てんとう虫が巨大な群れを成して、万華鏡のような見た目になった
アルカナ。
かつてはドロシーの母親の守護聖霊だったが、現在ではドロシーに力を貸している。
最大の特徴はタメEやアルカナ技の性能が相手に依存するということ。
使いこなすのに知識が必要な部分があり若干使いづらい。
鏡設置の性能は優秀なので、これだけに絞ればなんとか使えないことも無いが、やはり初心者向けとは言い難い。
分類 |
名称 |
効果 |
属性効果 |
デフレクシオ |
最大タメ版が相手キャラの性能になる |
EF発動中の効果 |
ラルア |
自分のキャラが半透明になる |
分類 |
名称 |
コマンド |
シンプル |
必殺技 |
ファスマ ☆ |
+E |
|
スペクルム ☆ |
+E |
|
超必殺技 |
ファンタシア ☆ |
+E |
|
アルカナブレイズ |
プリズマ |
+ A+B+C |
|
☆属性効果
最大タメE攻撃の際に、相手キャラの姿に変化して攻撃するようになる。
リーチやダメージも相手キャラと同じものになる。
☆エクステンドフォース効果
自分が半透明になる。
見えなくなるわけではないため、これを利用した崩しとかにはイマイチ使えない。
☆必殺技解説
相手の分身を作り出して攻撃する。空中可。
相手次第で攻撃が変わる。
基本的に地上版は横方向への突進、もしくは対空技。空中版は下への攻撃、もしくは対空技である場合が多い。
発生やリーチも相手によって変わるため、適当に出すと盛大な空振りをする可能性もあり、
鏡を使いこなすハードルを上げる一因となっている技。
発生がやや遅めだが直後ホーミングキャンセルとEFCが効くので設置技として利用できたり、ヒットストップやヒット数が多いコピー技の場合ホーミングキャンセルコンボやEFCコンボがつなげやすくなる
鏡を設置。空中可。
設置位置が高め、かつ鏡が大きいため上方向への置き対空として機能する。
(特にきらはこれを出されるとJE飛び込みが完全に潰される)
ヒットストップが大きく、当たったのを見てから追撃も可能。
持続時間もそこそこあるので置き攻めにも使える。
飛び道具反射判定もある。
発動が遅いこと以外はかなり優秀な技。
☆超必殺技
強化版ファスマ。空中可。
主に相手の超必殺技をコピーする。
とはいえ、空中版の
このはコピー(百分身の最後の蹴りのみ)や、なずなコピー(旧作のC陽炎)など、
普通は出せないような技が出るときもあり、ファスマ以上にクセが強い。
ファスマもそうだが、この分身の攻撃は全て飛び道具判定なので、
空中ガード不可技や中段技をコピーしたとしてもその性能になるわけではない。
こちらも直後ホーミングキャンセルとEFCが効くので設置技として利用できたり、ヒットストップやヒット数が多いコピー技の場合ホーミングキャンセルコンボやEFCコンボがつなげやすくなる
☆アルカナブレイズ
攻撃補助、時間制限型のアルカナブレイズ。
発動に成功すると自分の分身を作り出し、自身の攻撃から一瞬遅れて分身が攻撃するようになる。
分身の攻撃は、通常技だけでなく必殺技や超必殺技でも発生するが、ロック系の技では発生しない。
最終更新:2014年06月02日 09:14