地上
上段。連打キャンセル可。ジャンプキャンセル可。
打点が低いため、相手のしゃがみ等の低姿勢にも当たる。
発生は5Fとスタンダードキャラに比べて遅い。
下段。連打キャンセル可。
発生は5Fとスタンダードキャラよりも遅い部類に入るため、相殺戦では発生負けする事も多い。
リーチが長めの上に上半身の食らい判定が横に伸びないのが利点。
空中ガード不可。ジャンプキャンセル可。
発生が早く持続も長め(1.04verでは持続減少)で相殺判定がある。
1.04verからは硬直増加・食らい判定拡大など弱体化はされているが、まだまだ対空技として信用できる。
相殺判定は攻撃判定発生前からあるが、攻撃判定発生前に相殺すると攻撃判定は消失する。
地対地ではキャサリンときらを除いて、密着でもしゃがんでいる相手に当たらない。
近距離:上段。ジャンプキャンセル不可。
ガードさせて有利で補正が緩い。
遠距離:下段。ジャンプキャンセル不可。
中距離の牽制・コンボ始動に使える。
上段。ジャンプキャンセル可。
ややリーチは短いが、攻撃判定発生前後に相殺判定あり。
上段。ジャンプキャンセル可。
立ちBに比べてリーチが長いため、コンボでは主にこちらを使用する。
飛び道具反射判定があり、斜め上に跳ね返す。
下段。ジャンプキャンセル不可。
足払い属性なのでダウンを奪え、他キャラの2Cのように使える。
近距離・遠距離で長さが変わり、全体フレームも異なる。
近・遠共通でジャンプキャンセル可。
近距離:空中ガード不可。
遠距離:空中ガード可。
打点が高いため一部キャラの立ちに当たらない。
遠距離版を空中でガードさせれば、空中ガード不能の2Cを出して崩すことも可能。
ミケの先端までしっかりやられ判定があるので注意。
ジャンプキャンセル不可。
ミケの顔部分に相殺判定あり。
飛び道具反射判定があり、正面にまっすぐ跳ね返す。
下段。空中ガード不可。ジャンプキャンセル不可。
コンボに使用する他、空中ガード不能を利用してジャンプの出始めを咎めることもできる。
頼子の手前まで攻撃判定があり、相手と密着してても当たる。
下段。空中ガード不可。ジャンプキャンセル不可。
2Cと比べるとリーチは長くなるが発生遅く、硬直が長い。
見た目はリーチの長い立ちC。
近距離:相殺可。
遠距離:相殺不可。吹き飛ばし判定。長距離での牽制に役立つ。
根元付近に攻撃判定がないので注意。
ミケが頼子を振り回す。
攻撃判定発生は遅めだが、モーションの途中から足元の判定がなくなるので、上手く使えば相手の攻撃を避けながら攻撃できる。
最大溜め時は2ヒット技になる。
ミケが斜め上にアッパーを繰り出す。
判定が強めで、攻撃が出る直前に少し姿勢が低くなるため対空としても使える。
一部の技を低姿勢部分で避けつつ攻撃することも可能。
発生は2E系統の中では早い部類。
空中
ジャンプキャンセル可。
発生が8Fと最遅レベル。
しかしミケの頭の部分の攻撃判定は強いため置いておくように出すと強い。
基本的に上に強い技だが判定は扇状に広がっていて、上だけでなくマントの手の部分(斜め下)にも出ている。
ジャンプキャンセル可。
リーチは長いが先端まで食らい判定がある。
ジャンプキャンセル不可。
発生はやや遅めだが斜め下に判定が強い。
空中の相手にカウンターヒットすれば、位置によって各種突進や着地からの拾いで追撃が出来る。
ボタンを長押しすることによって性能が変化し、その場合は溜めジャンプCなどと呼ばれる。
溜めジャンプCは発生が遅くなる代わりにリーチが下に伸び、ジャンプの昇りで出せば中段技として崩しに使える。
飛び道具判定の弾をミケの額から射出する。
必殺技属性で、削りダメージもある。
通称唾。
下に鋭い角度で発射される。
古のタリズマンで強化されている最中は3ヒットする。
飛び道具判定の弾をミケの額から射出する。
必殺技属性で、削りダメージもある。
通称唾。
上方向に発射される。
古のタリズマンで強化されている最中は3ヒットする。
飛び道具判定の弾をミケの額から射出する。
必殺技属性で、削りダメージもある。
通称唾。
ジャンプ下方向BCより緩い角度で斜めに発射される。
古のタリズマンで強化されている最中は3ヒットする。
(強化唾について)
(強化唾について)
ver1.04以降から攻撃判定の間隔が長くなったため、有利時間が大幅に上昇。
そのおかげで、立ち回りの強化だけでなく、新しく強化唾を組み込んだコンボができてきている。
この技は補正もダメージも優秀であるため、コンボに組み込めば火力上昇が見込める。
ミケが頼子を振り回す2段技。
2段目のみジャンプキャンセル・必殺技キャンセル可。
発生が遅いため、コンボに組み込む際は注意が必要。
判定は強いが硬直も長いため、最低でもガードはさせるように。
中段のため、低空で出せば崩しとして使える。
飛び道具反射判定があり、斜め上に跳ね返す。
ホーミング等による慣性が乗らないという特徴がある。
頼子がミケを中心にぐるりと回る。
攻撃判定が下に強く、早い段階から相殺判定があり、相殺しつつ攻撃を当てることも可能。
2Eから2Eへのアルカナコンボがある。
ダメージと始動補正一覧
|
ダメージ |
始動補正 |
A |
500 |
80 |
2A |
500 |
70 |
B |
1100 |
91 |
2B |
1000 |
91 |
C |
2200 |
83 |
2C |
2200 |
83 |
3C |
2200 |
83 |
6A(近) |
700 |
95 |
(遠) |
1000 |
70 |
3A |
900 |
80 |
6B(近) |
1100 |
70 |
(遠) |
1500 |
80 |
3B(近) |
1200 |
80 |
(遠) |
1200 |
70 |
6C(近) |
2200 |
83 |
(遠) |
3200 |
70 |
JA |
900 |
91 |
JB |
1400 |
87 |
JC(近) |
2600 |
70 |
(遠) |
2600 |
70 |
唾 |
1500 |
91 |
突進A |
2800 |
70 |
B |
2400 |
70 |
C |
2500 |
70 |
強化A(5段全部ヒット時) |
2947 |
59 |
B |
2667 |
59 |
C |
2737 |
59 |
空投げ |
1500 |
50 |
.
最終更新:2014年06月15日 15:19