ラメント / LAMENTO

ラメント  UPPER 

【ラメント】

とんでいく帽子はお星さまを通せんぼ。ばいばいベイビィ。

ポップンミュージック12 いろはで登場した楽曲。担当キャラクターはおんなのこ
店舗対抗イベントポップン秘伝忍法帖」のイベント隠し曲として登場した。
後に「UPPER」マークが付いた楽曲も、ポップンミュージック peaceポップンタイムトリップの隠し曲として登場した(詳細は後述)。

雫 / あさき
BPM:95-210
5b-18
N-24
H-36
EX-【12】41 ⇒ 【18】42

通常版

新難易度
EASY NORMAL HYPER EXTRA
13 30 42 48

UPPER

新難易度
EASY NORMAL HYPER EXTRA
14 31→【Uni】32 43 49
ハイライト
EASY NORMAL HYPER EXTRA
4 4 4 4
 ジャンル名のラメントとは「嘆き」「悲しみ」という意味があり、前回ポップンに提供したエレジィとほぼ同義。季節としては雪が積もる、厳しい寒さの真冬がピッタリ。あさき関連曲はGFDMで手掛けられているのが多いようにギターが多いものの、この曲では逆にエレキギターが使われず、逆にアコギやヴァイオリンを前面に出した曲で、雪原らしい感じになっておりしっとり感が演出されている。身分差別によって結ばれない時代において、男女が氷の張られた湖で寄り添い、その後最期を迎えるまでの心理及び風景描写という、あさきの得意とする和を添えた暗い雰囲気が表れており、禍々しい用語はあまりなく語感の綺麗なものが多用されている。
 BPMは最初だけ遅いが譜面自体は簡単なので、メインはエレジィの最高速地帯と同じ210。単押しメインのノーマルでも旧Lv24の中で上位だがハイパーからが本格的で、フロウビートをBPMで強化したような感じの同時押し主体の譜面。後半の縦連打+階段地帯で大きくこぼさないようにしたい。近作のポップンでこのような高速BPMの同時押しが増えていることを考えると、この辺りからスタミナを無駄に消耗しない押し方が求められるので、BAD減らしにも有効で慣れておきたい。EXはHELL12コースの最初に位置する上、同時押しの強化に片手での高速16分交互が混じり、1400ノーツを越える体力譜面で落としにかかる、当時のLv41の中でも最上位クラスに位置していた譜面。歌が終わってからがこの曲の本番とも言えるほどのラッシュで畳みかけるので、体力を消耗した後にに控える、6個同時押し→左の隣接トリルが殺しになる。
 ノスタルジアに移植されたこともあってか、peaceではタイムトリップのノスタルジア編でLP付きのUPPERが登場しており、いずれの譜面も通常版よりレベルが+1されている。ハイパーは終盤が通常版以上に振られる配置となり、EXはストリングスの音に合わせた片手で処理する同時押しLPが増えて、まさかの極端にゲージが伸びないノート数に。その分密度も上がっており、部分的な難所でのミスが命取りになるほどに精度も要求される。幸いごまかしが効きやすいので、通常版EXを練習に使える。

ハイライト発生箇所

番号 5Buttons / EASY NORMAL HYPER EXTRA
1
2
3
4

他のBEMANIシリーズへの収録

REFLEC BEAT【短縮有】

ジャケット
  • limelightで2012/01/25に、murmur twinsと共に追加配信で登場。
  • アルバム「神曲」(リマスター版)枠での登場扱いのため、音源が神曲版のものになっており、ポップンで言うイントロのBPMが遅い箇所がカットされている。
    また曲の最後でBPMが下がる。

Dance Dance Revolution【短縮有】

ジャケット
  • X3 vs 2ndMIXの「デイリースペシャル」及び「ウィークエンドスペシャル」で登場。
  • 音源はREFLECとは異なってポップン版だが、ポップンで言うイントロのBPMが遅い箇所がREFLECと同様にカットされているため、BPMは終始210のまま。
    また曲の最後の静まる箇所は、矢印が配置されていない。
  • ジャケットはREFLEC版とは異なり、ポップン版の曲背景を元にしている。

ノスタルジア

  • fORTEにおいて、2017/12/28からの「銀雪きらめく演奏会」で獲得できる曲として登場。
    ポップンSunny Parkまでに存在していた曲説明文を、選曲画面の曲説明文に流用している。
  • リマスターCDの音源を元としており、歌詞の抜粋部分もポップンとは異なって、アルバムに収録されたロング版の部分がある。
    また、ジャケットはDDRと同じ。

beatmaniaIIDX

  • INFINITASにおいて、2021/02/17から販売開始となった「pop'n music セレクション 楽曲パック vol.1」内に収録されている曲として登場。
  • AC版は31 EPOLISのマイポリスデザイナーで、2024/03/07から解禁できる曲として登場。

その他関連

  • アプリゲーム「ダンキラ!!!」において、オフライン版となった2020/08/05から、ポップンとのコラボ第2弾によってポップンから移植された3曲の中の1曲。

  • これは、いろはで登場したあさきの曲。
    人気が高い曲でもある。
    N・H・E全て高レベルで、かなり難しい方。
  • Hは36にしてはコンボの切れ所が殆どない。中級者なら余裕で400~500コンボ位繋げられるだろう。
    人によっては完全な逆詐称。ただしEXは41の中では難しい方である。
  • これを歌ったあさきさんは口の中に巨大血豆が三つほどできていたといううわさです。
  • ポップン12いろはの隠し曲にしてHELL12の一番目をつとめた曲。
    難易度はすごく高くてEXでは、BPM210の速さで同時押し(3個)、同時押し(4個)、同時押し(5個)、、、
    がずっと続く恐ろしい雨模様。
  • ジャンル名は「ラメント」、曲名は「雫」。担当キャラは、おんなのこ。ちなみに性別ではなく、キャラクターの名前である。
  • ラメントとは音楽用語で「嘆き」「悲しみ」という意味がある
  • この曲のアルバムverがカラオケで歌えます。
  • EXの後半で一箇所だけ無理押しが出てくる。逆あんみつを使うしかない。
    • ↑厳密に言うとズレ押し
  • ラメント、エレジィ、ともに日本語に直したら、意味はほぼ一緒である。「哀歌」とか「悲しみ」など。
  • Nは24の中でも難しめといわれる。その理由は、今まで経験してきた8分階段の曲に比べて高いBPM(210)にあるだろう。
  • Nもそうだが、5ボタンは明らかにLvがおかしいIMPLANTATIONを除けばLv18では詐称クラス。
    同時押しは1つしかないが、Nと同じ階段が頻発する配置であり、しかもこの速いBPMで叩かせるため反応が遅れがちになる。
    ただ、これがクリアできたら9ボタンの易しい階段譜面は少しは楽になるのでは。
  • ポップンのサントラでは、Aメロパートのシンバルの入る箇所がゲーム版よりも少なくなっている。
  • REFLEC BEAT limelightのオンラインアップデートで、アルバム発売決定記念としてアルバム「神曲」(リマスター版)の枠として移植された。
    こちらではイントロの低速パートは入っておらず、終始BPMが210となっている。

    またDDRX3にも移植されており、こちらはREFLEC BEATと音源が異なる。
    平日限定で曜日ごとに隠し曲がプレイできる「デイリースペシャル」の金曜日の隠し曲枠として初登場した。
  • ポップンリズミン版は、あさきパック1に収録されており、本家ポップン版とは異なった音源の仕様となっている(wacのtwitter)。

収録作品

AC版
ポップンミュージック12 いろはからの全作品

CS版
ポップンミュージック12 いろはポップンミュージック13 カーニバル
ポップンミュージック ポータブル

関連リンク

あさき

楽曲一覧/ポップンミュージック12 いろは
楽曲一覧/ポップンミュージック peace
楽曲一覧/ポップンリズミン

タグ:

pm12 あさき
最終更新:2024年03月09日 08:36