オプション

「オプション」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

オプション - (2019/03/12 (火) 16:12:47) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

タイトル画面から[設定]か、ゲーム中[?]から[2]でオプション画面に移行します。 設定値は[\config\options.txt]に保存されていて、削除することにより初期化できます。 選択タブ切り替えは[Tab]、[<]、{>]、[PageUp]、[PageDown]。 #contents() *全般 [General] |&bold(){初期設定/キャラクター名)|キャラクター名を指定しておくと、キャラクター作成時に自動的に選択されます。| |&bold(){自動取得/有効化&br()[Auto pickup item enabled]}|trueならば、[?]→[3:自動取得マネージャー]で「アイテム名*」と登録すると上に乗ったアイテムを自動取得します| |&bold(){自動取得/隣接タイル&br()[Auto pickup adjacent]}|trueならば、自動拾いを周囲8マスに広げます| |&bold(){自動取得/軽量アイテム&br()[Auto pickup 0 vol/weight]}|容積が0か、重量が指定値*50g以下のものも自動拾いで拾います。0で無効。| |&bold(){自動取得/セーフモード&br()[Auto pickup safemode]}|trueならば、敵が[セーフモード/]近接距離設定]の範囲に居る場合自動拾いをしなくなります。| |&bold(){危険な取得&br()[Dangerous pickups]}|falseならば新しく拾ったもので重量オーバーになった場合、それを落とします。| |&bold(){初期設定/オートセーフモード&br()[Auto-safemode on by default]}|trueならば、新規開始時及びロード時オートセーフモードが有効になります。| |&bold(){セーフモード/再設定(ターン)&br()[Turns reenable safemode]}|[セーフモード/]近接距離設定]の範囲に敵がいなければ、設定したターン後にセーフモードを有効にする。| |&bold(){初期設定/セーフモード&br()[Safemode on by default]}|trueにすると起動時にセーフモードがオンになる。| |&bold(){セーフモード/近接距離設定&br()[Safemode proximity distance]}|セーフモード時に接敵警告される距離です。(0ならば視界に入った瞬間警告されます。範囲0~50)| |&bold(){セーフモード/車両運転&br()[Safemode when driving]}|trueにすると運転時にセーフモードを有効にする。| |&bold(){ゾンビ自動行動)|有効にすると、時間経過でゾンビのターンが自動的に進みます| |&bold(){自動保存/定期&br()[Periodically autosaves]}|trueならば、設定したターンまたは実時間ごとに自動でセーブされます。| |&bold(){自動保存/ターン経過&br()[Game turns between autosaves]}|設定したターンごとに自動セーブするかです。| |&bold(){自動保存/現実時間(分)&br()[Real minutes between autosaves]}|実時間で何分ごとに自動セーブするかです。0で無効。| |&bold(){円形距離計算&br()[Circular distances]}|trueならば現実に即して距離を円形基準で計測します。falseならば四角で計算され、斜めも縦横も距離は同じです。槍の挙動がおかしなことになるので非推奨。| |&bold(){空の容器を落とす&br()[Drop empty containers]}|容器を使用後自動で落とすかです。(No:落とさない・Watertight:液体用容器以外を落とす・All:全て落とす)| |&bold(){メモの自動化}|trueにすると自動で階段をマップに追記| |&bold(){キルカメラ&br()[DeathCam]}|死亡後のターン経過を観察するかしないかです| |&bold(){サウンドパック選択}|音楽、効果音を設定します。Basicでは鳴らないので別途ダウンロードが必要です。| #table_zebra(table1, #eee, #fff) ---- *インターフェース [Interface] |&bold(){言語}|表示言語を切り替えます (再起動が必要)| |&bold(){温度単位}|温度の表示設定 摂氏にしておきましょう。| |&bold(){速度単位}|速度の表示設定 km/hにしておきましょう。| |&bold(){重量単位}|重さの表示設定 kgにしておきましょう。| |&bold(){時間単位}|時刻表示のしかたです。(12h:AM/PM、Military:軍用24時間表示、24h:24時間表示)| |&bold(){大小文字識別(Y/N)&br()[Force Y/N in prompts]}|Trueだと非常にうざいです。Falseにしておきましょう。| |&bold(){自動選択/目標&br()[Snap to target]}|trueならば、射撃/投擲時に自動的に目標を選択します。| |&bold(){確認/睡眠時のセーブ}|trueならば寝る前にセーブするか尋ねます。| |&bold(){確認/アイテム分解}|trueならば、'('disassenble(分解)時、確認表示がでます。| |&bold(){確認/キー割り当ての削除}|trueにするとキー割当を削除する時に確認します。| |&bold(){全アイテムの移動後にアイテム移動メニューを閉じる&br()[Close advanced inventory on move all]}|trueにすると拡張インベントリ[/]で全アイテム移動機能[,]使用後、画面を閉じる| |&bold(){装甲による車両部品の色変化}|trueにすると車両メニュー画面のパーツ色が装甲によって変化する。| |&bold(){運転中の自動視点移動}|trueにすると運転中は自動で視点が進行方向に移動する。速度が上がるほど前方へずれる。| |&bold(){車両前方に方向指示器を描画}|trueにすると運転中前方に白い'X'が表示される。タイルでは未対応| |&bold(){サイドバー形式&br()[Sidebar style]}|Narrow:右枠が少し狭く、下部にログ、上部にその他情報の構成 Wider:右枠が少し広く、中央にログ、周囲を各情報が取り巻く構成 (再起動が必要)| |&bold(){車両メニュー形式}|Vertical:車を縦に表示 Horizontal:車を横に表示(潰れて見える) Hybrid:?| |&bold(){視点移動設定}|視点変更の際1回のキー入力で動くタイル数です。| |&bold(){リストの中央からスクロール}|| |&bold(){アイテムリスト表示時の視点移動}|見渡した[V]時、対象が画面外の場合の表示の仕方です。 Centerd:画面中央に To edge:端に False:動かさない| |&bold(){アイテムに自動でキーを割り当てる}|falseにすると手動で設定したものだけになります| |&bold(){アイテムHPバーを表示}|trueにするとアイテムの損傷度をバーで表示します。falseなら文章(敗れた、等)で表示。| |&bold(){ジョイスティック}|利用するかどうかです。| |&bold(){マウスカーソルを隠す}|always:隠さない・hidden:常に隠す・hiddenKB:キーボード入力があれば隠す| #table_zebra(table2, #eee, #fff) ---- *表示 [Graphics] |&bold(){No bright backgrounds}|| |&bold(){アニメーション}|| |&bold(){アニメーション:雨}|Trueにするとアニメーションで天候を表示。| |&bold(){アニメーション:SCT}|Trueにすると戦闘時のダメージ、敵HPなどをアニメーションで表示。タイルでは日本語未対応で文字化けが起こる(0.B)| |&bold(){アニメーション:遅延}|アニメーションの表示速度調整| |&bold(){画面横幅}|ゲーム画面の横幅(文字数)を設定。(再起動が必要)| |&bold(){画面縦幅}|ゲーム画面の縦幅(文字数)を設定。(再起動が必要)| |&bold(){タイル使用}|Trueにするとタイル表示に変更する。SDLのみ。| |&bold(){タイルセット選択}|タイルセットを選択。別途ダウンロードもできます。SDLのみ。| |&bold(){ピクセルミニマップ}|Trueにするとピクセルミニマップが表示できます。(安定版未実装)| |&bold(){使用するディスプレイ}|| |&bold(){フルスクリーン}|SDLのみ。フルスクリーンで起動。(再起動が必要)| |&bold(){ソフトウェアレンダリング}|グラフィックボードを使わず描画します。表示上の不具合が改善される場合あり| |&bold(){拡大縮小モード}|| #table_zebra(table3, #eee, #fff) ---- *デバッグ [Debug] |&bold(){初期可視範囲}|ゲーム開始時の可視範囲を決定します。| |&bold(){初期ポイント}|キャラクター作成時のポイント。| |&bold(){スキル鍛錬速度}|| |&bold(){スキル劣化&br()[Skill rust]}|時間経過によるスキルの劣化速度を設定します。初期設定では知性に依存します。)| |&bold(){実験/3D視界}|テスト用です。非推奨。| #table_zebra(table4, #eee, #fff) ---- *世界生成設定 [World Defaults] |&bold(){世界削除}|キャラクター死亡時にワールドを削除します。| |&bold(){街の大きさ}|街の大きさ。大きくするとマップ生成時に時間がかかります。| |&bold(){街の間隔}|街と街の間隔を設定します。| |&bold(){モンスター出現率}|モンスターの出現率です。固定配置の敵には影響しません。| |&bold(){アイテム出現率}|アイテムの出現率です。デフォルトでは多めです。慣れてきたら減らしてみましょう。| |&bold(){NPC出現率}|ランダムNPCの出現率を調整します。| |&bold(){モンスター進化日数}|日数経過でモンスターが強化されます。デフォルトなら4日ごとに強化されます| |&bold(){初期設定/地域&br()[Default region type]}|地域特徴の設定(安定版未実装)| |&bold(){開始時刻}|新規ゲームの開始時刻。| |&bold(){開始季節}|キャラクター生成時の季節。| |&bold(){季節の長さ}|何日で季節が変わるかの設定。率直に言って90日は長すぎです。| |&bold(){固定スポーン}|Trueにするとゲーム開始時に全てのゾンビを生成します。初期に大量のゾンビが配置され、一度制圧すれば以降のスポーンは無くなり安全になります。Falseにするとゲーム開始から30分後にゾンビが生成され、その後も上限に達するまで生成が継続的に続きます。この生成設定は野生動物には反映されません。反映には世界の初期化が必要です。| |&bold(){放浪スポーン}|ゾンビの群れをエミュレーションします。群れは市街地周辺を彷徨い、物音が聞こえる方向に移動します。ゾンビの群れが@の周囲にランダム配置されるため、難易度が上がります。| |&bold(){クラシックモード}|特殊なモンスターを生成しない。一部の建物も生成しなくなる。反映させるにはsaveフォルダを削除。| |&bold(){ゾンビ包囲スタート}|trueにするとシェルターにゾンビが生成される。ゲーム開始が少し難しくなる。| |&bold(){固定NPC}|Trueにすると固定NPCが新規ゲーム開始時に生成。反映には世界の初期化が必要です。初期シェルター、道場、等| |&bold(){ランダムNPC}|TrueにするとランダムにNPCを生成。| |&bold(){放射能で変異}|Trueにすると放射線の影響で突然変異を引き起こす。| |&bold(){Z軸テスト}|自分がいる階層以外も時間を進めます。テストと書いてありますが導入しても特に問題ない気がします。| #table_zebra(table5, #eee, #fff) ---- *その他の設定 ***文字色の変更 [\config\base_colors.json] に各文字色16色の設定がRGB形式で保存されている。 青字が暗すぎて見えない、等の調整や、雰囲気を変えてみたい場合などに。 ***使用フォントの変更 [\config\fonts.json]を編集することで、メニュー等の表示、フィールド、マップで使うフォントは個別に変更可能。詳しくは[[日本語化]]ページで解説している。 これも変更するとかなり雰囲気が変わる。 ***縦横比の調整 フォント設定ファイル [\config\fonts.json] のfontwidth、fontheightは1文字を表示する縦横のサイズを設定している。 初期値では8x16に設定されているので縦長で表示されるが、これを同じ値にすれば、1マスが正方形で表示される。 map_*がフィールド(タイル不使用時のみ)、overmap_*がマップ[m]画面の設定なので、各画面が縦長なのが気になるなら調整してみよう。 -フィールド(map_*)の調整:evacシェルターの様子 #ref(evac_map.png) -マップ(overmap_*)の調整 #ref(overmap.png)
タイトル画面から[設定]か、ゲーム中[?]から[2]でオプション画面に移行します。 設定値は[\config\options.txt]に保存されていて、削除することにより初期化できます。 選択タブ切り替えは[Tab]、[<]、{>]、[PageUp]、[PageDown]。 #contents() *全般 [General] |&bold(){初期設定/キャラクター名}|キャラクター名を指定しておくと、キャラクター作成時に自動的に選択されます。| |&bold(){自動取得/有効化&br()[Auto pickup item enabled]}|trueならば、[?]→[3:自動取得マネージャー]で「アイテム名*」と登録すると上に乗ったアイテムを自動取得します| |&bold(){自動取得/隣接タイル&br()[Auto pickup adjacent]}|trueならば、自動拾いを周囲8マスに広げます| |&bold(){自動取得/軽量アイテム&br()[Auto pickup 0 vol/weight]}|容積が0か、重量が指定値*50g以下のものも自動拾いで拾います。0で無効。| |&bold(){自動取得/セーフモード&br()[Auto pickup safemode]}|trueならば、敵が[セーフモード/]近接距離設定]の範囲に居る場合自動拾いをしなくなります。| |&bold(){危険な取得&br()[Dangerous pickups]}|falseならば新しく拾ったもので重量オーバーになった場合、それを落とします。| |&bold(){初期設定/オートセーフモード&br()[Auto-safemode on by default]}|trueならば、新規開始時及びロード時オートセーフモードが有効になります。| |&bold(){セーフモード/再設定(ターン)&br()[Turns reenable safemode]}|[セーフモード/]近接距離設定]の範囲に敵がいなければ、設定したターン後にセーフモードを有効にする。| |&bold(){初期設定/セーフモード&br()[Safemode on by default]}|trueにすると起動時にセーフモードがオンになる。| |&bold(){セーフモード/近接距離設定&br()[Safemode proximity distance]}|セーフモード時に接敵警告される距離です。(0ならば視界に入った瞬間警告されます。範囲0~50)| |&bold(){セーフモード/車両運転&br()[Safemode when driving]}|trueにすると運転時にセーフモードを有効にする。| |&bold(){ゾンビ自動行動)|有効にすると、時間経過でゾンビのターンが自動的に進みます| |&bold(){自動保存/定期&br()[Periodically autosaves]}|trueならば、設定したターンまたは実時間ごとに自動でセーブされます。| |&bold(){自動保存/ターン経過&br()[Game turns between autosaves]}|設定したターンごとに自動セーブするかです。| |&bold(){自動保存/現実時間(分)&br()[Real minutes between autosaves]}|実時間で何分ごとに自動セーブするかです。0で無効。| |&bold(){円形距離計算&br()[Circular distances]}|trueならば現実に即して距離を円形基準で計測します。falseならば四角で計算され、斜めも縦横も距離は同じです。槍の挙動がおかしなことになるので非推奨。| |&bold(){空の容器を落とす&br()[Drop empty containers]}|容器を使用後自動で落とすかです。(No:落とさない・Watertight:液体用容器以外を落とす・All:全て落とす)| |&bold(){メモの自動化}|trueにすると自動で階段をマップに追記| |&bold(){キルカメラ&br()[DeathCam]}|死亡後のターン経過を観察するかしないかです| |&bold(){サウンドパック選択}|音楽、効果音を設定します。Basicでは鳴らないので別途ダウンロードが必要です。| #table_zebra(table1, #eee, #fff) ---- *インターフェース [Interface] |&bold(){言語}|表示言語を切り替えます (再起動が必要)| |&bold(){温度単位}|温度の表示設定 摂氏にしておきましょう。| |&bold(){速度単位}|速度の表示設定 km/hにしておきましょう。| |&bold(){重量単位}|重さの表示設定 kgにしておきましょう。| |&bold(){時間単位}|時刻表示のしかたです。(12h:AM/PM、Military:軍用24時間表示、24h:24時間表示)| |&bold(){大小文字識別(Y/N)&br()[Force Y/N in prompts]}|Trueだと非常にうざいです。Falseにしておきましょう。| |&bold(){自動選択/目標&br()[Snap to target]}|trueならば、射撃/投擲時に自動的に目標を選択します。| |&bold(){確認/睡眠時のセーブ}|trueならば寝る前にセーブするか尋ねます。| |&bold(){確認/アイテム分解}|trueならば、'('disassenble(分解)時、確認表示がでます。| |&bold(){確認/キー割り当ての削除}|trueにするとキー割当を削除する時に確認します。| |&bold(){全アイテムの移動後にアイテム移動メニューを閉じる&br()[Close advanced inventory on move all]}|trueにすると拡張インベントリ[/]で全アイテム移動機能[,]使用後、画面を閉じる| |&bold(){装甲による車両部品の色変化}|trueにすると車両メニュー画面のパーツ色が装甲によって変化する。| |&bold(){運転中の自動視点移動}|trueにすると運転中は自動で視点が進行方向に移動する。速度が上がるほど前方へずれる。| |&bold(){車両前方に方向指示器を描画}|trueにすると運転中前方に白い'X'が表示される。タイルでは未対応| |&bold(){サイドバー形式&br()[Sidebar style]}|Narrow:右枠が少し狭く、下部にログ、上部にその他情報の構成 Wider:右枠が少し広く、中央にログ、周囲を各情報が取り巻く構成 (再起動が必要)| |&bold(){車両メニュー形式}|Vertical:車を縦に表示 Horizontal:車を横に表示(潰れて見える) Hybrid:?| |&bold(){視点移動設定}|視点変更の際1回のキー入力で動くタイル数です。| |&bold(){リストの中央からスクロール}|| |&bold(){アイテムリスト表示時の視点移動}|見渡した[V]時、対象が画面外の場合の表示の仕方です。 Centerd:画面中央に To edge:端に False:動かさない| |&bold(){アイテムに自動でキーを割り当てる}|falseにすると手動で設定したものだけになります| |&bold(){アイテムHPバーを表示}|trueにするとアイテムの損傷度をバーで表示します。falseなら文章(敗れた、等)で表示。| |&bold(){ジョイスティック}|利用するかどうかです。| |&bold(){マウスカーソルを隠す}|always:隠さない・hidden:常に隠す・hiddenKB:キーボード入力があれば隠す| #table_zebra(table2, #eee, #fff) ---- *表示 [Graphics] |&bold(){No bright backgrounds}|| |&bold(){アニメーション}|| |&bold(){アニメーション:雨}|Trueにするとアニメーションで天候を表示。| |&bold(){アニメーション:SCT}|Trueにすると戦闘時のダメージ、敵HPなどをアニメーションで表示。タイルでは日本語未対応で文字化けが起こる(0.B)| |&bold(){アニメーション:遅延}|アニメーションの表示速度調整| |&bold(){画面横幅}|ゲーム画面の横幅(文字数)を設定。(再起動が必要)| |&bold(){画面縦幅}|ゲーム画面の縦幅(文字数)を設定。(再起動が必要)| |&bold(){タイル使用}|Trueにするとタイル表示に変更する。SDLのみ。| |&bold(){タイルセット選択}|タイルセットを選択。別途ダウンロードもできます。SDLのみ。| |&bold(){ピクセルミニマップ}|Trueにするとピクセルミニマップが表示できます。(安定版未実装)| |&bold(){使用するディスプレイ}|| |&bold(){フルスクリーン}|SDLのみ。フルスクリーンで起動。(再起動が必要)| |&bold(){ソフトウェアレンダリング}|グラフィックボードを使わず描画します。表示上の不具合が改善される場合あり| |&bold(){拡大縮小モード}|| #table_zebra(table3, #eee, #fff) ---- *デバッグ [Debug] |&bold(){初期可視範囲}|ゲーム開始時の可視範囲を決定します。| |&bold(){初期ポイント}|キャラクター作成時のポイント。| |&bold(){スキル鍛錬速度}|| |&bold(){スキル劣化&br()[Skill rust]}|時間経過によるスキルの劣化速度を設定します。初期設定では知性に依存します。)| |&bold(){実験/3D視界}|テスト用です。非推奨。| #table_zebra(table4, #eee, #fff) ---- *世界生成設定 [World Defaults] |&bold(){世界削除}|キャラクター死亡時にワールドを削除します。| |&bold(){街の大きさ}|街の大きさ。大きくするとマップ生成時に時間がかかります。| |&bold(){街の間隔}|街と街の間隔を設定します。| |&bold(){モンスター出現率}|モンスターの出現率です。固定配置の敵には影響しません。| |&bold(){アイテム出現率}|アイテムの出現率です。デフォルトでは多めです。慣れてきたら減らしてみましょう。| |&bold(){NPC出現率}|ランダムNPCの出現率を調整します。| |&bold(){モンスター進化日数}|日数経過でモンスターが強化されます。デフォルトなら4日ごとに強化されます| |&bold(){初期設定/地域&br()[Default region type]}|地域特徴の設定(安定版未実装)| |&bold(){開始時刻}|新規ゲームの開始時刻。| |&bold(){開始季節}|キャラクター生成時の季節。| |&bold(){季節の長さ}|何日で季節が変わるかの設定。率直に言って90日は長すぎです。| |&bold(){固定スポーン}|Trueにするとゲーム開始時に全てのゾンビを生成します。初期に大量のゾンビが配置され、一度制圧すれば以降のスポーンは無くなり安全になります。Falseにするとゲーム開始から30分後にゾンビが生成され、その後も上限に達するまで生成が継続的に続きます。この生成設定は野生動物には反映されません。反映には世界の初期化が必要です。| |&bold(){放浪スポーン}|ゾンビの群れをエミュレーションします。群れは市街地周辺を彷徨い、物音が聞こえる方向に移動します。ゾンビの群れが@の周囲にランダム配置されるため、難易度が上がります。| |&bold(){クラシックモード}|特殊なモンスターを生成しない。一部の建物も生成しなくなる。反映させるにはsaveフォルダを削除。| |&bold(){ゾンビ包囲スタート}|trueにするとシェルターにゾンビが生成される。ゲーム開始が少し難しくなる。| |&bold(){固定NPC}|Trueにすると固定NPCが新規ゲーム開始時に生成。反映には世界の初期化が必要です。初期シェルター、道場、等| |&bold(){ランダムNPC}|TrueにするとランダムにNPCを生成。| |&bold(){放射能で変異}|Trueにすると放射線の影響で突然変異を引き起こす。| |&bold(){Z軸テスト}|自分がいる階層以外も時間を進めます。テストと書いてありますが導入しても特に問題ない気がします。| #table_zebra(table5, #eee, #fff) ---- *その他の設定 ***文字色の変更 [\config\base_colors.json] に各文字色16色の設定がRGB形式で保存されている。 青字が暗すぎて見えない、等の調整や、雰囲気を変えてみたい場合などに。 ***使用フォントの変更 [\config\fonts.json]を編集することで、メニュー等の表示、フィールド、マップで使うフォントは個別に変更可能。詳しくは[[日本語化]]ページで解説している。 これも変更するとかなり雰囲気が変わる。 ***縦横比の調整 フォント設定ファイル [\config\fonts.json] のfontwidth、fontheightは1文字を表示する縦横のサイズを設定している。 初期値では8x16に設定されているので縦長で表示されるが、これを同じ値にすれば、1マスが正方形で表示される。 map_*がフィールド(タイル不使用時のみ)、overmap_*がマップ[m]画面の設定なので、各画面が縦長なのが気になるなら調整してみよう。 -フィールド(map_*)の調整:evacシェルターの様子 #ref(evac_map.png) -マップ(overmap_*)の調整 #ref(overmap.png)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: