掲載されて出てきてるはずだから今風リファインではないきがする -- 名無しさん (2013-10-17 12:16:28)
- そういや復活したブライにとどめ刺したのって弁慶なんだよな、忘れがちだけど。 -- 名無しさん (2013-10-17 12:46:33)
- スパロボでは確実に弱体化させられる機体。 -- 名無しさん (2013-12-05 11:03:16)
- 第二次Zではパイロット共々あんま自重してない -- 名無しさん (2013-12-05 12:58:29)
- ↑4 当時にして当世風ってことだよ・・・実際10年以上経っても古臭さを感じさせないデザインではある。 -- 名無しさん (2014-01-02 15:24:10)
- 真・シャインスパークは、スパロボシリーズだと『真・ゲッター1による物理法則を真っ向無視した機動による突撃』だったり、チェンゲ版よろしく『真ドラゴンとエネルギー直結の後、突撃』だったりする。
前者は演出で『敵の中からコンニチハ』したりする。 -- 名無しさん (2014-01-23 14:56:56)
- ↑4弱体化させないと強すぎですし… -- 名無しさん (2014-01-25 11:59:55)
- グレンラガン貶してる奴がいるよね -- 名無しさん (2014-01-25 12:19:07)
- EX合金が超カッコイイ -- 名無しさん (2014-03-09 23:35:41)
- 真ゲッターは初代ゲッターの雰囲気を残しながらスマートでスタイリッシュなデザインは後継機体として完璧すぎる -- 名無しさん (2015-01-17 22:17:05)
- ovaでゲッタートマホーク、ランス、サイトを連続使用してるシーンなかったっけ? -- 名無しさん (2015-02-15 16:48:31)
- ↑ ある。むしろ、OVAでというか、サイト使ってる時点でチェンゲしかないw -- 名無しさん (2015-02-19 22:19:14)
- 天獄の真ゲッター、なんで最初からトマホーク持ってんのさ。あれは取り出す描写もあってこそなのに -- (2015-04-20 01:34:44)
- 超兵器の類なのに、石川ワールドではそれ程でもないんだよなぁ。色々オカシイ気がする -- 名無しさん (2015-06-10 11:18:56)
- 第4次スパロボやF完結編だとゲッターチームがアニメ版だったのもあって「超スゴいゲッターロボ」くらいでしかなかった(それでも熱血覚醒ストナー連射でネオ・グランゾンすら消し飛ばすが) -- 名無しさん (2015-06-10 13:53:41)
- ↑2 ビッグバンがかすり傷な奴が最上位にいる時点で仕方ない -- 名無しさん (2015-08-07 12:57:01)
- もはやトマホークですらないサイズのゲッタートマホーク -- 名無しさん (2015-11-06 03:06:30)
- 第4次の変形アニメはモーフィングしてたな -- 名無しさん (2015-11-08 17:30:53)
- アークが試作機な訳だが何を試したのか分からんほど仕様が違い過ぎるよな -- 名無しさん (2015-11-08 18:50:46)
- SD体型とはいえ1〜3全てに変型合体する玩具があったりする……が、他2形態はしっかりしてるのに何故か真ゲッター3だけ腹部の接続が甘く、すぐ外れる。 こんなとこでも3は不遇なのか… -- 名無しさん (2016-11-27 15:29:23)
- 最終的な竜馬の搭乗機って真ゲッター3だったのか…チェンゲでは最初の方でゴウが真ベアー号に登場してるから、登場する順番も含めて號と竜馬が対照的なのが面白い -- 名無しさん (2017-01-14 22:33:14)
- ↑2 オープンゲットだよ -- 名無しさん (2017-10-02 11:40:58)
- 昔は最強のゲッターっぽく見えたけど今では中堅的なイメージ… -- 名無しさん (2017-11-02 16:43:17)
- ↑とはいえ人の使えるゲッターでは未だに最強クラスだと思うんだよね、気分によって強さ変わるけど -- 名無しさん (2017-11-30 22:50:36)
- やっぱ相方のマジンカイザー共々数あるスーパーロボットで別格の存在だと思う。…それはそれとしてたまにはまた漫画版名義の真ゲッター出してくれないかな…チェンゲ版もアクションはカッコいいんだけど、あれは普通に強いゲッターロボ止まりで物足りない -- 名無しさん (2018-03-24 10:59:22)
- 最近マジンカイザーがちょっととんでもないことになったんで、公式にカイザーと互角とされる石川版真ゲッターも相対的に株が上がった…気がする -- 名無しさん (2018-04-01 12:35:10)
- ↑2 せめてネオゲッター位の強さじゃないと納得いかないよね。チェンゲは真ドラゴンを描きたかったのはわかるが真ゲッターが弱いというか普通すぎる。 -- 名無しさん (2018-08-13 02:46:17)
- 恐ろしいことにこいつでも数あるゲッターの中では中堅止まりという。デザインはかっこいいけど -- 名無しさん (2018-09-26 22:02:02)
- スパロボTに出る真ゲッタードラゴンはコイツより強いの? -- 名無しさん (2019-03-03 20:49:55)
- 真・シャインスパークは元ネタがゲッターロボ號にちゃんとあるんだよなあ -- 名無しさん (2019-07-15 01:27:01)
- ていうかあれ単に移動してるだけだろう。その進路上に重なったらなんであれ粉々にされそうではあるが -- 名無しさん (2020-04-09 13:25:34)
- INFINITISMとか出るかな? -- 名無しさん (2020-08-26 14:36:40)
- サーガ時空だと隼人ですらアーク作るのが限界だったと考えるとあの時期に真ゲッターを作れた早乙女博士の技術力がいかに特異点染みてるか思い知らされるなあ、早乙女博士が真ゲッターを造れたのもゲッター線の導きがあったかもしれないが -- 名無しさん (2020-11-10 20:19:44)
- アークも早乙女博士産じゃなかったっけ?記憶違いだったらすまんが -- 名無しさん (2020-11-11 02:56:46)
- ↑石川先生曰く、ゲッターロボ一機を完成させるのに、相当数の試作機が製造され、何らかの理由で破棄されゲッターの墓場行きになるらしいけど、アークは(多分飛焔も)その中から生まれたらしい。おそらくウイングゼロみたいに、性能的には(当初想定していた)真より上だったけど、当時の技術レベルが完成に必要なレベルまで達してなくて放棄された一機なんじゃないかな、アークは -- 名無しさん (2020-11-28 20:44:29)
- ストナーサンシャインの項で「「世界最後の日」では異常なほど役に立たず~」って書かれてるけど初回は活躍したし滅茶苦茶カッコよかったじゃない。それだけに2回目3回目は悲しいんだけど -- 名無しさん (2021-07-06 04:49:15)
- ちょっと漫画版真ゲッター圧倒的過ぎる。 -- 名無しさん (2021-07-11 15:35:24)
- ↑漫画版の真ゲッターだったらコーウェン&スティンガーも相手にならないだろうな。木星ごと機体に取り込まれてしまう -- 名無しさん (2021-07-12 12:05:32)
- ↑2 しかしその初回もコーウェン&スティンガーを取り逃がしてる+早乙女博士が根性見せなければ寄生していたインベーダーも逃がすところだった、と考えると・・・いや自分もあそこは大好きなシーンだけどさ! -- 名無しさん (2021-07-12 12:27:58)
- 漫画版に関しては当初ゲッターロボを終わらせるゲッターロボとして出てたからね -- 名無しさん (2021-07-21 01:25:13)
- 小説版スパロボは感情パフがかかってないからシャインスパークに負けたっていう主張もわかるが、正直クッソ重いリスクを背負って1発限りのシャインスパークより条件が整えばホイホイ撃てるストナーサンシャインの方が破壊力上ってのもなんかもにょるんだw -- 名無しさん (2021-07-21 03:59:33)
- 説明しろジジイ、あれはなんだ!? あの真ゲッターはなんなんだ、説明しろ! -- 名無しさん (2021-08-09 12:50:23)
- ↑全てはゲッターと同化すればわかる、あせる事はない。 -- 名無しさん (2021-08-09 17:01:53)
- 謎のロボットが出現する。(謎のロボットが出現する。) -- 名無しさん (2021-08-10 10:08:20)
- 俺の知らないゲッターロボだとぉ!?って感想ばっかだったな、この前のアークはw -- 名無しさん (2021-08-10 10:24:40)
- 説明しろジジイ、なんでマルチと比べたんだ、説明しろ! -- 名無しさん (2021-08-10 10:32:04)
- 號が地球の危機に真ゲッターをブラックに改造して帰ってきたってことでいいのか? -- 名無しさん (2021-08-15 23:28:55)
- ↑號が自力でというよりは、地下のドラゴンがゲッター線に働きかけて真ゲッターを改造して號を乗せたというのが近いんじゃないかな。あと後エピソードを考えると號であって號本人じゃないのかも。 -- 名無しさん (2021-08-16 09:53:07)
- 敵陣ド真ん中に単騎で放り込んでバーサーカーさせるのが一番、という点ではEXAMに近いものがある -- 名無しさん (2021-08-17 05:41:52)
- ↑実際の戦争でも強力すぎる兵器は味方も被害を受ける事例が多いからね。とくに真ゲッターは味方も取り込むから敵陣に放り込むのが理に適った戦術でしょう。 -- 名無しさん (2021-08-17 18:32:44)
- タラクでパイロットが疲労って当たり前っちゃ当たり前の弱点はあったし、そもそも兵器というにはアレすぎるし暴れてるうちに全てを取り込んで火星に飛んでっちゃいそうなのが・・・ -- 名無しさん (2021-09-03 09:48:43)
- もしOVAの真ゲッターが原作のだったら突っ立ってるだけで勝てるって言われてて、そのとおりすぎて笑った -- 名無しさん (2021-09-09 23:31:33)
- 出たな真ゲッター1(終了) -- 名無しさん (2021-09-26 23:33:22)
- ↑早く名前が判明しないと「ゲッター左上」が定着してしまう! -- 名無しさん (2021-09-26 23:39:42)
- 原作:とんでもなくヤバイ スパロボ:熱血ヒーロー チェンゲ:スパロボ版に次ぐ常識人 真ゲ対ネオゲ:燃費の悪い筋肉バカ -- 名無しさん (2021-09-29 01:26:42)
- ↑ヨドバシカメラで「勝手に火星に行く」とされていた真ゲッターの商品はチェンゲ版。軽くとばっちりな気がしないでもない。 -- 名無しさん (2021-10-02 13:00:39)
- スパロボ30でいきなり破壊されてその後音沙汰無しと滅茶苦茶酷い扱い受けてしまった -- 名無しさん (2021-11-02 21:57:13)
- チェンゲの真ゲッターが終盤覚醒したと書いてあるけどあれはあくまで真ドラゴンと力を合わせただけじゃないか?両手が無いからストナーサンシャインが撃てないくらいだし -- 名無しさん (2021-11-26 11:44:28)
- 火星の真ゲッターは実はゲッター線の意志から外れた存在じゃないのかと思ったり。逆にゲッター線本来の姿かもしれないけど。完全融合とか -- 名無しさん (2022-03-15 09:50:03)
- ↑誤送信。完全融合とかゲッターエンペラーですら到達してないし。 -- 名無しさん (2022-03-15 09:52:06)
- 怒涛のAAラッシュwwwすげえwww -- 名無しさん (2022-07-27 20:27:04)
- スパロボ30、どうせなら號は真ゲ1でデヴォとも絡んで合体技とかやって欲しかった感 -- 名無しさん (2022-09-03 02:20:12)
- 作品ごとに設定が違うから強さも違うのが正解であって、作品ごとの強さの違いを「この時は寝てたから」「覚醒してなかったから」だのとしてしまうこの記事の書き方は、好きになれないな -- 名無しさん (2022-10-04 07:35:28)
- >実は本来はパイロットが同化状態にない真ゲッターのみで放つ事はできない技。 ……とかってのも、実はも何も書いた奴の妄想をさも事実のように語ってるだけだし…… -- 名無しさん (2022-10-04 07:36:40)
- ↑せやね。ただ割とダイナミック系の投稿者はそういう物言いの奴が昔から多いのであんま気にはしないかな -- 名無しさん (2022-10-11 13:44:46)
- ログ化を提案します。 -- 名無しさん (2024-05-04 14:15:17)
- ログ化しました -- (名無しさん) 2024-05-11 18:04:30
- これの存在&神格化によって「號はニセモノ」という強烈なレッテルを貼られることになってしまった。 -- (名無しさん) 2024-05-13 17:29:18
- 個人的にはミサイルストームの二段返しは未だに違和感を持っている。 -- (名無しさん) 2024-06-03 21:31:36
- ↑2「ゲッターロボ」として號は本物だけどなー。当初からテレビ版として企画されたものは初代とアーク以外は號だけだし、そもそも石川賢の漫画版自体テレビ企画とのタイアップとして始まったものだし -- (名無しさん) 2024-07-11 18:18:28
最終更新:2024年07月11日 18:18