※ログイン出来る人はレバー方向の画像(1~9)をアップロードしてくれるようお願いします
は行
爆のアルカナ【ネタ】
運の
アルカナ、シャーリグラーマの事。爆発するサイコロを生み出すシャニ、ミトラを使った起き攻めが強烈であると同時に
そのプレイングが「どこらへんが運なんだよコレ」と突っ込まざるをえないことから
発生保障【システム】
自キャラがダメージを受けても必殺技などの発生が確定すること。またはそのタイミング
例として花の
アルカナの「八重紅彼岸」や光の
アルカナの「セレスティアルゲート」などは攻撃を食らっても消えず、
また発生保障の成立するタイミングが非常に速いため、起き攻めや切り返しなどに有効利用できる
はやた【キャラクター設定】
なずなが乗っている霊獣。片目に傷跡がある
E攻撃や陽炎でお世話になる
パルちゃん【キャラクター設定】
はぁとはパルティニアスをこう呼ぶ。「とりゃー!パルちゃんビーム!」
バルちゃん【ネタ】
顎獣の
アルカナ、バルドゥールの事。
パルちゃんと比較されこう呼ばれるが、ネット上のあだ名なのにネットだとすこぶる紛らわしい
いっそ「バルさん」とかも候補だったがヤバいので暗黙のうちに否定された
ゾイド、犬の
アルカナ等、その名称は迷走中である。
光魔法カッコいいポーズ【技】
舞織の新必殺技「雅楽備え」の事。妹が出現し待機、その後特定の
アルカナ技を入力すると妹がその技を繰り出すという技
待機中の妹のポーズがカッコいいためこう呼ばれる
また、格好良いねーちんこと
犬若あかねを使用キャラとして選ぶと
「かっこいいとこ、みせてあげる!」のかけ声と共にカッコいいポーズを取ってくれる
百鬼【技】
ペトラの移動技「L.G.A assault」のこと。
元ネタは、ストリートファイターシリーズに登場する「豪鬼」の使う技「百鬼襲」から。
山なりの軌道でジャンプして派生技で攻撃する技の性質が非常に酷似していることからこう呼ばれる。
豪鬼よりキャミィの方が先だろって?こまけぇこたぁいいんだよ!
兵藤しず香【キャラクター設定】
アルカナハートで起こる事件を取材する名物アナウンサー。レポーターではない
聖女ではないので、目の前で起こる怪現象に付いていけない
華 明芳【キャラクター設定】
美凰を造った博士。一部以外美凰とそっくり
きら様やキャシーと肩を並べる天才だが、基本的にぐうたらしてる
フィオぽん【キャラクター設定】
はぁとがフィオナにつけたあだな
┌‐ 仝ヽ-,
く/´。 Vヽ'> ロンゴミニアト・・・
{ 々 ゚l iヽ
/ っ /っ´_|、 Γ二二二二二.゙ヽ
/ / | .lア---------------'/
∪^∪ レ'  ̄ ̄ ̄ ̄
フィニッシュ判定【システム】
相手の体力を減らすのとは別に、相手の体力を0にしてラウンドを取るための要素。KO判定とも呼ぶ。
超必クラスの多段技の中には、この判定が多段ヒットする中の一部分にしかない場合もあり、
この一部分をしっかりヒットさせないと相手をKOする事はできない。
例
ゼニアのタレアドール:乱舞の最終段にのみフィニッシュ判定がある。
冴姫のガルフ・ダグザ:コマンド表記でEの付く3箇所にフィニッシュ判定がある。
剱神の剱域ダリューゲ:フィニッシュ判定なし。必ず別の攻撃をヒットさせなければならない。
フォースゲージ【システム】
アルカナハート3独自のゲージ
システム。
契約した
アルカナの力がどれだけ溜まっているかの指標となる。
パーセント表示で、アルカナブレイズやアルカナバーストを使用すると減少する。0%となった後は時間経過と共に徐々に上昇し、100%に戻ると再度使用する事が可能。
また、時間制限のある一部のアルカナブレイズ中にはタイムリミットを表すカウンターにもなる。
ふすみ【キャラクター設定】
なずなが使役する霊鳥の事。見た目はカラス。鳴き声も烏
すっごいではコマンドの都合上暴発でふすみの技が発生する事が多く性能も微妙だったため
「ふすみいらない」「何あのカラス邪魔なんだけど」と言われたりもしたが
3ではコマンドを含め性能が見直され、更に真鉋キャンセルというテクニックも発見されたためいらない子扱いされることは無くなった
腹筋【技】
きら様のJEの事。初代ではこれを利用した腹筋ループというコンボがあった
ぶっこみホーミング
慣性ホーミングの事。アケ勢の中ではこう呼ばれることがある。詳しくは慣性ホーミングの欄参照。ぶっこみ
ぶっぱよぱよ【ネタ】
アルカナハート3家庭版宣伝のために、移植担当のArcSystemWorksの人気ウェブラジオ「続・ぶるらじ」を
はぁと役高橋美佳子氏が放送ジャックした際に、氏がとあるコーナーでぶっぱした言葉。
その際のメンバーの反応はまさにここ一番のぶっぱ昇竜をガードされたときのようなものであり、
しばらく
アルカナ愛好紳士諸兄の間でネタにされた。
( ◇) もう、あげあしをとってはいかんぞ。
ブルマ【ネタ】
このはの勝負服。
なぜ勝負服がブルマなのかというと、忍者だから。異論は認めない。
ブレイズバグ【テクニック】
通常、アルカナブレイズを使用した後はフォースゲージの回復に長時間かかるはずが、
エクステンドフォースの終了間際、具体的にはフォースゲージが0%のときに
アルカナブレイズを発動することで、なぜかアルカナブレイズ終了後の
フォースゲージ回復速度が、エクステンドフォース後の回復速度になってしまうこと。
現時点では時、水、鏡、磁の
アルカナで確認されている。研究次第で他にもあるかも・・・・・。
必然的にアルカナブレイズの回転率が異様に上がるので、ものによっては
ゲームバランスを根底からぶっ壊す可能性もありうる。
新バージョンの3.01では削除。
ヘドラ【ネタ】
ー=y;
\ξ( ゜⊿゜ )ξ<あら、私としたことが
| y |\;y=ー
/ \
/~~~~~~~/
最近では公式ブロガーのうぱーに似ているとも言われる。
ちなみに、一行では ξ(゚Д゚)ξ と表現されることもある。
ぺとらん【キャラクター設定】
はぁとがペトラにつけたあだな。ペトラが気に入っていないらしいので「ぺってぃー」「ぺってぃーぬ」などの新しい候補が出てきている。
ペト乱舞【技】
ペトラの超必殺技「L.G.A combination fire」のこと。単に「乱舞」と呼ぶことの方が多いかもしれない。
「ペトラッシュ」でもいい気がする。
ま行
まおりん【キャラクター設定】
はぁとが舞織につけたあだな。プレイヤー間でもわりと使われる。
真鉋キャンセル【テクニック】
なずなの必殺技・真鉋の派生の出掛かりを、
ふすみアタックでキャンセルするテクニック。
杖は「2本」あったッ!
3.01で削除
ミケッパ【技】
頼子の超必殺技「世界を統べる魔王の威光」の事。ミケのアッパー
正式名称が長すぎるので大体こっちが使われる
水玉【技】
水の
アルカナ、ニプトラの
アルカナ技及び
アルカナ超必殺技の「プルディア」「プレプルヴィウム」で発生する水玉の事
正式名称を覚えている人はよっぽどのニプトラファンのみだと思われる
ミルドレッド【キャラクター設定】
アンジェリアの妹、年齢は永遠の17歳、愛称は「ミルド」「ミル姉」など
一般的な17歳のイメージとははるかにかけ離れた雰囲気や、そもそもこのシリーズ自体の平均年齢が非常に低いことにより、「ババア」という大変不名誉な烙印を押されている
だが待って欲しい、初代こそ確かに若干年相応でないご尊顔であったが、高次の存在になってからはむしろ若返っており、現在においてはもう17歳と誇りを持って言えるのではないだろうか?
しかし近頃アンジェリアの世話を焼くようになったからか声とか姿見に貫禄が増しt……【神の息吹を受けよ!】
弥勒院葦胤【キャラクター設定】
みんみん博士【キャラクター設定】
はぁとが明芳博士につけたあだな
むさキャン【技】
このはの必殺技「むささびの術」を使って技の硬直をキャンセルすること。コンボに組み込むこともできる
今作では超低空でも出せるようになった上、→Cの出掛りを空キャンで出すことも可能。利用価値がかなり上昇している
無職【キャラクター設定】
舞織のこと。
別に働いていないわけではなく、単に字面が似ているだけである。
中の人「もう無職なんていっちゃダメですよ!」
メイ道【技】
フィオナの必殺技「グランディバイド」「ミスティチェイン」「エンジェルウィング」「セイクリッドブリンガー」の一連の動作のこと
超必殺技版の「セイクリッドパニッシュ」は超メイ道とも呼ばれる
元ネタはサムライスピリッツシリーズの「風間火月」及び「炎邪」の必殺技「六道烈火」から
連続入力コマンドとタイミングを計った一撃という点で非常に酷似している。ズィーガーの方が先だろって?こまけぇこたぁいいんだよ!
ちなみに今作ではブリンガー失敗後の隙が非常に大きくなっており、カウンター始動の連続技が確定してしまう
この点でもさらに本家に近づいたと言えよう。ぐるじお
めーめーさん【キャラクター設定】
はぁとが美凰につけたあだな
目押し【テクニック】
特定のタイミングでボタンを入力すること
キャンセルが効かないなどの理由で通常繋がらないコンボルートがこれを行うことによって繋がる場合がある
キャンセルの種類が豊富な
アルカナには本来無縁のハズだが
今作で博士の
魔改造カスタマイズにより美鳳がまさかの目押しキャラになった
メガフレア【技】
鋼のアルカナ:オレイカルコスのアルカナブレイズ「エスカトンピュール」のこと
元ネタはリアル路線なほうの大作RPG。
巨大な竜がすごいブレスを吐けば、マスコミはみんなメガフレアにしてしまうのさ!
めくり【テクニック】
ガード方向が逆になること。主にジャンプ攻撃で発生する。
例を上げると、はぁとのJEは自身の斜め後ろまで攻撃判定が発生する。
このため、相手の背中に着地するような軌道でジャンプしながらJEを出すと、
自分は右向き、相手は左向きなのに、自分は相手を飛び越しているために
相手はレバーを左に入れないとガードできない、という状況がおきる。
ジャンプ攻撃以外でも、このゲームでは時間差攻撃や同時攻撃の可能な
アルカナ技を使用して、全キャラでガード方向の表裏揺さぶりができる。
もひもひ【キャラクター設定】
フィオナのペット(?)のシマリス。勝利演出などに登場する。
フィオナと一緒に聖霊化しているため、エーテル体である。
命名者はフィオナだと思われるが、英国淑女のネーミングセンスには光るものを感じざるをえない。
もふもふ【キャラクター設定】
このは・なずなのわんこ組が頻繁に使う単語だが、詳細は不明
どうやらご褒美的な要素を内包した行為であるらしく、なでなでの上位形ではないかと推測される
一説によると体調を崩している時にもふもふをするのはよろしくないとも言われており(2ED参照)、謎は深まるばかりである
ちなみに
このはの見立てでは聖霊石一個確保につき百もふもふらしい
物知りドラゴンさん【キャラクター設定】
聖霊界の住人で、フィオナが人間に戻るためにいろいろ手助けをしてくれるやさしいおじいさんドラゴン
稀に勘違いをしている人がいるが、オレイカルコスとは別人である
神霊兵器ラグナロクと大体同じ大きさらしい
森本【ネタ】
樹のアルカナ・モリオモトの俗称。当然名前から来ている
優しそうな見た目に反して実は…な人とは関係ないと思う
や行
ヤクザループ【テクニック】
旧バージョンに存在した
ヴァイスのコンボテクニック。
エクステンド中に4B>5Cがアルカナコンボになる現象を利用し、4B>5C>4B>5C…と延々と拾い続けるコンボ。
火力が非常に高く、コンボ後の状況も良い為修正されるまで
ヴァイスの主力コンボとして猛威を振るった。
ver3.01より4Bが通常の吹っ飛びに修正されたためこのループも削除された。
非常に強力凶悪なコンボであったが、アルカディアの攻略記事に真っ先に載せられていた為公式で設定された
ヴァイスの強みであったのだろう。
許る【ネタ】
________
r‐:'´:,. -------- ; : /
 ̄|: | //
|: | //
|: | .//_____∧
V| (_______j
_ヾ_____
,. ´: :―――- 、:` 、
/: : : : : : : : : : 、: : : : \ : \
/: : / : / : : : : : : : \: : : : :\ : \
/:/:/:/ : /|: : : : : :!:、: : : }、: : : : : :ヽ: : :ヽ
/'´| i斗-/-l: : : : : :|-ハ:-/、|: : | : : : iハ: : :|
/!:ハ:|x=、 !: : : :l: :|,r=l/、 |: : | : : : |: i : :|
/ :|:|〃_):ハ \ : |;/f__):::ハY!: /: : : : | : \!
i : :N{{弋tり ヽ! 弋辷ソ,リイ: : : : :/: : : : \
|/!:! |: : : :∧: : \! ̄
|:| : : : 、::_ : : : : : j : /;ハ j: : : : :\
|ハ ト、_,ノ| 厶イ/ノ/:\:__:≧=-
|ヽ. |/´ ̄| ,r‐: :´: : : : : :|
|八l\`ー一 ′ . イ: : : :八: : : :|ヾ、
}`ト--‐ ´ |/l/ \;/
__/´ ̄`V´ ̄ ̄ ̄`\
. ´ | /ー一\ /⌒ ー- 、
/ |/ l ,ハ/ \
/ \ | 〉'⌒`Y / ヽ
揚炮【技】
美凰の2E。八極拳式アッパー。掛け声ではない。スーパーアーツでもない。
よし!【キャラクター設定】
ヴァイスの口癖。語尾に付けて使うわけではない。ベネ
よりぷー【キャラクター設定】
はぁとが頼子につけたあだな
ら行
ライゼル・フォン・フェルフネロフ【キャラクター設定】
リリカ・フェルフネロフの父。元魔界公爵にして現在は人間界でフツーのサラリーマンをやっている
妻と娘と赤ちょうちんをこよなく愛する窓際族だが、怪しげな雑誌でライターのバイトをしていたり
クラリーチェに慕われていたりと逸話には事欠かない人物である
らす★すた【技】
ゼニアのクリティカルハート「終わりを告げるラススタヴァーニィ」の事
元ネタは人気4コマ漫画作品及びアニメ「らき☆すた」から
ラスマゲ【技】
きら様のクリティカルハート ラストアルマゲドンドロップのこと
レバー3回転というなんかおかしいコマンド。某ウェブラジオいわく「芸術点ボーナス付き」
リィナ・ケージ【キャラクター設定】
ドロシーの数少ない知り合いで幼馴染。16歳のインターポール。怪盗オズを捕まえるために奔走している
りぜっち【キャラクター設定】
はぁとがリーゼにつけたあだな
リップル【技】
アンジェリアの超必殺技「このまなざしはムーンライト」のこと
ピンと来ない人は、名作シューティング『グラディウス(2以降)』や『沙羅曼蛇』をやってみよう
技発動時のボイスにちなんで「ぷっぷく」とも呼ばれる
りりちー【キャラクター設定】
はぁとがリリカに付けたあだな
リロード【技】
ペトラの必殺技 L.G.A charge-1の事。
リロードとは拳銃に弾を込めること、L.G.A charge-3は超リロと呼ばれる。
ループ【テクニック】
決められた一定の動作を1サイクルとして複数回繰り返されるコンボ。ループコンボとも
初代では永久も含め大量のループが存在し、2でもそれなりのキャラが持っていた
3は全体的に補正がきつくなったのでほぼ無くなった…と思いきや新キャラがやらかした
ロック【システム】
ロック技、ロック属性などの使い方をされる。
初段がヒットした場合のみ、相手を特定の状態に固定し演出に移る技の総称。
特徴として、演出が開始されると両者は外側の攻撃判定からは独立するようになる。
# 例えば花のアルカナ技 八重紅彼岸が出たのを見てからヴァイスが突進超必殺技を出した場合、
# 突進超必殺技の演出中に八重紅彼岸の拡散が発生するが、これがヴァイスと重なってもヒットしない。
また、相手のスーパーアーマーを無視して攻撃できる。
わ・を・ん
わた冴姫【ネタ】
とある聖女がよく2chの本スレで(主にはぁと絡みで)自演をする際に見られる言動
突っ込まないであげるのがやさしさである
他の聖女が使うこともある
わふっ【キャラクター設定】
アルファベット
AB【システム】
アルカナブレイズ、またはアルカナバーストの略
アルファベットで略すと非常にややこしい
BCムオン【テクニック】
千年守・
朱鷺宮神依、基本にして至高の連続技B>C>無怨のこと
ヒット確認の容易さ、ダメージ効率において高い安定度を誇り、初代アルカナハートから変わらず愛されている。
CH【システム】
クリティカルハートの略
アルカナではクリティカルハートだが他ゲーではカウンターヒットのことを指すことが多い。
CHARMシステム【システム】
対戦をするごとにもらえるリレイショナル(絆)ポイントをためて聖女との関係を深めていく、その手のゲームのような
システム。
CHARMは「Contract of Holy ARcana Maiden」の略である。
EF【システム】
エクステンドフォースの略
コンボレシピ中に記載されている場合は下記のEFcを指す場合が多いが、稀に生EFを組み込む場合もあるので注意
EFc【システム】
エクステンドフォースキャンセルの略
jc・hjcなどの表記に倣うならcは小文字の方がしっくりくる・・・が、間違えることもそうそうないからいいか
EFCH【システム】
エクステンドフォースクリティカルハート。相手は死ぬ
公式に明言はされていないが、某雑誌には「クリティカルハートエクステンド」との記載があるのでCHEが正しいのかもしれない・・・が、間違えることもそうそう(ry
F式【テクニック】
ガードを崩すテクニックの一つ。
このゲームに限らず、多くの格闘ゲームに存在する仕様(バグ?)として、
「ガード硬直中の相手はガード方向を切り替えても食らい判定が変わらない」というものがある。
例えばジャンプE>2Aという繋ぎをガードした場合、ガードは立ちガード>しゃがみガードと切り替えており、
当然2Aもガードできるのだが、このときしゃがみガードモーションを取っているにもかかわらず、実は食らい判定は立ちガード状態が引き継がれている。
このため、相手の立ち状態に昇りで当たるジャンプ攻撃を持っているキャラの場合、
ジャンプE攻撃を低めにガードさせた後、昇りでそのジャンプ攻撃を出すと、相手がしゃがみガードモーションなのになぜか当たるという現象が発生する。
このような崩しをF式と呼ぶ。
(例)
ヴァイス:JE(低めガード) > 微ダッシュ昇りJC(ヒット) > NHC > JB
はぁと:JE(低めガード) > 微ダッシュ昇りJA(ヒット) > A昇竜 > NHC > エリアル
GC【システム】
ガードキャンセルの略
本作のガードキャンセルには前方向と後ろ方向の二種類があるため、区別するために前方向は「6GC」、後ろ方向は「4GC」と表記する
hc【テクニック】
ホーミングキャンセルの略。一部の技をホーミング移動でキャンセルして、コンボを伸ばしたり、スキを消したりするテクニック。
主にコンボでは6HやNH、スキ消しでは4Hを使う。説明書に何も書かれていないことでも有名。
hjc【テクニック】
ハイジャンプキャンセルの略
はぁとやきら様の2Bはハイジャンプでキャンセルすることができる。特にきら様は必須テク
各種ジャンプキャンセル可能技はハイジャンプキャンセルも共通で可能だが、その逆はできない
jc【テクニック】
通常技や必殺技をキャンセルしてジャンプすること
「キャンセル」という用語の本来の使い方からすれば「キャンセルジャンプ」が正しいが、なんかこっちで定着した
L.G.A【技】
ペトラの技名の頭についてるやつ。Lagerkvist Gun-Artsの略。
Millenium Keeper【キャラクター設定】
「千年守」の英訳。ぺトラ等西欧組は神依への尊敬の念を込めてこう呼ぶ
ちなみにアンジェリアの場合は「みれにあむきーぱー」。可愛い
N【略語】
ニュートラルの略
レバーを入れずに行うホーミング動作のことは「NH=(ニュートラルホーミング)」と表記する
n【略語】
こちらは「任意の回数」という意味
おもにコンボレシピ中、連打の効く通常技や特定のパーツを繰り返す場合に「×n」といった形で表記する
例:2A×n (5C>4B)×n
RSF【技】
ドロシーのトランプ技「ロイヤルストレートフラッシュ」の略
同じマークの10・A・J・Q・Kのカードを画面上に待機させると発生する
数字・記号
4D【システム】
←+Dのこと。通常版とガードキャンセル版を指す場合がある
通常版は3での仕様変更でゲージを使用せずに出せるので大変重宝する
6D【システム】
→+Dのこと。こちらも通常版・ガードキャンセル版を指す場合がある
ちなみに本作のホーミング動作は相手に接触すると停止するが、地上6Dのみ押しっぱなしで相手を押すことができる
最終更新:2024年07月23日 17:55