アルカナコンボ
基本ルート
EF時限定ルート
基本連続技
・~2C>Aロンゴミニアト>ゲイボルグ
ゲイボルグ締めは画面端では確定反撃をもらうので注意すること。
・~2C>Aロンゴミニアト>6HC>2B>JBJE
・~2C>Aロンゴミニアト>6HC>2C
ロンゴミニアトまで出してしまったとき用のコンボ。遠すぎると繋がらない。
・~2C>6HC>2B>JBJC>ヘヴンズフォール
ホーミングキャンセルを使用したコンボ。
・2A5B2C>EFC>(ステップ)5B2B>JB>JBJC>ヘヴンズフォール
最後のJCをJEで叩きつけ。威力は下がる。
ヘヴンズ締めは特定キャラに対して(距離的に)不利なので適宜変えること。
・2A5B2C>EFC>5B2B>Aカレトヴルッフ>エクスカリバー
起き攻め重視のエクスカリバールート。土では不可。
起き攻めはめくりJCやすかし下段等を織り混ぜる。
・2A5B2C>Aコルブランド>EFC>5D(加速)>JAJB>JBJE
・2A5B2C>Aコルブランド>EFC>5D(加速)>JBJC>ヘヴンズフォール
コルブランドルート。移動距離長め。
フォースゲージが無くても自動的にAG使用のコンボになる。
・6B>Aロンゴミニアト>ゲイボルグ
・6B>Aロンゴミニアト>EFC>ステップ2B>JBJC>ヘヴンズフォール
中段始動。
ゲイボルグは特定の[[アルカナ]]超必殺技にすることで火力UP。
・JB>jc5D>JB~
空中JB引っ掛けからのコンボ。空中ジャンプが残っていない場合はAGを使用するコンボになる。
ここからヘブンズフォールや、風のアルカナで空中ジャンプが残っている場合はジャンプキャンセルしてJB>JC~などにつなげる。
エリアル中、相手キャラの高さが足りないと思った場合のコンボパーツとしても使用できる。
応用連続技
・~2C>Aロンゴミニアト>EFC>2C>Bカレトヴルッフ>エクスカリバー
ロンゴルート。
遠いときや一部キャラにはステップ2C>Aカレトで。
・2A5B5C>EFC>グランディバイド>5B2B>(JA)JB>JBJC>ヘヴンズフォール
グランディバイド後の5Bはノーキャンセルで繋ぐ。
JAは距離によって省く。アルカナによってはB攻撃を一回省く。
・~グランディバイド>ミスティチェイン(空キャンセル)エクスカリバー
1ゲージ起き攻めルート。 空キャンは6236BずらしAで出す。
グランディバイドを暴れ潰しやジャンプ移行狩りに使う場合、空キャンエクスカリバーを仕込んでおくとヒット時のみキャンセルになり火力もあるのでパニッシュを狙う場合以外は入れ込むといい。
・2A5B5C>EFC(>ステップ5C)>グランディバイド>ミスティチェイン>エンジェルウイング>セイクリッドブリンガー(パニッシュ)
ブリンガー外してもそれなりのダメージ。ステップ5Cは距離が遠いと繋がらない。
・(端)~グランディバイド>ミスティチェイン(>ステップCカレト)>エクスカリバー
Cカレトを省いたほうが安定するしバーストされない。
NH>JB~でも拾える。
・(端背負い時)~グランディバイド>ミスティチェイン>ステップ2E~
CコルブランドやA(B)カレトでも拾えるけど、受身不能時間補正や拾える距離的に2Eが一番安定する。
近ければステップ5A×2>エリアルでも。
・N投げ>ジャンプ>5D>8D>8D慣性JBJC>ヘヴンズフォール
画面中央での投げからのノーゲージコンボ。
・N投げ>EFC>5A>垂直ジャンプ>JBJC>Aカレト>2HC>2C>グランディバイド~
リーゼ以外には立ちAで拾えるので、土以外はそのままグラン置き攻めにいけるレシピ。
アルカナ別
愛のアルカナ
・~2C>EFC>ステップ2B>Aカレトヴルッフ>ロズ・スフェラ>2B5C>ゲイボルグ>ウラニオ・トクソ
ネタ。EF中のカレト>愛玉およびロンゴ>愛玉は隙消しとして覚えておくこと。
ウラニオ・トクソは壁からの距離が遠い時なら入る。そこそこダメージも伸びる。
雷のアルカナ
・コルブランド>EFC>ブレイズ>エクスカリバー(>Cカレトヴルッフ)
カウンターヒットするととても痛い。
時のアルカナ
・JB5A5B2C>EFC>ステップ5B>低空ダッシュJAJB>5C2C~
・2A5B5C>EFC>グランディバイド>ステップ5B~
・5B2C>Aロンゴミニアト>EFC>ステップ5B~
・6B>Aロンゴミニアト>EFC>ステップ5B~
時の汎用レシピ。キャサリンのみ2Cが間に合わない。
これ以上繋ぐとJAが繋がらなくなるのでそのときは下のレシピで。
・~2C>EFC>ステップ5A5B2B5C2C~
・~5C>EFC>グランディバイド>(微ディレイ)5B2B5C2C~
リーゼには(近づきすぎると[[ヴァイス]]、シャルも)2Bが空振る。
細身のキャラだと2Cが届かないことがある。
・JCor(対空)2B>Aカレトヴルッフ>EFC>(バウンド待って)低空ダッシュJAJB>5C2C~
・~カレトヴルッフ>EFC>(ちょと待って)5B2B5C2C~
カレトからの拾いパターン。
①~Cロンゴミニアト(>ゲイボルグ)>無量光>Cロンゴミニアト>溜5C>グランディバイド
EF中2Cからのパターンその①。ゲージ使用でダメージが伸びるのでとどめに。
②~Bカレトヴルッフ>(微ディレイ)エクスカリバー
EF中2Cからのパターンその②。ダメージと起き攻めを両立。
カレトヴルッフのディレイ受付時間がほんの僅かしかないために地味に難しい。
エクス後は離縛を置いて起き攻めへ。
③~2E>無量光>(ステップ)JBJE>バックステップキャンセル離縛>グランディバイド>ミスティチェイン
EF中2Cからのパターンその③。端背負いから端に送り込むときに使う。
[[このは]]、キャサリンには入らない。
・~2C>EFC>ステップ5B>低空ダッシュJAJB>5C>無量光>hj(前入れ)JC>5B>グランディバイド>ミスティチェイン
端付近で使うミスティ〆レシピ。 このあと離縛>ステップ6Bで裏回り。
リーゼ、フィオナ、シャル、あかね、なずなには入らない。
・コルブランド>EFC>5D(加速慣性)>JC>エクスカリバー>(目押し)2A(5B)>Aロンゴミニアト>ゲイボルグor無量光~
コルブランドからエクスカリバーへ。追い抜くのでさらに拾えたりもする。
JA>jcだと安定するけど無量光がぎりぎり繋がらなかったりする。
・~2C>Aロンゴミニアト>EFC>Bカレトヴルッフ>エクスカリバー
距離が離れるのでディレイ掛けなくてもわりと安定する。
5B2CくらいならCカレトヴルッフが繋がる。
・~2C>EFC>5B2B>JCJB>JBJC>ヘヴンズフォール
氷でも可。
・~5C>EFC(>ステップ5C)>グランディバイド>ミスティチェイン>(空キャンセル)>ブレイズ
空キャンセルを応用した例。タイミングが完璧だと時間停止が確定する。
樹のアルカナ
土のアルカナ
ヒット数が少ない時にJC>土パンが可能(威力高)
さらに画面端ならば土パン>JBが可能。
・~2C>Aロンゴミニアト>開地門殺鬼道
土のアルカナの基礎コンボ。
火のアルカナ
・~EFC>5C>Aカレトヴルッフ~
EF中に5Cが浮くが爆発によってコンボ(特にエリアル)がし難い。
・(端)~2C>EFC>ステップ5A>火仙弋>hjJA>火仙弋>(JA)JB>火孔覇
端のEF切りコンボ。
風のアルカナ
エリアルが1段増えるが繋げすぎるとJC>ヘブンズが繋がらないのでヒット数に注意。
・~2E>jc>5D>JAJB>JB>JBJE
E攻撃をjc可能なのを利用したノーゲージコンボ。
・~2C>EFC>2E>jc>5D(加速)>JAJB>シキリス>二段ジャンプ>JBJAJB>JAJB>ファルクス(追加)
限界まで繋いだパターン。
・~2C>EFC>5B2E>jc>5D(加速慣性)>JBJAJB>JBJAJB>JAJB>ファルクス(追加)
慣性掛ければ5B当てても繋がります。
闇のアルカナ
魔のアルカナ
・~2E>デシリュール(412E>6)>JB>JBJC>ヘヴンズフォール
ワープ利用のノーゲージコンボ。
水のアルカナ
・2A5B2C>EFC>(ステップ)2B>JBJC>着地hj>JB>JBJC>ヘヴンズフォール
水(氷でも可)の基本コンボ。
・2A5B2C>Aコルブランド>EFC>5D>JAJB>JBJC>ヘヴンズフォール
水(氷でも可)ならヘヴンズまで安定して繋がります。
・~2C>EFC>5B2E>Aカレトヴルッフ>(ディレイ)エクスカリバー
カタラクタとかJB始動とかでも繋がります。
鋼のアルカナ
・~2E>クリオドゥース(Lv1,9)>ステップJB>JBJC>ヘブンズフォール
端では8剣。Lvアップ時はタイミングを遅くし、エリアルを省略する必要がある。
・~EFカレト>ディカイオーシス(右上)>2C
追加入力は右向き時9、左向き時7なのに注意。
キャラによってはグランディバイドでも拾える。
聖のアルカナ
・5C>ソング(>EFC>ブレイズ)
5Cから繋がる数少ない技。
・~ヘヴンズフォール>ソング
意外と減る。端では少し離れてほぼ五分になるので、ボイスをちらつかせつつ攻め継続できる。
・~2C>EFC>前ステ(5B)2B>Aカレト>ファランクス>溜5Cディレイ2C~
遠すぎたり補正が掛かりすぎていると繋がらない。補正が掛かりすぎている場合は(5B)を抜く。
2C締め後はブレスやボイス、ジャベリン等から起き攻めへ。
氷のアルカナ
・2A5B2C>EFC>ステップ5B2B>hjc>JBJCJB>JBJE
JE〆基本レシピ。
・~2C>EFC>ステップ5A(微ディレイ)5B2B5C2C>Aカレト>エクスカリバー
エクス〆1AG最大火力レシピ。 リーゼ、キャサリン以外に繋がる。
・5B2C>EFC>ステップ5B>ナァル>5B2B>JB>JBJC>ヘヴンズフォール
5B始動ノーゲージ最大火力レシピ。
ナァル後は2C>Cカレト>エクスも繋がる。
・5B2C>EFC>5B>ナァル>6AH>溜5C溜2E>ナァル>クルディ
ネタコン。溜2Eからはほぼ何でも(クルゥアでも)繋がる。
光のアルカナ
・~2C>EFC>5B>フォトン>JB>JBJC>ヘヴンズフォール
EF中アルカナ技の発生が速くなることを利用したコンボ。
フォトンからはAカレトも繋がる。
罰のアルカナ
・~2C>メエーチ>EFC>ステップ5B>JB>JBJC>ヘヴンズフォール
メエーチがちゃんと当たる距離限定。シトゥイークよりは広い。
罰アルカナの場合、このレシピに関わらずEFの残り時間がもう1コンボ分余るのでそのまま崩しに行きたいところ(ただしハイリスク)。
罪のアルカナ
・5B2C>EFC>ステップ>2B>アサーダ>Cカレトヴルッフ>エクスカリバー
・2A5B2C>EFC>ステップ>5B2B>アサーダ>Bカレトヴルッフ>エクスカリバー
・2A5B2C>6HC>2B>アサーダ>Bカレトヴルッフ>エクスカリバー
アサーダヒット時はBカレトが繋がる。アサーダからエリアルでも可。
ちゃんと距離詰めないとアサーダがカス当たりする。
磁のアルカナ
鏡のアルカナ
音のアルカナ
・~コルブランド>EFC>5D(加速)>JBJAJB>JAJB>アクセンタスorヴィーヴォ
共鳴コンボ(安定レシピ)
・~2C>EFC>ステップ5B2B>JBJEJB>アクセンタスorヴィーヴォ(>2B/5E)
共鳴コンボ(基本レシピ)
端では5A5Aにすれば届く。
・(2A)5B5C>EFC>グランディバイド>5B2B>JBJE(ディレイ)JB>アクセンタスorヴィーヴォ(>アクセンタス)
共鳴コンボ(火力重視レシピ)。
端や遠目だとアクセンタスは繋がらない。
・~2C>EFC>ステップ5A5A>(垂直ジャンプ)>JBJE(ディレイ)JB>アクセンタスorヴィーヴォ>2C(>ディレイゲイボルグ)
共鳴コンボ(2C〆レシピ)。最速5Bがダウン追い討ちになる。
・空中投げ>ステップ5A5A5C>EFC>微ステップ5A5B>(垂直ジャンプ)>JBJE(ディレイ)JB>アクセンタスorヴィーヴォ>2C(>ディレイゲイボルグ)
中央空中投げ始動共鳴コンボ(2C〆レシピ)。5Bは届かない。
・~2E>EFC>5D(加速慣性)>JBJAJB>JBJEJB>アクセンタスorヴィーヴォ
共鳴コンボ(対空レシピ)
・空中投げ>ステップ5A2E>EFC>5D(加速慣性)>JBJAJBJAJB>ヴィーヴォ
端空中投げ始動共鳴コンボ。
・~ヘヴンズフォール>ヴィーヴォ
ダメージは微々たるものだが、端だと起き攻めに行ける。
・2E>タセット>5D(加速)>エリアル
入れ込みじゃないとキャンセルできないが、タセットでキャンセルすれば反撃受けない。
・N投げ>EFC>5A>JA>JE>JB>2B>アド・リビトゥム>低空ヘヴンズ
リーゼ以外は立ちAで拾えるコネタを使った、ヘヴンズ〆ノーゲージコンボ。
花のアルカナ
・カレトヴルッフ>夢の花>Aカレトヴルッフ>EFC>溜5C>一重咲>2E>摘花
花回収ネタコン。
・~EFカレトヴルッフ>八重紅彼岸>ステップ2C
2C〆。2Cからは花を置いたり一重咲きを重ねたり。
顎獣のガイスト
・~2C>Aロンゴミニアト>巨炮ディングフェルダー
簡単高火力コンボ。
・~2C>Aコルブランド>EFC>5D>JAJB>JBJE>巨炮ディングフェルダー>5D>JC
端では巨炮に微ディレイ。追撃分のダメージは0。
・カレト>EFC>神炮ヴァインガルトナー
カレト>エクスで倒しきれない場合にどうぞ EFC>神炮 は最速で
運のアルカナ
剱神のガイスト
コンボ動画
フィオナコンボ第集1
フィオナコンボ第集2
.
最終更新:2015年05月21日 20:38