超初心者向け連続技
まずはここから(タメキャラ苦手な人向け)
- 2A(×2)>2B>2C>Cクラウソラス>リア・ファイル
レバーは

に入れたままA>B>Cとタイミングよく押していく。
こうすることでタメを維持しつつコンボを繋ぐことができる。
A>B>Cのボタンを押すタイミングはタタッ・タン、あるいはタタタッ・タンといった感じで。
( AB C ) ( AAB C )
通常技を繋いでいる間にタメが完成しているので、スライディングがヒットしたら

+Cボタン。
さらにクラウソラスヒット中



+A+Bでリアファイルに繋ごう。
Cクラウソラスはヒット演出の時間が長いため落ち着いてやれば問題なく繋がるはず。
まずはこれでタメ技を連続技に組み込むことに慣れよう。
- 2A(×2)>2B>2C>Bブリューナク>エル・イードヴァル
上記の応用。

に入れながらA>B>Cと繋ぐところまでは同じだが、
今度はブリューナクを使うので、スライディングがヒットしたら

に入れてBボタン。
ブリューナクがヒットしたらref(矢2.gif)


+A+Bでエル・イードヴァルに繋ぐ。
上記のコンボに比べて入力猶予が少ないので慌てないように注意。
ブリューナクを出す際のボタンにBを使うことと、
リア・ファイルとエル・イードヴァルのコマンドを混同しがちなのにも注意しよう。
※(

に入れることでブリューナク・クラウソラス両方に対応したタメをつくることが出来る。
タメキャラを使う上で重要な考え方なので覚えておこう。)
- 2A(×2)>2B>2C>Cゴームグラス>リア・ファイル
上記二つができたら実践向けの応用編。
ゴームグラスは下段技なので奇襲として使うこともできるが、
切り返しのクラウソラス・牽制のブリューナクと違って使いどころが限られるので、
始めのうちはコンボ用と割り切ってしまって構わない。
冴姫のコンボの要となる技なのでできればこちらを使いたいところ。
最初は

入れっぱなしでA>B>Cと押していき、スライディングがヒットしたら

+Cボタン、
最終段の蹴り上げモーションに入ったら



+A+Bでリアファイルに繋ごう。
上記に慣れてきたら

入れで2A>2Bと入力し、
2Bヒット時点でレバーを

入れに切り替えてCボタン、あとは同様にゴームグラスからのコンボを狙ってみよう。
以上みっつのコンボが出来れば冴姫を使う上での基本は押さえたと言っていいだろう。
これが難しいと言う人はA>B>Cの部分を省いて「Cクラウ・ソラス>リア・ファイル」と
「Bブリューナク>エル・イードヴァル」のコンボだけをできるようにしてから上記レシピに臨んでみよう。
通常の立ち回りでもCクラウ・ソラスやBブリューナクはよく使うのでできるようにしておいて損はない。
最終更新:2013年06月02日 05:26