聖霊界に古くからいる、最古の
アルカナと呼ばれる存在。
オリハルコンの表皮をもつオレイカルコスは金属を自在に操ることができ、フィオナが人間に戻るまでという条件付きで力を貸してくれる。
攻撃時に一切ゲージ増加が無いという変わったアルカナ。
ただ、能動的にゲージを溜められたり、被ガード/ダメージ時のゲージ増加量が全アルカナでも高い方だったりで
ゲージ効率はそれほど悪いわけではない。
ステータス補正、アルカナ技の性能ともに優秀で死に技が無い。
エネルゲイア(ゲージ溜め)とエピドシス(レベルアップ)の使いどころさえ押さえてしまえば、意外と普通に使えるアルカナ。
分類 |
名称 |
効果 |
属性効果 |
オニュクス |
エピドシスによるレベルアップに応じて、最大タメ版のダメージとガードクラッシュ時間が上昇 |
その他属性効果 |
エネルゲイア |
Eの性能変化。アルカナゲージが増加する |
EF発動中の効果 |
エリュシオン ペイドン |
一時的にエピドシスによるレベルアップが一段階上昇 |
分類 |
名称 |
コマンド |
シンプル |
必殺技 |
エネルゲイア |
+E |
|
必殺技 |
クリオドゥース ☆ |
+E後、任意のレバー方向 |
|
プテリュクス ☆ |
+E |
|
超必殺技 |
エピドシス |
+E |
|
ディカイオーシス ☆ |
+E |
|
アルカナブレイズ |
エスカトン・ピュール |
+ A+B+C |
|
☆属性効果
最大タメE攻撃のダメージおよびガードクラッシュ時の回復時間が、エピドシスの強化レベルに応じて強化される。
鋼アルカナの最大の特徴。
攻撃を当ててもゲージ最大値が増えず、この行動を取ることで任意にゲージ最大値を増やせる。
ゲージが減っている状態であっても最大値が増える。
EF中は若干タメ速度が上がる。
☆エクステンドフォース効果
強化レベルが1段階上昇する。
上昇するのはEF中のみ。永続するわけではないので注意。
☆必殺技
前述の通り、ゲージ最大値を伸ばす。
勘違いされやすいが、消費したゲージの自動回復中に使っても回復が早まったりはしない。
(回復を早めたいならEFを発動する事)
相手の位置をサーチして剣を召喚する。空中可。
レバー操作により発生する位置を操作できる(例:コマンド成立後に8に倒せば上から出現)。
下記の「エピドシス」によりLv3まで性能を強化することができる。
ヒット数、およびダメージが強化され、Lv3では浮かし性能が付与される。
Lv2、Lv3で多段ヒット技になった場合、最後の1ヒット以外は弱攻撃扱いのため絶対にカウンターヒットしなくなる。
(唯一の例外として土EF中の相手であればカウンターヒットする)
通称「盾」。空中可。
自キャラの前に盾を設置する。
盾と判定の重なった攻撃を代わりに受け止めてくれる。
クリオドゥースと同様にエピドシスによって強化することができる。
止められる回数はレベルに応じて1回→2回→3回と変化。
相手側は攻撃だけでなく移動も阻まれるが、出した側は自由にすり抜けられる。
画面端に追い詰めた時に設置し、暴れを代わりに受け止めてもらうといいかも?
☆超必殺技
通称「レベルアップ」。
クリオドゥース、プテリュクス、E攻撃を三段階まで強化する。
前作までは攻撃力と防御力を上昇させる技が別に用意されていたが、今作ではその効果がこの技に統合され、攻撃力や防御力も上昇するようになった。
攻撃力/防御力の上昇はLv2で5%、Lv3で10%。ラウンドは持ち越さない。
発動は10フレと早いが、この10フレの間にダメージを受けるとゲージだけ消費してしまう。
その後の隙が45フレ(被カウンター判定)もあるため気軽に使えないのが難点。申し訳程度だがHCが可能。
通称「超剣」。
相手の周りに八本のクリオドゥースを召喚する。
エピドシスによる強化が反映され、最大レベルなら40hitもするため、ガードされても削りによるダメージが期待できる。
8本の剣は一度に出るわけではなく、コマンド入力後レバーを入れた方向の剣が最初に出現し、そこから時計回りで剣が出現していく。
発生保障あり。最初の剣の発生保障が3フレ。割り込みにも使えるが、ダメージを受けるとそれ以降の剣は出現しない。
座標サーチ・発生保障・更に高威力という特性上、隙の大きい飛び道具に対する強引な反撃手段としても有効。
LvUPによるダメージ変化は、Lv1:6615、Lv2:6888、Lv3:7146と実はさほど大きく変化はしない。
ただ、Lv3の超剣を土EF状態の相手に当てた場合のダメージは一見の価値あり。
☆アルカナブレイズ
通称「メガフレア」。
アルカナハートにおける数少ない全画面攻撃。とても派手。
発生は遅いが、回避不能で100hitするためフォースゲージにこだわらないのであれば削りに使うのも一興?(ただし、属性効果のため水のアルカナには効果無し)
ラスボスに使うとヒット数がすごいことになる。
土EFでスーパーアーマーのついた相手に当ててもダメージがすごいことになる。
☆おまけ
エネルゲイアは一度発動すれば、E押しっぱなしで溜めを継続できる。
この間はレバー&ABCDボタンの操作で、溜めモーションをキャンセルして様々な行動へ移行可能。
- ホーミングアクション(方向は問わない)
- 地上で出せる必殺技、超必殺技、クリティカルハート(EF中ならブレイズも受け付ける)
※ゲージが3本MAX(全て緑)の時に使っても、自動的に溜めモーションがキャンセルされてしまう。
このためエネルゲイアの最中にクリティカルハートを出せるのは、実質クラリーチェのみとなる。
最終更新:2011年04月16日 06:37