アルカナコンボ
基本ルート
(立屈関係無しに)A>B>C>E
2A>2A
2A>5A
5B>6B
2B>6B
6B>5E
6B>2E
5C>2C
5C>4C
2C>4C
EF時限定ルート
5A>2A
5B>2B
6B>5C
6B>2C
6B>4C
基本連続技
1 ~2C>キリエ>6HC>5B>6B>jc>JA>JB>(ディレイ)J4B>JC>2A>5B>5C~
某アルカディアより
2 2A>2B>2C>各種キリエ>6HC>5A(or5B>6B)>jc>エリアル
エルザで最初に覚えるべき2A始動のコンボ。
エリアル前は5B>6Bの方がダメージは高いが、エリアルにディレイを掛け高度調整する必要がある。
3 2A>2B>2C>2E>NHC>エリアル
地上6Hの性能が変化する
アルカナ(土、時)で主に使用するコンボ。
4 2A>2B>2C>4C>AorBグロリア
ゲージが無い時に使用。
4Cの後に一旦レバーをニュートラルに戻さないと、グロリアがキリエに化けやすいので注意。
ゲージがあれば、ランケオラ>追加入力>追撃でさらにダメージを伸ばせる。
5 (画面端)2A>2B>4C>ステップJ>エリアル
画面端なら4Cからノーゲージでエリアルに繋げられる。
6 2A>2B>2C>各種キリエ>セキュリス(追加入力)
セキュリスは受身不能技なので、そこから起き攻めを狙える。
7 各種クレド>8HC>JA>J4B>jc>JA>JB>J4B>JE>コムニオ
クレドが地上ヒットした場合に、エリアル~コムニオに繋げる。
クレドが当たる高さや距離によっては8HC>JAが繋がらないので、その場合はグラディウス(追加入力)を。
8 キリエ空中ヒット>Aクレド>SCグラディウスまたはEFCからのエリアル
空中であればキリエがどの高さでヒットしてもAクレド最速ヒットする。
相手が低い位置でヒットした場合はAクレドにEFCで空中コンボ運びが可能。
基本エリアル
1 JA>JB>J4B>jc>JA>JB>J4B>JE>コムニオ
エルザのエリアルは基本的にコムニオで〆る。
J4Bは打点が高いので、相手や状況によってディレイを掛けないと空振りしやすいので注意。
基本EFコンボ
1 2A>2B>2C>2E>EFC>垂直ジャンプ>NH>JE>JA>JE>JA>JB>jc>JA>JB>J4B>JE>JC>Cコムニオ~
某アルカディアより
2 2A>2B>2C>各種キリエ>EFC>前ステ5A>jc>JA>JE>JA>JE>JA>(着地)>5A>エリアル
3 2A>2B>2C>2E>EFC>バックジャンプ>NH>JE>JB>JE>JB>J4B>jc>JB>J4B>JE>JC>Cコムニオ
応用連続技
1
2
アルカナ別
愛のアルカナ
- JA.JB.J4B.ロズトクソ>NHC~JB.J4B>(jc)JA.JB.J4B.JE>コムニオ
"対空昇りJA始動"や"ぶっこみJBが低めに空中ヒット"の状況で、1ゲージ消費で火力up+運びたいとき用。
ロズトクソが直前のヒット数(=受身不能補正)によってはヒットしないので、空中引っ掛け始動に絞るのが無難か。
雷のアルカナ
時のアルカナ
- 2A.2B.2C.キリエ.無量光の意>溜め2E設置>("無量光の意"の効果が切れた瞬間に)セキュリス+溜め2E開放>アルカナブレイズ
「受身不能技と同時に他の技を当てると、こちらが攻撃を当てない限り相手は地上で起き上がるまで受身動作を取ることができない」という仕様を利用したコンボ。
相手がポーンと打ち上げられた後は大幅有利な状況となるが、2ゲージ消費にもかかわらずダメージが伸びないのでイマイチ使いどころに悩む。
※LMでは無量光の意のヒットストップの仕様が変わったために画面端以外では不可能のコンボとなったうえ
画面端で行うにもやはりシビアになった。
- 2A>2B>2C>2E>EFC>前jc>JB>J4B>JC>JE>5A>6B>jc>JA>JB>JC>コムニオ
画面端では繋がらない
- 2A>2B>2C>2E>EFC>バックジャンプNH>JE>JB>JE>JC>4B>jc>JB>JE>JC>コムニオ
- 2A>2B>2C>キリエ>無量光>EFC>ジャンプ>Cコムニオ>時ブレイズ
安全にブレイズを発動できる
4Dなど無敵技を出されていたら無敵切れを落ち着いて狩ろう
- 2A>2B>2C>4C>Bグロリア>ランケオラ>派生>キリエ>無量光>EFC>バックジャンプ>Cコムニオ>時ブレイズ
3ゲージ使って時止め前にダメージをかせぐコンボ
樹のアルカナ
土のアルカナ
- 2A>2B>2C>2E>EFC>NH>JE>JA>JE>JA>J4B>jc>JB>J4B>JE>コムニオ
火のアルカナ
風のアルカナ
- 2A>2B>2C>2E>jcNH加速>JB>jcJA>JB>J4B>jcJA>JB>J4B>JE>Cコムニオ(画面端到達)~ [①へ]
①(画面端)着地最速溜2Eガークラ>EFC>アニュス>5A>2E>jcNH>6(裏周り)>JA>66>JE>JC>ディレイJA>着地5A>jcJA>JB>ディレイJ4B>jcJA>JB>Aコムニオ~ [②へ]
②着地最速溜5Eガークラ>jccキリエ>6D>ディレイ5A>5A>2E>jcNH>6(裏周り)>JA>jcJA>ディレイJ4B>jcJA>ディレイJ4B>JC>2D>ディレイJA>着地66>5A>jcJA>JB>J4B>jcJA>JB>Aコムニオ~ [③へ]
③着地最速溜5Eガークラ>jccキリエ>EFC>66>5A>5A>2E>jcNH>6(裏周り)>JA>66>JE>JC>ディレイJA>着地5A>jcJA>JB>ディレイJ4B>jcJA>JB>Aコムニオ~ [②へ]
初期状態(EF有、AG1本)風エルザ永パコンボ(1ループ目で9割以上体力が飛ぶので永パなのはトレモだけ)
EFCを2回組み込んでいる前代未聞のコンボルートである。
EFゲージは③jccキリエ時点で回復するかどうかぎりぎりのラインであるため、途中のディレイ幅を大きく取って時間を稼ぐ必要がある。
(EFゲージが回復しなくてもAGゲージがある場合には③jccキリエからセキュリスを出せばよい。あくまでも、初期状態からの即死ルート)
アルカナゲージがある程度溜まっている状態からの始動であれば、確定5Eガークラから②⇔③を繰り返すことが出来る。
対応キャラはえこ以外(個別にディレイ幅等に違いがある) 加えて、人形分離中のリーゼには確定できない。
- 適当>コムニオ>溜2Eガークラ>jccBクレド(1)>グラディウス(カス)>着地5A>2E>jcNH加速>JA>jcJA>JB>J4B>jcJA>JB>J4B>JE>コムニオ
コムニオ>溜2Eガークラから1AGでのコムニオ回収レシピ。対応キャラはドロシー、リーゼ、キャサリン、きら、あかね、フィオナ、アンジェ、
このは。
溜2Eガークラ後、最速jccBクレド初段キャンセルグラカスから、ホーミング無しで5Aがつながる。
打ち上げからの補正が特に厳しく、エリアル部分はこのは、キャサリン以外には非常に当てづらいため、回収をあきらめるか5A>6B>キリエ>6Dなどでゲージを使うのが無難。
対応外のキャラはグラカス>2D>(ステップ)5Aや、着地最速Aクレドなどで追撃可能(なずなは同ルートではグラディウスがロックしてしまうため、jc空Bクレドなどに変える必要あり)。
- 適当>コムニオ>溜5Eガークラ>jccAクレド(1)>6D>5A>2E>jcNH>6(裏周り)>JA>jcディレイJA>jcディレイJA>ディレイJ4B>JC>JA>JB>着地5A>jcJA>JB>ディレイJ4B>jcJA>JB>Aコムニオ>着地溜5Eガークラ~
コムニオ>溜5Eガークラからの1AGコムニオ回収>溜5E確定レシピ。対キャサリン専用。
ゲージしだいでループできる。
闇のアルカナ
魔のアルカナ
- 適当>2C>キリエ>EF>5A>JAJBJ4BJC>着地>5A6B>jc>JAJB>Bコムニオ>着地>ブレイズ
水のアルカナ
鋼のアルカナ
聖のアルカナ
- (自分画面端~中央寄り)JA.JB.J4B.Aクレド.ホーリーソング>NHC~JA.JB.J4B>(jc)JA.JB.J4B.JE>コムニオ
"対空昇りJA始動"や"ぶっこみJBが低めに空中ヒット"の状況で、2ゲージ消費で運びたいとき。ダメージも高め。
エリアル〆に"グラディウス.追加>コムニオ"とやるより、ゲージ回復停止の時間が短い。
氷のアルカナ
光のアルカナ
罰のアルカナ
罪のアルカナ
磁のアルカナ
鏡のアルカナ
音のアルカナ
花のアルカナ
- (画面端で)5Eガークラ>一重>Cグロリア>6B>2E>NHC>加速H>JB>J4B>jc>JA>JB>J4B>JC>コムニオ
コムニオとゲージ回収コン、確定ガークラ後HCするまでにHCゲージがだいたい一本回復する
ゲージが一本あればこのコンボだけでループができる
喰らい逃げされるとHCしない限り一重の発生保障の前に攻撃を喰らう
- (画面端で)5Eガークラ>一重>Cグロリア>6B>2E>EFC>バックジャンプ>NH>JE>JB>J4B>jc>JA>JB>J4B>JE>コムニオ
上記のコンボのEFC使用の場合
顎獣のガイスト
運のアルカナ
剱神のガイスト
コンボ動画
.
最終更新:2014年06月03日 11:35