アルカナコンボ
基本ルート
地上 5Aor2A>5Bor2B>5Cor6C>5E
B攻撃からは2cや2Eに行くこともできる
5Bからはタメ版2Eが入る
空中 A>B>E または A>C
EF時限定ルート
地上 5B>2B
5C>2C
2C>6Cor5Eor2E
基本連続技
1 2B地上食らい限定
2B>Aねこだまし>2B>(hjc)>JA>(jc)>JA>JB>JE>(着地)~
近距離限定だが、ゲージ未使用の安定ルート。ねこだまし後の2Bは連打でOK。
やや距離が離れると2B後にAねこだましが当たらないので、アドリブが必要。
ねこだましの判定がシビアで、JEから繋ぐ事が出来ない。
2B>(hjc)>JA>(微ディレイ)JE>2B>(hjc)>JA>(jc)>JA>JB>JE>(着地)~
ディレイのタイミングを掴めば十分実戦レベル。
こちらは厳密に言うと2B地上食らい限定ではないのだが安定するかどうか、と言われると。
尚、タイミングをミスっても受身を取らずに様子見をする人が割と居る為、そのまま後に繋がるケースも。
こちらもJEから繋ごうとすると受身を取られてしまう。
2 JEからのルート
JE>2B>(EFC)>(ディレイ)2B>(hjc)>JA>(jc)>JA>JB>JE>(着地)~
JEからのルート。微妙に安定しないので改善の必要がある。
エクステンド後は一拍置いてから2Bを出すと相手の高度が高くなり安定する。
JE>2B>B江古田>(EFC)>JC>5A>2B>(hjc)>JA>(jc)>JA>JB>JE>2C
B江古田ルート。江古田後のエクステンド>ジャンプは最速。
安定させたいならジャンプCを抜けばOK。
JE>2B>C江古田>(EFC)>ホーミング>JA>JB>JA>(jc)>JA>JB>(微ディレイ)JC>2C
C江古田ルート。エクステンド中はコンボルートの制限が無くなる事を利用した物。
エクステンドで江古田をキャンセルするので、直後のホーミングでゲージを使わなくて済む。
B江古田ルートよりはやや難易度が高い
3 江古田ランドマイン関係
適当>2B>C江古田>(EFC)>ブレイズ
適当>2B>(EFC)>C江古田>ブレイズ
ブレイズコンボ。開放のタイミングは任意。好きな方をどうぞ。
愛・罪・剱あたりで使用するのがベター。光・時・水・磁・鏡も繋がる。
雷も一応当たるらしい。ただしコンボ補正が掛かっていると受身を取られる。
適当>2B>(EFC)>C江古田>アルカナ 超必殺技
上とやってる事は同じ。雷のエムローンエナッド、魔のミルワール、
鋼のディカイオーシス、光のセレスティアルゲートあたりが成立する。
(鋼のディカイオーシスについては、うまい具合に高さ調整をしないとカス当たりになることがある。)
4 2Aからの各種ルート
2A>2B>Cねこだまし>(2B)>B江古田>2B>2C
ゲージ無使用の安定ルート。画面端ではねこだまし後の2Bが入らないので省く。
だが2A後の2Bをかするように当てるとねこだまし後の2Bがちゃんとヒットする。
また、キャラによってはルートを変える必要がある。
※(2B)が入らないキャラ
シャルラッハロート 、
ヴァイス 、クラリーチェ、ドロシー、エルザ、リーゼロッテ、キャサリン、リリカ
フィオナ、あかね、頼子、アンジェリア、冴姫、
このは 、はぁと、神依
神依、冴姫、このは、はぁとの場合はCねこだましをAねこだましに変えると2Bが当たる。
※クラリーチェ、エルザの両キャラはCねこだましだとたまに当たらないのでBねこだましを推奨。フィオナはAねこだまし以外は当たらない。
※えこの場合は締めの2Bの部分ががダウン追い討ちにならないので、その後Aねこだましや2Eなどに変えて追撃できる。
まだ検証中です。
2A>2B>Cねこだまし>2B>B江古田>2C>2C
自身が画面端を背負っているときのみ。上記のルートより1000ほどダメージが高い。
※クラリーチェ、エルザ、リリカ、冴姫、神依 、はぁとは最後の2Cが1回しか入らない。
2A>2B>(hjc)>JA>(微ディレイ)JE>2B>B江古田>2B>2C
相手が画面端を背負っているとき。かなり難しい。中央でも可能。
2A>2B>Cねこだまし>2B>C江古田>(hc)>JA>JB>JE
ホーミングゲージ使用。
2A>2B>Cねこだまし>2B>B江古田>(EFC)>2B>Aねこだまし~受身狩り
ネタ? Aねこだまし後相手は即受身可能なので、
受身狩りCバンカーからバックドロップなどで結構美味しいダメージ。
※えこの場合はEFCが必要ない。
5 N投げからのルート
N投げ>J8D>8Dずらし投げスカ>JB>JE>2C
応用連続技
EFコンボ
2B>C江古田>EFC>5D>JA>JB>JA>( jc )>JA>JB>JC>2C
2B>C江古田>EF>5D>JC>JA>JE>JB>JC>2C
2B>C江古田>EFC>5D>加速D>JC>JB>JC>JA>( jc )>JE>JB>JE>2C
2B>C江古田>EFC>5D>JB>JE>JA>(jc)>JE>JB>JC>2C
加速ホーミングもなにもいらない2C〆、簡単なうえ画面端でもできるのでできない人におすすめ
アルカナ別
愛 のアルカナ
雷 のアルカナ
時 のアルカナ
~色々~>EFc>(5B)>微ディレイ5C>2C>Cねこだまし>(ステ)5A>5B>微ディレイ5C>2C>〆
様々な始動から入りダメージも9000から,始動と〆次第では11000程度と高め。EFcコンはこれ一つで全て賄える。
JEorJC>2B>B江古田>EFc>~ B江古田からのEFc前には若干ディレイをかける。
2C>(Aねこだまし)>EFc>~ 距離が近ければねこだましが入る。遠距離からはEFc後5Bを省き,直接5Cか2Cに繋ぐ。
2Bor5B>(Cねこだまし>B江古田)>EFc>~ 対空2Bからは直接江古田で。対地2Bの場合は江古田を省いて〆に回す事も出来る。
5C>Aねこだまし>EFc>~ 一応。入れる機会はない
~2C>6C 壁ふっとばし。時6Dで受身狩りへ。ディレイ6Dで裏に回るのでCバンカー等。
~2C>溜め5E設置 設置後6Dで表裏。画面中央では地上後ろ受身を取られると5Eが届かない場合が多い。
~2C>無量光>溜め5E設置>2C 中央から確実に表裏を仕掛けたい場合。逆に画面端ではヒットバックでまず入らない。
~2C>2C キャンセル6Dから起き攻め.受身を取ればCドラ,取らなければBドラが届く。4D狩り2C,ジャンプ狩り2B等と合わせて。
~2C>236E>(2C or 6C) 主に画面端で。中央では受身を取らなければ追い討ちが入る。受身取ると6Cがジャンプ狩りになる事もある。
~2C>Cねこだまし>(2B>江古田) Cねこだましから空中受身狩り。受身を取らない相手はそのまま2B>江古田でぶん投げるなり。
~2C>2E>B江古田>236E or 2C 距離が近ければ入る。ステ5Aが必要で,始動に江古田を使っていない場合に可能。
B江古田>236Eからは受身を取ればアルマゲが実質的に確定ネタ。普通取らないので普通に表裏をかける。
江古田で〆たい場合に使う。基本EFCコンとほぼ同じ。
2A>2B>EFc>2B>JA>JB>JE>2B>JA>JB>JE>5A>2B>江古田 相手が高い場合はどちらかのエリアルをJA>JA>JB>JEにすると良い感じ。
5B>Cねこだまし>EFc>Cねこだまし>5B>Cねこだまし>ステ5A>5B>5C>2C>2E>江古田 5B始動大ダメージ構成。B江古田までで11400程度。
2A>2B>2E>EFc>加速5D>JA>JB>JA>jc>JA>JB>JC>2B>江古田 一応江古田で〆れるというだけ。発展途上
Cねこだまし>EFc>Cねこだまし>Aねこだまし>Aねこだまし>江古田 ネタ。
Cドラ>ステEF>6Cスカし>ラスマゲ 一応,時EFの速度を使った連携。決まれば即死。
きら様は6D使うコンボあまりないので変わらず。〆は2CかB江古田をオススメ。C江古田を使う機会はほとんどない。
2C>2C>6D 書くまでも無いけど、時なら2C>2Cの価値が上がる。
2B>B江古田>4D>2B>JA>jc>JA>JB>JE>2C 基本を4Dで代用。画面端近くなら6Dでも良い。236E設置から6Cがジャンプ狩り。地上ガードから6Dで攻め継続。
2E or C江古田>加速5D>JC>236236E>jc>JB>溜め5E>2C EFC無しで表裏をかける場合。ゲージ消費が辛く,ここから6Dで表裏をかけるなら3ゲージ必要になる。
樹 のアルカナ
対地、超低空専用。5Bがスカる高さでヒットしたら5A>江古田、5Aもスカる高さなら蔦から直接江古田。
2B>(hjc)>JA>JC>空中蔦>JA>(jc)>JA>JB>JE
他のコンボからだとJCに受身が間に合ってしまうので注意。
吹っ飛び中を超蔦で捕まえる。壁受身される距離内だと失敗する。
土 のアルカナ
(画面端)2B>土パン>5B>土パン>2C>超土パン
土カナ用EFコン
2B>C江古田>EFc>D>JC>JB>JC>2C
コツはEFc後のDは加速せずにするとうまく繋がる。
2C後は要石設置から投げや、倒しきれそうなら2Cキャンセル超土パンなど。
JE>5A>2B>5C>土パン>(NHc)>6D>JE>2A>2B>B江古田>(EFc)>AE
約9800ダメージ。端から端まで移動できる。
土パン後のNHcを6Dで加速、JEを低空で当てることで着地2A拾いが可能。
2Bの時点で相手の復帰可能時間が短いため、Cバンカーや空中N投げ等で受け身狩りを狙うのもあり。
はぁと・ペトラ・アンジェでコンボ確認。その他キャラは要検証。
火 のアルカナ
風 のアルカナ
闇 のアルカナ
魔 のアルカナ
2B>B江古田>4HC>5B>溜2E>デシ(9方向)>JB>JE>2C
参考動画
2B>C江古田>ミルワ>JE>5A>5B>溜2E>デシ(9方向)>JB>JE>2C
参考動画
B>溜2E>デシ(9方向)>JB>JE>C江古田>ミルワ>JE>2C
上記2つのコンボを合わせたような感じ。さらに欲張るなら2CをEFcして
B>ブレイズ
B>2C>6C(>デシ>壁受け身狩りフラマゲ)
水 のアルカナ
鋼 のアルカナ
5B>2E>クリオ(相手斜め上後方)>C江古田>ディカイオーシス
クリオ後のC江古田のタイミングが難しい。空振りすると確反。思った以上に早く出すのがコツ。2Eが早いと相手が浮かないので少し溜めるとやりやすい。
聖 のアルカナ
氷 のアルカナ
B>溜2E>EFc>(B>溜2E>ナァル)*2>各江古田
画面端近くだとナァル後に壁受け身されます。
ぬるい相手ならA江古田>アルマゲ
起き攻め重視ならB江古田
C江古田はあまり使わないが、追いかけて受け身狩りフラマゲ
2B>B江古田>4D>5B>2E最大溜め>EFc>(5B>2E最大溜め>ナァル)*2
上記の江古田からのルート
2B>B江古田>4D>5B>2E最大溜め>EFc>5A>2B>hjc>JA>jc>JA>JB>JE>5B>5C>2C>ナァル>2C
光 のアルカナ
罰 のアルカナ
罪 のアルカナ
磁 のアルカナ
鏡 のアルカナ
音 のアルカナ
花 のアルカナ
顎獣 のガイスト
運 のアルカナ
剱神 のガイスト
(適当)>2B>B江古田>(EFC)>(微ディレイ)アルカナブレイズ
>2B>2E>アルカナブレイズ
ディレイのタイミングを間違えるとアルカナブレイズの2段目しかヒットしない。
最悪1段目ヒットのみで受身を取られ反確を取られる。きっちり2段当てよう。
ディレイが苦手なら2B>2E>ブレイズルートの方が安定する。
ただ、アルカナ超必殺技を使うとゴッドフリートの利点であるEFが使用不可になるので
確実に相手を仕留められるときに使うのがベター。対応キャラ非検証。
コンボ動画
VIDEO
2B>C江古田>EFC>5D>JA>JB>JA>( jc )>JA>JB>JC>2C
VIDEO
2B>C江古田>EF>5D>JC>JA>JE>JB>JC>2C
VIDEO
2B>C江古田>EFC>5D>加速D>JC>JB>JC>JA>( jc )>JE>JB>JE>2C
.
最終更新:2014年07月14日 11:06