wikiページ拡張中。
変更点考察
せっかくなので仮設。
わかったことがあったら遠慮なく編集してください。
通常技全般
基本的な使いどころは大差なし。
体感的にはJ4Bが置き易くなったので使いどころが増えそう。
5Bは発生が早くなり持続増加、加えて攻撃判定が発生した後に相殺判定が追加された。
また、判定も広く前進距離も格段に伸びており、固め技としての性能も向上した。
6Bは持続増加に加えて、攻撃判定発生前に相殺判定が追加された。
今作のエルザは聖水を絡めたセットプレイ・固めが非常に強力なため、
固め性能が向上した5B、6Bをうまく活用したい。
地上Cクレド
第1,2回目ロケテ時点と同じく、クレドを2回繰り出す技に変更。
全身無敵は以前と変わらなさそうだけど、1Fx4の高密度技ではなくなったので相殺した後が怖い。
高さと前進距離が従来のCクレドに比べて体感1.5倍ほど。
高空対空に出したらめくりであたってラッキーなこともしばしば。
1回目をガードorヒットした場合は、2回目を振る前にHC可能。
頼りどころは若干変わったが、今までどおり頼りになる技。
また、最終段ヒットから8H>JBがかなり余裕を持って繋げるほど受身不能時間が長いため、引っ掛けから拾いやすくなった。
全体モーションがとにかく長いので空振りしたらどっからでもまず反確なので注意。
サンクトゥス/ベネディクトゥス(以下、聖水/起爆)
空中版聖水の着地硬直がかなり減少。
聖別起爆の効果範囲拡大、ヒット硬直増加。
(空C聖水ヒット確認起爆HCJBが余裕で間に合う程度)
地上ヒット時も空中くらいになっているため、聖水表裏崩しからノーゲージでエリアル>再度聖水orコムニオ〆もできる。
また、画面端に投げると壁バウンドして必ず画面内に落ちるので、画面端でも遠慮なく投げられる。
割れる前の聖水も爆発するので、地上C聖水を使った時間差での起爆はできない。
なお、今バージョンから聖水に対して攻撃判定を当てると、
AB系統の場合聖水反射、C系統の場合聖水破壊の効果を得られる(キリエ同等)。
A聖水やC聖水をうまく弾き飛ばして、多彩な固めで相手を拘束しよう。
キリエ
基本的な使い道は3から変更なし。
変更点として全体Fが短くなったほか、ヒット時の補正が700-91%から700-95%に変化したためキリエコンのダメージが向上。
相変わらず地上ヒット時は不利だが、空中生ヒット時はAクレドのみ生でつながる。
表裏両対応滞空からのリターンが期待できる。
コムニオ
発生が若干遅くなった?(未検証)
ヒット時は地面に縫いとめ後ダウン(受身可能)
ヒット硬直中に攻撃を当てると、空中喰らい時の動作をする。
(例:2C[足払い] 5C,JC,JE[叩き付け] 5E[横ふっとばし] 2E[上ふっとばし] 溜2E[きりもみ])
コムニオが刺さった場所には聖別効果発生。聖水とは違い画面外にも飛ぶため、
コムニオが画面外に行った場合は画面外に聖別効果が発生していることに注意。
コムニオを投げた後は、体力ゲージの下のコムニオマークが赤くなる。
回収時間に変更はなさそう。
なお、ヒット時に地面で発生する攻撃判定と同時に地上攻撃を当てると、なんと地上喰らいになる模様。
(正確な条件であるかは不明だが、割と狙ってできる)
グラディウス
発生および無敵時間に変更はないが、空振り・グラカス時の全体硬直が大幅に減少した。
全体Fの短縮に伴いグラカス時の2段目発生が早くなったため、引っ掛け確認からのグラカスもやりやすくなった。
また、初段の上方ロック範囲が格段に広くなっており、今まで空振りorグラカスになっていた状況でもロックすることが多くなった。
(空中の相手が暗転後最速1Dor7Dを行ったため無敵が切れた後にロックした、
開始位置から動かずに垂直ジャンプしたはぁと(冴姫)のジャンプ頂点をロックできる等)
地上のグラディウス初段をガードされた場合の画面ストップが短くなったため、
注意していないとHCでのフォローができないほか、
持続の長い攻撃を画面ストップで回避ということもできなくなった。
おまけ・トライアルモード
エルザのトライアルモードはパラセを除き比較的簡単。
その中で、躓かなくもないトライアルをいくつかピックアップ。
空>地連携3回
コムニオやランケ派生、グラ派生、拾い直しコンボがあるので何も考えなくても案外できるトライアル。
例:JB>2B>2C>キリエ>EFC>ステ5A>jc>JA>JE>JA>JE>JA>5A>jc>JA>JB>Aコムニオ>5A
13種連携
派生技や聖水起爆も別技扱いなのでこちらも案外簡単。
例:5A>5B>5C>Aグロリア>EFC>ステ2A>2B>2C>キリエ>6HC>5A>jc>(JA,JB,J4B,JEで適当にエリアル)>グラディウス派生>コムニオ>ベネディクトゥス(16種)
ノーゲージ10000
エルザは、始動補正がかからない通常攻撃が5B,5C,JB,J4B,5E,2E,JEしかないため、必然的にJBもしくは5B始動になる。
後はゲージに依存しない、攻撃力強化につながる
アルカナを使用すると比較的楽に取れる。(風の3段ジャンプなど。音の共鳴が使えるか不明)
あらかじめ聖水を設置しておいてダメージを加速させるのも有効な手か?
例
(風):(画面端)5B>4C>ステJB>J4B>jc>JA>JB>J4B>jc>JA>JB>J4B>JE>コムニオ>ベネディクトゥス
(鋼):(Lv3の状態で)Cグロリア>5B>6B>jc>JA>JB>ディレイJ4B>jc>JA>JB>J4B>JE>コムニオ>ベネディクトゥス
最終更新:2015年05月22日 05:04