現在ページ作成中です
目次
はじめに
このガイドは、ローグライクゲームを遊んだことが無いような人でもプレイにつまずくことなく一通りゲームを理解し進めていけるようなものを目標として作成してあります。
もし、初心者の方で「これがわからない」といったことや、上級者の方で「これは知っておいた方が良い」といったことがありましたら、ページ下部のコメント欄に投稿していただけると助かります。
また、このガイドではゲームを普通にプレイしている上では知りえない情報(例えばソースコードやjsonファイルから得られる情報など)も扱いますが、そういった情報はスポイラー対策のために折りたたみ表示で記載させていただきます。ネタバレを厭わない方は自己責任で展開ください。
最後に、このガイドは生き残るための手段の一つを示すものにすぎません。生き残るこそが正義として人を殺しハッパを吸うもよし、人の道を踏み外さない正義を貫きゾンビの餌になるもよし、ここの内容はあくまで参考程度に、ご自身でこのゲームの楽しさを見つけられる一助となれば幸いです。
ゲームの導入(2023/03現在)
本体
ダウンロード方法・導入に詳しいですが、まず
Cataclysm:DDA公式
にアクセスし、上部のメニューから「Releases」ページに移動、このガイドではバージョン0.Gを扱うので「0.G Gaiman」の見出しを探し、「0.G Download Links」から使用しているOSに合ったものをダウンロード・解凍します。基本的にはファイル名に「Tiles」と入ったタイル版をダウンロードで大丈夫でしょう。(ex.
64ビット版Windowsなら「
cdda-windows-tiles-sounds-x64-2023-03-01-0054.zip」をダウンロード)
サウンド
本体にサウンドは同封されていますが、別途で導入することも可能です。
タイル・サウンド・ツール類に多く掲載されています。別のサウンドを導入する場合は該当のMODの配布ページからダウンロード・解凍後に、解凍したフォルダをフォルダごと、Cataclysm:DDAのフォルダ内の「\data\sound」フォルダに移動またはコピーします。
(※「\sound」ではなく「\data\sound」フォルダであることに注意)
ゲームの設定
ゲームファイルのダウンロードが完了したらゲームを起動し、
[←][→]
または
[4][6]
または
[h][l]
と
[Enter]/[Esc]
を使用して、あるいは
[t]
と
[o]
を順に入力して
オプションを開きます。各項目の説明ついては
オプションに譲るとし、ここでは最初に変更しておいた方がいい設定のみを取り上げます。
ここでの操作 |
[↓]or[2]or[j] |
カーソルを下に移動 |
[↑]or[8]or[k] |
カーソルを上に移動 |
[←]or[4]or[h] |
選択項目の値を減らす・前に |
[→]or[6]or[l] |
選択項目の値を増やす・次に |
[Enter] |
数値入力開始(数値の場合)/選択項目の値を次に(数値以外の場合) |
[Tab] |
次のページへ |
[Shift]+[Tab] |
前のページへ |
[Esc] |
オプションを終わる |
-
全般
-
自動保存/ターン経過、自動保存/現実時間(分)
自動保存機能自体は不意なクラッシュ対策に便利ではありますが、あまり頻繁に起こるとプレイの快適さが損なわれます。好みに合わせて「1000」ターン、「10」分程度にしておくとよいでしょう。詳しくは後述しますが死んだら終わりのこのゲームにおいて、積みセーブが出来る原因となる為、OFFにするのも悪くはない選択肢です。ただし長期間(というか長距離移動後)のセーブは特に重く、フリーズ等でセーブデータが吹き飛ぶリスクがかなり高まる。(筆者はOFF派ですが何度もやばいんじゃねコレ、と思うような経験をしたことがあります。)
-
サウンドパック選択
ここは弄らず「基本」のままにする。または差し替えたサウンドパックにしておきましょう。
-
インターフェース
-
照準表示
間違いなく初期設定より数字のほうが分かりやすいので変えておこう
-
温度単位、速度単位、重量単位、体積単位、時刻表示
日頃使い慣れている単位・表示に設定しておきましょう。(ex.「摂氏」「km/h」「kg」「L」「24h」)
-
大小文字識別(Y/N)
「True」だとY/Nの確認の際に少し不便なので「False」がおすすめです。
-
表示
-
画面サイズ/横幅、画面サイズ/縦幅
自身の環境に合わせて設定しましょう。(ex.1280×720のハイビジョンでプレイしたい場合、それぞれ「160」「45」に設定)
-
タイルセット選択
好きなものを選択しましょう。最もタイルの対応率・使用率が高いのはUndeadPeople系統のタイルセットですが、本体には同梱されていません。導入方法についてはダウンロード方法・導入とタイル・サウンド・ツール類のページを参照してください。
-
ミニマップ/描画モード
変更は必須ではありませんが、個人的には「固体」が見やすいと思います。
-
使用ディスプレイ、フルスクリーン
こちらも自身の環境に合わせて設定しましょう。
-
世界生成
-
死亡時の世界データ
デフォルトでは「リセット」になっていますが、とりあえず保持しておいてあとで手動で削除ということもできるので、慣れないうちは「質問」か「保持」にしておくことを強くおすすめします。
-
デバッグ
-
実験/3D視界
まだ不安定な機能だからか初期状態では無効化されていますが、このオプションを前提としたアイテムや設備などもあるため、それらの要素を楽しむためにも「True」がおすすめです。
-
視野のZ軸拡張
3D視界の有効範囲です。もしゲームの処理が遅いと感じたらこの数値を少なくしてみましょう。尚視界は無効でも音は感知するし地下で増殖している奴らは普通に増殖する。
-
スキル/劣化
標準設定では一定期間使用していないスキルが劣化していきます。気になる人は無効にしましょう。
-
その他の項目
ひとまずはデフォルトのままでいいと思います。プレイしていく中で難易度が高いなと感じられたら適宜変更してみましょう。なお、このガイドではデフォルトを前提に攻略していきます。
全ての変更が終わったら、
[Esc]
で
オプションを終了し、
[y]
で保存しましょう。
オプションには適用に再起動を必要とするものもあるので、
[Esc]
でメインメニューに戻ったのち、
[Esc]
(とその後の確認の
[y]
)または
[q]
でゲームを終了します。
キーコンフィグ
DDAではとにかく操作が多く、
全ての操作がショートカットキーで登録されていません
その割に自殺する等どうでもいい操作が設定されていたりもします。
最初はそのままでもいいですが、長くプレイするとそのままでは不便な為設定すると良いでしょう。初期設定では?キーはキーコンフィグとして機能します。
今できる操作しか表示されないので操作に困った際も有効です
全ての操作を確認、割り当てしたいならESCキーからキー割り当てで確認すると良いです。
筆者は
アイテム装填(装備中)をrに、装填する
アイテムを選択をRに、読むをQに、切替:駆足をSに、自動切換え系をF1~F5に設定しています。
キャラクターメイク
次はいよいよ
キャラクターメイクです。メインメニューから「N新規」→「Cカスタム」と選択すると、(まだ作成済みの世界はないので)まずは世界生成のウィンドウが表示されます。
世界生成
昔と大きく変わっています、昔のUIで、或いは細かく設定したい方はSキー
下は詳細設定、mod設定した時の操作です、通常の操作は必要ないと思うので省略。
ここでの操作(一部省略) |
[↓]or[↑]or[2]or[8]or[j]or[k] |
カーソルを移動 |
[←]or[→]or[4]or[6]or[h]or[l] |
「MODリスト」・「適用MOD」切替(「MOD」ページにて) |
[<]or[>] |
「基本」・「禁止」・「調整」選択(「MOD」ページ→「MODリスト」にて) |
[Enter] |
「MODリスト」の選択MODの適用/「適用MOD」の選択MODの適用解除 |
初期設定ではかなり高難易度なので下げてもいいかもしれません。
このガイドは初期設定前提で書いていますが、正直ゾンビ生成0.5倍でも初見は1週間生き残れないと思います。
ただし敵のHP及び速度は難易度に大きく影響を与えると共に一部の敵の強さが大きく変動するかもしれないのでその難易度で永住するわけでなければ感覚麻痺に注意。
最終的に普通の設定でやるつもりならHPと速度倍率は詳細設定で敵の速度、HPは100%でもいいかもしれない
世界生成のウィンドウでは主に適用
MODの選択と世界設定の変更ができます。
※今回省略した
MOD類について興味のある方は、Wiki内の
本体同梱MODおよび
MODページへどうぞ。
詳細設定にあるアンロックシステムはこのゲームのネタバレ地点スタートを隠しているだけです。キャラメイク以降には一切影響しないし、アンロックしてもそのワールドでしか影響ないので基本空気です。昔研究所スタートが日常だった猛者だったら切ってもいいと思いますが、どれも無謀な挑戦でしかない為そのままでOKです。
+
|
mod入れたい方へ |
一応ゲーム開始からmodを入れるのはよそでは否定的な方も見受けられますが
ゴミ箱ダンクRTAを回避出来たり(特にほんわか)、そもそも刻々と原型とどめないレベルで変わるこのゲームに古いバニラの知識ってのが残ってても大抵微妙だから紹介しておく価値はあるかなと。そもそも本体に入ってるし。
ただ感覚麻痺に注意してくださいね。特に武器とかの評価
本体梱包modもそうだがmod環境は開発版の場合大きなエラーリスクを伴う(特に更新時)
+
|
一部ピックアップ |
地球でない惑星が舞台となり未来的な要素を強化する。
結構前にmod自体が独立宣言をしていつかmodではなく一つのゲームとして変わる。
その結果バランスや環境が大きく変わり実質別ゲーとなる。
ただの未来的アイテム置き場なmodではなくなったので復帰者は注意。
宣言通り開発中の新たなゲームへと変わってる印象。筆者の評価としては現在は調整も本家以下で、
本体梱包のmodですら互換を保証しない
と宣言したし、復帰者も昔のノリで入れると痛い目に合う。
特に初心者には全くおすすめしない。
魔法追加mod。単なる呪文だけでなくマジックアイテムや魔法生物とかも追加される。
バニラでは終盤の近接武器、mod特有の強化版すらその辺でドロップするので近接武器はややインフレする。
防具もかなり強力(ただしほとんどエンドコンテンツ)なのが追加されるので全体的に低難易度化する印象だが、初心者が適当にぶち込んでも後悔するほど危険な要素やトンデモ要素はあまりない。感覚麻痺には注意
魔法系ダイスキ兄貴は初見でも入れていいんじゃなかな
車両系パーツを追加する。その辺にある車の種類も増える
みんな大好き車載棚があるのはここ
車をより小さく圧縮可能な為、ゲームバランスに多少影響は出るものの、そんな事より快適性が欲しい兄貴は是非。エラー出てるのほとんど見ない。
|
+
|
honwaka modについて |
通称ほんわか
有志が開発したこのゲームの賛否強そうなリアル要素、無駄な理不尽要素を改善し低難易度する外部mod。ゴミ箱ダンクまでの道のりが遠くなると思う。
間違いなく感覚麻痺すると思うけどゲームは楽しめる者こそ勝ちであり、例え麻痺しても一生いれっぱなら大した問題はないでしょう。
一応このページでそれらの対策は可能な限り解説していますが、ある程度は楽になるだけで、多くの人にとって避けては通れない不快要素になってる可能性が高いのが現状ではある。ってなわけで興味がある方はどうぞ
入れ方(2023/3/5現在安定版0.G対応済み。 )
https://github.com/YASUYASUYASUYASU
上のリンクから honwaka を選択。次に右上側にあるcode(緑で強調されている)を選択。後はdownload zipを選択すればgithubを知らん人でもダウンロードできるはずだ。後はファイル内にあるreadmeを見よう。このゲームに限らずmodはせめてreadmeを読んでからトラブルサポートを求めるべきなのでここから先は省略させていただきます。
|
|
キャラクターメイク
ここでの操作(一部省略) |
[↓]or[↑]or[2]or[8]or[j]or[k] |
カーソルを移動 |
[←]or[→]or[4]or[6]or[h]or[l] |
選択項目の値の増減(「能力」・「スキル」ページにて)/プラス特質・マイナス特質の切替(「特質」ページにて) |
[Enter] |
選択項目の適用 |
[Tab]or[Shift]+[Tab] |
ページ選択 |
ポイント
キャラクターメイクではポイントを様々な項目に割り振ってステータスを決めていきます。ここではまず、そのポイントの割り振り方にどのような制限を設けるかを設定します。
ポイント分離はポイント共有と違い制限によってキャラクターの強さがある程度平均化するようになっています。利点はないです。
好きな方を選びましょう、恐らく共有でプレイしてる人のほうが多いと思われます。
シナリオ
ここではゲーム開始時の状況を、そしてその状況に至った(ロールプレイ的な意味での)ストーリー設定を決めます。また、有利な状況を作るシナリオはポイントを消費し、不利な状況を作るシナリオからはポイントを獲得できます。
今回は最も基本となるシナリオ「避難者」にします。
他のシナリオは町のど真ん中で始まる等、高難易度になる為初見だと1時間生き残れるかも怪しいです。
特に挑戦はポイントフリーでもなければ廃人でもない限り不可能に挑戦するレベルです。相当な運ゲーを乗り越えればクリアできるかもしれませんが。
職業
職業はスタート時の「特質」「
スキル」「装備」「所持品」などをひとまとめにし、(ロールプレイ的な意味での)ストーリー設定を与えるものです。こちらもシナリオと同様に、より多くのアドバンテージを持つものはより多くのポイントを消費し、より多くのディスアドバンテージを持つものからはより多くのポイントを獲得できます。
一番上にある生存者が良くも悪くも必要最低限で基本である為生存者を選んでもいいかもしれません。
しかしあなたが死の現実を受け入れずにゲームを閉じて前のデータから再開する行為(以降はリロード、或いはリロと呼ぶ)をしない場合はここに可能な限りポイントを支払うことを強く勧めます。序盤強いキャラ作るならここが一番のポイントの使いどころ
リロード前提じゃなくても生存者は弱すぎてゲームがつまらなくなるかもしれません。
+
|
職業による難易度変化 |
まず着火道具(可能ならライター)、切断工具、運動に適した靴(裸足だと移動速度20%程低下)がないとどのスタートでも難易度が跳ね上がる傾向にあります。避難シェルターにはライターと救急箱の中にハサミ(切断工具)があるので靴があれば大丈夫でしょう。
0.Gデフォルト設定であれば春の61日スタートで気温10℃ぐらいなので防寒具服なしでもなんとかなります。
ポイント貰える系のスタートはその基本すらないか物凄く難易度を上げる爆弾を抱えてるため挑戦者向きです
高い戦闘力を持つ職業なら足りない物を取りに行くリスクが低い為、各種持ち物が足りなくても問題は起きにくいでしょう。
初心者はまともに銃を確保できず。作れる遠隔武器もロクな物がないので銃を思ってる職より近接殴り合いに強そうな職のほうが有効です。
一目で不良品だと分かるCBMを抱えてる職業は初心者の手に負えないので避ける事
逆に言えば初心者ではとてもじゃないが触れることのできない強力なアイテム群なので最初からまともなCBMを所持してる職は序盤中盤隙が無い
|
+
|
おすすめ職業 |
ミュージシャン
ポイント+1族の中でまともな靴とまともな衣装を唯一装備。
ただ生存者と比べて寒さに弱いので1ポイント分の差が出るでしょうね。逆に言えばこの職業は1ポイント差で済むということだが。切断工具は救急箱にあるので気にする必要なし
木こり
生存者と同じポイント0で脅威の斧持ち。しかも斧用ホルスター迄ついてくる。生存者と比べて不足しているものは全てシェルターに揃っている
野球選手
木こりと比べ1ポイント消費でバットは斧より脆い反面、スキルが得られる
序盤の遠隔はあまりお勧めできないが、一応必要最低限のスキル確保も合わさり遠近バランスがいい方だと思う
消防士
武器がハリガンバールへとナーフされたが相変わらず所持品は攻防一体でコストを考えれば隙なし。と言いたいがハリガンバールはスタミナ消費ヤバく、序盤の低打撃スキルによる威力上限のせいで真価を発揮できない。一体一体丁寧に片づけることを意識できないなら運用は厳しい。ネイルナックル等の序盤の低スタミナ武器をメインにサブ武器にハリガンバールという手もある。打撃なので破壊活動や装甲持ちに強い
ハリガンバールを使うならスタミナ増加の特質との併用及び筋力盛りを推奨。ちなみにNPCはスタミナがないので自分で使うより仲間が使う方が強い
いっそのこと防具に2ポイント払うと考えてもいいかもしれない。2ポイントで全身覆う防具を持ってるのは唯一。あんまり固くはないけど、裸と比べれば雲泥の差な上に黙示録後のニューイングランドでは防具確保が面倒
ハリガンバールは序盤工具としても有能な点は多く、消防士ベルトがあるので携帯は容易
狩人(弓)・狩人(クロスボウ)
なんと最強の弓であるコンパウンド系を最初から所持するように。
狩猟用ナイフも持っているためこれらの武器種で起きやすい万が一の殴り合いにも強い
これでたったの3ポイント!…と言いたいところだが筆者としてはこれでポイント相応になったと言いたいぐらい弓・クロスボウは基礎性能が低く取り扱いが難しいのが現状。
おすすめは狩人(弓)。クロスボウは威力こそ凄まじいが12秒リロードが重くのしかかる。コンパウンドクロスボウはライフルスキルに応じてリロード時間が最大半分になるので可能ならポイント振っておきたい。
どちらも必要筋力があるが熟練で初期から-2なのでクロスボウなら筋力7、弓なら10~11あれば十分だろう。そもそも筋力8未満は色々とおすすめできないが。薬物乱用を許容するか痛覚耐性の特質取ると必要筋力未満になりにくいのでより取り扱いが楽。特に弓。
弓は何故か引きの重さを強めるための工具を初期から所持していない。最序盤で困ることはないだろうが精密ドライバーの早期確保を進める
弓のボウサイトはAキーから取り付け可
暴走族
まともな戦闘用ナイフ、まともな防具、便利な万能ツール、ついでにバイク
車両が欲しいならおすすめ。4輪駆動の車両が手に入る職業もあるが、初見では運用が難しく即廃車になる。高い機動力と運動性の良さは即席槍と合わせて黙示録後の戦闘馬として機能する。うまく下がりながら突き刺そう。
サイボーグ(暗殺者)
暗殺者はCBMを起動さえすれば近接戦闘最強なので迷ったらコイツでいい。充電も体内カロリー依存で簡単には敵前でもバッテリー切れを起こさない。起動方法はp
CBM稼働中は近接戦闘と各種武器、素手スキルが5で固定。なので有段者選択するぐらいならこっちでいい。とりあえず武器素手問わず武術使いたい方もこちらがおすすめ。強力なのがそろっています
スキルは5上昇ではなく固定なので注意。戦闘系は回避に重点を置いてポイント振りすると良い
サイボーグ(兵士)
CBMが優秀で暗視、煙と毒ガス無効、照準補正と優秀 CBMの充電も体内カロリー消費による充電式のため大きなデメリットもなし
ライフル、コンバットナイフと序盤から便利なものが揃っている
防具は下半身、手足の防御がやや低いがそれ以外は非常に高い
|
+
|
一見良さそうで罠な職業 |
欠陥CBM持ち(特に壊れたサイボーグ)
欠陥CBM持ちは皆難易度がさらに上がっています、経験者でも要注意
モールの警備員
警棒はナーフされ棍棒クラスになりました。昔はもっとコスト重かった気が?0なのでそこまで神経質にならなくなっていいかも。スタンガンも仕様変更され巨体ケブラーすらはめ殺す超兵器ではなくなっている。スタンガンはマジで弱くなったかどうかは要検証レベルな気がするがこっちも弱くなってる気がする。少なくともダメージ0だし。
都市の侍
いつの間にか本物の木刀持たなくなった罠。量産品は棍棒より弱い
|
能力
ここでは基礎的な
能力値となる「筋力」、「器用」、「知性」、「感覚」の値を決定します。それぞれの最低値は「4」であり、最高値は「14」、ただし「12」を超える分については
能力値「1」につき「2」ポイントが必要となります。ここで注意が必要なのは、
この能力値はゲーム開始後に上昇させる手段がほとんどない
ということです。長期的な生存を見込んでいるのであれば、先を見据えてこれらの項目に多くのポイントを割いておきましょう。
基本的に8未満にするのは悪影響が大きいのでポイント分離やリロードしない方でも最低でも8を推奨します。
-
筋力
:積載量、打撃ダメージボーナスやブロックの強さ、HP等、重要な要素に大きく影響するステータスです。筋力とスキル依存のダメージ限界量に強く影響し、打撃武器を取り扱う場合8のままではたとえスキルがカンストしてもこの問題から逃れることができません。命中回避が安定するころには
筆者としては間違いなく近接戦闘最重要ステータスであり、迷ったらここに脳死で振ることを勧めたいですが、プレイスタイルで各種ステータスの需要が変わるほか、快適性(知性)は人によっては最重要ステータスと思う為、まず他3種に降る価値があるか吟味してから、残ったポイントを全て筋力に入れると良いです。
最近は重装の需要が増えてるので丈夫な足腰なしでは10未満だとつらいかも。ただ重装は必須ではない為放棄するのも手
-
器用
:主に回避率や命中率、近接攻撃コスト等に影響するステータスです。強化してもほとんど影響のない能力とはよく言われますが、序盤は影響力が高く、多くのスキルが0である場合は器用が生命線ともなります。
リロードしない方は8~12振りを選択するという手も無いわけではないです。ただスキルと違い苦痛で下がっていくので多めに振るなら薬物を許容する方か痛覚耐性の特質の取得をお勧めします。回避スキルに限らず、多くのスキルは上がれば上がるほど効果は薄くなっていくのであまり高い数値を保つ価値はないです。
CBM:超回避システム起動中でない限り、遠距離攻撃を回避できず、至近距離の殴り合いで発生する一部の攻撃が回避不可なのも回避特化の悩みどころ。ただしヘビーアーマーだろうとギャンベソンだろうと容赦なく着こむ中世、スクラップヤードの重戦士だと回避スキルカンスト器用14でも腐らない程度の数値に落ち着く。
序盤でも冷蔵庫に負けないぐらいの機動力と防御力のある防具(実用的)は用意されているのでやろうと思えば器用一点特化の道を生きることも出来ます。ただヘビーアーマー系に器用振りだけでは重量がギリギリかもしれませんが。
最近は細かい色々なことに影響するようになったためどう生きるかは説明しづらいが前よりは腐りづらいと思われる
-
知性
:ゲームの快適さという一点において非常に重要な能力です。スキル成長速度と熟練の取得速度に影響し、特にクラフトの苦行要素が大きく低下します。
スキル成長が早いとはいえほぼ戦闘に関係ないので、苦行を受け入れるか否かで要相談。殴ることしか知らない人でもでも殴り方を覚えるために8はあったほうがいい。快適性の必要さに応じて8~12振りすると良いです。
-
感覚
:夜間の視界、射撃の精度、近接会心発生率、罠の発見率に影響するので必要に応じて上げましょう。ただし罠の発見率は確実と言えるものではなく、油断して普通に歩いてると簡単に踏み抜きます。
また、射撃へのボーナスもあくまで精度だけです。生かすなら高精度のスコープも必要な上、近距離戦では筋力の方が重要です。
なお感覚12+夜目の視界はとても広く、敵を一方的に視認可能です。感覚3ごとに視界が1広がります。6未満は周囲8マスすら見えず、文字通り手探りでの行動を余儀なくされます。
+
|
で、お勧め振りは? |
ポイント分離でステ振りに迷った場合
初見でリロードしないプレイスタイルなら恐らく器用12筋力10他8が一番長く生き残る
1週間生き残る実力があるなら器用10筋力12他8
一月以降生きる自信があれば↓が選択肢
リロ許容派なら戦闘を楽しみたい方なら筋力12知性10他8がテンプレ
積極的にクラフトしたい引きこもりなら筋力10知性12他8
余談だが、最序盤と刺突武器を除いた格闘戦において一番火力が出るのは筋力。
刺突武器は感覚振りが最大火力だが、差が微妙な上、ブロック問題があるので結局は筋力でいい。
|
生い立ち
生い立ちはその人の趣味や日常で行ってたものです(薬物乱用とか弾薬手詰めとか)
最後の
スキルに振るよりはマシなものがそろってるので余ったポイントはここに捨てましょう。
特質付きの奴は後述の特質取得できる数に影響するので注意。また、ここでしか得られない特質もあります
ヘリを操縦したいならここで航空機操縦を選択しておくこと。少なくとも筆者はキャラメイク以降での航空機操作に関する熟練を得る方法を知らない
-
特質と同じぐらい価値があるおすすめ生い立ち
- パルクール(-2):前は特質でしたが今は熟練になりました。お勧めされるほどの強さとコストはそのままにないよりマシのおまけがついてきた。正直取得は地獄な為、初期からとってもいいと思う
- 航空機操縦(-2):上記の通りまともな取得手段がないためヘリを操縦したいなら必須です。海兵系以外の職業で原子力空母スタートでも、陸地との距離で運が絡みがちな運動を上げるよりこちらがオススメ
- 読書嫌い(+1):特質の遅読も参考に、手間を気にするかしないかが9割。レシピ確認するだけならどうでもいい話。意欲が減るということは遅読と同じ悪影響が出るということ。まぁそこまで効果がヤバいわけではないので音楽聞きながら読めば解決すると思うが。
- 睡眠薬依存症(+3):不眠症に余計なおまけがついた結果、取得ポイントが増えた。依存症が抜けるまでは寝つきが本当に地獄になるため、安全・寝心地共に文句なしの寝床を手早く確保したい所
- 武術鍛錬、護身術、フェンシング、近接武器鍛錬:抱き合わせ商法により取得コストが爆増…一応前と比べて個別取得よりコスパは良くなってる。武術を扱うにはスキルは必須なので一応初心者には使い勝手が良くなった。武術そのものが乱闘と比べて強くなってる傾向があり、(ただし今でも乱闘は完全下位互換ではない)たとえ種類を問わなかったとしても、取得そのものがそもそも困難で武器を扱う武術は尚更。もし特定の武術を使うロールプレイや特定の武器を扱いたいロールプレイの場合初心者は武術のためだけに取ったとしても釣りは来ると思うので取得すると良い。尚職業のサイボーグ(暗殺者)は最初から色んな武術(全て使えるわけではないが武器を扱う強力な武術は全部そろっている)を使えるので、こっちを取得するぐらいなら基本的にサイボーグ(暗殺者)を勧める
- テレビゲーム、釣り、モデル、雑学:特質欄での取得と同じコストで習得可能な上に、こちらではそこそこのおまけがついてくる。釣りの野外活動愛好家のみ特質欄で習得不可だが、同特質を習得可能な生い立ちでは唯一特質と同コスト
特質
特質は、キャラクターに様々なプラス・マイナス効果を与えます。
プラス特質はポイントを消費、マイナス特質はポイントを与え、それぞれ「12」ポイント分まで消費・獲得できます。
変異によって初期のbad変異を良変異で打ち消すことができなくなりました。注意!
打ち消しは出来ないだけで普通に上位の変異にはなります
とりあえず今回は多くの変異で影響するもの(打ち消し合うもののみ、それ以外はそこまで深刻ではないので説明省略)と、アルファ(手間がヤバすぎるが後悔は最もしないであろう変異)には注釈をつけています。リロ許容勢にしか関係のない話ですけどね。
-
おすすめプラス特質
-
サイコパス(2)
(Psychopath):非人道的行為による意欲ペナルティ無効化等の効果があります。子供を殺して気にもせず。人肉を食べても気にしない貴重な特質です。
特に最近超強化された子供ゾンビの精神攻撃を無効化できるため、抵抗が無ければ迷ったら殺戮衝動かどちらかの取得をお勧めします。狂人など人の新鮮な死体はいっぱいあるのである意味動物共感より食料に困らない特質でもあります
また変異治療薬には人間の死体から得られるヒト生体サンプルが必要ですが、サイコパスなら気にもせず人の死体を解体できます。いつの間にかポイント2になったので食人や殺害衝動よりこちらを勧める。
-
俊敏(3)
:3ポイントと高めですが、あらゆる行動に役立つので腐る場面がない優良特質です。ガチの初心者@さんでも確実に生存に貢献する特質であり、大変おススメ。
-
夜目(2)
(Night Vision):暗闇での視界が広がります。夜間は勿論、室内も基本的に明かりは無いため腐りにくいです。感覚振りより効率が良く、暗所の視界を求めるなら優先度は高い
-
快速(2)
:近接ビルド・射撃ビルドを問わず戦闘において安全に立ち回るのに非常に役立ちます。ガチの初心者@さんでも確実に貢献する特質その2、大変おススメ。変異視点ではでは鈍足持ちも多く打ち消すためにとっても良い
-
痛覚耐性(2)
(Pain Resistant):違法薬物を使用したくないなら絶対に取得しておきたいです。苦痛は第一の死因といっても過言ではなく最強の耐久特質でもあります。どんな薬物も平気で使う人にとっては微妙。ただ初心者だと薬物を拾う道すら険しい。この特質があれば後述する鎮痛剤の価値は激減します。
-
不屈(2)
(Indefatigable):実はスタミナの量は回復速度や移動速度と直結してるため、走る場合は最も有用なスキルとなります、移動速度は上がってもスタミナ回復速度は上がりません。ある程度重量がある武器はスタミナ消費も重いので戦闘でも役に立つ。
+
|
ある程度CDDAを理解していればおススメだが、右も左もわからない!という状態で取っても腐らせやすい特質。 |
- ある程度CDDAを理解していればおススメだが、右も左もわからない!という状態で取っても腐らせやすい特質。
-
殺害衝動(2)
:長期間殺さずに放置すると禁断症状が出ますが心情にちょっとしたペナルティが付くだけで大した問題はありません。ログが喧しいですが、サイコパスと同じく人を解体出来て子供を殺すことに抵抗がないので好きな方を取得すると良いと思います。食人は気にするので注意。
-
食人嗜好(2)
黙示録後でも食料になる「人」は結構います。心情効果はそこそこですが、動物共感と同じく食料が楽になります。一般人よりマシだが殺人を気にするのでNPC派閥虐殺には適さない特質です。一人殺して食う分には問題ありませんが。子供ゾンビの精神攻撃は100%通るので注意
-
動物共感(1)
:このゲームは町に大量の食糧があるので腐りやすい部分はありますが、通常では逃げてしまう野生動物の狩りが非常に楽になり、食肉の確保が楽になります。野犬やオオカミなどの序盤は怖い野生動物の襲撃率を減らせるのも◯。
-
依存症耐性(1)
:依存性からの復帰時間が半分になり強力な薬物を使いやすいくなります。メタンフェタミン系以外は1日一回を守れば依存性にはなりません。依存症になるギリギリラインを攻める方に。
-
暑さ耐性(1)
:寒さと違って対策法が少なくめんどくさい黙示録後の夏が快適に。言うまでもなく夏まで生きていないなら効果なし。変異すると地味に暑くなりがちなので腐りづらくはある…かも。
-
過剰アドレナリン(1)
:昔と比べてコストが大きく下がりました。ポイントと相応になった印象。胴か頭の耐久が無くなりかけだと発動し苦痛0、ステータス大幅強化と正に火事場の底力です。実際に発動するような状況だとガン逃げぐらいしかできませんが、死地から生き残れるならそれでよし、ロマンもあります。
-
ジャンクフード好き
:初見だとジャンクフードに囲まれて生活すると思うので、そこそこ心情上がりやすいです。長期生存プレイでは、まずサイコパスを取るべきだと思いますが。アルファではジャンクフード禁忌が付く為打ち消しにも使えます
-
丈夫な足腰(2)
:積載重量が増えて楽になります。筋力に振るより効率がいいです。積載重量だけ大きくても運搬用の大容量ポケットを用意できなければ機能しないので注意。
|
-
おすすめマイナス特質
-
体臭が強い(1)
:臭いで追跡される場面はそれほどありません。しかしながら、夜間行動の際には注意が必要になります。
ただし、あなたの想像以上に臭いは漏れます!窓や扉などの気密性の低いタイルからどんどん漏れるため製作や睡眠中に乱入される原因になる事も…
-
依存症(2)
:依存性のあるものを摂取しない道を選ぶなら問題ありません。
-
正直者(1)
:クエストの虚偽の報告が出来なくなります。少し面倒かもしれませんがそれだけです。
-
動物敵対(1)
:ポストアポカリプスでのメインの敵はゾンビです。森林付近や「ヘラジカ」や「オオカミ」に気を付けていれば問題ありません。と言いたいところだが筆者はガンや犬に殺された経験アリ。積極的に町に入る人にはガンや犬等大した問題ではないですが、町に入りたがらないチキンプレイヤーはポイント相応のリスクを得ることになるかも。
-
厳格な食事作法(1)
:意欲ペナルティはかなり軽く、それも椅子とテーブルを使用して水を飲むだけでもすぐに解消されるため、ほとんど問題になりません。
-
寝坊助(1)
:よほどのことがない限り、まず敵に襲われるような場所で寝ることはないでしょう。
筆者はスズメバチに刺し起こされたことがあり、リスクが0であるわけではないが発生は稀。
些細な物音を気にせずに快眠できる良特質とみることも出来ます。寝付くのに苦労する不眠症や、そもそも聞こえない難聴とは相性良好。
-
放火癖(2)
:製作の際に頻繁に起こす火で十分です。「放火」という名前ほどのインパクトはありません。ただし面倒。
-
潔癖症(1)
:不潔な衣類を着用することは基本ありません。必要があれば洗濯ができます。
-
痩身(1)
:酒や薬物を過剰に摂取しなければ問題ありません。
-
皮膚が薄い(1)
:攻撃に当たらなければどうということはありませんし、十分な防具で攻撃を弾くことも可能です。変異で強力な効果を打ち消しがちなので注意!
-
羊毛アレルギー(1)
:羊毛の衣類を着用する機会は滅多にありません。
-
聴覚不全(2)
:序盤暗闇で動き回るのならば聴覚不全は致命的になります。ただしそれ以外ではあまり影響がないのも事実です。
-
胃弱(1)
:過食や飲酒を控えれば問題ありません。
-
食事の嫌い系
:心情ペナルティは寝る前に摂取すれば解決、栄養バランス問題はこれで何とかなる。問題はカロリー確保。どれもポイント相応のめんどくささではある。ジャンクフード禁忌は初見だとマジで深刻なので進めない
-
近視(2)+遠視(2)
:同時に取れば「遠近両用眼鏡」一つの着用制限で4ポイントも得られます。ただし、万が一の眼鏡の損傷に備えておける人向けです。
もし予備がない状態で割れたら…まぁ死ぬでしょうね。ただ損傷することは稀で慣れるまでは眼鏡より先に命が割れる。
-
不器用(1)
不器用が命にかかわることはあんまりない。解錠など器用なことは高スキルでないとあまり機能せず、不器用じゃなくても筋肉施錠こそ至高。
-
醜悪(1)
:ポストアポカリプスで見た目を気にする人は実はいっぱいいます。具体的に言うと初対面の時美しい人は最初から信用される。
まぁ各種交渉の成功率に関わるだけだしどうでもいい話かもしれませんがね。別醜悪でも使い捨てるだけのNPCは生成されるし、NPC派閥の進行にはほとんど影響しないと思われる。
あまり気にする効果ではないとはいえ言えアルファの大きな利点であるか顔の良さを打ち消すため注意
-
急速新陳代謝(2)
:カロリー消費量が増大する代わりにスタミナ回復速度が増加します。
筆者の様にただの利点ととらえる人もいますが、このゲームには消化効率の問題があり、増えた分口に入れればいいで通じるとは限りません。
序盤からガンガン町に出ていくスタイルでないなら消化効率の悪い物を食うことを余儀なくされる為足を引っ張る可能性大
-
遅読
:今では本ではスキルそのものが上がりません(実践必須)。だが現在実装された知識レベルによって本と合わせてスキルはより上がりやすくなったようだ。
クラフトや車両整備に関してはは知識レベルがほぼレベルと同じような扱いなので製作については気にすることはないだろう。というか昔よりむしろ楽で早い。
ちなみに筆者はレシピ確認用途以外で全く読んだことがない(おすすめする理由の一つ)。ただまぁ機械整備上げとか一部の奴は地獄だしそういう奴を楽にするという意味では初心者向きではないかもしれない。
正直知性と同じく快適性をいくら気にするかが9割だと思う。当然本を取って生き残るだけの実力がいる。
-
喘息
:効果は想像の10倍くらいヤバいと思ったほうが良いですよ。ただ吸入機を所持する限り困ることはない(自動使用し使用時間もとらない為)
[*]キーでアイテムを大事な物に指定できるので忘れずに指定しておきましょう。吸入器自体は民家の洗面台やゴミとして結構普通に手に入ります。
そもそも最初に満タンの吸入器を一つ持ってスタート出来るので紛失しなければ30日は持ちます、そして30日も生き延びられるキミはもう初心者ではないはずだ。
+
|
迷った方向けのテンプレ |
痛覚耐性 (Pain Resistant)
サイコパス (Psychopath)
不屈 (Indefatigable)
夜目 (Night Vision)
快速
ジャンクフード好き(余り1ポイント。他に回すのもアリ。長期生存なら暑さ耐性の方がいいがこれが生きるのは当分先で腐るリスクあり。夏まで生きるのには相当なプレイ時間がいる。アルファ変異予定ならジャンクフード優先)
とりあえず序盤糞つよ特質セット。変異も特に競合やトラブルはないと思う。痛覚耐性の所にも書いてるが、鎮痛剤の効果を得るためには、当然鎮痛剤を入手してないと意味がない為リロ前提でないと序盤初心者が鎮痛剤を生かすのは厳しい。
ロールプレイ的にサイコパスが受け入れられないならサイコパスとジャンクフード好きを外して俊敏を取得すると良いだろう(アルファ変異でもあまりジャンクフード好きにこだわる必要はない)。その場合快速はそのままでも良い。移動速度特化は腐る場面は稀
ローリスクなもの。上ほどデメリットが薄い。ロールプレイにこだわらないなら上から詰めていけばよい。
正直者
醜悪(アルファ変異予定なら控えたほうが良いかも)
寝坊助
羊毛アレルギー
依存症(薬物利用プレイの場合は非推奨)
痩身
胃弱
潔癖症
厳格な食事作法
以下は短期生存、あるいはガンガン街中に突入していくプレイヤー向け
急速新陳代謝(悪性の中では珍しくただの利点ととらえるものもいます。ちなみに筆者は一部の超高難易度スタートを除いて必ず選択している)
果糖不耐症or野菜嫌い(取得ポイントと要相談)
引きこもりプレイヤー向け
乳糖不耐症
不眠症
不器用
体臭が強い
|
+
|
他要注意な特質 |
体重系
痩せすぎは餓死が見えてるような痩せ方で最初からステータスに致命的な問題を抱え、難易度が激増します。なんとかして大量の食糧さえ確保できれば数日で対処できるため、初期段階で敵に囲まれておらず、食料調達の当てがあるならあり。余談として、筆者(下とは別人)は森の果実の木+不足している熱量は牧場で馬を撃ってクラックリングを揚げまくって対処した。
健康値の仕様変更でデブは1週間飲まず食わずで終わりではなく延長戦入るようになりました。とにかく風邪を引きまくるので早期にガスマスク入手できる人じゃないとつらいです。ちなみに筆者は健康値が普通になるまで一ヶ月以上かかった。
小食
良い特質に見えて食う量が減るということは心情効果が減るので最終的にリスクとして働く可能性アリ
DDAはデブかガリ一直線化していくことが多く、どっちがいいとは一概には言えないのが現状です。
短眠
回復速度が上がる時間でもある寝る時間が減ります。
少なくとも初心者が普通にスタートする場合、寝る間も惜しむぐらい時間に追われることはないはずです。
頑丈な遺伝子
遺伝子損傷の回復までの時間が半分になるという効果らしい。
つまり変異原で新人類になる為に必須ではなくなった。
効率ガン無視で時間をかけてゆっくりと良性変異引き続けたい方はあると楽になる。がその点でも時間効率以外の点で必須ではない(といっても相当な地獄が待っているが)し、昔と同じように1種の変異先のみでさっさと進化する方にはどうでもいい話である。
どちらにせよ、変異自体がエンドコンテンツに近いためこれを扱えるのは相当な廃人
頑丈、虚弱、グラスジョー
虚弱はこのゲームは最初は実質苦痛で死ぬのでHP変動はあまり関係ない…訳がなく
HP低下量が痛すぎる。特に銃弾によって常にワンパンのリスクを伴う
このゲームでは胴以外の各種HPが75%未満から悪影響が出るので頑丈は思ったより頑丈…なのだが、こっちはこっちで苦痛の悪影響が強く、生かすためにも苦痛対策はかならず取ることを勧める
尚牛の変異原で打ち消すことも出来なくなった。超虚弱に牛の変異原打ち込んでも普通の人より脆い虚弱牛が爆誕する
不眠症
いくら寝入るのに苦労するとはいえ、疲労すればいずれ寝られます。 酒などの鎮静効果のあるものや睡眠薬で強引に寝てしまうという手も。
というのはある程度ゲームが進行した時の話。避難シェルターにはベッドも枕も酒も無い。0.Gでは簡易ハンマーの製作の条件が厳しく簡易ベッドすら無しで何日もベンチ寝という事も有るのでその場合倦怠のままダラダラ起きている事に。
当然そんな事をしていれば健康がガリガリガリガリ下がりHPは回復しなくなってしまう。
最低でも快適な寝床を確保する方法を理解出来ているプレイヤー向けなので寝床の確保もわかっていないガチ初心者にはお勧めしない
感染症耐性
極限スタートでもない限り感染症は完全に空気。
そもそも咬傷フラグ付き攻撃があまり来ないのと、直ちに処置すれば90%で回復(回復するまで再挑戦可)する消毒薬が最低でも10回分はシェルターにあるし、補充も容易な為。風邪の方が100倍恐ろしいと思うよ。
頑丈な足
そもそもこれをとる人がいるかは謎だがまぁほぼ死に特質ですね。
極限スタートで靴すら履いてない状況下だと役立つが、それは初心者にはどうでもいい話である
可憐
顔が良いとNPCから初対面の地点で信用され、勧誘しやすくなったり、説得しやすくなったり、嘘が通りやすくなったりします
まぁ黙示録後に姫プなんて出来るもんじゃないし。顔より筋肉に優れる人の方が黙示録後は優れてると思いますけどね。
後その綺麗な顔が最後まで残ってるといいですね(大半の変異は醜くなります。まともなのはアルファぐらい)
ただNPCが勧誘しやすいということは良いNPCを見つけやすいということであり、信頼されやすいということは変異原をより早く受け取るので化け物が作りやすいということでもある。後最後の最後になっても交渉成功率100%は稀なので極限までNPC使い捨てたり大量に仲間にしたい時は有効…かもしれない。勿論その時はその綺麗な顔は最後まで大事にしよう。
毒耐性、薬物耐性
序盤だと毒持ちがそもそもほとんどいない。注射剤(防毒薬)が出たので、終盤の特定状況下でもあんまり効果ない。仮にこれあってもまともに食らうとヤバい。
薬物耐性は最早bad効果では?生きるパターンが謎
注意散漫
自分以外の存在がこちらに対してどのような認識をしているか分からなくなります。
当然ながらこちらを認識して向かってきている敵の数も把握できなくなるため、
種別毎の敵の挙動を把握できていない初心者では引き時を見誤る要因になりがち。
暗所恐怖症
暗所限定ですが幻覚が見え、駆足以外の移動が不可能になります。
電気の供給が途絶えた終末世界においては、日照時間が長い夏であっても暗い場所の方が多く、
通常では暗所は序盤であっても使いやすい避難所の一つですが、歩行移動が不可能になる事で隠密行動がほぼ不可能になり、
暗所で息が切れたが最後、息を整える間もなく幻覚という現実に取り囲まれる事になります。
常に明かりを持って移動すれば暗所恐怖症のペナルティこそ解消するものの、
こちらはこちらで電池が必要になる上に別種のペナルティが発生するため、何かしらのペナルティが常に付き纏います。
初心者どころか中級者以上でも恐ろしく手間が増える上に、対極の存在と言える地中生物変異と組み合わせてしまうとこの世の地獄となります。
難聴
一切の音が聞こえない方はまだしも、NPCとの会話が出来なくなるのはかなり深刻な問題として圧し掛かります。
どの勢力であっても友好的に接するという選択肢が無くなるので、出会うものを皆傷つけていく真のサイコパスプレイならアリかもしれない。
実質的に美貌が無価値になり、寝坊助や醜悪などのペナルティを踏み倒せるので、こだわりが無いならこれらと併用すると吉
遠距離武器嫌い
ポイント増加は控えめなものの、投擲以外の一切の飛び道具が封じられます。
実質的にショゴスといった高速回復系の敵は独力では対処不能になります
遺伝子劣化、回復不能、徒歩旅行者
大量のポイントを得られるが、一目見てわかるレベルの凶悪なペナルティを持つ縛りプレイ用特性。
遺伝子劣化 ランダムで悪性変異が発生するため序盤はともかく快適にプレイすることは難しくなるし一切改善することができない
回復不能 ダメージの自然治癒が一切不可能 手足の骨折も回復不可
徒歩旅行者 ショッピングカートなどの乗らない車両は活用できるものの一切運転ができないため拠点車両を使ったプレイができない 動く車は序盤から比較的安全に多数のゾンビを蹴散らせる強力な武器にもなるためそちらの意味でも厳しい
|
スキル
スキルは、特定の行動に対してその行動の正確さや速さ、可否や成否などを
能力値の上から補正するもので、
スキルに見合った行動や学習書を読むことで成長させることができます。
どの
スキルもシナリオ開始後に十分に成長させられる機会があるので、ここでポイントを消費するくらいなら能力に振っておきましょう。
なお最初の1ポイントのみ2
スキル分上がります。
もしポイント分離でどうしても振るならおすすめは回避(上げるのが面倒でありながら重要な
スキル。ここに2ポイント振るなら近接戦闘と1:1で振るのがおススメ)かサバイバル(消毒性能を持つガマの粘液解放のために
スキル3以降まで上げる。一部職除き2ポイント必要)か機械整備(2まで上げるのが苦行過ぎるのでリロ許容組は1ポイント振るだけで超快適に)です。
尚、製作
スキルは該当するレベルの本のレシピも初期習得する為初期から高い職業を選んでいるのならばさらに上げてみるのも良いかもしれません。
長期的視点で見るなら高い
スキルにポイントを振り、即効的な強さを求めるなら広く浅く振ろう。とはいえ戦闘
スキル以外は3~4ぐらいまでならすぐ上がるため広く浅く振る意義は薄い。
武術を扱う場合は近接戦闘
スキル。素手武術なら素手格闘
スキルが技能に大きく影響します。各種技能は
スキルによって解放されます
ポイントをすべて使い切ったら「概要」ページでキャラクターの名前を入力し、
[Tab]
で
キャラクターメイクを完了します。
+
|
武術を初期習得する道を選択した方へ |
ごく一部を除き武術を選択する自由があると思います。一部ピックアップします
+
|
素手系 |
ボクシング、柔道、酔拳、太極拳、詠春拳、鶴形拳、虎形拳、蛇形拳、豹形拳、龍形拳、蜈蚣功、蛇功
筆者の確認漏れがなければ上記すべてにナックルが適用。合気道・柔道は投げにもナックル対応。
これら以外の蹴りや肘膝使う武術(カポエイラ・テコンドー・ムエタイ等)は肘ナックル膝ナックル蹴りナックルは出来ない。
乱闘は何故かナックル足払いができる。足?
細かい操作が嫌で脳死で殴りたい君にはボクシングかムエタイを勧める。
癖が少なく火力に優れた武術。
ナックル系対応で火力を伸ばしやすく雑に殴るのに向いている。
素手が上がると高火力のクロスカウンターも覚えるので将来性も高い。
高火力&高防御の武術。
蹴り&肘系メインなのでナックル系は乗らないが技倍率の高さがそれをカバーしている。
小技はほぼ無いが足を止めての殴り合いはボクシング以上なのでシンプルに強い。
防御面では文句なしに最強に近いが、攻め手が乏しすぎるという明確な欠点を持つ名前通りの護身術。
打ち倒し以外の接近戦には大体対応可能なので、常用して相手を殴り倒すよりも他の手段で戦っている際の緊急退避用のピン起用に向く。
詠春拳と違って完全に囲まれた後の強行突破はほぼ無理なので、引き時は見誤らないように。
技自体は変な癖が無く、追加効果は吹き飛ばしが軸の脳死殴り系武術だが、強制素手扱いとなる固有能力を持つため武器を装備していても全く使わないのが最大の特徴
装備中の武器能力を完全に無視するため、近接武器としては脆くて貧弱な飛び道具を装備していても気にせず格闘戦に持ち込めるというメリットになる
無条件吹き飛ばしも持つため射撃武器の補助用としては拘束解除を持たないこと以外は乱闘の上位互換と言える
さらに武装解除が最優先で発動する上に発動条件が格闘4と比較的緩く、技を極めた生粋の格闘家でなくても扱えるのも魅力の一つ(ただし武装奪取が邪魔になる事も…)
ただ蹴り主体のためナックル系ではなく靴系の補正が乗るので威力では他武術に劣りがち
基本的には手持ちの遠隔武器で攻撃→近接されたらテコンドーで吹き飛ばしという立ち回りが軸となるため、
生粋の格闘バカよりもむしろガンナーやアーチャーの近接迎撃用としてお勧めしたい武術
また、その性質から長柄武器ともそこそこ相性が良かったりする
|
+
|
武器系 |
装甲貫通に特化した攻撃面と優秀な防御面を持つ大型武器術。斧とか大剣使いたい方はコイツ。
筆者としては間違いなく最強の武術、だったがいつの間にか装甲に関する熟練、敵の進化速度の大幅低下、刺突武器の火力インフレによって全盛期と比べて相対的に他武術との差は縮まっている。おのれ刺突武器!
とは言え当時がおかしかっただけで今までもだいぶ強い。対装甲持ちにおいてキルタイムが劣るのはカンスト前提であり多くの環境でこっちの方が素早く要塞を切り刻む。特に骨。
装甲部位に対して無類の強さを持つ。そのパワーは筋力振り構築でなくても運よく取得していれば出番があるほど。全スキル0とかでもない限り基本筋力が最重要である近接戦闘において筋力に重みを置いた武術は噛み合い過ぎている。筋力×ブロックの理論値は効果が大分おかしな数値をたたき出すにもかかわらず、実際は数値維持にブロックは硬い。ただしブロックそのものの発動率の観点から効果を発揮するのは終盤。
スキル4で解放される最強の一撃である振りかぶりからの一撃を無傷で耐える奴はまずいない。骨もケブラーもただのゾンビのごとく切り刻む。武術による命中強化はクリティカル率に影響するのは不明。命中+2.1の環境下で100発殴って2%程しか差が出なかった。なので命中も貫通力もいらないなら普通に殴ったほうが良い。
しかしこの武術の弱点として対装甲以外で真価を発揮させるのは非常に手間がかかり上級者向け。最近は刺突武器のインフレと装甲部位の熟練、振りかぶりに1秒かかることから最終的(といってもカンスト前提だが)に火力インフレ組とあまり変わらないキルタイムになる。
尚振りかぶり以外の各種強化の維持には、3秒に3回移動。3秒に2回ブロック。5秒に一回敵を撃破。適当に全部維持するとスタミナは消し飛ぶ。装甲貫通以外はあまり役に立たないと思ってもらっても構わない。少なくとも振りかぶりと移動強化の常時両立は無謀。
今は関係ない…というか終盤まで関係ないかもしれないが、一掃攻撃を邪魔する余計なものがなく、対応武器の命中の高さと高くないとは言え強化があるので一掃攻撃に最も向いている武術だと思われる
おすすめ武器は優先度高い順から焼戻炭素鋼のツヴァイヘンダー(木製はゴミ。地味に残忍な一撃発動後の追撃などで遠い間合い優秀。ただしスタミナと要相談)、軍用マチェット、野太刀、斧系、そして簡易メイスとトレンチメイス
ブロック強化は一回目だと微妙だし2回以降は無理して生かすと死にかねないので、この武術に限らずブロック強化が微妙なら軽装でも良いでしょうね。というか重装だとスタミナコスト重すぎて潰れる
シェルターで確保可能な武器と最も噛み合ってる武術の一つ。
「遠い間合いから攻撃」では武術の特殊効果(武器や武術含めて薙ぎ払い等の効果)は発動しないが一時効果のバフは乗る。後フェイントも機能する。
つまり移動で威力110%バフを得つつ遠い間合いでチクチク、隣接されたら威力50%のノックバックor転倒で距離を開けてまたチクチクする武術。
基本的には移動しつつ1マス空けて突くこと。隣接はNG、棒立ちもNG。
足の速い敵相手だと少々厳しいが槍として当たり前の立ち回りを強要されるだけで、槍の基本をマスターすればこの武術の立ち回りもマスターしたも同然であり、槍の立ち回りを覚えるのは容易な為初心者向き。
隣接攻撃を受けない&しないなら、移動強化とフェイントしか機能しないのでスキル0の地点でほぼマスターしてる早熟性も魅力的。効果もとても分かりやすく、深く考える必要はない。早熟性を求める方で迷ったらコイツで良いと思う。
弱点は成長してくると他と比べあまり強烈な効果がないこと。まぁ槍扱うなら終盤でも迷ったらこれだが
昔は武器条件がものすごく厳しかったが最近物凄く緩くなった。なんかおかしな武器たちが対応武器に交じってる気がするが気にしてはいけない
シェルターで確保可能な武器の選択ではモンタンテに劣るが、あちらと違い器用依存のダメージ軽減効果があり。
最大筋力×120%ブロックのあちらよりは劣るが、こっちはブロックそのものが強化される為序盤から安定する。倍率低いので貫かれがちだけど。
近接4から待機による強化でブロック能力が上がりかなり頑丈になる、ミスによる強化とブロック強化が結構強いので重装がおそらくおススメ。
エストック(焼戻炭素鋼)とレイピア(焼戻炭素鋼)の火力がスキル問わずイかれてる為、弱点熟練満たせば巨体ケブラーはカモ。だが巨体骸骨で詰む。
終盤火力特化運用も出来る。極めれば巨体骸骨の装甲すらも串刺しにするヤバい火力。
モンタンテが防御と装甲貫通力に物を言わせたバーサーカー型の攻撃型だとするならばこちらは防御を捨てた真の瞬間火力型になる。適当に使うとペナルティが重く、特に移動時の回避-5や1秒の間を開けない5連続以上攻撃時の回避-5威力-25%は首を絞めるので必ず効果の確認を。序盤まともな武器がないのがつらい。
感覚依存で強くなるため感覚特化だと強烈。とはいえ感覚8でも凄まじい火力を持ち、目を疑うような高ダメージで敵を吹き飛ばしていく、極めれば人型はほぼ確定1~2発。
基本的にこちらから近づかず待機→近づく敵を一体ずつ撃破と出来るのが望ましい
一応こちらも装甲貫通能力があるがモンタンテと比べて貧弱で、野太刀だとモンタンテで切り刻んだほうがいいこともある。貧弱というより、基礎ステ×300%の装甲貫通があるあっちがおかしすぎるだけでこっちも十分高いのだが…
迷ったら武器選択は単発高火力武器を。迷ったら野太刀。
ナイフ系の小型武器術。
武術特有の変な動きも考えずただ殴るだけでよく、極めるとナイフと合わせて他の倍近く、下手すると倍では済まない最強のDPS。これ以上語ることはない
強いて言うならナイフらしく耐性持ちで詰む。
武器はRM42ファイティングナイフ、軍用マチェット(焼戻炭素鋼)、トレンチナイフ、短刀、コンバットナイフ、飛び出しナイフ、適当なナイフの順で優先して装備するといい。
装甲持ちで詰むのでサブにシレイラあってもいいかもね。ブロック無い武器は回避のみが生命線になるので注意
対応武器の広さが特徴の武器武術。
競合武術との兼ね合いから小型武器では拘束力・単発火力重視、大型武器では立ち回りの制限が少ない短期間のラッシュ向け武術となる。
ブロックや命中で火力が上がる為殴り合いに強い。効果時間は短いもののブロック強化が結構強い重装向け。ハーフソード関連以外は良くも悪くも剣の安定性をそのまま強化した印象。変な動きも必要なく扱いやすい
待機によるハーフソードは命中-1がある罠。ハーフソード後の技も微妙なので忘れていいと思う。一応装甲持ちには魅力的だが、150%では歯が立つのが限度な程巨体ケブラーなどは固い上、会心時威力50%&転倒は目を疑う性能…ただしあまり発動はしないようだ。
エスクリマの様に狂った火力もなく、装甲貫通もそこそこ固そうな敵以外ではあまり有効ではなく、真価を発揮するなら重装向けで、中途半端に見えるかもしれないが、火力防御両面で高いパフォーマンスを発揮し、総合性能は最も高そう。ただ長剣はモンタンテと被る武器も多く、どちらがおすすめかと聞かれると筆者も迷うところ。
筆者としては中世剣術を勧める。全ての敵を同じ武器で引き裂きたいならモンタンテ
対応武器のクォータースタッフ系が攻撃面でかなりのナーフを食らったため威力は今一つだが、
現状では唯一のブロックカウンター技持の武術で、ブロック補正も割と優秀なのでどちらかと言えば合気道のような防御重視の武術と言える。
実際の立ち回り的には太極拳と似ており、移動→回転撃が主軸となるがあちらと違って普通の殴り合いにも対応している。
対応武器が安定して序盤から用意できるため、序盤でも腐らないのは強み。
|
+
|
両刀系 |
アームブロック、レッグブロックは素手のみなので注意。
また、ブロックした部位でダメージを受けるので、しっかり防具は付けよう
アームブロックに使われる部位は肩から先かつ手首から先以外の全部。
近接戦闘スキル1で自動解放される。変異してると変異した部位でのブロックがあるのは唯一
基本ないよりマシの性能、以上。特に最近は他の武術の条件が緩くなっている為。他武術が必須ではないがないよりマシ感が強くなっている。
他の武術にも言えることだが武装解除は対人戦最強技能である為、対生存者戦では無類の強さを誇る。もし武装解除がこれしかないのなら使ってみよう。
足音、攻撃音低下と最初の一撃にすべてをかける変わった武術。真価の発揮にはスキルの熟練がいる
会心に影響する強化が多く、全て習得している状態だとほぼ初撃確定命中+クリティカル。スキルによって最強武器は変わってくるのでとりあえず選択肢の中で表記上の会心火力の理論値が高い奴をピックすると良いだろう。
エストック不意打ちでクリティカル発生すれば耐える人型サイズの敵などまずいない。格闘ゾンビ位
何故か死体が傷つかない効果があるので狩猟用途にも向く
通常では命中・ブロック・行動コストを満遍なく改善し、相手の行動を阻害することに長けた補助的な武術。
シラット共々対応武器の広さが強みで、一部のハンドガンやライフルにも対応しているが、銃器を装備した状態で白兵戦に持ち込むと物凄い勢いで痛むためネタの域は出ない。
素手状態かつ相手が人型のとき限定で転倒&気絶→骨砕きの高火力コンボを持つが前提が厳しすぎて狙って出せないためネタ技と化しているのが現状。
命中上昇が主軸の攻撃側には変な癖のない武術。一方の防御面はこちらの攻撃を当てないと隙が多いという特徴を持つ。
格闘に加えて長棒類にも対応しているが、技補正が貧弱であり競合対象の棒術には遠く及ばず、ブロック性能でも負けているためあちらより攻撃・防御共に見劣りしがち。
一応棒術には無い命中・回避補正があるのであちらの下位互換ではない。
|
|
ゲーム開始直後
状況把握
描画範囲の調整
キャラクターメイクが終了してゲームの読み込みが完了すると、いきなり避難シェルターの中から始まるはずです。最初に、画面サイズの設定によっては描画範囲が広すぎ、または狭すぎの場合があるので、まずは
[z]
および
[Shift]+[z]
を使って描画範囲の調整を行いましょう。
サイドバーの見方
デフォルトの設定では画面右側に様々な情報が載っているサイドバーが表示されます。
-
現在HP
:「左腕:|||||」のように、体の部位名と縦棒の連なりで表されているのが現在HPです。縦棒はメーターを意味しており、その部位にダメージを負うと右の「|」から「/」、「.」へと順に変化していきます。なお、「頭」か「胴」のHPが0以下になると死亡し、それ以外の部位ではHPが75%未満から各種能力が低下し、0になると「骨折」という状態になります。また、「左腕」のように部位名が赤くなっている場合は「出血」の状態異常が、「左腕」のように部位名が青くなっている場合は「咬傷」の状態異常が、「左腕」のように部位名が緑になっている場合は「感染」の状態異常がそれぞれ発生しているとわかります。(状態異常についてはステータス変化のページをご覧ください)
-
音
:キャラクターの立てている音の大きさを表します。
-
意欲
:「:)」、「:|」、「:(」の3つの絵文字でキャラクターの意欲(=気分)を表します。詳細な値は
[v]
で確認できます。その効果については意欲(Morale)ページも参照ください。今は正の値か0であるならそれ以上は気にする必要はないです
-
集中
:キャラクターのスキル経験値の獲得倍率を表します。「100」が基準となり、基本的に意欲の値によって増減します。恐らく1と100では100倍の差(参考:
Focus(英語Wiki)
)
-
スタミナ
:現在HPと同様にメーターで表されたのがスタミナです。移動や戦闘、重量物の運搬などで消耗し、時間経過で回復します。HPと同じくらい常に最大値を保っておきたいステータスです。
-
速度
:毎ターンどれだけの行動コストを得られるかを表します。
-
移動
:現在の移動方法とそのコストを表します。
-
現在能力値
:「筋力:8」のように、能力名と数字で表されているのが現在能力値です。能力値は様々な影響を受けて増減するので注意しておきましょう。変動については能力値も参照ください。
-
電力
:生体部品の電力量を表します。
-
SAFE
:セーフモードのオン/オフを表します。
-
疲労
:疲労状態を表し、無し(表記なし)から弱、低、高と高くなっていき、最終的には
疲労影響
で500%も行動が遅くなるなどの影響が出ます。運動強度が低い状態を保てば(睡眠[shift+4]や待機[shift+\]など)回復しますが、椅子などで回復効率を高めることはできません。
-
疲労推移
:運動強度の高くない作業(アイテム製作など)やスタミナを回復する際に減少していき、ゲージが無くなると
疲労
が一段階進みます。
-
疲労影響
:疲労状態から影響がどの程度出ているか%で表示されます。実際に何にこの%分の影響が出ているのか要検証です。
-
活動
:現在の運動強度です。運動強度によってスタミナや疲労推移が減少していきます。
-
苦痛
:怪我や病気などによって受けている苦痛を表します。苦痛が増加するほど速度や現在能力値などにペナルティを受けます。時間経過や鎮痛剤の摂取などで減少します。
-
倦怠
:眠気を表し、連続して起きている時間によって発生します。起きている間の疲労状況が影響するかは要検証です。
-
口渇
:のどの渇き(渇死までの猶予)を表します。
-
空腹
:空腹度(満腹度)を表します。蓄積カロリー(体重・肥満度)とは別の概念であり、あくまで食事の可否のみを意味しています。
-
暖かさ
:キャラクター自身が感じている暑さ・寒さを表します。気候や被服の影響によって変動します。
-
重量
:
-
場所
:現在地の広域マップでの名前を表します。
-
簡易広域マップ
:広域マップでの現在地とその周辺を表します。
-
天候
:現在の天気を表します。天候は、光量や漏斗での雨水の確保などに影響を与えます。
-
光量
:現在地の明るさを表します。光量は、視界、製作や読書の効率・可否、銃についたレーザーサイトの効果の有無などに影響を与えます。
-
日付
:季節とその季節の何日目かで現在の日付を表します。デフォルトでは1季節91日です。
-
時刻
:現在の時刻(日の高さ)を表します。「腕時計」や「携帯電話」などの時刻がわかるアイテムを所持中にのみ、正確な時間がわかります。
-
風
:
-
気温
:
-
装備
:手に持っているアイテムを表します。
-
武術
:選択中の戦闘スタイルを表します。
-
ログ
:キャラクターの行動の結果や、周辺で発生した出来事などがここに表示されます。
-
視界外の生物とその方角
:厳密には視界外
ではなく
、現在キャラクターの視界内にいる全ての生物が表示されます。視界内かつ描画範囲外の生物がいる場合、その方角に生物のシンボル(例えばゾンビなら[Z]のシンボル)が表示されます。
-
ミニマップ
:周辺の地形が表示されます。広域マップとは異なり、あくまでキャラクターの視界内の地形に限定されます。
この時点での大前提
- 人間はゾンビと戦うようにできていません。たとえ戦闘的なキャラクターメイクをしていても、疲れを知らない群れなすゾンビに突っ込んで無双できるような存在ではないのです。
- 人間は餓死します。食料と水を確保しなければ早晩動けなくなってしまうでしょう。健康的な食事は傷や病気からの回復を早めます。
- 人間は損傷します。敵対者との戦闘で攻撃を受ければダメージになり、出血し、骨折し、感染し、死ぬことになります。まず肌の露出を減らしましょう。そして医薬品を備えなければなりません。
- 人間は病気にかかります。舞台となるニューイングランドは寒い土地です。寒い状態のまま長期間行動すればいずれ風邪をひいてしまうかもしれません。適切な衣服が必要です。
- 人間は道具を使えます。武器を手にすることも、ツールを使って窓をこじ開けたりすることも、アイテムを加工することで食料を、武器を、防具を、衣服を、医薬品を作り出すこともできます。道具を揃えましょう。
- 人間は効率的な運搬ができます。リュックサックなどの収納アイテムに入れることで様々なアイテムを持ち運べます。リュックサックに入らない大きな物も装備することで持ち運べるかもしれません。
- 人間は夜目が利きません。特質夜目である程度改善できますが、暗闇でできることは少ないです。街の電気も止まっているため明かりは電池や燃料を消費しなければ確保できません。ゾンビの多くも夜目が利きませんが、明かりは彼らの目印になるかもしれません。
シェルター内での準備
操作方法 |
備考 |
十字キー,テンキー |
移動 |
|
[Space],[esc] |
キャンセル |
|
[Shift+2] |
移動モードを切り替える |
|
[Shift+6] |
製作画面を開く |
|
[Shift+4] |
睡眠を取る |
|
[Shift+\] |
指定した時間まで待機 |
|
[c] |
ドアや窓、カーテン等を閉じる |
|
[e] |
指定した方向を調べる |
|
[f] |
長射程の近接武器及び射撃武器を使用する |
|
[g] |
アイテムを拾う |
|
[i] |
所持品を開く |
|
[m] |
全体マップを開く |
|
[Shift+q] |
Qy@(自殺コマンド) |
事故を防止したい場合キー割り当てを外しておきましょう。 |
[s] |
指定した方向を叩く |
|
[t] |
アイテムを投げる |
|
[v] |
意欲を確認する |
|
[Shift+v] |
周囲のアイテム、敵を確認する |
[Tab]で切り替えられます。 |
[x] |
周囲を確認する |
|
[Shift+x] |
曲がり角を覗く |
|
[@] |
ステータスを確認する |
|
[Shift+,(<)],[Shift+.(>)] |
階段を上る、下りる |
|
[\] |
足元のアイテムを一括移動する |
キャラクターの移動に併せて足元のアイテムを移動させます。階段の移動時にも有効です。 |
当たり前ですがシェルターには必要最低限の物しかありません
餓死するという選択をするわけでなければ外に出る必要があります
ポケット設定
- [
i
]キーでメニューを開き「
メッセンジャーバッグ
」などのポケットが付いたアイテムを選択
- [
v
]ポケット設定 からポケット設定画面に入る事が出来る。ポケットを選択して[
p
]優先度設定でメッセンジャーバッグの優先度を上げて置こう
- 優先度が最も大きい数値を持つポケットからアイテムを詰め込んでいくようになる、メインのバッグの優先度は高めに設定してあげる事!
- 負の値を設定する事も可能、動作制限が異常な増え方をする使われると困るポケットは-の優先度を設定しよう
- CDDAではポケット一つ一つに容量が設定されており、ポケットの設定をしなければ@さんはバックパックより上着やズボンのポケットにどんどんアイテムを詰めてしまう。
- ポケットに物が詰まった衣服で行動すると各種判定やスタミナ消費が大変不利になってしまう、忘れずに優先的にバックパックに物を詰めるように設定して行こう
アイテム
シェルター内で用意できるものは限られていますが、万全を期すことで生存率を上げられることでしょう。
以下は
アイテムの主な入手方法です。
+
|
シェルター周囲で手に入る有用なアイテム、素材 |
-
非常用ブランケット
:軽くて低容積の寝具、ブランケット系では最高効率なので実は最後まで現役。寝床に置けば寒さで健康値を落とさずに済む。
-
非常用ジャケット
:雨具フラグがあり雨による濡れ状態を防いでくれる上着。傘やレインコートを手に入れるまでの繋ぎに。
-
石
:野外によく転がっています。[g]で拾いましょう。レベル1の打込性能を持つ工具になります。
-
木材
:製作の基本となる素材です。ドアやベンチ、戸棚といった木製の家具を[s]で叩いて破壊することで入手できます。筋力が低い場合、素手では破壊できないことがあるため打撃の高いアイテムを装備してから叩きましょう。
-
パイプ
:ロッカー等の金属製の家具を破壊することで入手できる場合があります。[w]で装備しても良いですが簡易バールへ加工すればそこそこ実用的な武器にもなります。
-
菅継手セット
地下の流し台を破壊すれば手に入ります。これとパイプで作るパイプメイスは5分未満で作れるまともな武器です
-
金属屑
:金属製の家具を破壊することで入手できます。
-
小型板金
:同じく金属製の家具から入手できます。
-
板金
:金属製の家具を[Shift+:]の「家具を分解する」で分解した時に入手できます。叩き壊すとバラバラ(小型板金)になってしまうため入手できません。後で材料としての需要があるかもしれない為、ロッカーの必要以上の破壊は避けたほうがいいかもしれません
-
長棒
:近くに森がある場合、若木を破壊して長棒を入手できます。主な用途はウッドスピアかクォータースタッフ
-
シーツ
:もしシェルターにカーテンが残っているなら、[e]で取り外してシーツを手に入れることができます。解体(切断は×)すれば簡易包帯の材料に、そのまま防寒具として使う手も。簡易スリングバッグにもなるので最低限すらない人の生命線
-
生地(綿)
:シーツや衣類といった綿製のアイテムを[Shift+8]で分解する。今は簡易包帯はこれから作れないので注意 入手性はシーツの分解が一番高い
-
紐(90cm)
:カーテンを取り外した時、シーツと一緒に手に入ります。
-
食料、水
:シェルター内には数日分の食料や飲料水が残されています。当面はこれで凌ぎましょう。ただし、トイレの水は寄生虫のリスクを伴うため、クラフト画面から飲料水にしてから飲むのが賢明です。間違ってもフライパンで温めただけの生水を飲まない様に。最初から備蓄されている食料は不味いので戦闘に悪影響が出ます。別体重が痩せ気味にならない限りどうでもいい話なので絶食や寝る前だけ食べるという手もある。しかし春の自然界の食糧事情は大変厳しい為、町に積極的に出るか狩猟しないと餓死するリスクあり。
-
医療品
:シェルター中央の階段を下った先に高確率で救急箱が置かれており、使用することで包帯や消毒液を入手できます。包帯(医療ガーゼ)と消毒を合わせると回復速度が大きく上がることを覚えておくとよいでしょう。ゾンビに深い咬み傷を負わされてても直ちにHPバーの青表示が消えるまで消毒し続ければ死なずに済みます
製作によってアイテムを入手することもできます。[Shift+6]で製作画面を開きましょう。
レシピは対応するスキルの上昇や読書によって習得できます。
|
+
|
シェルター出発前に作れる有用なクラフトアイテム |
必要スキルと現在スキルが同じかそれ以上の物をクラフトするとスキルが上がります。
/キーで出てくる検索画面を参考に検索しましょう
-
簡易スリングバッグ(簡易三角巾から名称変更)
:序盤に製作できる収納アイテムとしては最も優秀な性能を持ちます。
バッグがないならこれを作ろう
-
ウッドスピア
:製作2で取得できます。[f]で2マス先の敵に攻撃できるため反撃を受けにくく、威力も高めです。迷ったらこれを担いで外に出ましょうただし時間がかかるのでサバイバルも上げて強化ウッドスピアを作るのもありです。強化といいつつ何も強化されていませんが製作時間が短くなっています。序盤の射撃武器が本当に弱いので射撃武器欲しい方もこの武器を持つことを推奨します
-
簡易メイス
:耐久以外はパイプメイスの上位互換…だがぼろくなっても尚パイプメイスより強く、ポイント分離かつ生存者の初見では壊れそうなころには引き際かゾンビの餌になるか新たな武器を見つけるかのどれか。どうしても不安なら予備武器をバッグに入れるか引きずって移動し万が一に備えると良い
-
クォータースタッフ
:クォータースタッフスタッフは昔は六尺棒という名の付いていたものでした。当時と比べてあり得ない程ナーフされたのち、多少強化された。復帰者や古い情報を鵜呑みにしないように注意。とはいえまだマシな方なので長棒武術を使う等のウッドスピアを握りたくない理由があれば選択肢になる。受け流しがあるので装備したいという方もいるかもしれませんがブロックは近接戦闘スキル依存なのであまり機能しません。殴って下がって殴ってを繰り返す丁寧な立ち回りだと簡易メイスの方が強い。こっちは頑丈だが。製作1で解放
-
ネイルナックル
:あなたが格闘家として生きてきたなら最有力な装備になります。パンチメインの武術のみ有効です。肘ナックルや膝ナックルは出来ないのでパンチしない武術なら無用。武器としてではなく防具として装備する必要があります。
-
運動(初級)
:このゲームにおける大事な大事なスタミナ最大値、回復速度が上がります。
-
包帯法(初級)
:医療スキル上げの練習。このページを見てる人なら必ず回復アイテムは使うでしょう、筆者だって使うのだから有用性は語るに及びませんが、強いて言うと武器を装備してない状態で待機すると行う圧迫止血の速度が速くなります。練習の際は包帯ではなく性能の低い簡易包帯を使ったほうがお得です
-
ギャンベソン系、アーミングパンツ
:しっかりと準備したいあなたへ。3日程かかりますが避難シェルターにあるほぼ全てのシーツ(カーテン)を使って作られる鎧はとても頑丈であなたの手間にあった防御を見せてくれますよ
+
|
つくり方 |
1全てのカーテンを取り外し、救急箱の中のハサミを探す
2棒かなんかで椅子を破壊、木材を確保。適当に製作スキル使用する何かを作り、スキルを1にしたのち、木製の針を作る
3シーツを全て分解(切断NG)。紐(90cm)を全て一回分解。出てきた紐の半分をもう一回分解して糸へ。その後なんか適当に自分の現スキルと同じ裁縫スキルを使用する製作物を作り、スキルを4へ、素材をケチることをそこまで意識する必要はない。
4
ギャベソンとアーミングパンツが解放されてるので製作。熟練問題がありもしかすると追加で素材が必要になり作り切れない可能性が理論上ありえる程度にあるかもしれない。祈れ。
5もし祈りが届かなかったら下着や靴下(糸)。ジーンズ(継ぎ生地)を分解。足しにはなるかもね。丸だしになっていやかもしれないが、どうせギャンベソンと多くの服は適合しないし、下着も誤差だから忘れろ。
6運が良ければ頭まで作れてるでしょうね。
|
|
拠点の改装
遠征の準備は少なくとも一日で終わらないはずで、また後々今いるシェルターを拠点として再利用する機会もあるかもしれません。
せめて寝泊りするのに不自由しない程度の設備を整えておきたいところです(ただし必須ではありません)。
現時点で用意できるものには以下のようなものがあります。
以下の知識は他所に拠点を移した際にも活用可能です。
-
簡易ベッドを設置する
:[Shift+:]の建設メニューから行います。行います。素材はカーテンとベンチを分解すれば簡単に揃います。最初から設置されているベンチも最低限の寝床として使えますが、簡易ベッドのほうがより快適に眠れます。衣服は寝る時の保温道具として機能するため、不安ならいらない服やシェルター非常用ブランケットを全部ここに放り込んでおくとよいでしょう
-
火鉢を設置する
:ロッカーを分解すれば板金が手に入り、これを素材として火鉢を作れます。火鉢は[a]で使用することで設置できます。火鉢の上に木材や紙などを置いてマッチやライターで火を付ければ、多少煙は出るものの屋内でも安全に火を利用できます。火は水の煮沸を含めた様々な料理に必須です。多くの生物は火を恐れるので火鉢の横にいれば彼らのご馳走にならずに済むかもしれません。焚火の様な炙り火ではあまり信用なりませんが。
-
水を確保する
:浅水域の地形では無限に水を汲むことができます。近くに池や川があれば水源として利用できます。
森でも1マス分の浅水域がよく見つかります。0.Gではなくなりました。大きな入れ物があれば大量の水を汲んで拠点に持ち帰ることができ、飲み水には当分困らなくなります。シェルターの屋上にはスタンディングタンクが設置されてあり、これに対して「家具を分解する」を実行すれば金属タンク(60L)が手に入るので、是非活用しましょう。時間はかかりますが水入りのタンクを火に放り込んでおくことで自動的に飲料水になります。民家の地下室などにある給湯機には多量の飲料水が保管されているのでクラフトからの製作に拘らなくてもあまり困ることはないかもしれません。
探索
もし近接戦闘
スキルが0なら出発前に適当な壁や床を素手でも武器でもいいので何度も叩けば1まで上がります。
近接戦闘
スキルが1に上がることで装備が持つ「ブロック」「受け流し」が有効化されるようになり武術「乱闘」が解放され生存率を大きく上げられます。武術ウィンドウ[_]から「乱闘」をセットしておきましょう。
準備を整え終わったら[m]で
マップを確認し、近くの街へ向かいましょう。
視界の効く昼の間に探索を進めてしまうか、夜目が効くのであれば暗闇に身を隠せる夜間に行動するのも良いでしょう。高い位置だと
マップの見える範囲も広がるのでとりあえず屋上に行くのが良いと思います。
何を求めて探索するか?
-
食料
- 街に行く場合、民家の冷蔵庫などに食料があります。ゲーム開始数日で腐ってしまうものも多数ありますが、意外と日持ちする物はいっぱいあります。初見の春は狩猟以外の自然の恵みが絶望的な為、主な回収先は民家と考えても良いです。
- 春に手に入る山菜達は貴重な栄養源です。取れそうな植物や茂みの横でeで採取可能です。ただしこれだけではカロリーがないので間違いなく餓死します。あなたが食材にならぬよう、ログを見て常に怪しい音に警戒を。
-
水
- 街の多くの民家の地下室に浄水器があり、一定量の飲料水が残っています。直接飲めますし、ペットボトルなどの容器に入れ替えて持ち帰ってもいいでしょう。
-
武器
- 街で手に入る武器は色々です。キッチンの包丁から狂った人間が担いでた武器、サバイバーっぽい遺品迄。銃を発砲すると大きな音がし、少なくとも銃に書いてある音量分の数値のマスの敵が一斉に向かってきます。全て蜂の巣にするか逃げるかはたまた誘導に使うか、とりあえず適当にぶっぱするのは控えたほうが無難です。
- この時点では使い勝手のいい武器は自分で製作することが多いでしょう。
-
医薬品
- 街の民家のバスルームに医薬品があることがあります。
- 街には診療所や病院といった建物があり、多くの医薬品が眠っています。ゾンビゲーの割に抗生物質はほぼ空気なので無理して漁る必要はないです。今は贅沢言っても消毒薬と包帯、後1日一回分のビタミン剤があれば十分
- アルコールティッシュは咬傷の消毒や消毒薬や包帯を使うまでもない軽い傷の治療をするのに重宝するので回収をオススメ
-
衣服、防具
- 街の民家には衣服が散在しています。被覆範囲が広いもの、ポケットが大きいものなどに着替えるといいかもしれません。ただし、(不適)とついた衣服はサイズが合っていないため動作を大きく制限します。道具と素材があればサイズ直しができるかもしれません。
- 敵対者を倒すことでボロボロの(不潔)な衣服が手に入ります。石鹸と洗濯板で洗濯することで(不潔)を解除、裁縫性能のある道具と素材で修復できるかもしれません。
- 裁縫スキルと裁縫性能のある道具、素材で自作するのもいいかもしれません。
-
道具
- 街の民家では様々な道具が手に入ります。レベルXのXX性能があります。と記述された道具はできることを多くしてくれるでしょう。
- 特に街のホームセンター等は道具の種類が豊富です。
-
書物
- 街の民家には本棚がよくあります。学習/XXXという本は読むことでスキルの知識レベルが上がり、成長しやすくなります。また多くのレシピが乗っている為、ほとんど読まない生存者でも重要なアイテムです
- 街には書店などもあり、豊富な書物が眠っています。
- 街には道場という建物もあり、武術を習得できる本があるかもしれません。
-
その他
- (不潔)な衣服を洗濯するための石鹸、裁縫のための糸、はんだ、ダクトテープ、などの消耗品や、釘、紐などの素材も有用です。
ただし、今は全て回収してると途方もない時間がかかるので、今必要と思うのだけ回収すればいいと思います。
日記機能
(デフォルトでキー未割り当て)でゲーム内メモを作成することができるのでそちらに必要なものを書いて整理すると便利です。
ゾンビを倒す意味
襲ってくるからには倒さねば殺されるので、あまり意味を求めてもしょうがないのですが、どうせ倒すなら旨味も欲しいですよね。
- スキル成長
- 戦闘スキルがなにがしか上がります。集中力が高い状態だと成長率も高いです。(火で燃やしたり、罠を使った場合はちょっと違ってきます)
- 熟練成長
- 倒した敵の死体を分解[B]することで対応した弱点の熟練に経験値が入ります。
- 骨
- 一般的なゾンビを解体して得られるアイテムは食えないし役に立ちませんが、汚染骨は別です。炭焼き窯で炭にすることで炉や火鉢の燃料になります。
- ドロップアイテム
- 多くのゾンビがお菓子や財布、スマートフォンを持っています。スマートフォンを分解すればスキルになります。中には武器を持っているものもいます。消火斧などはねらい目ですね。
戦闘
明るい時間帯に行動する場合、おそらく街に入った直後にゾンビとの戦闘になると思われます。
戦闘の前に[@]や[Shift+;]で動作制限を確認しておきましょう。動作制限の大きな衣類を着用している場合、命中率や行動コストにペナルティが発生するため、邪魔になるものは事前に脱いでしまった方が良いでしょう。戦闘時に持っておくものは戦闘に関するものだけで十分です
攻撃を受けて苦痛が強まるごとにステータスにペナルティが課されるため、基本的に真正面からの殴り合いは非推奨です。地形を生かした立ち回りで一方的に攻撃を加えることを心がけましょう。
基本的にこちらから仕掛けるのではなく敵の接近を待つこと、こちらの足が速い場合攻撃して被弾しなかったら距離を取ることでより損害なく倒せます
ゾンビの餌にならない為に最も大事なことは引き際を間違えないこと(ちなみにステータスや
スキルに振っていない生存者が
六尺棒での適当な殴り合いは死ぬまで続けても10体程度が限度です)、可能な限りゾンビの手が届く位置のゾンビは1体になるように動き回り、1vs1の戦いを意識することです
3体のゾンビの手が届く位置で殴り合った場合、1回の攻撃で当然3倍の反撃が待っています。問題はこれだけでなく、自分のターンが戻ってくるまでに1回以上のブロック、回避を成功させるのは非常に困難です。例え
スキルがカンストしてようと2回以上連続でブロック、回避を試みるのは現実的ではないのです(ブロックと回避は別扱いなので回避した後回避できなくてもブロックでしのげることはある。まぁ今のレベルではそんなこと期待できないし出来たとしても全く勧めませんが)。おまけに敵はこちらを拘束してきてより確実に息の根を止めようとしてきます
-
移動コストについて
全ての地形には移動コストというものが設定されており、[x]で見る、マウスカーソルを合わせる等の方法で確認できます。移動コストの基本値は100となっており、移動コストが増大するにつれてその地形に踏み込んだ、抜け出した際の硬直時間が長くなります。移動時の硬直時間は現在キャラクターの居る地形とこれから入ろうとしている地形のおよそ平均で計算され、例えば、基本速度100と仮定してコスト100からコスト100の地形に移動する場合ゲーム内時間にして1秒程度の硬直で済みますが、コスト100からコスト300の地形に入る場合は2秒程度、コスト300からコスト300に移動する場合は3秒程度となります。これは敵も例外ではなく、移動コストの高い地形を踏ませることで隙を生じさせることができます。特質「パルクールの達人」は移動コストの高い地形を踏んだ際の硬直時間を大幅に軽減してくれます。
また、[Shift+2]から移動モードを駆足に切り替えることで移動コストを大幅に引き下げることができますが、スタミナを大きく消耗するため必要のない時は逐一歩行に切り替えるようにしましょう。スタミナが減少するにつれて移動コストが上昇し、スタミナ回復速度が低下していくため、スタミナはなるべく最大値を保つようにすると良いです。スタミナはHPと同じぐらい常に最大値を保ちたいものです。|キーでスタミナ最大回復まで待機が可能です。数秒休憩したければ5キーで待機しましょう。
-
苦痛によるペナルティ
戦闘でダメージを負うことの恐ろしさはHPの減少ではなく、「苦痛」の蓄積にこそあります。苦痛が大きくなりすぎると移動や攻撃などほぼあらゆる行動が鈍化し、反撃も逃走もままならなくなります。また弓などを使って戦っている場合、筋力の減少によって弦を引けなくなってしまうこともあります。怪我をしたら無理をせず一旦引き上げて、苦痛の影響が無くなるまで時間を置くべきです。一体一体確実に倒して休息してもいいですが、初心者は苦痛**の地点で引き際だと考えてもいいと思います(この地点で速度-10%各種ステータスマイナス1程)苦痛****は最早死亡フラグが立ったと考えても良く、苦痛*****の場合初心者じゃなくても高確率で死が見えてるでしょう。注意すべき点として、怪我の手当てをしても苦痛そのものはすぐには取り除けません。もし急ぎで苦痛を取り除く必要がある場合は、コデインやトラマドール、オキシドコン、酒の一気飲みといった鎮痛剤を服用しましょう。ただし強力な鎮痛剤には相応の依存性があります。しかし、弱い鎮痛剤は本当に弱く、効果がないのが現状です(アスピリンは検証してギリギリ分かる程度)。とはいえ鎮痛剤は1日一回を守れば依存症になりません。特にヘロインやオキシコドン、モルヒネは強力なので事前に摂取してからゴリ押すという作戦も可能です。それでも引き際は間違えぬよう。
一応鎮痛剤には速度ペナルティがありますが、苦痛と比べれば些細なものです。苦痛耐性取っていない初心者は苦痛を避ける立ち回りは無理だと思うので、運よく注射器と主に拾えれば、最強の鎮痛剤であるヘロインを一回試してください。甘美な快楽よりも凄まじい鎮痛効果であなたを虜にするでしょう。
鎮痛効果はヘロイン>>>オキシコドン=モルヒネ>コデイン=鎮痛剤(ケシ)>(トラマドール)>その他となっています。
トラマドールのみ少し特殊で、弱めの鎮痛効果が長時間持続します。またトラマドール未満(アスピリンなど)は気休め程度の効果しかありません。尚モルヒネ以上の薬は2回の使用で命にかかわるので要注意。
苦痛だけでなく心情やHPでも戦闘力低下が起きるので注意が必要です。心情は音楽なりで常に正の値にしておきたいところ。子供ゾンビに精神攻撃を食らったり、各種HPが75%を切ったら引き際だと考えても良いでしょう。
-
装備交換のコスト
戦闘中、敵に距離を詰められたり、弾切れに陥るなどして、武器を持ち替えたいという状況になることもあるはずです。しかし持ち替え用の武器をバックパックなどに入れていると、バッグの中を漁って取り出すために時間がかかるという扱いになり、行動コストを大量に消費してしまいます。装備交換をスムーズに行うためには、ホルスターや鞘といった専用の道具入れを予め身に付けておきましょう。適切な道具入れを装備していれば、[a]で装備・収納の切り替えが可能になり、行動コストの消費が大きく抑えられます。
近接攻撃
敵に向かって移動するか、[tab]で自動的に敵を狙います。「遠い間合いから攻撃」が可能な槍系の場合[tab](自動攻撃)か[f]で遠い間合いで突きます(突きでは武器の効果が発動しないので格闘戦の場合は敵に向かって移動することを勧めます)。槍は誤射警告が出ない点に注意してください。味方と共に戦う場合[tab]だと容赦なく味方を串刺しにし、敵対化します。
上述した通り敵が移動コストの高い地形に踏み込んだ、抜け出した瞬間を狙って攻撃を繰り出すことで反撃を受けずに戦闘を進められます。遠距離攻撃が可能な武器であっても油断せずに狙っていきましょう。車上等移動コストが重い場所誘い込むことで圧倒的に有利な状況を作り出すこともできます。(移動コストの確認は各種地形にカーソルを合わせてみてください)特に転ばない様に必死で踏ん張るような場所では敵味方共に回避及び命中が大きく低下します。
また車や机、いすなどは真横でしゃがめば視線を切ることにも使えて、生存者を除いた遠隔攻撃を防ぐのにも使えます。大型の敵は車を押し出せるので引き潰されないよう注意。
攻撃するたびにスタミナを消費するため、連戦すると文字通り息切れして危機に陥ります。攻撃一回あたりのスタミナ消費量は武器の攻撃コストに比例し、概ね重くて威力の高い武器ほど疲れやすくなっています。序盤では有用な武器であるパイプ系はその好例です。
遠隔攻撃
投擲[t]で
アイテムを投げる、投石杖や弓等の
射撃武器[f]を使う等の攻撃方法です。遠隔の場合は近接と違って2階やフェンスなど、武器によっては敵が絶対に越えられない安全地帯からダメージを負うことなく一方的に戦える反面、残弾と間合いに常に気を配る必要があり、不測の事態への即応性は近接攻撃に劣ります。また序盤自作
射撃武器はロクな物がなく、気休めにしかならないのが現状です。ただし運よく拳銃などを拾う可能性はありますが。
近接武器でありながら遠隔攻撃も行える槍系武器は、多くの状況で役立つでしょう。
-
照準について
射撃を行う際は、時間をかけて狙いを定める必要があります。このシステムにおいて重要なのは、こちらが照準操作を行っている間にも敵は近寄って攻撃してくる、という事実です。間合いを計るときは彼我の距離だけでなく、今使っている武器の照準速度、敵の移動速度も考慮に入れましょう。
掠っただけでは攻撃力の1割程度のダメージしか出ないでしょう。よって通常か致命で判断する必要があります。
総威力42以上の銃の、場合序盤の多くの敵に対して致命ヒットが会心攻撃になり大きなダメージ補正が入ります。これらの武器はよく狙いましょう。
+
|
会心の詳しい仕様 |
攻撃力×会心係数が敵のHPを上回ると致命攻撃が会心の一撃になり、更に強化されます。弓クロスボウは銃の5倍会心係数が高く(一部矢を除く)、基本的に威力9以上は前提条件でかつ致命ヒットも運用上前提となります。ただし通常ヒットでダメージが1も入らない相手には会心攻撃発生しても0のままです。弓クロスボウの使用難易度が高く、弱い原因
|
被弾すると照準は低下します。これは大型武器や長射程武器程低下しやすい傾向にあります
とりあえず今は弾薬節約と敵の遠距離戦闘力及び敵の位置などと相談しながら近距離なら狙撃レベル1、弾の節約や遠距離の相手は狙撃レベル3。至近距離で逃げる事すらままならない程追い詰めれれてるならそのまま発射&バースト(フルオート)と覚えておけばいいと思います。大抵の銃器は全ての敵がこちらに向かって来るだけの爆音を放つため逃げるか殲滅するかの2択になるでしょう
罠
罠を設置し、そこに敵を誘き寄せる戦い方もあります。罠は[a]で設置できます。ガラス片を撒き逃げしたり(大量設置が容易。ただし手間は甚大)釘板や可燃物に火をつけた火柱を何度も踏ませる作戦はゾンビの手が触れない距離で敵を倒すには十分な戦術です。特に火は物理装甲が一切役に立たないので硬い敵に対しても有効。また、意外とそこらへんに罠として使える大穴があったりします。活用しましょう
火は周囲に落ちた
アイテム、或いは燃えてもおかしく無い床に飛び火します。対人兵器において火は最強最悪の兵器である為焼かれない様に。
遠隔と同じく罠を置いて2階に登って敵が踏むのを鑑賞したり、フェンス等をうまく使って何度も踏ませたりする手もあります。序盤は有効ですが下りる時怪我をしないように注意。可能な限り荷物を降ろして汗をかいてるならタオルで拭けば完璧。
+
|
より高度な罠の運用 |
罠をうまく使えば最上位ゾンビの群れすら殲滅可能な凶悪戦術となります。以下はその一例です
大音量の音を生成するアイテム
銃や手榴弾などが該当します。爆音は相手の視界よりはるかに多くの敵を引きつけます
引き寄せすぎて死なないように注意。敵が敵対生物を視認できない場合音の発生源に集まります
ノイズ発生器
罠を扱う人ならだれでも知っているだろう。約30マスまで届く騒音を定期的に発生させる。
電子工学1で解放(2で別の製作方法追加)低レベル電子工学では珍しく実用性のある製作物。)
定期的に音が発生する為敵は何度もノイズ発生器の上に乗ります。つまり再利用可能な罠と相性抜群ということ
爆音と合わせる場合、殲滅力が低いと敵が固まりすぎて中央は身動き取れず、殲滅力が無くなるので可能なら鉄菱、それも多めに配置したいところ
強酸瓶
高い火力を持ち、動かなくてもみるみる溶けていくので殲滅力そのものは高い。
が鉄菱が効かず酸が効く敵がいない事が悩みどころ。更に繭玉系のヘドロに塗りつぶされる
溶かせば溶かす程地面の酸は薄くなります
無線制御装置、無線起動装置、自作爆弾(改造爆弾)
距離は短いながらも無線起動装置を付ければ遠隔起爆可能です。何故かノイズ発生器も取り付け可能でオンオフ可能
自作爆弾は弱そうに見えるかもしれませんが3.25Lガロンジャグにたっぷり火薬を詰めたものです。サイズは手榴弾の10倍以上。起爆時に自滅しないようしっかりとカバーしてから起爆しよう。自作爆弾の前には最上位のゾンビの群れも、大量の風船の群れに投げ込んだ手榴弾みたいなものである
放火
民家に火を放つと当然炎上します。その結果ダメージ床と騒音発生器が両立し罠と誘導装置を両立出来ます。
もし難易度が高くて苦しいと感じたらその辺の民家に火を放ってみてください。
|
移動手段の確保
徒歩で移動するよりも圧倒的に速く、多くの物資を持ち運べる車両は探索の上で必須となる要素です。
街中には多くの車両が放棄されており、そのほとんどは故障していますが、中にはまだ動くものも残されているため一つ一つ調べて回りましょう。
探索では車両の残骸や建物、あるいはゾンビの群れの合間を縫って行動するため、バイクや自転車など小回りの利く車両が好ましいです。
車両を動かすために必要なパーツが揃っているかわからなければ、「制御装置」や「ペダル」の上に立ち、[^]で動くかどうかを確認できます。
また、周囲に車両パーツがあると屋根に上ることも可能なので機動力の補助にもなります。
-
自転車
己の筋力が原動力となるため燃料やバッテリーの類が必要なく、動作に必要なパーツも少なく済むという利点があります。筋力に依存するという点から動力には限界があり、改造や物資の積載によって重量がかさむと速度が著しく低下しますが、よほど多くのアイテムを積まない限りはゾンビを振り切るには十分な速度を出すことができます。アイテムを積載できるボックスがついていない場合は、木材と釘から「フレーム(木)」を製作して、「ボックス(木)」として取り付けることでアイテムの運搬が可能になります。
-
オートバイ
原動機を搭載した二輪車で、自転車とは比べ物にならないほどの速度を出すことができます。更に多くのアイテムを持ち運べるようになっただけでなく、隣町への遠征も容易になり、行動範囲が大きく広がります。しかしその分だけ構造が複雑になり、修理や改造に要求される道具及び技術もより高度なものになります。
-
ショッピングカート
1マスのみの車両で、運転は不可能であるものの[Sfift+g]で掴んで自由に動かせます。積載できるアイテムの量が非常に多く、キャスターがついていて動かしやすいのが利点です(車輪のついていない車両は重さによって動かしにくくなります)。遠征には全く不向きですが、カートごと施設の中に入ってアイテムを放り込めるのは唯一無二の強みです。
ちなみに下位互換のカートもどきは自作出来ます。木製フレームを二つ用意し、建築メニューから車両製作を開始し、木製ボックスを乗せるだけ。重さに気を付ければペナルティはないし、移動コストが重いので即席罠の様に使われることもある。
優先的に探索したいポイント
- ^
家屋
優先的にというより町に着いた瞬間目に入ります。一軒だけで当分は食うに困らないほどの食糧があり、製作の道具・材料も豊富、スキルを鍛えられる書物なども手に入るため一軒一軒調べて回っても損はありません。家具を分解することで貴重なアイテムが手に入ることもあるため気になったものは片っ端から分解していきましょう。
稀に木材や釘、銃器、裁縫関連のアイテムがたっぷりの地下室があるのでしっかりと探しましょう
家屋にゴキブリを見つたら速やかに離れましょう CDDAのゴキブリは群れで襲ってくるため序盤では非常に危険 その家から速やかに離れましょう
+
|
民家で見つかる序盤に確保しておくと良さそうもの |
- 武器 カービングナイフ& 肉切り包丁 コンバットナイフの下位互換だが予備になにかしら持っておきたいときに、ブロックが機能しない序盤では地味に強武器
・防具 バイクアーマー バイクヘルメット とりあえずの防具に ・工具・道具類 ドライバーセット モンキーレンチ 弓ノコギリ 裁縫道具 仕立て屋キット ハンマー ノコギリ ゴムホース ・医薬品類 包帯 消毒薬 総合ビタミン剤 アルコールティッシュ 抗真菌薬 抗寄生虫薬 咳止めシロップ類 抗生物質類 ・その他 ろうそく(序盤の夜間作業や読書などに使う 懐中電灯より長持ち) 洗剤、液体洗剤、固形石鹸 マッチ、ライター 電池類 ・神器 アトミックランプ アトミック読書灯 アトミックコーヒーメーカー 電池残量を気にせず無限に使える 見つけたら重宝間違いなし
位置をメモしておいた方がいい物 寸胴鍋 保存食作成の強い味方だが、25Lと他鍋の10倍以上の巨大さなので普段使いには不向き 拠点のアテが出来てから回収した方がいい
|
- ^
工具店
製作に必要な道具が一通り揃うため真っ先に目指したい施設です。特にここで手に入る工具箱は専門的なものでない製作であればほぼ全てを網羅できるため、製作に関して頭を悩ませる必要がほとんど無くなります。
- O
車両整備工場
名前の通り車両の整備に必要な道具が置いてあり、運が良ければ新品の車両が手に入ることもあります。アーク溶接機、アセチレン灯、溶接ゴーグル、レンチ、ジャッキ、そしてありったけの溶接棒があればしばらくは車両の整備に困ることはなくなるでしょう。
- ^
図書館・書店
スキルを鍛えるための書物が大量にあります。それらの本には製作のレシピが記されているものも多く、これらを手に入れたらしばらくは拠点に籠もってスキルのレベルアップ、新しい道具や装備の製作に専念するのもいいでしょう。
図書館と書店では並んでいる本の種類が異なり、図書館は製作系レシピ本の大半を網羅しており、書店は武器や罠や、宗教書といった図書館では扱われていない本を含んだ浅く広い品目となっています。
- ^
銃砲店
様々な種類の銃器と弾薬が並ぶ店舗です。工房が併設されている店舗もあり、その場合は銃器の改造パーツや工具なども入手できます。無事な店舗は入口は金属の扉で閉ざされ、窓枠にも鉄格子が嵌められているため、力押しでの侵入は難しくなっています。鍵開け用の道具で解錠や弓ノコギリで窓の格子を切断、
木を切る道具があれば店の近くの木を切り建物へ倒して壁を破壊するなどの手がある
ちなみに手っ取り早い回答はハリガンバールか2階から侵入できる場合は2階からロックピック(何故か通報されません)
木製の壁なら大型パイプメイスで粉砕してもいいし車でダイナミック入店という選択肢もある(死なないように注意)
弾薬は銃保管庫に様々な種類の弾薬がそこそこの量が入っているのが施錠されているので大型パイプメイスなどで破壊するか
ロックピックで解錠して入手可能
荒らされた店舗ではゾンビが大量にいるケースがあるので注意 弾薬や銃、銃の改造パーツも傷んでいるがそこそこある
危険なため無理に近づかない方がいい
- H
狩猟用品店
猟銃や弓矢に加え、携帯用調理器具や解体に向いたナイフなど終末世界のサバイバルにも便利な道具類を取りそろえた店舗です。
確実に銃器を取り扱っている店舗ながら銃砲店ほど侵入は難しくなく、弾薬が金庫の中に収納されていることを除けば苦労することはないでしょう
あなたが弓やクロスボウ使いの場合なら、製作できない高位の矢やボルトの供給先となるため重要性が高くなります。
- ^
電器店
ホットプレートやはんだごて、食料脱水機、真空包装機、浄水器といった製作用の電子機器、それらの動力となる電池、電子工学スキルに対応した書籍、
その他製作用の素材などが手に入ります。特に中型以上の電池は入手機会が限られているので、ここで漁っておきましょう。
- M
博物館
歴史を感じさせる武具の数々が展示された施設です。
銃がありふれた現代においては無用の長物…と思いきや、ゾンビの噛みつきに対しても有効な強度を持つ甲冑が良く見つかり、
さらにはかつては人を切り伏せていた、自作の粗製武器とは比べ物にならない性能がある本物の刀剣や武器が展示されていることもあります。
そこら中警報機まみれなので警報を鳴らさずに中の物を強奪することはほぼ不可能なものの、
中は通常のガラスばかりなので侵入して必要な物を強奪するだけならそこまで難しくありません。
出た後に如何にして安全を確保するかを考えてから侵入するといいでしょう。
序盤は探索を避けたほうがいい場所
+
|
危険度が高い場所 |
- 崩壊した塔 毒ガスをばらまくゾンビがひしめいているのでガスマスクなどで対策なしでは非常に危険
とある依頼で来ることになるがそれ以外では得るものは少ない ・スズメバチの巣 非常に危険なスズメバチが多数いるので逃げましょう 逃げられない場合はゾンビに押し付けよう ・畝 寄生バチの巣 生理的に気持ちが悪いのと寄生バチの攻撃で寄生虫をもらう スズメバチよりは危険度は低いが抗寄生虫薬がないと病気で睡眠の中断、作業が中断など非常に不便になる ・掩体壕 表層部が大量の兵士ゾンビに守られており、兵士系の高位ゾンビの出現率も高い。.223口径ライフル一本程度では突破困難な場合も多々ある ・研究所 CBMや武器や化学関連の道具など優秀なものもあるが危険で序盤にいくには厳しい ・トランスコースト物流 タレットや無人戦闘車両 大量のゾンビ 変異体など非常に危険 変異原や化学関連の道具がある ・真菌発生源、真菌塔 真菌ゾンビやさまよう真菌人が周囲にいる 戦闘する分には大した脅威ではないが 真菌感染する可能性があるので序盤では見かけたら真菌人や真菌ゾンビがスポーンしないところまで逃げること 恐ろしい勢いで真菌は拡大するので数日のうちに街が真菌に埋まることも ・沼地 巨大蚊、巨大トンボ、ウシガエルなど襲ってきます ・蟻塚 周辺に非常に多くのアリが発生します 絶滅は難しいため速やかに遠くへ逃げましょう ・粘液穴 周辺に非常に多くのスライムが発生します 絶滅は難しいので速やかに遠くへ逃げましょう
|
+
|
得るものがない場所 |
- 石棺 放射線まみれで得るものが少ない 対策なしでは放射線による衰弱死は避けられない
- 下水道 大したものがない マンホールから入る場合はフック付きロープがないと先に進み下水処理場などからではないと外に出られなくなる
鉄格子も多数設置されているので弓ノコギリがないと先に進めず立ち往生の可能性もある
|
+
|
すぐに役立つものがない場所 |
- 地下鉄線路エリア 地下1Fの地下鉄改札エリアは左上の部屋に工具があるため有用だが、地下2Fの地下鉄線路エリアは序盤に役立つものはない 地下研究所を探すときに通る程度
|
市街探索のコツ
-
高所に陣取る
ほとんどの施設の外壁には雨樋が設置してあります。3D視界のオプションが有効化されている場合、階段と同じようにこれを登って[Shift+,(<)]屋根の上に出られます。屋根の上は見晴らしがよいため周辺のゾンビが一気に集ってきますが、酸や電撃など遠距離攻撃手段を持ったゾンビ以外はこちらに手出しできません。一方、こちらは遠距離武器や槍などを装備していれば[Tab]で一方的に攻撃できます。
ただし、長腕ゾンビや組手ゾンビはこちらを掴んで引き摺り下ろしてきます。この場合は落下で全身にダメージを受けるとともに逃げ場まで失ってしまいます。高所で戦う時は[Shift+v]で敵の種類をしっかり確認しておき、危険な相手は銃などで早めに倒しておきましょう。
雨樋が無くても周囲に設置された車両パーツか周囲5マスに背の高い障害物(壁・フェンス・樹木等、タンスや冷蔵庫といった侵入不可能の家具類でも可)があれば登れます。落下して登れず詰む事態を回避できるので周囲5マスに壁があれば登れることは是非とも覚えておきますょう。
-
敵の敵は味方
ゲームに登場する敵の中にはゾンビと敵対関係にあるものも存在します。たとえば野生動物全般がこれに該当するほか、タレットやロボットといった機械類は暴走しているため動いているものは無差別に襲います。こういった敵はプレイヤーを優先することはせず、一番近い敵を狙うというアルゴリズムで動いているため、比較的簡単に他の敵に擦り付けることができます。野外から大型の獣を誘き寄せてゾンビと戦わせてもいいですし、店舗などに対して何らかの破壊行為をする(ドアや窓を壊す)ことで防犯システムを作動させ、警察のロボットを呼び寄せて囮にするという戦術もあります。
大型Modを導入している場合はこのような敵のバリエーションが増えているので、バニラよりも活用機会はずっと多くなります。Magiclysmで登場するゴーレム系の敵はその典型例です。
-
車載銃を利用する
街中の放置車両にはたまに車載銃を搭載した軍用車が混じっていることがあり、もしまだ弾が残っていればそのまま使用できます。車載銃はそこらの拳銃や小銃とは比較にならないほど威力が高く、容易にゾンビを撃ち殺すことが可能です。車載銃は素手の状態でタレットの上に立ち、[f]で射撃できます。
-
視界を遮る
主に民家などの探索中、普通に歩き回っていると窓越しにゾンビに見つかってしまい、探索の中断を余儀なくされることがしばしばあります。このような事態を避けたいのなら、まず家中のカーテンを閉め切る[c]といいでしょう。また[Shift+2]で移動モードを「屈」にしておくと、テーブルや窓を遮蔽物として利用できるようになります(ただし隣接している時のみ)。どうしても視界を切れない場所がある時は、[Sfift+g]で家具を移動させてみるのも手です。ただし多少物音を立ててしまうことに気を付けてください。
-
必要なところだけ廻る
ゲームに慣れてくれば、どの施設でどんなアイテムが手に入るか、段々と掴めてくるでしょう。工具が揃っていれば工具店に行く必要はないし、車が用意できたなら車両整備工場に向かう意味も薄くなります。民家も物資が乏しい序盤では当たりばかりのくじ引きのようなものですが、探索が進んでアイテムが集まってくると、やがて収穫がダブりはじめます。ゲームへのモチベーションを保つ意味でも、適当な段階で探索に見切りを付けるといいでしょう。特に食料はかさばるので、今は必要最低限でも良いと思います。
遠征
街の探索を終えたのなら、いくつか物資が集まっていることでしょう。
必要なものがそろったかもしれないし揃ってないかもしれません。
何方にせよ、今後に備えた何かをクラフトするには丁度いい時期です
防具、武器の用意
現在は防具の需要が大きく増しています。ゲームを始めたらまず防具を作って自分の体の隙間を埋めていくと良いでしょう。
もしかするとボロボロの防弾ベストがその辺に転がってるかもしれません。
汚れていても洗濯板(クラフトで製作)があれば洗濯できます。すべて洗濯できるわけではありませんが製作時間の節約につながりますし、もしかすると板金を叩いて形成しただけの防具よりマシかもしれません
硬い部位のみで構築された防具はそれだけ着用するとペナルティがあります。中に適当な服を着こみましょう
ついでに良い武器が落ちてないならもっとマシなものを自作してもいいかもしれませんね
とりあえず最初は近接戦がメインになると思います。
スキルがなく、回避もブロックも出来ない序盤はどんなものでも良いので、手首足首から先以外すべてを防具で保護することを最優先にすると良いです。各種防御力3程度でも驚く程差が出ます。手足目口は狙われにくいので優先度は低め。だが万全を期すならやはり覆うべき。
特に下半身は初心者キラーの大半である小型高速アタッカーに胴と同じぐらい狙われやすく、損傷の被害が多く、動作制限が重くのしかかる部位であるので自作を必要最小限に抑える場合でも、まともなのが無ければ自作したい。靴はゴキブリ相手に検証したところ足にhitしたのは全脚命中のうち15%程だったのでお好みで。そもそも靴はそこそこ固い傾向がある
各種防御属性があり、特に一見強そうなケブラー系をピックしたくなるかもしれませんが、最序盤、というより終盤も近接戦闘は基本打撃防御のみ見てれば間違いはないです。次点で防弾
+
|
現在の防具の仕様 |
一言でいえばとんでもなくリアルになりました
分かりやすく例を挙げると被覆部位スッカスカの肘パッドですら可動域の肘に隙間がある防具の隙間の被覆埋め防具として優秀なものとなります。一部しか守らない防具も組み合わせればしっかり全身を保護します。
またナックル系は着用して使用します。ナックル装備の素手は書いてある攻撃力がそのまま加算されるが、装備して殴るのと着用して殴るのは別スキル扱いな為全スキル0でもない限り実数値はあまり参考にはならない。
動作制限の所の+以降数値がある場合は部位が被ってる為にペナルティが発生している。分かりやすい例だとパンツを何着も着てればそりゃ普通動きにくいですよね。
|
+
|
おすすめ防具とバッグ |
これ以外にも意外と頑丈な防具はそこらへんにあります。うまく組み合わせて製作コストを減らしたり、より頑丈に全身を覆いましょう。特にバッグは優先度が最も低く、自作してまで作る必要はないと思う(ホルスター系除く)
昔のサバイバースーツや今のチェーンメイルの様な、安定した被覆100%防具を求める方もいるかもしれませんが、今は完全防御は難しい為95%被覆があればそれ以上拘る意味はあまりないと思います。
昔と比べると重装はマシにはなりましたが相変わらずスタミナ切れたり等のリスクがないわけではないです(板金シリーズでスタミナコスト約2倍)。どうせ走れない。スタミナがないNPCは冷蔵庫並みの要塞にしていいと思いますがプレイヤーはほどほどでもいいかもしれません。脳死殴り合いしない方だと動作制限が足を引っ張る可能性大。槍でつつく等、細かい操作をして確実に攻める方は軽装でもいいかもしれません。
実はこのゲームでは狙われやすい部位と狙われにくい部位があります。(ただし首狙いの一撃や全身損傷する吹き飛ばし攻撃など例外アリ。ただこの段階では恐らくどうでもいい話だが)
胴はそこそこ固くした方が良いでしょうね。黙示録前のまともな防具も数多くあることですし
重装の場合あまり不用意に移動しないこと(棒立ちの方がスタミナ回復は早いです)に注意すれば使い勝手もそこそこ変わる。間違っても防具に物を言わせて突撃なんてしないこと。後積載量と必ず相談しよう。戦闘中は苦痛で積載量が変わることもお忘れなく。
尚。この装備は着用者時に敵の攻撃をブロックすることがありますと書いてある装備達はブロック不可の武器と武術(といっても乱闘ぐらいだが)のアームブロック発動条件と合わせて初めて機能する。
ギャベソン系
迷ったらこれで全身覆うか、穴埋めしよう。
ほぼ布だけで出来る最高レベルの製作条件の緩さに加え、緩いくせに驚異の各種防御力5!動作制限も軽い。被覆100%と序盤の敵の火力の低さも合わさり、検証した結果、通常ゾンビ等の雑魚相手に最強の防御力を誇る。鎧と被覆部位が違うのでガチガチに固める際のお供として有力。通常層の被覆でありながら動作制限、防御力共に鎧系より高コスパ。序盤は暑さに困ることもないだろうし、迷ったらこれを装備して置けば間違いない。なおケブラーギャンベソンは今の所。というか最後まで忘れて構わない。そこそこ重いので併用する時は重さで潰れない様に
最も優先的に作っても問題ない下半身はアーミングパンツと名前が違う点に注意。
+
|
... |
(避難シェルターの素材のみでのつくり方)
1全てのカーテンを取り外し、救急箱の中のハサミを探す
2棒かなんかで椅子を破壊、木材を確保。適当に製作スキル使用する何かを作り、スキルを1にしたのち、木製の針を作る
3シーツを全て分解(切断NG)。紐(90cm)を全て一回分解。出てきた紐の半分をもう一回分解して糸へ。その後なんか適当に自分の現スキルと同じ裁縫スキルを使用する製作物を作り、スキルを4へ、素材をケチることをそこまで意識する必要はない。
4
ギャベソンとアーミングパンツが解放されてるので製作。熟練問題がありもしかすると追加で素材が必要になり作り切れない可能性が理論上ありえる程度にあるかもしれない。祈れ。
5もし祈りが届かなかったら下着や靴下(糸)。ジーンズ(継ぎ生地)を分解。足しにはなるかもね。丸だしになっていやかもしれないが、どうせギャンベソンと多くの服は適合しないし、下着も誤差だから忘れろ。
6運が良ければ頭まで作れてるでしょうね。
|
コート系
大半が胴から手首まで上半身を覆う必要最小限の防具。民家に新品が意外とある点も〇
後述する便利なポケットにもなる
レザー系(民家で見かける奴全般)
意外と固いことが多いので見ておこう
ケブラーベスト
実は通常層、つまりコート系の内側に着れる。ただこの地点で入手するのは恐らく運ゲー
ウェットスーツ
ギャベソンより防御の割に動作制限重いがギャベソンよりさらに内側の肌着層の被覆部位であることと、即席としては優秀過ぎる防御範囲が特徴。
ヘビーな奴はギャベソンと共通する部位迄圧迫するがこれ一個で完成するほどの防御。体にフィットする奴があればいいですね(さすがに不適だと動作制限が不安)。
注意点として1着で全てを覆う防具の為、速攻で壊れる。できればしっかり外にもアーマーを着こみたい
電熱スーツ、電熱アウトフィット
そこそこ見かける。ほぼ全身を覆うインナーとなり動作制限0なので防具のインナーとして最適。ただし壊れやすい
重装防弾ベスト
通常の防弾ベストと比べて被覆部位が広い。
当然下手な防具よりは強く、製作速度に重点を置く場合、もし拾えたらコイツに穴埋め防具を合わせれば完璧。
特に肩と腰はロクなものが無い為防弾ベストと比べて非常に優秀。装備に合わせて上部重装や下部重装の奴も検討しよう。プレートを入れても腕足は固くならないので、近接メインで防御が足りなくなってきたらプレートを入れる以外で対策の検討を進める。
防弾ベスト
普段着にこれ単品で近接殴り合いはお勧めできない程に必要最低限の装備
ただこのゲームは真っ先に胴が損傷するのであると無いとでは雲泥の差
重装防弾ベスト着ないなら着用候補。最後まで末永くお付き合いできるほどの高性能。
最序盤において中に入ってるプレートが生きる場面は稀なので重いと感じれば別に外してもいい。足りないと思ったらプレートを入れてみると良いだろう。プレートの被覆は意外とスカスカなので近接メインだと真面目に鍛冶するほどの防具に手を出すころにはより良い選択肢があるはず。
真価を発揮するのは銃撃戦が発生するころ。少なくとも今ではない
軽装防弾ベスト、板金チェストガード
腹だけを守る専用道具がないのが悩みの種だが動作制限的に超コスパ。意外と当たる。だが板金はまだしも防弾ベストは素直に普通のを着ることを勧める。
レザーアーマー系
動作制限軽い、軽量、キチンと違ってしっかり覆い、材料はいくらでもあるので アイテムの女神に見捨てられても作れる点が優秀。ただ革の端切れは接ぎ生地にしなきゃいけない為製作時間は激増。そこら辺の今はいらない皮系を片っ端から切断して作ろう。レザーキュイラスも優秀
実はゾンビからの攻撃は以外にも打撃力がメインであることが多く、思ったよりは固くない。しかし板金やタイヤを単品で着るぐらいなら動作制限的に、ギャンベソン+レーザー系orキチン系の方がマシな性能。あっちは製作早いけど。
被覆部位こそしっかりしてるが被覆率ば悪い、なので実際の防御率は被覆部位スカスカ系のキチンよりとかより思ったより控えめ。
板金アーマー系
ネタにしか見えないが全身しっかり覆い、説明通りの防御がある防具。とにかく製作速度が速く、頑丈なので序盤の仲間に向く。肩と腰と胴は動作制限ヤバいが、防具の隙間の被覆埋め要員としては非常に優秀な一面もある。意外と部位によってはキチンシリーズと変わらない動作制限。重装で剥き出し部位あるのは検証した結果結構やばい為、作るなら全身覆うまで作ることになる。
運よく本がそろえば焼き入れが可能でキチンより硬くなるが、手間がかかるので無理して作る必要はない
地味に、というよりかなり重い。ギャンベソンと合わせて筋力低下で防具に潰されないように注意!。板金ヘビー系は存在を忘れても構わない
防御はある意味完璧な為スタミナ観点から板金戦士の序盤は意外とナイフが向く。ブロックが発動することはまずない。というか板金剣も板金大剣もかなり重いので下手すると潰れる。
実は序盤でほぼ唯一といっていい全身隙なく覆える硬い部位と高い被覆率を併せ持つ防具。防御力以外の全てを失ってる気がするが、その防御は本物で、ギャンベソン系と合わせれば難攻不落の冷蔵庫となる。
尚似たようなポジションにタイヤアーマーがある。あちらの圧倒的打撃耐性は本物の耐久を見せてくれるが作れる時期的に出番を見せるのは難しいので忘れていい。
キチン系
コストと性能のバランス優秀。後軽い。
被覆埋め要因にも。ただしこれだけだと剥き出しの部分が多い
シリコンキチンは重量以外は上位互換。遠隔攻撃に弱い点だけは注意!
キチンはマジで軽いので筋力足りない方は試してみては如何だろうか?
ただでさえ低いHPで剥き出しの肉体よりはマシ
もしゴキブリなどの昆虫を倒すことが出来、穴埋め要因として使えるなら必ず検討しておきたいほどの高性能。
剥き出し部分は普通に齧られるので単品フルセットで運用するなら中にギャンベソン系を着こんでおきたい
ラメラー系(鉄製)
運よく本と工具が手に入れば作れる
やはりスカスカ問題があるが被覆埋めにキチンと合わせるととても優秀。恐らく作れるなら最も優秀な部類。キチンと合わせて剥き出しの隙含め隙のない防具へ。
板金と同じく焼き入れ出来る。こっちは結構まともな防具のため焼き入れるのは十分アリ。
特に焼き入れは近接用の防具としてバランスよく、隙のない防具だと思う。だが剥き出しの部分の隙はキチンなどで埋めておくことを勧める。
サバイバー系
どれもコストが重いが スキルだけで解放され、材料もケブラーが重いが一部は序盤で製作も不可能ではないかもしれない。本気で作るなら兵士ゾンビがうろつく場所へ遠征が必要かもしれないが。ちなみに最優秀だったスーツは消滅。
穴埋め要員として作るなら恐らく手袋になるだろう。
尚バッグは本当に性能が高く、元となったバッグの上位互換。最終装備候補。優先して作るべきかはまた別の話
ガスマスク系
有毒ガスが充満している環境に踏み込む際は勿論、汚染物質が飛び交う終末環境においては常時付けておいても健康面での恩恵がある。
消防士ゾンビや化学防護ゾンビなどから手に入り、通常のゾンビからも稀にリュックの中に奇麗な状態の新品が入っていることがあるため入手難度もそう高くない。
汚れてボロボロであってもフィルターは抜け、有害環境以外ではフィルターは消費されないためこまめに抜いて集めておけばフィルターに困る事は無いだろう。
ただし動作制限が重く、着用中はスタミナが厳しくなるのが悩みどころ。
消防士用PBAマスクは消防士ゾンビや消防署から簡単に手に入る割に、
通常のガスマスクを軽く凌駕し、サバイバーマスク系の互換になるほどの高性能装備。可能ならこちらを使いたい所。
ハブ01モジュラーディフェンスシステム
ハブ01において一般的に使われている防具一式。
最初の依頼で見つかる死体から試作品の一部を回収でき、
ある程度の知性があれば依頼後に交渉することでヘルメット以外の一式が揃う。
腕・足の被服率に隙間があったり、内臓ホルスターが微妙に小さかったりと細かい粗はあるものの、
どのモジュールでも低動作制限で高い防御性能を誇り、最弱の試作品であってもケブラーをも上回る高い防御性能を持つ。
頭の偵察ヘルメットは例外的に動作制限がやや重めだが、光増幅ゴーグルと赤外線ゴーグル機能を内蔵しており未起動時ならガスマスクとも競合しないためこちらも優秀。
唯一の明確な欠点として、手足の先は一切覆ってくれないためグローブやブーツは別途用意しよう。
廃棄パワーアーマー系
装甲ゾンビのレアドロップ。
一見ではただの人型のガラクタに見えるかもしれないが、
物理的な耐久性は被服率95%を除けば新品と遜色のない鉄壁そのものの重装甲を誇る。
ついでにライフル+弾倉4本+UPSを入れられる硬質ポケットも据え置き。
新品に無い廃棄パワーアーマーのメリットはパワーアーマーとして扱われないため他の衣服と併用可能で、
十分以上に酷いが電池無しであちらを動かすよりはマシな動作制限である事。
装甲ゾンビ自体がハブ01の依頼位でしか見かけない希少なゾンビだったため、
昔は二部位しかないにもかかわらず新品とどちらが先に一式揃うかというレベルだったが、
最近は掩体壕に現れるようになったため、リセット許容派ならかなり楽になった。
RM13コンバットアーマー
本来はエンドコンテンツ級の激レア装備だが、某所の警備隊長が確定で着用しているため殺して奪い取れば割と早期に手に入る。無事に殺害して回収できるかはまた別の問題
以前は原子力燃料電池が必須の上に、電池無しでは防御性能でそこらの防弾ベストにすら劣るという微妙さが漂う性能だったが、
現在はUPS電源式に変更され、電池無しでもケブラーベスト並と基本性能が大幅に向上したことで本来の入手難度に恥じない強力な防具になった
これ一つで低動作制限で全身をしっかり覆って火や酸は勿論として、ガスや電撃に放射能まで防いでくれるが、
打撃防御がやや見劣りする点と、修理が出来ないのが最大の欠点
当然ながら警備隊長が着用している際もきっちり身を守ってくる上に殺害に手間取ると破損するため、
大口径銃で一撃必殺を狙ったりする必要があるかもしれない
強化ゴミ袋、死体袋
バッグではないが装備すれば大容量の容器となり、運搬性が増す。
スクラップシリーズ
全身覆ってこそいるが板金と比べて防御率に不安が残る
製作条件が緩いのが利点
バックパック系
最近は大型バッグはバッグと背中の間に長物が突っ込めるようになったため。ロングアームやダッフルバッグの価値は下がっている。ただし入れると動作制限+10なので事故が嫌ならポケット取得設定(切替;自動取得)から封印を
ライフルケース系
容量控えめだが動作制限が低く、取り出しコストが低い上に色々入ってしまう
取り出しコストの割に容量が大きいとも見れるが。筆者の愛用品
射撃武器は着用すると防具として機能する為下手するとへこみます。そういう意味では収納推奨
例外的にダブルライフルケース系は動作制限が重めなので、動作制限を重視するならこれ以外が無難
警官ベルト
頑丈かつ低動作制限で取り出しコストが低く、それでいてベルトとしては高容量かつその辺の警官ゾンビや警察署で簡単に手に入る便利装備
ハーネスの装備位置が胴体上部のベルト層に移り、装備位置が重複しなくなったことでとりあえず腰ベルトならこれと言える逸品となった
MOLLE系
リュック類は単品もそこそこ優秀な性能を持つが、MOLLE系用の追加ポーチが付け外し自由なので、
使用者の必要や装備に応じて細かく性能を切り替えられる唯一無二の特性を持つ
最も一般的に見かけるベルトはポーチ無しの単品ではレザーベルトと大差ない平凡以下の性能で、
装備されているポーチは銃器 MODと異なり一々調べないと個数すら分からないのが悩みどころ
各種ホルスター、スピアストラップ、アックスホルダー、1点式負い紐
大抵のバッグに入れられない物を入れられるホルスターの存在意義は説明不要ですね。
取り出しコストも早く、緊急時の取り出しに向く
ちなみに筆者はライフルケース以外着用時もほとんど使っていない。
動作制限の観点からみれば状況によればバッグに入れたほうが動作制限が低くなる可能性もあるし、バッグも着ない程軽装ならホルスターの方が動作制限緩いだろう。
だがホルスターは被覆が重ならない限りは重くのしかかるわけでないので迷ったら付けていいと思う。
小型鞘と大半のホルスターはMOLLEに対応しており、被服位置を変えられる小技もある
一点式背負い紐は本来ライフル用だと思うがロングソードだろうと消火斧だろうと入る魔法のホルスター。裁縫1で45分で作れる。
取り出しコスト30で中身なければ動作制限は0。長距離移動に適さないとか書いてあるが、長距離移動でも、槍や小型以外のメイン武器の収納に迷ったらこれでいいと思う。収納したままでは動作制限厳しいのでセカンダリは別のホルスターを使うことを勧める
ポケット付き衣装(ダスターコート、カーゴパンツ等)
取り出しコストの速いポケットが一杯、ここに医薬品を突っ込めばバッグは必須 アイテムではなくなる
|
+
|
おすすめ武器 |
最序盤で近接戦闘スキルがゼロの場合「ブロック」「受け流す」が一切発動しないためダメージ軽減が出来ず防御面に大きな不安がある。斧とかの強そうな武器が無ければ、開き直ってDPSとスタミナ効率が良い武器が選択肢になる。主に該当するのはナイフ。ちなみにゾンビゲーのくせしてバールは弱いしチェーンソーも罠武器。ただし電動ナイフだけは強い。
防具によって性能が大きく変動します(特に刺突)殴り合う服装の状態でアイテム画面からDPS等を確認して選択することを強く推奨
消火斧、斧
もしかすると狂人からボロい奴をドロップするかもしれない、ボロくても強い
実はハリガンバールが入る容器が付いてるが入れると武器の重さだけ加算されて弱くなる罠。事故が嫌ならポケット取得設定(切替;自動取得)から封印を
トレンチメイス
簡易メイスの耐久強化版
簡易ハルバード
2種あるが脆弱じゃないほう。強いが性能発揮は遠い間合いでのみの使用前提
至近距離で突きさすならナイフスピアのほうが良い
ナイフスピア
色々あるが脆弱消える頃から真価を発揮。製作面倒だが下手な鍛冶武器よりは強い汎用性の塊
コンバットナイフ
防御を捨てたDPSの鬼。斧よりよく見かけ、遠い間合いに魅力を感じなければこちらを勧める。
ただし「ブロック」・「受け流す」が無いため防御面は回避頼りになる。
大型パイプメイス・ホームレッカー
武器ではなく工具。筋力8あれば金庫も突破可能。
|
拠点車
遠征をするなら高速移動できる車は必須でしょう
大量の荷物を運ぶだけでなく、沼地にいる巨大生物を安全に振り切る為の足にもなります。
現在は修理、パーツの溶接に溶接棒が必要になりました。避難センターなどに行けば大量入手も不可能ではないですが今は避難センターに行く足すらないでしょう。
よって修理及び溶接手段があればラッキーレベルです。
改造のベースとしては出来る限り現状では交換修理が不可能、困難な重要パーツの耐久で見ると良いでしょう
+
|
各種車の燃料の違い |
電気、筋肉
無音です。ソーラーカーは生成時電力0で生成される為、即席で使うのは燃料的に厳しいです。モーターは軽いし、洗濯機などから新品が手に入る為人力のみで容易に交換可能です。つまり即席カーとして有力候補に挙がる可能性はあります。必要な電子工学スキルを棚に上げればですが。
ガソリン
序盤最も入手が容易です
ディーゼル
燃料が自作可能ですがエンドコンテンツレベルで序盤は下位互換だと思ってもらってOKです。ガソリンスタンドでパソコンからガソリンを購入すればそう簡単にガソリン不足には陥らないと思います。
ガスタービン系
運が良けれ見つけてるかも。パワー最強で航空燃料含めたありとあらゆる燃料が突っ込める。
よく燃費のヤバさが言われるがそれはフルパワー全開の時の話、で安全運転するならばあらゆる液体燃料突っ込めるので拠点を持たない人には最上位エンジンとして君臨すると思われる
尚、航空燃料及び石炭、入れてはならないが動くものを除いた各種燃料1L当たりの熱量は同じです(つまり燃料ではなくエンジンによって差が出る)航空燃料は微妙に性能が上がり、石炭は大きく下がっているので要注意。使うなら試したほうがいい
|
具体的に言うとエンジン&オルタネータ、制御装置、ホイールハブ及びそれらが付いている場所のフレームの耐久となります。
積載量の観点からデカい車をベースにしたいと思う方もいるかもしれませんが
大きい車は小回りが利かずに事故の元となります。まずは通常サイズの車で運転してみると良いでしょう
まず車を弄る前に車両整備
スキルが必要になります。木箱を開けて建築メニュー(*キー)から木箱に蓋をする作業をすれば機械整備は1に上がります。これでバッテリーとタイヤ交換ができますね。
1から2に上げるにはロクな手段がなく、基本的には1でやりくりすることになります
+
|
2まで上げたい人向け |
2に上げたければ自作サプレッサー大量生産かパーツ破壊して無理やりフレーム解体orフレーム取り付けor修理が選択肢に入ります。
前者の場合とりあえず生産しまくるのではなく、集中が高い状態でのみクラフトし、低い時はクラフトしないことによって必要資源量は大幅に減ります、少しでも効率上げたければ薬物にに手を出すと楽です音楽も忘れずに
後者の場合、可能なのは取り外しだけなので、必要ない車のフレーム以外がボロボロの場所やフロントガラスを見つけたら、フレーム以外が破壊されることを祈って高打撃武器を使用しSキーで叩くだけです。残ったフレームを取り外せばスキルは上がります
|
もし機械整備1しかないのにまともな車がないとお嘆きのあなた!
大丈夫です。製作
スキルでカバー可能です
制御装置はオールで、座席はボックス(木)で、タイヤは適当な木製ホイールハブに木製ホイールで無理やり稼働できます。ショッピングカートについてるキャスターなどでもOK。とりあえずタイヤをくっつけましょう保安システムはお祈りしながらSキーで叩き割ればOKです。
DDAでは転舵軸ホイールハブさえあれば曲がります。そこにタイヤが無くても。
ただし耐久は木製故に素晴らしい程低いので注意。
今はまだ関係ないと思いますが車載化した道具は電池ではなく車両の電力を使用するため、高い発電力と蓄電性能を持った車両ならほぼ無限に使うことができます。
ただし衝撃で損傷するし最大耐久も減っていくので今はあまり優先的に搭載するのはお勧めできません。
また、特に優先して搭載すべきパーツは以下の通りです。
- #
シートベルト
交通事故時のリスクを最小限にするだけでなく、組手ゾンビなどの引き寄せ攻撃を無効化します。
- #
ソーラーパネル
オルタネーターによる発電と比べると効率は悪いですが、太陽光を使うため燃料を消費せず発電できます。発電力の弱さは数で補いましょう。ただし非常に脆い上に修理も難しいため、なるべく衝撃に晒されない車体の中心部に設置すべきです。ソーラーパネルは電気自動車のほか、一部施設の屋上に設置してあるものを分解することでも手に入ります。
- =
カーゴスペース
アイテムの集積場所です。トランクよりも更に多くの物資を積載できます。余ったスペースはこれで埋めましょう。
- o
充電ステーション
各種充電池とUPSに電力を補給できます。車載化できないアイテムはこの方法で充電しながら使いましょう。
以下は用途に応じて搭載すべきパーツです。
- X
タレット台
銃器を設置するための台座です。運用可能な車載銃が手元にあるなら是非とも設置しましょう。ただし、取り付け時に銃に装備されていた改造部品は全て取り外されます。またタレット制御ユニットを取り付ければ自動砲塔化できます。
なおプレイヤー装備の遠距離武器とは扱いが異なり、熟練は適用されないものの照準操作が不要で、タイムラグなしで高精度の連続射撃が可能です。
- =
バイクラック
小型の車両を搭載・運搬できる設備です。探索用車両を街ごとに用意する手間が省けます。冷蔵庫等を持って帰るのにも使えます。
- )
スパイク
車両を敵や障害物にぶつけた際、ぶつけた相手へのダメージを増大させます。体当たり攻撃を多用するなら必須。上位種にシュレッダーやドラムローラーがあります。
- )
各種装甲板
車両を敵や障害物にぶつけた際、車体が受けるダメージをある程度肩代わりします。特に緩衝装置は衝突時の反動そのものを大きく軽減するので事故対策に是非とも一つ付けたいものです。ソーラーパネルの持ちが大分変ります。
広域マップを広げる
当てもなく彷徨うのも悪くありませんが、
マップ上で目的地を見定めてから出発すれば効率的に探索できます。
広域
マップの情報を得るには以下の方法があります。
-
高所に上る
背の高い建造物の屋上に出れば広い視界が得られます。街中ではアパートやオフィスビル、郊外では電波塔や農場のサイロなどが利用できます。
電波塔頂上に双眼鏡が落ちていることがあるので確保しましょう。マップの確認範囲が2倍に広がります。
-
地図を使用する
生存者が記した地図や観光案内の類です。使用[a]すると遠方までの道路図と、地図ごとに決められた種類の施設の位置のみが判明します。
-
マップデータをダウンロードする
科学研究所などに設置されているコンソールには、周辺のマップ情報を得られるものがあります。ただしハッキングのためにある程度のコンピュータスキルが必要です。
郊外の施設
- L
科学研究所
何らかの秘密の研究を行っていた施設です。普通に地上から入れる施設のほかにも、地下鉄を辿った先や、民家や刑務所の地下や、何もないはずの森の中に入口が隠されていることもあります。森以外はどのパターンでも入口は頑丈な扉とセキュリティで閉ざされているため、侵入するためには専用のカードキーを使うか、あるいはセキュリティをハッキングする必要があります(可能であれば扉を破壊しても構いません)。IDカードで侵入しなかった場合はタレットによる歓迎があるので破壊手段が必要です。
内部には職員や被検体のなれの果て、暴走したセキュリティシステム、この世のものとは思えない怪物などがひしめいており、探索には大きな危険が伴うものの見返りも大きく、変異薬の製作レシピが記された研究資料や各種CBMといったアイテムが入手できるほか、コンソールを調べればゾンビ出現に至る経緯を伺わせる日誌・報告書のログが閲覧できます。最深部には非常に珍しいアイテムや設備がありますが、待ち受ける危険も道中の比ではありません。覚悟を決めて踏み込みましょう。
- M
前哨地
軍が建設した基地です。強力なロボットに守られているため侵入は困難を極めますが、首尾よくこれらの障害を排除することができれば、大量の銃器と弾薬を手に入れることができます。
- ╋
避難センター
軍人の生き残りが統治する避難施設です。スタート地点のシェルターにあるコンソールを調べれば、最寄りの避難センターの位置が判明します(それでも歩いて辿りつくのは困難なことが多いですが)。ここでは司令官や商人から様々な依頼を受けることができ、信用を得るほどに大きな仕事を任されるようになります。その他、仲間として勧誘できる避難民や傭兵もいます。今では大量の素材と弾薬が売られてるためとりあえず見にいくのも良いかもしれません。依頼は微妙なのが多いですが入口の商人の依頼を進めると解放される農地の派閥は使えないNPCと合わせて莫大な富(弾薬購入に使える金)を生み出します。
- 0
ハブ01
避難センター同様生き残った人々を保護している施設で、軍人ではなく研究者・技術者グループが運営しています。彼らは極めて排他的で施設内への立ち入りは許可してくれず、ロビーにある通信装置が唯一の窓口となっています。彼らの信用を得られれば、その高度なテクノロジーの恩恵に与ることができるでしょう。もし依頼進行してみたければ真っ先に力を入れるといい。ほぼ唯一といっていいまともな報酬を出してくれる依頼を出す場所。
- %
屑鉄野営地
異界からの来訪者としては珍しく、こちらを敵視していないサイボーグが住む拠点です。沢山のタレットやロボットが待ち受けている強固な拠点ですが、この世界の人類との取引を望んでいるため敵対しなければ避難所としても利用できるでしょう。
- M
鉱山
工夫たちが何か奇妙なものを掘り当ててしまったようです。その正体を見極める勇気があるのなら、最深部を目指してみましょう。ただし、備えは万全に。
探索用のアイテム
-
つるはし・ジャックハンマー・アセチレン灯
:いずれも使用[a]することで金属製の扉を破壊することができます。ハッキングの代替手段として用意しておきましょう。大型スレッジハンマーで叩くことでも代用できます
-
光増幅ゴーグル
:いわゆるナイトビジョンで、暗い地下空間の探索に便利です。懐中電灯との最も大きな違いは暗闇に潜んだまま敵を目視できることで、特に遠距離攻撃を行う敵との戦いで有利に立てます。
長期生存に向けて
とりあえず花の金曜日まで生き残れましたか?
まぁここまで生き残るのは至難の業なので気にすることはないでしょう。
リロードしてる人はある程度プレイすれば必ずここまで到達しますね。操作には慣れましたか?
しかし今後は敵の進化が進んでいきます
つまり今後は更に地獄になっていくということです。
戦略をどんどん強化してより確実な生存戦略を立てましょう
+
|
今後見るであろう要注意な敵 |
各種対策に特定の武器が有効であることが少なくありません。
少なくとも遠隔武器(ハンドガン等) 打撃攻撃武器
の2種は確保しておくことを勧めます。
巨体系などの数が少ない奴は手榴弾で吹き飛ばしてしまうのも手、うまく使えばほとんどがワンパン。
重度の変異起こした敵は目が見えなくなってることが多いが
夜間視力が昼間より発達してることも少なくはない
銃持ちに対しては防弾ベストで命を取り留める可能性が十分あるので着こんでおこう、しっかりプレートも入れておくこと
敵対的な生存者
銃を持ってる敵対者が弱いわけないですよね。
尚手を挙げろ、武器を降ろせ等は無意味なこと多数。
というか追いはぎして剥ぐだけ剥いだら殴りかかってくる可能性もある。
敵を先に怒らせてから殺さないと心情に凄まじいペナルティがが入るので攻撃前に先に怒らせておくこと。
尚彼らは見えてなくとも予測射撃してくるため段ボールなどを利用した視線切り戦術は首を絞める。射線をしっかり切ろう。
平地や町中だと意外と簡単に殺せる。手榴弾で吹き飛ばすもよし(ちなみに爆発するまで全力で距離を取る)、ゾンビの餌になるのを眺めるもよし。超高速の車で跳ねるもよし
もし近接戦しかけるなら武装解除が有効、武術によって発動率が違うため乱闘で発動できるなら乱闘が無難、ただし100%ではない。余談だが大抵の奴は布の服を着ている為オイルライター(点火)がとんでもなく有効。軍用防具で固めた相手もまず命中部位は折れます。
めんどいのが依頼でよくある敵拠点系、射程の暴力もクルマの暴力も使えず面倒。
おまけに地雷原迄ある徹底的。一番手っ取り早いのは夜間に火炎瓶を投げる事。こっちは暗闇で見えないが敵は炎で丸見えだし。壁も焼け落ちてなくなる。後は適当に撃ち殺すなり吹き飛ばすなり。地雷原が分からないなら壁から可能な限り距離を取ること。後地雷のリスク追ってまでして漁る価値はないので殺したらさっさと撤退しよう。尚手榴弾と違って直接当てさえしなければ先制攻撃でも罪悪感を感じることはない
子供ゾンビ系
死に際にこちらの心情を削る攻撃をしてきて戦闘不能に追い込みます
サイコパスが殺害衝動以外に対策はありません。効果が強すぎて薬物ですら対策になってないのが現状です。
対策としては焼き殺すか最後に殺して被害を最小限にするかの2択です
殺し続けると影響が小さくなっていきます
骸骨系、兵士系、スケルトン系
とにかく固く、低火力の刺突・斬撃・射撃武器では歯が立ちません。
有効な対策としてはセカンダリに打撃武器を持つことです。こいつらは打撃にもしっかり耐性を持つので多少は威力の高い打撃武器を用意する事。
大抵の場合手榴弾で吹き飛ぶので手榴弾も対策の一つにはなります(特に上位の敵)
火に対して無力なので焼くのも良いです。皆酸には耐性あり
精密解体で弱点に関する熟練を得ればマシにはなります。しかし骨に対して何故か弓では弱点が全く射貫けない特別待遇、火矢も効かない
放電系
一度食らえばその恐ろしさはもう説明不要でしょう
電撃ダメージは一部の特殊な防具を除き軽減が出来ず、遠隔で叩く以外の対策が無いのが現状です。セカンダリに拳銃を持ちましょう。一番弱い序盤の奴は絶縁対槍で対処は可能
絶縁体の武器を持っていても反撃で普通に感電します。というか最低ランクの感電ゾンビ以外は10マス程度先に放電可能なので接近自体が自殺行為です
巨体系
言うまでもない殴り合いに特化したやべー奴
とにかくHPと素早さが高く、特に通常の巨体は容易には振り切れません。
ガタイがデカすぎて窓枠といった狭い地形を通れないという弱点があるにはあるものの、
大抵の場合これらの地形に引っかけたところで一瞬で叩き壊されるため正直あって無いようなレベルといえる
視界が悪いので見つからないに越したことはないですが万が一逃げる時は間に車などの障害物を挟んで逃げましょう。ケブラー以外は兵士系が落とす手榴弾でワンパン可能です。自爆に注意
ジョードテラー
ゾンビ化したサメだが、戦闘能力的には水中版巨体ゾンビと言える見た目以上にヤバい奴。
水上に上がれないという致命的な弱点こそあるものの、基本的に深水に隠れているうえに非常に素早く、
遠泳中や手漕ぎボート程度ではまず逃げ切れない上に逃げ場もないので、
白兵戦で対処できないとあっという間に食い殺される。
おまけにランクアップ出現系ではなく、運が悪いと初日から出くわすこともある。孤島の刑務所スタート時は脱獄の最後の壁になるだろう。
犬等の小型系、高機動系
低DPS遠隔武器絶対殺すマン
数も大抵多いので接近されることも少なくはないです
対策としてはセカンダリに近接武器か高DPSの武器を担ぐかになります
冥暗系、無頭触手
冥暗系は明るい場所だと飾り。暗い場所だと暗視ゴーグルあってもステルスして見えない嫌な奴。
無頭は目が全く見えない代わりに耳が飛んでもなく言い。適当に投げたガラスにつられてあらぬところに行ってしまうぐらいには。つまり夜間でも探知能力が昼間と変わらず高い
上位の奴らは殴り合いにも強いので相応の対策がいる
ブーマー等、爆発系、悲鳴系
ブーマー以外は近接絶対殺すマンとして君臨するヤバい奴
どれも脆いのでハンドガンで吹き飛びます。ガス爆発はガスマスクという対策案もある
ブーマーは目つぶし効果あるので運転時はうかつに引き潰さないこと
夜間では視力こそ平均より高い程度だが味方に敵の位置を知らせるスポッターとして機能する
繭玉系、融合ゾンビ、ショゴス他高速再生系
融合ゾンビ以外は再生力を超えるほどの火力が出ない限り絶対に倒せません。
瞬間超火力が必要になります。一番手っ取り早いのは手榴弾。他だとサブマシンガンやライフルのフルオート。近接武器は無謀。
寄生バチ
あなたに産卵します。産卵されたところは定期的に痒みをもたらし。最終的に虫が出てきます。とはいえ真菌と違い出産時に大ダメージを受けることはないのでそこまで恐れることはないでしょう。直したければ抗寄生虫か樹皮茶(要レシピ本?)。
また余談ですが痒みが発生している場合寄生虫か幻覚かの2択です
寄生バチに限らず不可解な病気らしき影響が続くようだったら寄生虫の疑いがあるので飲んでみましょう。効果が聞けば即時治るはずです。大抵は蜂か生水生肉のいずれかですが…(果物と野菜は生食しても問題ありません。)
トリフィド、アリ、スズメバチ
皆大型の巣を持っていてほっとくと増える厄介な奴
トリフィドとアリは数の暴力は凄まじく引き潰される事でしょう。残念ですが彼らのいるところは放棄することを勧めます
尚増え続ける奴らを止める手段は奴らの巣にいるコア(虫なら女王)を破壊することです。彼らには催涙ガス手榴弾がかなり優秀なので用意できるなら持って行くと良いでしょう。手榴弾の使い方の確認もお忘れなく。蜂の女王に関しては意外と火炎瓶等で外壁を焼けば出てくるし。そもそも自分から出てくることも…HP以外大したことないので蜂の巣にしてしまえ。
尚トリフィドのコアである心臓は再生力が凄まじい、一番手っ取り早いのは爆殺
その他変異した虫たち、現実にもいるあなたを食べる捕食者。犬、ヘラジカ、イノシシ。その他あなたに対して追跡の態度をとる生物
大型化した攻撃的な虫はどれも見た目相応の強さを誇ります。
耐久も高く厄介な相手です
対策としては同じ種以外では敵対化してるためゾンビ含めた相手に押し付けるのが無難かもしれません。皆火を恐れるので火を焚けば生き残れるかもしれません。変異した生物はライターで付けた程度の火を恐れることは稀ですが…
犬やガン、イノシシ等追跡の態度をとる生物は状況によって態度を変えてくる糞野郎なので不用意に近づかないこと。皆足が速く序盤のプレイヤーを殴り合いで殺す程度の実力はある
ゾンビマンサー、ネクロブーマー、ゾンビマスター
後ろから蘇生や進化を促すヤバい奴。
幸いHP1で復活しますが2体3体といると積むことも…
ネクロブーマーは死亡時進化を促す爆発をするので警戒する事。対策は遠隔武器
真菌
コイツ本体より繁殖力、病気でやられることの多い敵。DDAの派閥でトーナメント戦したら間違いなく優勝候補
拠点っぽいところにいる奴や汚染された生物以外は攻撃性が無かったりする。
真菌感染症はに薬局ある抗真菌薬が有効。薬局行くのが無理な場合硫黄でも治療できます、鉱山にあるので取りに行こう。乳鉢(民家にたまにある)で加工すれば抗真菌薬として利用できる
場所によっては最初から広い範囲に散らばっていることと、繁殖力が高すぎて対処するのは尋常ではない手間がかかります。真菌の巣を除いて抵抗してこない真菌を倒して火を放つだけなので誰でもできる作業ではありますが…
その為避難センターなどどうしても確保したい施設があるわけでなければ放棄をお勧めします。
真菌感染症以外の脅威はなく強行突破できるのが不幸中の幸いですが…
このゲームは遠く離れると一部を除いた時間が止まる為近づかなければ繁殖しなくなります。よって多めに見積もって保護区域より400マス先ぐらいまで焼けば大丈夫なはず…
+
|
散らばってない真菌の巣を発見したので意地でも駆逐ししたい |
まずその辺に散らばってる真菌と違って中央にいる奴は攻撃的であります。そのためにまず戦闘が発生する事を頭に入れておいてください。
もしあなたが簡易殺菌手榴弾(応用化学4機械整備1で解放)を作れるなら2個ほど作りましょう。
ないなら爆弾で吹き飛ばす作戦を取ることになります。ピンを抜くタイプのは色々と厳しいので火が付けば勝手に爆発する自作手榴弾用意します。真菌塔以外は中央のコアらしきところまで接近し起爆したガス手榴弾を出来るだけコアに近い位置に置きます(この際コアを守ってる壁を破壊する必要はないです)。爆弾の場合起爆が必要なので真菌の端っこにでも火を付ければ後は勝手に爆発します、破片に注意
真菌塔以外はこれで突破可能ですが真菌塔は抵抗が激しく、手榴弾一本で攻略できるほど温くはないです。まあ中央以外は火を放てば全て焼き切れるので火炎瓶なりででさっさと燃やして剥き出しの部分にガス手榴弾投げれば終わりますけどね。もし焼き尽くしたくなければ大量のガス手榴弾で真菌壁を削るか自作爆弾で吹き飛ばすかになる
ヤバいと思ったらガス手榴弾のピンを抜きましょう、攻撃的なガスが周囲を包み込みあなたを守ります。ピンを抜いたらそのまま持って活動するかバッグに入れればOK
+
|
焼かずに倒す案を出しているということはなんか戦利品あるの? |
真菌に汚染された場所で収穫可能な茂みがあります。また、新規の中央には見かけないアイテムが落ちていると思います。ネタバレになるので詳しくは控えます。食べても命に別状はないので、真菌床が発生してもいい場所で食べると良いでしょう。勿論自己責任ですが
+
|
ネタバレしてもいいから何なのか知りたい |
真菌に変異します。今はNPCと敵対しなくなった模様。性質上ゲーム動作が重くなると思う。真菌と友好になり、真菌感染症とはおさらばできる
最後の一線超えたら真菌花で待機するといい。ものすごい勢いでベリーが収穫できるので食糧問題が解決するし変異もすぐ終わる。真菌の友が恋しいならペットバッグに彷徨う真菌人でも入れておけばいいんじゃないかな。クソ重いけど。
真菌と仲良くできるということはあの真菌巨体スケルトンと末永くお付き合いできるということ。ちょっとめんどいけどノイズ発生器つけっぱにしておけば他の真菌と愉快な仲間たちも付いて来るよ。真菌人と彷徨う真菌人は巨体ゾンビですら一瞬で真菌ゾンビへと変える最終鬼畜兵器を持っている、感電系や胞子対策装備済みの奴には効かないけど
|
|
|
ミ=ゴ
高速高火力高耐久3点揃ったやべー奴。最近遠隔攻撃可能な奴も爆誕した。
視界も広いのでまず見つからないことが最低条件。森とかで奇襲を食らわない様にログをしっかりみよう。ヒトっぽい発言が聞こえたら99%コイツ
+
|
ミゴの建築物の攻略 |
中に生存者が一杯います。無条件で仲間になるので欲しいなら一番手っ取り早い
まず地獄の様に暑いです。そして内部での暑さ対策は無いわけではないですがエンドコンテンツレベルなので忘れていいです。
まず損傷してないガスマスクを必ず用意してください。損傷に備えて予備もあるといいです。ガスが充満しているのでそのままでは戦えたものではないです。それに加えて苦痛と出血を稼ぐのに特化した敵がいるので鎮痛剤と粉末止血剤(無理なら普通の包帯)があれば相当楽になります(最低でもオキシコドンか注射器併用する鎮痛剤)
暑さは定期的に外に出て身体を冷やすしかないです。このため、可能なら暑くない季節の夜に攻略したほうが手早く済むので賢明です。車載クーラーがあれば気休めにはなる。後はほぼ戦闘力勝負です。敵の性質上遠隔武器を勧めます。限られた射程でかつそこそこの装甲を持つ敵がメインな為5.7×28mmや4.6×30mmサブマシンガンがあるなら第一候補。恐らく一番過酷になるであろう場所の制圧(偵察塔の場合2階と4階。3階はこちらに向かうことは稀)だけで考えるなら50発あればギリギリ?(もちろん他の場所の制圧に他の銃が必要です。)不安なら100発程度+予備武器構築でOK
引き際さえ間違えなければそこまで苦労しないと思います。尚入口以外の扉はゾンビの牢獄となってますが、結構な確率で上位に進化しています。下手すると巨体ゾンビが檻を破って出てくることも…扉は破壊できないようなので興味本位で覗くなら必ず閉めておきましょう。
せん滅したら救助になりますが、この檻は固く、救助手段はほぼ大型スレッジハンマー(筋力4でも可、損傷してるとダメ)一択。ツルハシやジャックハンマーでは暑すぎて開ける前にこんがり焼けるでしょう。作業再開は不可能に近い。
他にも車で破壊する手段もありますが、硬すぎてこちらもネタの範囲です。少なくとも最低限ロードローラーが必要。
もしC4があれば檻の前において吹き飛ばす作戦もありますが、当然死人が出ます。罪のない人を爆殺したら罪悪感で当分何もできなくなるので一部特質持ちを除いて微妙です。
会話から防具を渡せるので多少マシになります。祈りましょう
ちなみに実はこの建物。建築メニューから解体可能なものがあります。わざわざ取る価値があるかは別として最強高度の壁を簡単に製作可能です。Sキーで叩いても得るものないし、ガスが発生してより暑くなるので控える事。特に救助前。
|
フレーミングアイ
昔は地形破壊光線とかあったらしいが今は精神汚染だけになった模様。
しかし依然として上位の厄介度。昔は距離を取りつつ精神汚染してた糞野郎だったが今は自発的に接近してくるようになった。
まず精神汚染自体が強力なデバフですが、さらに悪化すると幻覚が発生し、最終的にティンダロスの猟犬という現実に殺されます。
遠隔攻撃と同じく視線切りが最重要です、視線さえ切れば問題ありません。こちらに気付くと自発的接近してくるためうまく視線を切りつつ誘導し、殴る殺すという手もあります。物理攻撃手段はなく、ちょっとタフなだけです。
尚、ありとあらゆる原因由来の幻覚に対して有効な抗精神病病薬。同じくありとあらゆる原因由来の手の震えを止める医療用鎮静剤。溜めこみ屋の猛烈なペナルティを10分の1位まで抑える強力な即効性鎮静剤(他の用途は謎)。これらの3種はフレーミングアイ由来の精神接触及びそれによって発生する幻覚には効果がない模様。
対策 アイテムは五点法アンカー系。これを着用して起動すれば精神汚染は完全に防げる。
機械系
地上に平気で出現していた無人戦車やタレット達は暴徒鎮圧タレット以外は皆出禁になりました。今は扉の奥であなたとの再会を待っています。
ただし暴徒鎮圧タレットは説明に書いてる通り非致死性の武器を死ぬまで撃ってきて致死性が低いと致死性がないことが違うことを証明してきます。朦朧の効果も合わさって撃たれた地点で終わる可能性も。
対策としては胴装備をしっかり整えることです。タレットに限らず全ての敵は真っ先に胴を狙ってきます。どのタレットや無人戦車でも運が良ければ生き残れるでしょう。発砲前に必ず「敵を検知」と来るので逃走を。発射迄のタイムラグを利用して殴り壊すのも不可能ではありませんが、基本は手榴弾か、机などを引きずって身を隠しながら接近し槍でつつくことをお勧めします。射撃はただちに反撃してくるのでワンパンで吹き飛ばせるか射程外であることを確認してからじゃないと死にます。
警官ロボットと暴徒鎮圧ロボットは感電ゾンビと似た性質に足とちょっとした装甲を持ち合わせています。基本的に警報音が鳴った後にやってくる監視ロボットに近づきすぎなければ彼らはやって来ることはないです。
可能なら他の敵対生物に押し付けることがベストです。もし対処するなら銃を使うことを勧めます。また彼らは鍵のかかっていない扉は開けてきますが、フェンスや柵といった移動を阻害する障害物には対処する手段がありません。
機械系は全て火や酸が無効なので注意。
火炎ゾンビ、サイボーグゾンビ、ガソリンゾンビ
意外にも死ぬとき多少の火をまき散らすことがあるので近接は止めましょう
特にガソリンゾンビは最近マシになったとはいえ相変わらず結構広い爆発。足は遅く、平地では焼き殺されることはまずないと思われる。最近スポーン場所に調整が入ったが、今はガソリンスタンド以外で湧くのか不明
言うまでもなく燃料根こそぎ焼かれたくなければ釣り出しましょう。最悪焼かれてしまってもPCあるタイプの奴ならポンプ1個でも総量の60%ぐらいは確保可能(購入でガソリンが補充できる為)
狂人
最近種類がめっちゃ増えた、銃を持つ狂人も増えた、銃持ちは街中でも平気で現れ、戦車と違い出会いがしら速射をこちらの狙撃でも達成できない超精度で放ち、一時期最狂の敵として暴れまくったが応急処置として精度を大きく下げる形で修正され。事態は終息。今は街中でも銃持ちが出るのかは不明。今は見ない気がする
多くの狂人が足が速く遠隔攻撃を持っています、銃持ちはほぼ精度しかナーフされてない為。下手すると痛い目を見ることも…
現在は応急処置の影響もある皆SG散弾並みの精度で攻撃してきます。つまり遠隔で削っていけば怖くないです。遠くからハンドガンで削っていけば、食らってもかすり傷で済むはず。近接特化型の狂人も火力高かったり遠い間合い持ってたりで結局は銃で削りたいところ
特にSGは精度低下量が低いため警戒する事。特にLOMEシェルター
まだ生なので食べることができます。ヒト生体サンプルが欲しければ有力候補、墓とナイフの区別もつかないような方限定だが。ナイフで捌くのはアウトだが叩いてドロドロにするのはセーフ。@の論理感はどうなってるのか謎
視線切りが有効
余談だがナマモノなので催涙ガスとかが効く。あと腐ってないからか衣装が汚れていない。どう見ても汚れてそうだが…
サバイバーゾンビ系
兵士系に対処できるなら困ることはないはず
偶にサバイバー系の防具を落とすので死体はよく確認しよう
強酸系
初見ちょっと痛い目見る程度で済むが気を付けたいのは上位の強酸兵士系
遠隔攻撃が出来、威力はあまりないが結構な頻度で飛ばすため食らい続けると死に至ります。
グラボイド、巨大ハダカデバネズミ、トダテクモ
クモとグラボイドは捕まったら終わり。地面に潜るステルス組なので探知は難しい。地面に畝が出来るので何かヤバいのがいる事に気付くだろうが。グラボイドは人口の床には乗れないので道路にいると安心です。他の連中もさすがに道路でステルスは出来ない
改造兵士系、夜光ゾンビ、隠密ゾンビ、格闘ゾンビ
改造は出現場所が限られるものの近づかれると積み。感電攻撃と高い命中、おまけに転倒攻撃と武装解除まである。
夜光ゾンビ、隠密ゾンビ、格闘ゾンビは接近されると巨体系以上の脅威があると思っていい。格闘ゾンビの場合巨体より火力こそ低いが(DPSにして3分の1)、組手の様な引き寄せと高い拘束力、そして巨体とは比べ物にならない性能で殴り殺してくる。
開発版(1024/2/15)の仕様変更でさらに凶悪化、事実上の低確率武装解除とスタミナごっそり持っていくようになった為さらに危険に。
幸い皆足はランナーゾンビより遅い為、遠隔か最後に片付けるのが有効。3マス先でも捉えてくるため間違ってもパイクで攻めようなどと考えないように。
融合体、肉繭
最近登場したよく分からない奴、差分多いし強いのも多い
殆どが近接高速アタッカーです。意外と打たれ強い嫌な奴
肉繭が発生するエリアでスポーンするのは間違いないです。肉繭からは生体サンプルが取れますが(ただし、ヒト生体サンプルとかのレアな奴は無理、基本生体サンプル目的でコイツ発生させる価値はないと思う)量産目的が無ければ死体は肉繭になる前に潰しましょう(今はゾンビにならない大半の生物が肉繭としてよみがえります)。肉繭も念のため潰すといいです。ゾンビと友好。
意外にも皆特に高い防弾を持ち、耐性が高い(凶暴融合体はケブラーゾンビの上位互換の装甲)
防御力が目に見えて影響が出る上位の奴は何故か斬撃にそこそこ弱い。つまり殴り合うなら斬撃。凶暴融合体ですら手榴弾で吹き飛ぶので一番安全な回答は恐らく手榴弾
甲殻変異体
研究所や地下にいる変異体の中で名指しで要注意な奴
あの手榴弾を無傷で耐えてくる素晴らしい完璧な装甲が特徴。酸も火も耐えるので隙がない。耐久も上位な為貫けばいいという問題ではない。
足が遅いので無視という案もあるが、パイプ爆弾で吹き飛ぶのでパイプ爆弾で吹き飛ばすか威力+貫通が100以上あるライフルを使うか。
なんでかは謎だが防御の割に意外と近接攻撃は通るみたいなので斧、メイス、エストック等の単発型高火力 近接武器と スキルがあれば殴り勝てる。拘束攻撃こそあるが攻撃面は貧弱。足も遅いので放置という案もある
ユグ、ネズミの王
何方もこちらの変異を促します、ネズミの王はネズミ系変異。ユグはランダム?
何方もクソ系モンスターだと思いきや、良性悪性引くのはは完全ランダムで、遺伝子損傷を起こさず、どちらも攻撃性があまり高くない(ユグはグラボイドと同じ性質で変異攻撃は遠隔)なので廃人が偶に悪用している。変異中毒者はどうぞ。ユグの死体は何故かおいしく食える。なんか体積の割に収量低いけど完全解体で生肉300個入るので誤差
|
+
|
疲労と熟練 |
恐らく賛否両論激しそうな疲労の要素。もしかすると不自然に製作速度が落ちたり攻撃コストが2~10倍に増えた経験があるかもしれません。それは疲労が原因です。
現在疲労と呼ばれるものは3種あり(非常に紛らわしいですが他の言語でも同じ問題が発生してる模様。)
今回は3つすべて解説します
1つ目は息切れ(スタミナ切れ)の疲労です。最早説明不要でしょう
2つ目は睡眠欲求としての疲労です。睡眠欲求が多ければ寝付きやすくなります。また、欲求が無ければいくら鎮痛剤を使って寝付いても直ちに起きる事でしょう。倦怠*は特にペナルティはないです。それ以降からペナルティが発生します。コカインやコーヒー、カフェイン剤などの一部の薬物は睡眠欲求を減らします。しかしずっと眠らないといずれ睡眠不足になりやはりステータスが低下します。下手すると睡眠不足なのに寝付けない状態になるので注意。もしそうなったらメタンフェタミンを摂取すると良いでしょう。効果が切れる頃にはぐっすり眠れます。
3つ目は長期的肉体疲労、最も問題視視されている疲労です。
戦闘だとそこまで減ることはありませんが一部のクラフト(特に運動レベルが中と書かれているレシピ群)、車両整備などでごっそり疲労が貯まり、製作速度が目に見えて下がっていきます。さらに厄介なことに疲労は回復する手段が寝るという手しかないことです。一応時間が経過すれば疲れが取れた気がする程度はとれますがそれ以上は現実的ではありません。(椅子やベットの上で待機しても、何もないところで待機してるのと回復速度は変わらないようです。)
ある意味でいえばクラフト、車両整備をしなければいいというのもある意味でいえば回答ではありますが、ゲームを楽しむという点では現実的でないので以下の対策をすることを勧めます
1寝る前に疲労度の高いクラフトをする
先ほども言った通り寝る前にクラフトした方が今後の活動に影響が少ないです
疲労の激しい製作は睡眠欲求が貯まりやすい傾向にあるので日々寝る前の作業としてやることでより良い睡眠が得られるかもしれない
2製作時間を下げる
製作時間下がる方法なんかあるのか、と思う方もいますが製作速度ペナルティを下げるというのが正しいかもしれません
ちなみに特質で速度を上げても製作速度には影響しない。
製作速度を上げる手段として
作業台で製作(街中にあるのでGでつかんで引きずりましょう。作業机に劣りますが普通の机でも速度は上がります)。NPC達を周囲において製作。
手の動作制限を下げる(防具を外す) 明るい場所で作業する(避難シェルターのPC横や明かりのついたスマホ程度の明るさがあれば問題ありません)心情を0以上にする。熟練を満たす(詳しくは後述)
が対策として上げられます
3拠点任務やNPC派閥の武器商人に作らせる。買う
冗談みたいな製作時間のプレートアーマーは実は作ってくれるNPCが居ます(全ての厚さ対応)
なので武器商人の依頼を勧めるのが良いかもしれません。尚製作時間は4週間
手足頭は別売りですが拠点任務で作らせることも出来ます拠点任務でそこまでいくには結構な資材と時間がかかりますが…、少なくとも4週間はかからない。
焼戻武器は自作しか現状入手手段はないが買える奴でも十分強い。
熟練について
恐らく廃人たちによる速攻スキル上げ対策として実装された要素。一言でいえば色々すっ飛ばして上位の物を作ったとしても熟練のせいで製作に時間がかかり廃人と素人プレイヤーの差を小さくする…ものだと思われるが疲労と連携してただの新人プレイヤーキラーと化してると思われる要素。最近はプレイヤーを強化する物も追加されたので少なくともただの嫌がらせ要素ではない
まず該当熟練の訓練が出来れば訓練をしたほうが良いでしょう。ない場合は真面目に製作して取得することになります
製作よりはるかに効率は落ちますが心情効果は相変わらず影響があります。せめて音楽は付けましょう。
素材を考慮しないなら1発勝負が良いのか、訓練を積むべきか悩む人もいるでしょう
結論から言うと1発勝負はお勧めしません。何故かというと熟練の中でも赤く表記されてる物は、まだ経験値が入らないので製作速度のみに重くのしかかります。前提となる熟練を満たしてないだけの可能性があるのでまずは前提そうな熟練から鍛えていきましょう。
ただ熟練自体はまとめて取得した方が効率が良いです。失敗を恐れぬのなら製作レシピの熟練に赤表記が無くなった地点でレッツ!トライ!
|
+
|
銃について |
銃を戦利品として既にいくつか持っているかもしれません。どれも下手に殴るよりは強いです
ただ銃声が発生し遠くからの敵も引き付けるので倒しきるか逃げ切るかの2択。音量のマス分の敵がこちらに迫ってきます。
序盤どれ握ればいいか迷ったらハンドガン、ショットガン(散弾)、サブマシンガンのどれかでいいでしょう。
でも正直序盤はハンドガンで十分殲滅可能なのでサブマシンガンはどっちかというと弾ケチる用途になりますね
詳しくは射撃武器から適用技能の所を参考にしてどうぞ。特にSG
デカくて携帯できないならクラフトから一点式負い紐を使ってAで付ければ着用出来ます。
+
|
リアルを知らない方向けの弾薬の使い分け |
とりあえず単発弾と散弾の違いは必ず覚える事。
後はしいて言うなら+p弾ぐらいか?弓クロスボウ扱うならブロードヘッドも覚えておきたいですね。よく見る物(つまり忘れるのは良くない物)のみ紹介。
散弾
低下力の弾がスプレー状に飛び出す弾です。ゲーム内では実際に1発ずつ判定しています。射程限界ではまず当たらず、近距離用途となる。
特に無装甲の多い序盤で猛威を振るう弾。至近距離では単発弾のように機能する為一応装甲持ちにも効く。
弾をスプレー状に放つため、誤射が起きやすく被害が甚大なので射線は意識する事。愛車や仲間をズタボロにしない様に
昔は対骨や一部のクモに対して命中特攻あったが今は消滅。至近距離でも機能してないっぽい?
尚バードショットはマジで威力低いので至近距離専用と思ってもらってOK
矢弾は…レアな割に何とも評価しづらい性能。とりあえずバードショットと違いダメージはしっかり入る。貫通力がありそうだが実際の所あんまり機能していない。というか単発弾の存在が矢弾を食ってる
単発弾
普通の銃弾の様に一発の弾が飛んでいく。本来散弾を放つべき銃種で存在する
継続戦闘力を棚に上げれば近距離に強く装甲持ちにもライフル並みに強いほぼ唯一の弾となる。
- p弾(+p+弾)
火薬を大量に加えて貫通力を増した弾
火力も上がってる為上位互換の弾に見えるが増加した反動に注意。多分サブマシンガンでは増加した反動はどうでも良さそうだが未改造ハンドガンだとそこそこ重くのしかかりそう。
ブロードヘッド。カーボン/狩猟
弓クロスボウははこの弾薬以外火力が全くないです。これだけ使ってても間違いはないです。コンパウンド系は火力十分高いので最序盤はケチって矢(金属)使うのもアリではありますね
ボドキン。火矢
与ダメが0から1になるのは大きな差ですね。だがそれだけなのであんまり現実的ではない。おとなしく他の攻撃手段を勧める
火矢は与ダメこそ終わってるが当たりさえすれば炎上するので強い…と言いたいが終盤は炎上効果の1秒当たりのダメージが低すぎて敵のHPと速度を活かして無理やり突っ込んでくる。火矢でも骨は燃えないので結局のところ骨は弓使いにとって憎悪すべき存在
FNJ弾 JHP弾
フルメタルジャケット弾。ホローポイント弾。多分聞いたことはあるだろう。
FMJは通常弾、JHPは未装甲目標に特化した高火力弾。という考えでOK
ただし最近は弱点熟練によりただでさえ差が分かりづらかった差がさらに小さく…
曳光弾
ゲーム内では偶に火属性追加ダメージを与える弾となっている。
リアルでも目標に発火して大ダメージを与えたことはあるらしいが本来は敵に命中させるための弾道修正をするための弾らしい。DDAには珍しくリアルをよく知ってる人ほど振り回されそうな、リアルと離れた変な仕様の弾だと思うので注意。筆者はリアルに詳しくないけど
黒色火薬
詳しくは後述、一部の銃を除きこの弾を使うというのは電子レンジでゆで卵を温めるようなもんである。使うのは止めておこう
|
+
|
弾薬って手詰め出来るって聞いたけど、どうやって自作する?大量生産したい |
火薬は銃器店から手に入る、鉛は自動車のバッテリー分解から大量入手、鬼門となるのは雷管
大量生産なら自作はほぼ必須でかつ研究所必須です。それも主に地下鉄から向かうことになる化学薬品を大量に置いてあるタイプの研究所からとることになる
+
|
銃弾作るなら取るべき薬品 |
液体アンモニア
変異原から爆弾迄用途は多岐にわたる。爆弾魔(おすすめしない)や変異するなら脳死で回収しても構わない
アジ化鉛2単位で200個の薬莢作れるのに1000単位以上入るので一個で十分
ナトリウム(142単位)、硝酸(1単位)、硝酸アンモニウム(238単位)
アジ化鉛作るのに必要かつ研究所で取ったほうが手っ取り早いシリーズ
一回で一生分クラフトできるので一個分の量を記載
水銀(22単位)、硝酸(1単位)、エタノール(206単位)
薬莢の材料その2
こっちも一回で一生分取れることに変わりはない。こっちのほうが楽かも
マグネシウム、酸化剤
合わせると焼夷材に。対装甲持ちにそこそこ優秀な焼夷弾を手詰め可能。特にドラゴンブレス弾はこちら事焼き尽くすほどに強烈な焼夷弾である
|
手詰めは威力が少し下がってしまう。ケチなあなたには9mm/JHPか単発弾or散弾がおすすめです。今はあまり神経質になる必要ないと思うけど。
+
|
黒色火薬って無限に作れるから最強では? |
A.直球で言います。ゴミです。ものすごい勢いで銃が汚損、損傷し、まともに撃てるのは15発位
破損リスク許容なら30発。ぶっ壊れる覚悟あるなら60発ぐらいが限度。ついでに煙が出るのでマスクがいる。
ケチなあなたには熟練取得という意味では存在意義があるかもしれない。火薬は貴重で失敗は怖いですものね。
フリントロックやラッパ銃だと真価を発揮してくれる、昔ラッパ銃は単銃身SGに近い感覚で使えた、が今は双方ともにナーフ…少なくともソロでは手数が足りず引き潰される。
尚、44口径紙製薬莢を使う2種(レマットリボルバーに関してはアンダーバレルに20口径紙製薬莢SG)の拳銃に関しては何故か今でも無煙火薬とあんまり変わらない強さを持つ。超レアだが運よく入手できればいいですね。
+
|
44口径紙製薬莢/コルトM1860アーミーが確定で入手できるポイント(ネタバレ) |
避難センターの避難民をよく観察してみよう。目当てのブツを装備しているカウボーイがいますね?
ただし依頼を出してくれないNPCの上に、装備中なので盗むこともできないため、
正攻法ではどう足掻いても避難センターとの敵対が避けられないのがネック。
+
|
…で、どうやればうまいこと奪い取れるの? |
正攻法で無理なら搦め手だ、という事で何らかの方法で武器を取り落とさせてしまえばあとは置き引きで何とかなるため敵対のリスクを避けることが可能。
最も確実なのが手榴弾での事故死で、直接投げ当てなければ責任を問われることは無い為退避されないタイミングで投げ込めば一撃である。
傍にいるドラコはまず巻き添えになるものの、依頼持ちかつ定期的に大麻を買い取ってくれるため、死なせたくないなら遮蔽物を動かしておくなどの対策をとる必要がある。
あるいはゾンビの死体を担ぎ込み、蘇った後にけしかけるのも有効だが、死体を見られると破壊されるためあらかじめ障害物を動かしておいたりする必要はある。
巨体ゾンビといったパワーファイターなら両腕を折ってくれることもあるため、銃一つのために罪のない他人を殺したくないならこちら。
|
|
|
|
+
|
アタッチメントはどれを付けるべき? |
各種アタッチメントによるペナルティを検証してきましたがペナルティはないか、会っても些細な問題であるという検証結果が出ました。スコープは狙撃時の精度に影響しますが、1秒ごとの精度上昇量に変化はありません(つまり精度が一番高い奴が完全上位互換)
ただし装備コストやサイズが大きく変動する為、携帯性を求める武器は最後に必ず確認することをお勧めします
特に2脚や折り畳み系
SGはチョーク以外?を付けると精度が大きく劣化するバグ臭い挙動アリ
チョーク以外は未改造での運用を推奨
+
|
もっと詳しいデータ |
各種modで上がる操作性→反動のみに影響。別に照準早くなったりしなかった。精度も変化せず。
レーザーサイト
有効射程16。2種類あるがどちらも性能変わらないのでお好きな方を、2個付けの意味はない。明るすぎると効果がないので昼間は効果がない。照準にかけたコストが100前後?から有効と思われるので注意。いろいろとめんどい条件があるが重量以外ペナルティないので抜く理由は恐らくない。夜間バレやすくなりそうだがそういった効果がないのを確認済み。
アイアンサイト、オフセットアイアンサイト
何が変化するんですかねコレ、オフセットアイアンサイトに関してはライフルスコープと合わせましたが変化なし。情報求
その他
銃の重量は銃の性能に一切依存しない。装備コストに影響もない(4.75kgと7.19kgで変化なし)
尚体積は依存する。長さは謎。大型マガジンを装填すると標準速度が悪化。未装填未改造だとデカい方が装備コストが重いが。
大型重量級の武器は切りつめやマガジン等で装備コストに変化がないことがある?
|
|
|
+
|
手榴弾、他有能な投擲武器について |
日々初心者の命をメインに吹き飛ばしてるであろう破片手榴弾は使い方を間違えなければ強い相棒になります。
まず基本的に簡易爆弾の様な規格外を除き、投擲可能な部類は特定の敵をワンパンするものだとお考え下さい。
使った人は信じられないかもしれませんが適切に使えば一番弱い奴でも理論上は単体に2万ダメージが出ます。装甲ゾンビや巨体スケルトンの様に弱点がある奴は膨大な数の破片が弱点に当たり一撃で吹き飛ぶ。
使い方ですがまず距離減衰が激しいので可能な限り敵の近くで爆破する事を心がけてください。距離による威力減衰かなり激しいです。また、破片は投擲を防ぐ壁があれば防げてしまう(DDAではフェンスが破片を防ぎます…)のと99%以上の破片が当たった敵によって防がれてしまうという点を覚えておきましょう。つまりプレイヤー、敵、手榴弾の順でうまく直線上に並べば自爆しない。ということです。これは手榴弾が適当に敵の群れに投げ込んでもろくに機能しない原因の一つでもある。投げるのが無理ならDキーで置くという手も考えておきましょう。これでも意外と使い道はあります。
とりあえず破片に当たらない為に爆発地点から射線が絶対に通らない位置に隠れるか直線上に並ぶことは絶対に覚えておいてください。これだけマスターしてれば爆風に巻き込まれてもかすり傷で済むはずです。
ある所で購入可能なEMP手榴弾は壁越しに機械を破壊可能な手榴弾です
範囲はプレイヤーを中心に上下4マスで箱状。自爆するので普通投げると思うが
自らの電子機械も破壊するので注意してください。やらかすと修理不能です。
電子機器破損が嫌なら改良型を推奨
改良型EMPは敵対を一時的に有効に置き換えます。こちらも壁越し有効で、自爆しても安心。
だが敵を倒すことは出来ない。つまり上位互換ではない。
+
|
ガス手榴弾の有用性 |
特定のガスは特定の敵に強く、攻略の要となります。ただどれもガスマスクが欲しい所
ピンを抜いて投げるのではなくそのまま持つかバッグに入れるのが主な用途
有毒ガスは攻撃的な防御壁として機能する
殺虫ガス手榴弾
火力が低すぎて対ゴキブリ用途ぐらいにしか機能しません。用意するのは無理だと思うので忘れていい存在
簡易ガス手榴弾
完全に忘れていい存在
殺菌ガス手榴弾
対真菌最終兵器。詳しくは今後見るであろう要注意な敵を参照
催涙ガス手榴弾
対昆虫、トリフィド用最終兵器。何故かトリフィドに対して特に有用でトリフィドが一瞬で死にかけになります
効く相手には盲目と朦朧を付与する最終兵器。これを食らっては超巨大アリもただのサンドバッグ。
アリの巣や蜂の巣、トリフィドの巣で強硬突撃したり、昆虫相手に死亡フラグ立てられたらとりあえず抜いて置けば生き残れる頼れる存在
目にも効果があるので目まで覆うガスマスクを、結局はあんまり見えないけど。ちょっと効果が弱いが煙幕手榴弾の代わりに使える。ミゴとかの異界の住民には効かないらしい。注意
入手は結構レア、恐らく支援ロボットのドロップ品を解体してからの入手になる。
煙幕手榴弾
煙幕ゾンビを見れば大体わかるだろう。
視線を切れば敵は最高速で追ってこないし、タレットは撃ってこれない。
特に遠隔持ち機械が多い場所で活躍する
|
+
|
その他有用な投擲武器 |
ボーラ、投網
当たりさえすれば敵を拘束可能です。巨体系と殴り合う前に投げると有効
一定確率で引きちぎられる。引きちぎられると帰ってこない
特殊効果にに違いはないので好きな方をどうぞ。
製作するならポーラ一択だが、投網は沼地の掘っ立て小屋や島の小屋などで拾えることがある
以下は投擲時に刺突ダメージが設定されている武器群、意外と有能な投擲しても使える武器
実は適当な剣を投げても打撃ダメージしか入らない
投げ斧、戦闘用ダーツ、投げ矢(鉄)&アイアンジャベリン
左から順に打撃量が高く、総火力は同じ(重さ補正のぞく)
刺突斬撃補正込みでは最強火力です。まぁこれでも9mm弾と大して変わらない性能なので強いと言っていいのかは別問題ですが
投げナイフ
非常に小さく、投擲武器の問題を解決した、(刺突斬撃投擲武器の中では)真の最強候補
まぁ最強候補といってもこの強さでも使ってる人いるのか気になるレベルですけどね。
コンバットナイフ
投げナイフとしては入手性のみが強み
ウッドジャベリン
量産性抜群!
メイス、野球木製バッド
実は高打撃+意外と軽く、遠くへ飛ぶ
メイス投擲は筋力による打撃ダメージ上限に触れない為ある意味最適な攻撃なのかもしれない…地味に通常ゾンビ相手にヘッドショット出せる唯一の投擲武器(他は重すぎる為そもそも投擲が厳しい)
|
|
+
|
出血性ショック、病気、風邪、骨折。健康値について |
出血性ショックや骨折をしたあなた。良く生きて帰れましたね。ですがここからが本番です
まず出血性ショックはそのままだと一定確率で即死します。回復には飲料水(もっと喉の渇きを潤すのに効率良いものがあればそちらを)が必要です。がぶ飲みしましょう。恐らく一緒に発生してる貧血は鉄の栄養を摂取すれば治ります。
骨折の最大の問題点は医療スキルの適応外の治療をする為、直すのに時間がかかります。
まずオートドク(病院や研究所にあるが病院はゾンビに叩き壊されてる可能性大)があれば時間が半分程度になる為。安全に行けるなら行って来ましょう。治療は添木を装備して治るのを待つことになります。
足が折れてるなら松葉杖を装備すれば移動コスト3倍程度で済むようになります。両足折れてるとさすがに松葉杖でも無理。やろうと思えば両足折れても杖で立つことも出来るし、超低速で歩くことも攻撃も可能だが…
添木を付けたらはほぼ健康値便りです。日々の健康的な生活の成果が出るといいですね。
損傷した部位は寒さを感じやすいのでより体温の変化に敏感になってください。下手するとやり直しです
健康値について
昔と仕様が変わりました。一言で言うと不健康の悪影響が強いので健康的な食生活を余儀なくされます。
昔と違い健康+のアイテムはほぼ消えました(-も結構減った)今は食事画面に出てる各種栄養表示を全て1%でもいいから満たさないと見る見るうちに減っていきます
最初は毎日寝る前にプロテインバーを1食齧れば当分の間はしのげます。
もし栄養確保に困っているのならばタンポポ(春夏)、ローズヒップ(秋)を探してみましょう。
これだけ食ってれば栄養一通り確保できるので問題ないです(健康とはいったい…)
多めに取れば健康値の上昇量も増えるので余裕があれば最高を狙って見ましょう。
ちなみに筆者は重度の薬物乱用者ですが食生活と放射能、デブガリに気を付けておけば健康値で恐れることはないと思います。ステータスに衰弱と付いてた場合放射能に汚染されてるため怪しそうな場所から離れる事。今でも放射能は余計な変異をもたらす。衰弱はプルシアンブルー錠剤で早く回復することが可能
風邪
長く拗らせやすい面倒な風
実は体温が強く影響しています。風邪を引く前も引いた後も日頃から寒く無い服装を心がけよう
ガスマスクでほとんど無効化できる
万能薬(超レアアイテム)でも治るので持ってれば使うと良い
シェルター地下で寝ると寒いため風邪を引きやすい
|
+
|
変異原について |
今は昔と仕様が大きく変動しています
昔と違いゆっくりと変異していくようになりました
変異原と変異原プライマー双方の栄養があって初めて変異します。取り過ぎるとHPがみるみる下がって死ぬので最後のラインを超える時以外はほどほどにしておきましょう。キレート剤(製作不可かつレア)で高速排出も可能です
ちなみにどの変異にも該当しない薬たちは摂取後ランダムなプライマーと変異原に変貌します。
一度変異するとステータスに表現型~というのが出ていると思います。それは今の遺伝子損傷を示すもので損傷すればするほど悪性変異を引きやすくなります(時間で回復する。頑丈な遺伝子だと半分)とはいえ従来と同じノリでさっさと変異するなら気にするに値しないと思います、良性の方が引きやすくなってるのですから。
変異原合わせ飲みして真のキメラになろうとしてる人は注意
尚変異の注意点としてある一線を超えると元に戻らない。また化け物になるので服や防具、CBMに支障が出る。例を挙げると足が蹄になたら出たら履ける靴なんてありませんよね。しかし蹄の蹴りは最高でそういう意味では一線を超える意義は十分にある。不安なら中のいいNPCに使って挙動を確認しよう。
ちなみに最もペナルティが低く、製作が大変なのはアルファです。しかしこの変異は今後の活動(CBMの移植やパワーアーマーの装着)などに一切支障がなくエンドコンテンツを全て楽しむことができるでしょう。手間がヤバいが。
アルファになるならトランスコート物流にいる変異した子供を精密解体するとめっちゃ楽になります。狙いましょう。
精密解体は解体についても参考に
|
+
|
解体について |
変異に当たって必要な生体サンプル採取(精密解体)や毎日の食事のお供に解体することがあると思います
実は解体に最も影響をもたらすのが死体の損壊です。ドロドロに叩き潰して影響がないのは弱点調べる時の精密解体ぐらいの物です(ちなみに弱点目的の精密解体は工具や環境含め影響がない)
もし綺麗な状態で鹵獲するなら失血死か弓、クロスボウの矢、12ゲージ小ペレット至近距離攻撃(至近距離以外は流れ弾でズタボロ。小ペレットは稀に損傷させることがある?小鳥に対して無傷の死体でしたが傷死体も確認)で倒すと最高の状態の死体になります。間違っても叩き潰さない様に。
ちなみに今はサイボーグ系外以外からCBMが取れなくなりました。注意(改造兵士も取れなくなった)
CBM取るならもちろん綺麗に倒す必要がありますが、宝(CBM)の山であるサイボーグゾンビは装甲の関係で弓が効かず、失血死も難しい。耐火装備をして12ゲージの小ペレット至近距離発射が有力候補。
布や合成繊維の服は驚くほどよく燃えてあなたを焼き尽くすので必ず脱ごう
|
+
|
食料の大規模確保 |
長期間引き籠もったり拠点任務で大規模なカロリーが必要になることはあると思います
手っ取り早く備蓄したければ参考に。
栄養バランスには注意。
特に春と冬(ガマとドングリは鉄のみ、小麦とガマの穂は鉄とカルシウム)
秋と夏は手当たり次第に果物齧ればまず栄養失調になることはない
燻製ラック、炭焼き釜の確保
建築メニューから作れます。これで片っ端から乾燥させて区域管理で提供:食料を飲料と一緒に設定すればあとは口に入れるものの問題は栄養バランス以外全て解決です。非常に快適。だらだらと食べ続ける為日々食い物があるのに飢えと闘い続けるフードファイターの強い味方となる。デブまっしぐらなのでそこは注意。太ってきたら最低限の栄養だけ確保して後は絶食でOK、DDAでは飢餓にならない限りのまず食わずでも問題はない。
余談だが炭焼き釜は骨系ゾンビがそのまま炭にできる。巨体は分割しても入らないけど
春
実は最初の1週間は、水はいるが食わずとも問題なかったりする。
だが健康度は刻々と下がるのでまずくてもプロテインバーは寝る前に食っておこう
過酷なDDAの春はガマの根ぐらいしかまともにカロリー確保可能な野草が無いのが現実です。しかも乾燥出来ない。
調理が手間ならそのまま齧っても心情以外は問題ありません。
というわけで可能なら狩猟で生きていくのが一番楽です。解体についてを参考にしながら頑張ってみてください。
戦力に自信があればヘラジカを殴り殺すという作戦も…最初から逃げないのである意味楽。
ゲーム序盤でもあり保存手段がなく、肉や根を腐らせがちですが、別に冷蔵庫が無くてもドラム缶などの耐熱容器に入れて火鉢の上に置いて置けば永久保存ができる。
貯蔵穴は保存期間1.5倍なのでこちらも試すと良いだろう。真価を発揮するのは乾燥系や秋の味覚
栄養失調&健康値稼ぎにはタンポポが有効。ただタンポポは大量収穫が面倒で、めんどいという方はゼンマイも合わせてビタミンを確保しよう。さすがにこの時期はビタミン剤がぶ飲みでさっさと健康値カンスト狙いが良いと思うが。
カロリー目的による藪漁りは冬以外不毛な作業(冬も大概だが)。栄養確保目的や今後の農業に備える時以外はお勧めしない。ちなみに季節によって収穫物が変わる。
夏
果物が多すぎて説明不要だと思う
ただ果物最強カロリーを誇るブドウ農地は漁ると楽。敵がいることも多いが。
引きこもりなら自動食事で飢餓になることはあまりないでしょうね。
果物だけで生きていくことも可能だが大抵栄養は偏るのでブドウの葉などの野菜も齧ると栄養失調のリスクは減る
飢餓が起こるなら乾燥させることを推奨。備蓄は秋から
秋
そこら辺に秋の味覚があります。そろそろ備蓄が必要です。最初からある農地がそろそろ収穫可能なので大量のトウモロコシか小麦でやりくりしてもいいです。小麦畑は存在そのものがレアで調理が必要ですが、永久保存可能でシリアル(小麦)はドングリよりも高時間効率。トウモロコシは5日で腐るし軸付きだからなのかクリなんかより運搬性が悪い。1L当たりのカロリーは間違いなく最低クラスの1品だと思う。そのまま食えるが、そのままの冷蔵備蓄は容易ではない。ほっといても問題ないので必要な時必要な量だけ刈り取ると良いだろう。
余程の引きこもりや小麦アレルギーの方の為に周囲で取れる備蓄も紹介しますが、ドングリはそこらへんにいくらでもあるくせに小型軽量で楽です。冬が不安ならとりあえずこれをかき集めておくとよい。DDAの春を経験してるあなたなら春までの備蓄もあるべきだと思うでしょうね。
仮に超多めに見積もって一日6000キロカロリーと計算しても4736個で冬を越せる計算です。
大体1収穫で40個ほど、自動収穫でパパっと収穫してしまおう。ちなみにクリなどの永久保存系はデカいわりにカロリーがなく、開ける効率も悪いので意外にも非効率
ドングリ(水浸漬)はほっとくとドングリ(水漬)になりまます。そのまま食ってもいいし燻製ラックに突っ込んでもいいしご自由に。
腐る1時間前でも燻製ラックに突っ込めば新品になるのでうまく活用しよう。調理では完成物も腐りかけになるのにね
ビーチナッツはちょっとデカくて保存性が少し悪い代わりにそのまま食えるドングリ。意外と便利だが大量入手はあんまり現実的ではない。クリとかよりはマシだけど。
ローズヒップは全栄養揃っててカロリーも高く、ゾンビのいるところではあるものの鉢植えなどからまとまって収穫可能と超高性能。栽培して一生ローズヒップ生活とかどうだろうか?
冬
地獄の始まり。だが農地のトウモロコシとガマの根があるので餓死はしないと思う。
ただ最近藪からウィンターベリーが入るようになった(1藪から2、3個ほど。70カロリービタミン3%)
乾燥肉とベリーで全栄養確保が可能です
ガマの穂が消えるのでカルシウムは狩猟便り、固形骨粉で耐えてもいいと思う
|
+
|
ネタバレの為詳細はクリック、時間経過で起きる大型イベント |
ポータルストーム
世界観的な詳細は筆者も理解していませんが定期的に発生する天候です
明らかにあり得ない、身に覚えがないのに幻覚としか思えない現象が見えたらそれは予兆です。構えましょう。ちなみに夜だと出やすいとか
まず最重要項目として雨を凌げる場所に急行してください、とりあえず雨を凌げるだけで大分変ります。外気と密閉空間は大きく変わるので密閉空間にいましょう。そして可能なら地下か地上へ
しばらくすると依頼が発生します。発生地点にはダンジョンのようなものがあります。少なくとも道中の方が危険なレベルなので興味がある方は最低限の武装(ナイフ等)以上の装備でダイブしてみてください。
ちなみにNPCには初期設定で無効化のmodが入ってる
+
|
報酬は? |
死んだときに蘇生効果のある特質(1回のみ、これで事態が変わるかは別のお話)やここでしか手に入らないアイテムもあります。興味があればどうぞ
+
|
ポータルストームを浴びる価値は?ポータルストーム時の敵の性能は? |
屋根かつ外気にいる時より危険な敵が出てきます。
とても危険ですがアーティファクトを落とす敵がいますが、危険すぎるので必ず対策して挑むことになります。
まず下準備として防煙マスクを用意してください。唐突に煙が発生します。本来苦痛を減らすヘロインですが
ヘロイン神の力をもってしても苦痛は貯まりまくります。雨が止むまで浴び続けるなら速度低下で首を絞める可能性アリ。引き際をしっかり見極めたいところ。苦痛で積載量が下がるので多少は軽装を
プレイヤーは殆ど機能しなくなる&幻覚を見ることになるので自動タレットがあると良い。自動砲塔は幻覚と現実を見分けることができる。迷ったらレーザー系でも良いがレーザー系は効かない敵アリ、ただ実弾はコストがヤバいと思う
多分他にもいそうな気がするがと思うが確認出来た奴
精神攻撃は後々しばらくの間幻覚を見たり心情が下がったりしますが命まで奪うことはないある意味安全な敵
巨大触腕
そこそこの戦闘力で殺しにかかってくる。硬い
記憶の亡霊
数だけ…と言いたいが最近実装された周囲を囲まれた場合に発生する窒息の恐ろしさを知るには十分な存在
ポータルレイス
精神攻撃のみ
虚無
物理的な干渉をおかしくしてくる、詳しくは食らったほうが早い(説明が難しい)
コイツ単品ならそこまでヤバくない
共鳴する道の物体
かなり強い。レーザー系が効かない。要注意
歪んだ刃、構造物体
精神攻撃、肉体攻撃なし。数が多いので回避が厳しい
人間
アホみたいなHP(5桁越え)を持ち撃破不能、未装甲なので筆者は検証用として重宝している。
近づかれると精神攻撃を受けます、倒せませんがダメージを与えると逃げます。
|
|
|
+
|
このゲームってクラフト無駄に充実してるけど引きこもってじっくりやったほうが楽?それともガンガン研究所に行ったほうが楽? |
DDAでは時間が経過するほどに敵は進化します。最近進化速度が遅くなったものの、流石に長時間無駄に過ごすのはするのはあまりお勧めしない。
まずは生活必需品の確保の時間を短くできないか検討してみると良い。特に料理、意外と効率悪いわりに旨味のないものが多い。食料の大規模確保も参考にうまくやりくりしてみよう。疲労と熟練も参考にすると良い
低威力低貫通銃(散弾、サブマシンガン)は後々扱いが難しいので速攻で攻略するための必要経費としてさっさと使ってもいい
後半でも近接主力のプレイヤーだと一部の敵に対して有効ではあるが、その用途だとそこまで使わないので、十分やりくりできると思う。溜めこみ屋気質はこのゲームの敵である。
尚、自作でしか得られない最強装備もあるし(主に焼戻炭素鋼武器)もある。その為最終的にはある程度は引きこもることになる。
|
+
|
各種近接武器の特徴 |
各種武器についている効果
もう気づいてるでしょうが各種武器には結構いろいろな特殊効果があります。
当然武器に大きな影響を与える
ブロック、受け流し
最序盤は空気だが終盤になると圧倒的な猛威を振るう。
ブロックが条件の武術効果は当然ブロックしないと恩恵はない。
逆にブロック無い武器はそれだけのペナルティがあることは覚えておこう。
発動条件がスキルのみのようなので、特に射手の近接武器はナイフよりブロックある武器のほうが生き残れる。スキル0だと関係ないと思うが
筋力8スキルカンストの場合、平均減少値15.6。受け流しの平均減少値は17.4。ほぼ確定で発動。
ブロックも受け流しもあんまり発動率は変わらない。減少率は筋力依存で。発動に動作制限は関係なくスキルのみが依存
余談だが同条件によるアームブロックの平均減少値は9.2。アームブロックはブロックと同じ発動率。アーム&レッグブロックの発動率は受け流しと同じくらい。そして普通のブロックと違い命中部位に確定ヒット
遠い間合い、より遠い間合い
特に今更言うことはないと思いますが遠い間合いでは武器の特殊効果も武術の効果も出ないことに注意してください。
ただし武術の強化系(威力や貫通補正)、フェイントは有効です。
瞬撃
攻撃コスト50%、スタミナコスト100%、威力66%。
クリティカルでは発動しない。その為正確なDPS変動は計測困難
攻撃コストが減る為、確実に少ない隙で嵌め殺し出来る。
刺突武器や一部の武術だとクリティカル失敗時のフェイント。とも見れる。
偶に薙ぎ払いと両立してる時があるが、どっちも中途半端に出てくるため使いづらい印象
薙ぎ払い
相手を2ターン移動不能かつ戦闘力の大幅低下。会心では出ない
この武器は薙ぎ払って後一歩引いてまた薙ぎ払うという運用が強力。乱戦にも強い印象
気絶攻撃達と同じく、発動さえすれば実はどんなにデカい相手でも効く(ダメージの有無は関係ない)が、浮遊系に効果なし
気絶と違って薙ぎ払った敵には効果がないので注意
残忍な一撃
1マス吹き飛ばし+1ターン気絶。会心でしか出ない
ほぼ薙ぎ払いと同じ認識でいい。だが吹き飛ばしが武術や敵によっては罠になることも…
精密攻撃
2ターン気絶。会心のみ。装甲持ちに効果なさそうだがどんな固い相手も棍棒で気絶する
強い
締め上げ
クリティカルすら必要ない2ターン気絶はぶっ壊れに見えるが、使える武器が酷すぎる為微妙。
串刺し攻撃
ログを見る限りしっかり発動はしているみたいだが効果が出ていない。詳しい兄貴情報求
一掃攻撃
効果は偉大だがDDAの仕様上運用にはものすごく遠い道のり。残忍な一撃や薙ぎ払い等、他の効果が同時発生することはない。
一振りのスタミナ&時間コストで3体纏めて薙ぎ払えるので扱えれば凶悪。扱えるかは別とする。多分。というか間違いなく武術の併用必須。
一掃攻撃と残忍な1撃が両立してる武器は1掃攻撃の代わりに残忍な一撃が出ることがあり発生率は100%でない点に注意。大抵は一掃攻撃だが。逆に無意味な一掃攻撃を発動することはないので安心。
各種属性の特徴
もし全ての敵を近接武器で粉砕するならば打撃武器は必須です
他は必須とは言えないが、良くも悪くも特徴があるのでか見合ったものをピックすると良いでしょう。
打撃武器
全体として装甲持ちに強いのが特徴。そして最も筋力が必要なのが特徴
打撃スキルに応じて与ダメージ上限があり、実際の所スキルカンスト筋力14振りでもダメージ上限の壁に悩むことになります。ただ上限を超えた分が無駄になるわけではないようです。恐らく対装甲用途でも打撃力-装甲がダメージ上限に引っ掛からなければ問題ないと思われる。筋力による実際の火力変動はピックアップのメイスを参考。
現実問題スキルカンストは容易ではないのでCBMの油圧式筋肉か熊変異でもしないと無理(アルファでは到底足りない)。だがその筋力壁さえ超えれば打撃武器は全てをまるで豆腐であるかのように叩き潰す凶悪武器が爆誕する。筋力が高ければ強いのは当たり前だと考える人もいるかもしれないが、その筋力によって武器の下剋上が起きるといっても過言ではない程に、メイン武器としての適性が激増する。ただ破壊工具として使うなら筋力なんてどうでもいい話だが
+
|
実際に扱える打撃上限 |
(打撃武器のスキルレベル+筋力)×2-(筋力×0.75)
だと推測される(調べた&検証した。)上の式の解と同じ数値の打撃力の武器迄あなたはペナルティを受けることがなく扱えます。
+
|
計算がめんどい人向け |
スキルカンスト
筋力16 40
筋力14 37.5
筋力12 35
筋力8 30
筋力4 25
スキル5
筋力14 27.5
筋力12 25
筋力8 20
筋力4 15
スキル0
筋力14 17.5
筋力12 15
筋力8 10
筋力4 5
|
|
余りにも非現実的な筋力要求量により打撃特化武器は実際のDPSは低め、出血の追加攻撃もない、ブロック系の能力は劣る傾向にある(ちょっと前はメイスにはブロックすらなかった)と一見酷そうだが、
最序盤の棒きれ除いて多くの武器についてる強力な技術である薙ぎ払いと装甲持ちに対する安定性はそれらをひっくり返すには十分。装甲持ちは全ての物理属性にに耐性を持ってることが多く、打撃特化は1種の装甲の影響しか受けない為、装甲持ちに対してかなりのアドバンテージを誇る。たとえ打撃0の武器でも筋力由来の打撃は乗る為、全ての武器が打撃 スキル武器であり。素手で戦ってるわけでなければ意識しなくても育つだろう。なお現在焼戻鋼武器が唯一無い武器種だがそれらと比べて別に劣ってるわけではない。刺突斬撃付きのはDPS等の欠点を補えるが器用貧乏化する可能性アリ。メイスなどの中型サイズのは意外と携帯性のバランスに優れ、適当なバッグに入ることも。携帯性に優れる小型打撃武器はあまり強い武器もないしそもそも選択肢がほとんどない。
打撃特化はほぼ常に与ダメ上限の壁に立たされるため、メイン武器として選択するなら斬撃刺突両刀型もアリだろうが、その場合他の武器と同じくセカンダリは必須となる。
モンタンテで装甲もろとも叩き潰すものアリだろう。
+
|
終盤強武器ピックアップ |
メイス
モーニングスターと合わせて強武器だが、要求スキルと筋力を大きく跳ね上げてる元凶。打撃武器を扱うにあたって1の筋力で他の武器種以上にとんでもない差が開く元凶でもある。
筋力16+スキルカンストで真価を発揮。その火力は筋力8スキルカンストの実に1.6倍!
進化を発揮した暁にはその時選択できる他武器種と比べあまり火力が劣ることはないだろう。ちなみに同条件だと斬撃武器のクリークスメッサ―(焼戻炭素鋼)が1.16倍。エストック(焼戻炭素鋼)だと1.05倍
だがメイスやモーニングスターの役割(対装甲)的に基本下位のシレイラなどをピックする必要はない。というか打撃力問題込みでもこっちが強い。
一応モーニングスターよりこっちの方が微妙に打撃力が高いがまず生かすのは困難で、モーニングスターがほぼ上位互換として君臨しているのが現状
モーニングスター
誤差レベルでメイスより打撃力低下の代わりにDPSが大きく増加。雑魚に強いのが嬉しい所。
刺突が効かない相手でもメイスと使い勝手は変わらないだろう
汎用性を求めメイン打撃武器ならコイツ。迷ったらコイツ
尚こちらもスキルカンスト下で進化を発揮するのに必要な筋力は15。
メイスでもそうだが、対装甲用のセカンダリならダメージ上限とかあまり深いことを考える必要はない
ウォーハンマー
打撃武器にしてまさかの最上位DPS、要求筋力の低さも影響し、上位のスタミナ効率の超強力武器
…なのだが刺突に重点を置いた打撃武器は装甲の影響をあまりにも受けやすく
打撃武器なのに装甲持ちに対して全く強くないというのが現状である。
一応ダメージは通るがスタミナコストがヤバいことは頭に入れておこう。迷ったらセカンダリにメイスかモーニングスターも持つべき。
スキル0同士だと大差ないが、軽装スキルカンストだと眼に見えてエストックやレイピアの方が無装甲相手に高い火力をたたき出す。
ルツェルンハンマー
此方もウォーハンマーと同じ問題に加え、更に打撃ダメージ上限問題を抱える。ゴミとまでは言わないが強そうな皮をかぶった普通の武器
だが与ダメ上限の壁を超えれば中国槍を大きく超え最強DPSの槍が爆誕する可能性を秘める。
フレイル
メイス以上に筋力問題を抱える。真価を発揮するにはスキルカンスト下でも驚異の要求筋力24!
だがその極地に至ればどの敵にも通じる安定した火力で凶悪な槍として君臨する事だろう。スタミナ効率問題そのままだけど。
筋力平凡の場合、槍では通らない耐性持ちがうじゃうじゃいるところでは最強になる…かもしれない
ただし、低いDPSとスタミナ効率は重くのしかかるので注意。少なくとも装甲持ちが出ない最序盤では弱そうではなく弱い。モンタンテと併用可能でこの打撃を受け止められる敵はバニラ上では恐らく存在しない
大型スレッジハンマー
与ダメ上限の壁が一番圧し掛かる武器。普通は工具としての運用しかされません。壁破壊用途だと最強と言っても過言ではない破壊工具。
間違いなく最も使用者のスキルが最重要な武器。勿論スキルだけじゃなく筋力もね
ちなみに進化の発揮に必要な筋力は48。これを扱える暁には単発火力(通常命中、クリティカル命中共に)最強武器として君臨する
そんな火力耐える敵がいるのかと思う方もいますが、意外に耐える敵は結構いるのでまだまだ火力を盛る価値はありますよ?
|
斬撃武器
安定した火力が特徴の武器種
装甲以外の環境に影響を受けず、安定した火力を出しやすい。
基礎ステータスにもほとんど影響を受けず、強いて言うなら筋力程度(だが打撃と比べれば些細な物)そういった意味でも安定してる。
中型武器以下のサイズは受け流しが付いてる武器種は多く防御面が優秀。逆に言うと防御面以外の大した技術がない。
それに対して大型武器の技術は全武器中トップクラスの優秀さを誇る。
尚クリティカル威力が極端に低い。大型武器種は残忍な1撃等、クリティカルの威力の低さをカバーするような技能こそあるがどう踏ん張っても低い威力はそのままなので注意。ただしクリティカルの威力が低いだけでDPSそのものは スキルと共に高くなっていくためDPSという面ではそこまで神経質になる必要はない。ただし、これはよく言えば如何なる環境でも低火力になることなくDPSが安定しているということである。特に手数型の武器でこの利点は強く出る
そんな事より致命的なのが強固な装甲持ちに対して全武器種ロクな対抗策がないこと。 スキルが上がれば厚い装甲を貫通とか書いてあるがカンストでも巨大骨やケブラーで止まります。装甲部位は1桁行けば御の字レベル。刺突と比べて弱い原因は恐らくクリティカル威力の低さ。
ただし筋力特化ビルドとモンタンテや中世剣術が加わると事態が変わり、全てを裸の人間を切るがごとく切り刻んでいく(特にモンタンテ)
+
|
終盤強武器ピックアップ |
ツヴァイヘンダー(焼戻炭素鋼)
何故か遠い間合いが付いた。遠い間合い持ってるのに近接で殴ったほうが強い変な武器。NPCにお勧め
ただないよりマシな事実はあるので役に立たないわけではない。恐らくモンタンテと最も噛み合ってる武装。遠い間合いはモンタンテ使用時は残忍な一撃後の追撃に便利
ただその分ほんの少し弱くなったので遠い間合いに一切の価値を求めないなら野太刀かバトルアックスを勧める。
槍運用はヤバいと思うかもしれないが少なくともモンタンテとかみ合わせると貫通力とフレイルよりマシな威力が両立できる。
一掃攻撃込みだとエストックと同じくらいの火力が出る。その火力は高いと言えば高いがDPS的には野太刀に大きく劣る
野太刀(焼戻炭素鋼)
昔は火力低めの代わりに特殊効果全部乗せのツヴァイ、火力の野太刀、薙ぎ払いによる安定性のバトルアックスとすみ分けられてたはずだが、
全てに一掃攻撃付与、遠い間合いの代わりにツヴァイヘンダーの火力ダウン。バトルアックスに焼戻炭素鋼がなく置いてけぼりにされている等で遂に明確な火力お化けに。最近実装されていたクリーククスメッサーにDPSの株も奪われていた。哀れ。
しかし、この武器の真の価値は瞬撃と命中にものを言わせたクリティカル連打...つまり斬撃武器の中では対装甲面で最強のアドバンテージを誇ることが最大の強み(さすがにメイスには劣るが)もし、最上位の装甲を持つ敵を弱点熟練なしに叩き切るというのならばクリーククスメッサーとは雲泥の差が出るだろう。尚、他の刀も同様の性質を抱える
瞬撃はスタミナコストそのまんまで放つため見かけ以上に長期戦に耐えない武器である点に注意。ちなみに唯一モンタンテと2天1流を両立してる武器。(※開発版では2天1流が使えなくなった)別に弱くなったわけでもないし、武術と一掃攻撃に魅力を感じればまだ出番はある。2点1流の火力補正がヤバすぎて大半の敵は一撃で吹き飛ぶし、武術なしでもまだDPSは十分すぎるほど高い
尚一斉攻撃込みのDPSは武術なしだと1位のレイピアと大きく差(1.5倍)を付け最強に君臨する。多分瞬撃のせい。
なんでか知らないけど忍術と合わせると一掃攻撃が出づらくなってる気がする。技の闇討ちが原因?
2点1流も同じ理由か一掃攻撃あんまりでない。後3回攻撃する為か朽葉のペナルティが3回分圧し掛かる。多分一掃攻撃で当たる3体には朽葉のペナルティが入ってないと思われるが…
バトルアックス
焼き戻し炭素鋼の奴がないせいで置いてけぼりにされている不遇武器。昔は最強武器だと思うが今はツヴァイヘンダーとほとんど威力が変わらない…と見せかけて軽いので実は今なお比較対象における強武器
基礎スぺこそ高いがルツェルンハンマーと同じく中途半端に高打撃武器特有の闇を抱えている為表記程ではない。
しかし、相変わらず高い威力と薙ぎ払いとスタミナ効率を両立してるのは唯一。特にスタミナ効率がまともなのはとても優秀。焼き戻し炭素鋼の製作時間で作りたくないと思うのなら此方を。
クリークスメッサー(焼戻炭素鋼)
大型武器最強のDPS(計測した実数値)を野太刀から奪い取った悪魔。ついでに瞬撃ないくせにスタミナ効率も大きな差をつけている。野立ちと同じく薙ぎ払い無い点に注意、一掃攻撃できないのは多分多くの人にとってどうでもいい話だろう。
強いが武術的な選択肢が余りないのが難点。性能の持ちぐられになる可能性もある
軍用マチェット(焼戻炭素鋼)
焼戻の中では最も小型で対応武術が多く、検証した実質DPSも斬撃武器最強(全武器中4位)の汎用性の塊。ついでにコイツだけ製作方法が他焼戻と違うので、人によってはその点も優秀。
大型武器種と違って大きな問題点がない為、迷ったらコイツ。
ファルクス(焼戻炭素鋼)
中型サイズの剣では珍しい薙ぎ払い。
ほぼメイスのスキルを被った斬撃武器。
…だが正直モーニングスターでいい感、あっちの方が火力高いし。武術あったら評価変わるかも
|
刺突武器
スタミナ効率とDPS、高いクリティカル倍率が特徴的な武器。ただしクリティカル倍率は スキルと感覚依存
主に携帯性の高いナイフ類と槍系の2種に分かれる
槍以外はDPSの鬼でDPSは最強。槍も遠い間合い組ではDPSは最も優秀。ちなみにこの事実はどん低 スキルで重装であったとしても変わらない(ロングソードとレイピアで確認)刺突武器で大事な大事なクリティカル率も重装と軽装では変わらないらしい(ただし武器の命中はクリティカル率に影響)
ただ流石にサイズの問題なのか、単純な殴り合いでは、ナイフと剣を比較するのはスタミナ効率以外は厳しい。序盤だとまともな武器の手に入りやすさという点で優遇されてるので意外と気づかない方もいるかもしれない。
弱点として多くの武器が低い火力による手数型なので装甲持ちに最も弱い事と、武器の技術がロクなものない為(ほとんどのナイフはブロックすらない)DPSしかないという点。ただし、高火力単発型及び高命中型、名指しで言うとエストックはその圧倒的クリティカル火力で全てを貫く。というか弱点の熟練が追加されたのでナイフでも極めれば意外とゴリ押しで粉砕できる。がスキルカンストしようが骨の粉砕に関してはやっぱり一番苦手
クリティカルが重要な武器種だが以外にも動作制限はクリティカルと影響しないのでどんなに重装でも問題ない。ただしブロックできないナイフとそもそもブロックが稀な槍と重装がかみ合ってるかはまた別の話
+
|
終盤強武器ピックアップ |
RM42ファイティングナイフ
ナイフの中ではスタミナ効率最強のナイフ。だがこいつに限らず瞬撃が付いてるので実際はそこまで凄まじいわけでない。
rivtech社製ということでマジで強そうだが実際には長くなってブロックついてスタミナ効率良くなっただけのコンバットナイフ。実はコンバットナイフにDPSは負けてるし、あちらはこちらと違いダイヤコーティング出来るのでその差はさらに広がることになる。不遇。単発火力も劣るので貫通力等で評価することも出来ない…
と思いきや検証した結果全武器中最強クラスのDPS(2位)を持っていることを確認。同じく検証した結果高スキルによるブロックの有無は大した差だし、ダイヤコーティングした短刀に負けることはないと思われる。エクスリマと合わせるとDPSだけはぶっちぎりで最強。巨大骨や巨大ケブラーで止まるかと思いきやスキル熟練カンストエクスリマでやや不安定なものの野太刀モンタンテと大して変わらないキルタイムを確認
短刀
此方も焼戻炭素鋼こそないがコンバットナイフの1.25倍ぐらいの性能だと思ってもらってOK(対装甲にはそれ以上の強さ。ちなみにスキル0とカンストで実際に殴って計測した値で評価、表記火力は恐らく瞬撃と会心を考慮していない)
刺突武器の命中は正義。ちょっと長いせいでホルスターに入らないがほぼ上位互換で入手容易な小型鞘に入るので気にすることはない。バッグにも入る長さなので悪影響を及ぼすのは稀
レイピア(焼戻炭素鋼)、エストック(焼戻炭素鋼)
刺突にしては珍しい中型武器。最上位のDPS武器である。計測した実数値も最上位(レイピア1位、エストック3位)だった。地味に精密攻撃優秀。そして何より高スキルとクリティカルが合わされば貫けない物があんまりない。クリティカルさえ出せば巨体ケブラーの装甲部位すら貫通するお前たちは本当に刺突武器か?極めれば弱点熟練と合わせてセカンダリ打撃武器はいらない子になる。
お勧めは命中高くクリティカル発生しやすいレイピア。装甲意識するならエストック。
エストックは高スキルと合わせて装甲貫通力が刺突武器とは思えない程に高くなる。
具体的に言うとスキルカンストで巨体骸骨の装甲部位に対してクリティカルで50ダメ。
とは言えレイピアもクリティカルで装甲貫通してしまう上、レイピアは命中が高いゆえにクリティカル発生しやすい為キルタイムはあまり変わらない。スキルがあるからと油断せず、しっかり弱点の熟練を取得した方がいい。クリティカル以外は固い部位だと刃が立たない
対応武術は忍術とフェンシング。中世剣術。忍術は人型サイズの敵でスキルカンストクリティカルエストックの不意打ち食らって耐える敵は格闘ゾンビ以外に多分いない。中世剣術よりフェンシングの方がいいと思う
スチールスピア、中国槍
最強候補の刺突槍、スタミナ効率意識するならスチール、対装甲意識するなら中国槍
中国槍は命中0の為前述の2種程凶悪ではない
パイク
脅威の射程3槍。尚その分弱くなってるので注意。というかスタミナ効率の悪さや殲滅力の低さから首を絞めるので適当な運用はお勧めしない。
だがバイクと合わせることによって想像以上に強くなったりする
|
素手格闘
DPSは終わってるが武術と合わせて特殊効果に優れるカテゴリ。速度も速いしスタミナ効率もいいし威力以外は完璧。
注意点としてナックル付けたパンチは当然ナックル適応だが、肘ナックルや膝ナックルは適応されない為使用武術に注意
変異で爪やCBMで指先剃刀等を付けると武器と大して変わらない火力になっていく。特に高筋力。だがナックルと併用できない…
+
|
終盤強武器ピックアップ |
デミガントレット(焼戻炭素鋼)
実は最強の打撃ナックル。ただしスタミナ効率はインパクトナックルに大きく劣る。本来防具なので動作制限重いし
インパクトナックル
スタミナ効率と動作制限を嫌うなら此方
地味に指先守る防具として優秀。
棘付きナックル
ナックル系最強の火力
というか刺突ない打撃ナックルは全体的に火力が低くお勧めしない
|
|
+
|
終盤でも運用可能なより上位の防具 |
序盤は適当でも良いですが、終盤はより上位の頑丈な防具が欲しいですよね。
種類が多すぎて悩む方もいると思うので終盤お勧めをピックアップします
序盤と変わらず、近接戦をするなら打撃が、遠隔なら防弾が最重要です
耐火スーツ等の耐火系、ウェットスーツ
下着なので他と被らない。動作制限そっちのけでガッチガチにに固める場合に優秀。
電熱アウトフィット等の電熱系
同じく下着。此方は保温機能が優秀
アウトフィットは一点にまとまった結果壊れやすさと電力消費の多さを併せ持つ。
頻繁に交換するぐらいなら分けたほうが良いかもしれない。後アウトフィットは破られて凍死しないように
アクティビティスーツ、ハブ01環境スーツ
電撃やガス、放射能を無力化。電撃対策に困ったらこれ。
評価として率直に言うならインナーとしてのギャベソン系の存在意義を完全に食ってる。
装備も中層なので防具との相性補完にとても優れる。靴と手だけはまぁまぁ硬いので上着を無理して着なくてもいいだろう。そもそもこれ着たら履ける靴などないと思うが。
場所によって防御力が違い、胴腕脚に関してはマジですかスカスカなので防具と併用必須。
サバイバー系
サバイバースーツは消滅。弱くなった。と感じる人も多いみたいだが弱くなったというより、他の一部防具のインフレが原因。おのれ焼戻炭素鋼防具とハブ01モジュラーシステム!だが今でも完全下位互換品でもなく、ガスマスクやバッグは今でも出番は多いだろう。
相変わらずライトサバイバーマスクは動作制限が軽く防御も優秀とガスマスク系全てのほぼ上位互換じみた性能。ガスマスクの息切れに困ってるなら此方を作ってみては如何。
バッグ系も今でも変わらず優秀、迷ったらサバイバーシリーズから選べば問題ないほど。地味に固く、多少は防具としても機能する。
靴もまぁ、そこそこの耐酸性と動作制限両立しているので、迷ったら履いても良いだろう。と言いたいところだが実はそこそこの酸床耐性と動作制限を意識するならシリコンキチンブーツが上位互換。ただしシリコンキチンブーツは修理不可。使い勝手の良さに拘るなら修理のできるサバイバーブーツに軍配が上がる。そもそもハブ環境スーツ着るなら靴なんて必要ないが。
尚防火サバイバーブーツとサバイバーウェットスーツブーツに関しては酸を踏んでも無効化できるものの中でも特に動作制限が低い。
サバイバーカーゴパンツやダスターコートはポケットの存在を無視してもギャンベソン系のほぼ完全上位互換の性能として君臨します、コートは被覆層が違いますけどね。だが大容量ポケットに意義を見ださないとハブモジュラーシステムにほぼ食われてる…環境スーツ系と合わせるなら基本モジュラーデフィンスシステムと併用を勧める。
サバイバーグローブは終盤完全に器用貧乏。中途半端に動作制限あるせいでピックしづらい。一応動作制限どんなに盛っていいならばインナーとして機能する
尚サバイバーシリーズ全体として打撃防御が低く、防弾が高い傾向にある。つまり近接防御には適さない防御構成であることに注意。
ハブ01モジュラーデフィンスシステム&外装&腰部装甲+ハブ01ヴァンプレース+ハブ10グリーヴ
動作制限が軽く、防御も硬いです、壊れない防弾プレートを全身に仕込んだ全身版防弾チョッキ
入手にはNPC派閥の進行がいるが、作りやすく大きな弱点が見当たらないオールラウンダー。
やろうと思えばコスト問題は金で全て解決するので量産性が高いとみることも。
デフィンスシステム以外はいくつか種類がある。下位ポジション?と思われるのが試作と防弾。上位に関しては耐火耐酸迄十分すぎるほどこだわった防護シリーズ、撃ち合い最強の戦闘用、打撃耐性最強の作業用と3種あるが、防弾以外かなり尖った性能な為、どの用途でも基本戦闘用シリーズがおすすめ
チェーンメイル(焼戻炭素鋼)
防具の中で軽い、動作制限低い(頭だけやけに高いが)。被覆100%。気候の影響を受けづらい。プレートアーマーより製作難易度マシと防御力の数値以外に非常に優れる1品
これを作れる時期では敵の攻撃力インフレや目や口の防御等の問題もあるので意外と貫かれがち
地味に腕部位の被覆が通常と違い肩まであるのでこれ一個でアームブロックに使う部位全て覆える
プレートアーマー(焼戻炭素鋼)系
製作コストが地獄、NPC派閥で鎧だけ作ってくれる人がいるので武器商人のイベント進めて作ってもらおう。尚製作は1か月
ちなみに5%の防御は厚さによって変わらない。
装甲過剰に見えるかもしれないが、計算してみたところ、巨体系の攻撃を無効化するにはヘビー系の95%胴部位でもまだ不十分なようです。レッグガードとアームガードは何故か片方分だけなので注意。つまりここの予算は2倍で見繕うべき。
殴り合い最強。少し防弾は抑えめ。
防弾ベスト系
実はプレート込みで未だに防弾数値最強だったりする
胸の部位のプレートは鉄製プレートが入れられる。普通の防具の様に劣化し、1発で粉々にならなくなる。実用性は別の話ですね。
重剛鉄プレートの斬撃打撃はヘビープレートアーマーよりほんの少し硬い超頑丈。勿論胸だげガチガチにしても微妙なので評価も微妙ですね。
肘&膝パッド。アーム&レッグポーチ
動作制限0で、ないよりマシ以上の効果。被覆部位が重ならないならとりあえず来ても良いだろう
ポーチ系は1個で片手分、装備中にアイテムページから左右変更で両足両腕分。計4個装着可。使用すると手足の変更ができる(アームポーチ→レッグポーチへ)
非常に便利だが良く燃える。火属性攻撃(ちなみにレーザ系も火属性)で消し炭になら無いように。火の対策は燃える余計な服を着ないことも大事です。
|
+
|
ゲームを円滑に進めるための初心者向けヤク漬け講座 |
ここを開いたということはあなたは黙示録前の違法薬物を受け入れる方みたいですね
ドラッグの深い道へようこそ
もうすでに鎮痛剤は紹介済みですが興奮剤はまだですね。
興奮剤は鎮痛剤程強力ではない物の移動速度増加、スタミナ回復速度の増加。感覚の上昇(=夜間視界や地雷発見率の上昇等)により注意深く慎重になれます。オーバードーズ(以下OD)と依存症、摂取しすぎの睡眠不足にさえ気を付ければ副作用なんてあってないようなものです。尚、興奮は31まで効果があり、26以上で感覚+1です(興奮剤精神病だと61。ただし依存性のある薬物で30以降にすると幻覚が見え始める)そして興奮値は5分で1ずつ減ります。鎮痛剤と違いちょっとぐらいODしても問題ないのでそこまで気にすることはないと思います(精神病なしだと命にかかわるのが60以降?40までは大した問題ではない)
+
|
それを加味した上でおすすめのブツ |
アトミックエナジードリンク
一発でODして興奮値35行くヤバイブツだが35でも感覚1なので大して気にする必要なし
アトミックコーヒー
一発で興奮値適量まで行く素敵アイテム。量産可能な点が最も素敵
エピネフリン自己注射気
携帯性が良いだけのアトミックコーヒー
ピンクタブレット
何故か依存性が無い。副作用もなく心情と両立できるのが強み
カフェイン剤
興奮値6、瞳に絶え間なく炎を宿したい方に
紅茶
興奮値1
コーヒー豆チョコ
どっちかというと罠アイテム
何が罠かといえば偶に食べ過ぎてODになってることがある
メタコーラ
最近何故か興奮地20になってしまった
だが冷やした際の心情効果は一流で興奮値以上の新たな力を与えてくれる
余談だが酒も冷やすと強烈なので是非とも冷やそう
|
+
|
取り扱い注意のブツ |
コカイン系、メタンフェタミン系
ラりってしまうため、戦闘には向きません。メタンフェタミン系は効果が切れるとヤバい疲労が待っています。
コカイン系はそんなこともないので食後のデザートや製作前の1服にいかかでしょう?1日1本までなら問題ありませんよ?
|
尚、薬物摂取に当たっての3種の神器は注射器、喫煙性能(クラックパイプ等)、ライターです。
どれも小さくポケットに入るので是非とも持ち運びましょう
どの薬物(鎮静剤、興奮剤)も心情効果は強烈で日々の勉強が猛烈にはかどることでしょう。
メタンフェタミン以外は1日一回を守れば手が震えださないのでガンガン摂取してみては如何
ドラッグは仮に依存性になっても数日寝込めば治ります、そもそも起きることが出来ないかもしれませんが
酒タバコカフェイン睡眠薬に関しては序盤なら戦闘も耐える程度の禁断症状です
尚依存症フラグが付いてない物は依存症リスクがない。逆に言うと紅茶でカフェイン禁断症状は収まらない
ちなみにマリファナだけは死に物狂いで吸っても依存症にならない謎仕様。相変わらず3日で100発決めても無問題
|
+
|
盗人講座 |
専用の拠点に定住しているNPC達は自らの拠点にあるアイテムの所有権を主張しており、考えなしに拾おうとすると最悪の場合は敵対することになる。
大半のNPCは取引に応じてくれるため、取引によって平和的に手に入れるのが最も確実…ではあるのだが、
欲しいアイテムの販売額が高すぎてとても手が出なかったり、あるいは商品として扱ってくれなかったり、
そもそも取引にすら応じてくれないこともある。
本稿ではそれらの状況に陥った時に、上手いことやって欲しい物を手に入れる手法群を紹介する。
なお、下記の手段はあくまでも敵対せずに他勢力のアイテムを拝借する手法群なので、
ヘルレイダーといった最初から敵対的な派閥はあまり気にせず盗んでしまっても全く支障は無かったりする。
分解する
他者の拠点内にある物でも、設備として設置されている物には所有権が及んでいないため分解してしまえばそのまま持っていくことが出来る。
金床や蒸留器等は置いている場所が割と少なく、狙い目といえる
依頼報酬の水増し
NPCの依頼を完了した際に物品での報酬を要求すると、相手側にある程度の債務額がある状態で取引画面に入るが、
この際にこちらから物を渡すことも可能なので、相応の価値があるアイテムがあれば相手が渡すつもりだった額以上のアイテムを入手することが可能。
一般的な会話から取引に応じてくれず、かつ依頼報酬で物品を要求できるNPCはあまりいないのがネックかもしれない。
本の電子書籍化
タブレットPCなどで本の内容を写し取ることが可能だが、本側はその場に置いたまま実行可能なので、
他人の所有物であっても盗んだと認識されずに中身を写し取ることが可能。
仕様上狙えるのは本のみだが、とりあえず見たことが無い本があって盗めそうにない位置にあるなら狙って損はない。
置き引き
他人が所有権を主張している物であっても、
誰にも見られないように拾ってリュックに放り込んでしまえば、それはもうあなたの物と言える。
誰もいない個室にある物は勿論簡単に手に入れられ、
誰かがいる場合であってもロッカーや冷蔵庫といった視界を遮る遮蔽物を用意し、盗もうとしているあなた自身と、
盗もうとしているアイテムの両方を見えないようにすれば安全かつ確実にアイテムを盗むことが出来る。
また、NPC以外は盗みを見咎めないため、屑鉄野営地といった中立的なモンスターが見張りをしている場所は殆ど取り放題と言える。
盗む
欲しい物がNPCの隣にあってどうやっても視界外に出来なかったり、
NPC自身の荷物に用がある場合なら発覚覚悟で直接盗むしかなくなる。
あなたが交渉に長けているなら、発覚後に口八丁をかまして快く譲ってもらえることもありますが、
失敗した場合でも素直にその場に落とすことで多少嫌われるものの敵対は回避でき、
盗まれたアイテムの回収には来ないため複数回繰り返すことでアイテムの位置を少しずつ動かすことが可能。
NPCと該当アイテムの間に最低1マスあれば視界を遮れるようになるため、置き引きのための布石と割り切るのも一つの手と言える。
殺害する
単純明快だが究極的な解決手段。
文字通りの意味で命を含めた全てを奪えるものの、
以後そのNPCを利用することは出来なくなるため店舗経営者などに行ってしまうと実害が大きく、
直接攻撃して殺害してしまうと所属している派閥と敵対してしまう。
考えなしに行うと手に入るはずだったもの以上の代償を支払うことになりかねないため、
実行前に殺害手段、ターゲット共によく吟味する必要がある。
余談として、自派閥以外のNPCが現在着ている服装や防具が欲しい場合はこれ以外の手段は無い。
隣接して武装奪取
低成功率・敵対行動扱い・装備中の武器以外は奪えないと三拍子揃った下策中の下策。
何らかの手段で視界に完全に映っていなくても行為が発覚するため、どうやっても敵対が避けられないのでお勧めできない。
|
拠点の運営
NPCを仲間にしている場合、会話メニューから拠点となる建物を建設することができます(マニュアルも会話の形で見られます)。今ではテコ入れされ、効率は別としてエンドコンテンツの防具とかも作れるようになりました。拠点の拡張はバカみたいな労力がかかる為、急いで建築しようとせず。可能な限りNPCに資材は用意させることを勧めます。
とりあえず最初はシェルターでフリー拠点を作ると良いでしょう。というかフリー拠点以外は忘れていいです
昔と違い、初期設定でNPCは飢えないので無いのもしないor区域作業だけなら餌はいらないです
拠点任務は危険度なし以外は生きて帰ってこない可能性もあります。そもそも採取、狩猟、伐採は該当
スキルが収量、生きて帰ってくる確率に依存する為、高
スキル以外は使い捨てを覚悟。
狩猟や採取は時間が過ぎれば過ぎるほど収量が増えますが食料コストも増えるので注意
本拠点を立てる場合、周囲が平野か森林であるかどうかが重要です(拡張できる場所は平野のみ、森林は拠点任務から伐採して平野に変更可能。
もしNPCの
スキル不足で悩んでいるならNPCの横で該当
スキルレベルの物をクラフト(少しづづですが製作物の必要
スキル+1まで上がります)か本を渡すと良い。拠点任務は知識レベル依存なので
スキル低下を恐れることはない。
拠点の拡張はまず最初は工作場2を作ると良い。まず今後拠点の拡張に莫大な数が必要な釘などが大量生産できる鍛冶場を真っ先に建築。
ちなみに1と書いてある奴は昔あった微妙な奴なのでよく考えて建築する事。コストは安いが役に立たない可能性大
電化によってより快適になるかもしれません(
参考記事)
機械化・変異
研究所を探索済みであれば、いくつかのCBMや変異薬、それらを作るためのレシピが記された本を入手しているはずです。これらを利用することで、あなたのキャラクターは文字通り人間を超えた力を手にすることができます。詳細は
機械化のページ、および
変異のページを参照してください。
勝利
本来このゲームに明確なエンディングは存在しませんが、Modによってはゲームのクリア条件が設定されていることもあります(詳細は各Modのreadmeなどを参照してください)。十分に準備が整ったと(あるいはこれ以上他にやることがないと)判断したら、**勝利**に挑戦してみましょう。]]
最終更新:2024年08月01日 18:06