突然変異とは?
変異は特質に似ていて、自動発動の様々な効果を与えます。
特質はキャラクター創造時に選んで得るものですが、変異はゲーム中にランダムで発症します。
変異にもプラス効果のものとマイナス効果のものがあります。
発症
変異は変異原およびその血清、奇形の胎児、変異した腕、変異した脚、下水サンプル、を摂ることや、放射能を浴びること等によって発症します。
発症した場合、2/3の確率で完全にランダムなものから選ばれ、1/3の確率でいわゆる悪性変異から選ばれます。悪性変異イコールマイナス効果というわけではなく、また良性変異のなかにもプラス効果でないものがあります。
堅牢な遺伝子の特質を得ていた場合、かなりのアドバンテージになります。
意図しない変異が発症した場合、変異治療薬を摂ると良いでしょう。一服で最大4種類までの変異を取り除くことが出来ます。多くの変異を発症していたならば多くの変異を取り除ける確率があがります。
特質と変異で同じ効果を持つものでも、変異治療薬をによって特質が消えることはありません。
悪性変異が発症しても、悪いことばかりではありません。変異には10を越えるカテゴリーがあり、多くの変異ツリーがあります。
変異ツリーの先に進む為には、他の要素を求められることがあり排他的な要素もあります。
つまり、ある変異ツリーで発症すると他の変異ツリーを発症する確率が若干下がり、上位の変異を発症する確率があがるというわけです。
上位の変異を発症することが最優先で5/(上位の変異の数+5)の確率でスキップされ、次に同じカテゴリーの変異から選ばれ、それにも漏れれば完全にランダムに選ばれます。
特質は上位に進化することはなく、対立する効果をもった特質をとった場合は効果がなくなるだけです。
中毒
突然変異、というよりは変異原や血清には高い中毒性があります。変異治療薬はさらに高い中毒性を持ちます。
責任を持って変異原を使用しましょう。
変異チャート
カテゴリー
ある特質を持っていた場合、同じカテゴリーの変異を誘発しがちです。
変異を発症した場合、まず現在でもっとも「強い」カテゴリーから変異強度/総変異強度の確率で発症するものが選ばれます。これに漏れるか、既にそのカテゴリーで発症できる変異がなくなるほどになっていた場合、他の要素を必要としない変異からランダムに発症します。
特質はカテゴリーにおいて1つにつき8の変異強度を持ち、それを含まないカテゴリーの変異強度を1下げます。これにより変異強度がマイナスになることはありません。
変異が選ばれたならば、発症しはじめます。
発症するものと競合する変異を既に発症していた場合、どちらかがランダムで取り除かれます。
競合がないが前提条件の変異がなかった場合、その前提条件のうちからランダムに発症します。
前提条件を満たし競合もなかった場合、選ばれた変異が発症します。
同じカテゴリーの変異を発症していない限り、特質が変異強度を増加させることはありません。
つまりスライムカテゴリーを嫌うあまり堅牢な遺伝子の特質を遠慮する必要はないということです。
カテゴリー短評
+
|
... |
バランスの取れた近接系変異。優秀な攻撃系変異を持つが、変温のため冬に弱い。
非常に高い移動速度を持ち器用感覚が伸びるため遠隔引き撃ちが強い、反面打撃に弱く接近戦は不得手、所持重量がかなり少ない。
小食持ちだが閥を超えると砂肝になり一転食料消費が激増してしまう。
水中に適した変異が多いが役立つ機会は少ない。不屈や俊敏、夜目など汎用性の高い変異がが取れるのは○。
戦闘能力は高めだが、デメリット変異が多く管理が大変。
凶獣のマイナーチェンジ。器用が高め。ネコミミや尻尾も完備。
凶獣のマイナーチェンジ。筋力が高め。凶獣に比べると扱いやすい。
大柄なため装備制限があり、移動も遅いが筋力が非常に高い。また冬眠が可能。
クマのマイナーチェンジ。地面の草を食べられるようになるため食料には困らなくなるが速度はクマ以下。
戦闘系、生活系変異をバランスよく備える。欠点も少なく優秀な変異の一つ。
移動速度はかなり遅いが地面から養分・水分を取得できるようになる。土の上以外で寝る事が出来なくなるデメリットも。
混沌とした変異の一つ。状況は限られるが有用な変異がある一方デメリット変異もかなり厳しい。
腐食性や夜目など便利な変異が多い。当然ながら日光には非常に弱い。
所謂イカ・タコ。多数の腕による追加攻撃や水中適正、足音低減など多くの場所で柔軟に対応できる。デメリット変異も控えめ。
代名詞のクモの巣に加え動作制限は増えるが強力なキチン装甲、さらには一部の変異攻撃に毒が追加される。
食料消費は多いが有毒や腐敗したものも食べることが出来、回復力も高い。壁を掘ることも出来る。
様々な耐性がつくが、精神系のデメリット変異が多い。最終的には苦痛を一切受けないという非常に強力な変異を取得する。
ステータス上昇系変異が大半を占め、最終的にはかなり高くなる。デメリット変異も非常に少ないが、変異原の製作が大変。
鳥とアルファを足して2で割って植物を少し足したような変異。比較的高いステータスに加え、睡眠時間が非常に短い。
超獣。非常に高い攻撃性能、回復力、食事性能を持つが、デメリットもトップクラスに多く、強烈。
鳥とトカゲを足して2割ったような変異。近接戦闘に向くが筋力があまりあがらないのがネック。
|
閾
殆どの変異は表面的なもので、変異している間貴方に影響を与えます。あなたが特に強力な血清を使用し、既にそのカテゴリーに強く関与していた場合、あなたは人類を永久に超越するかもしれません。
これは「閾値超える」と呼ばれます。閾値を超えると、あなたのキャラクターの体と思考に根本的な変化をもたらすさらなる突然変異が解禁されます。
閾値を超えた唯一の欠点は他の閾を超えることが出来ないことです。
閾超えについて
閾は血清を打ち込むことによってのみ超えることが出来ます。通常の変異原を何キロ飲んだところで閾超えは起こりません。
閾を超えるためには
上記を満たした状態で最も強度の高いカテゴリの血清を注入する必要があります。例えばあなたがネズミを追いかけている夢を見たならばあなたはネコ変異の3段階目に達しています。
判定はあなたの選択したカテゴリーの強度が他の全てのカテゴリーの強度を超えているかどうかの単純な「x in y」ロールです。
例えば、ネコにになるために血清(ネコ)のみを使用した場合は2~3回の注射が必要です。ですが、別のカテゴリーを試したりした場合、閾を超えるためにはより多くの血清が必要になります。
閾値に関連して、特定のメッセージがあります・
- 「何かが自由を求めて、体内の奥深くを締め上げています...」は閾の変異を与えようとしていますが、閾は必要ないことを示しています。人間性が抵抗しています!
変異カテゴリー一覧
名称 |
特質 |
通常変異 |
閾変異 |
変異の名称 |
開始時に取得できる特質と同じもの |
該当カテゴリで取得できる変異 |
閾変異取得後に取得できる変異 |
良性変異 |
悪性変異 |
良性でも悪性でもない変異 |
良性・悪性双方の性質を持ち合わせる変異 |
※ゲーム中の表記色に合わせています。
名称 |
特質 |
通常変異 |
閾変異 |
トカゲ |
皮膚が厚い |
赤外視(爬虫類) 牙 瞬膜 鱗 太い尻尾 大柄(レベル1) 筋力発達(レベル2) 器用発達(レベル2) |
淘汰の実行者 狩人 捕食者 人喰 爬虫類の治癒力 頑丈(レベル1) 大柄(レベル2) |
短気 |
トカゲの鼻 荒れ肌 水掻き 変温(レベル3) 光線過敏(レベル1) 肉食性 |
変温(MAX) |
|
ヘビの舌 爬虫類の目 |
|
|
爬虫類の鼻面 大きな鉤爪 威嚇音 |
厚い鱗 |
鳥 |
俊敏 小食 夜目 器用 軽足 |
羽毛 ロードランナー 鳥翼 器用発達(レベル3) |
鳥目 感覚発達(レベル4) |
腰痛 グラスジョー |
|
砂嚢 嘴(ハチドリ) 嘴(キツツキ) |
|
|
綿毛 |
|
大きな鉤爪 中空骨 嘴 |
|
魚 |
不屈 俊敏 小食 堅牢な遺伝子 |
高い暗視能力 暗視能力 牙 瞬膜 えら 艶鱗肌 粘液性 |
器用発達(レベル4) |
|
尾ひれ 悪臭 奇形(レベル1) 超高乾燥 水掻き 変温(レベル1) |
|
|
|
|
|
|
|
凶獣 |
器用 動物共感 畏怖 過剰アドレナリン |
高い暗視能力 毛皮 滑らかな毛皮 鉤爪 肉球足 綿毛の尻尾 イヌの耳 フェロモン(哺乳類) |
淘汰の実行者 狩人 捕食者 捕食者の頂点 人喰 筋力発達(レベル4) 頑丈(レベル1) |
近視 過眠症 ジャンクフード嫌い 健忘症 動物敵対オーラ 急速新陳代謝 |
悪臭 奇形(レベル2) 超高速新陳代謝 昏眠 光線過敏 肉食性 金切り声 |
|
|
猫目 |
|
|
オオカミの鼻面 幅広の肉球手 凶暴な唸り声 |
|
ネコ |
軽足 可憐 |
ネコの視界 牙 滑らかな毛皮 ヤマネコの毛皮 伸縮自在の鉤爪 肉球足 頬髭 猫耳 |
淘汰の実行者 狩人 捕食者 |
体臭が強い 醜悪 |
ブタの鼻面 傾眠 肉食性 |
|
|
猫目 |
|
|
肉球手 凶暴な唸り声 |
剣歯 |
オオカミ |
可憐 |
高い暗視能力 牙 灰色の毛皮 肉球足 綿毛の尻尾 オオカミの耳 筋力発達(レベル3) |
淘汰の実行者 狩人 捕食者 |
体臭が強い 醜悪 動物敵対オーラ |
昏眠 吠え声 |
|
|
色素が薄い |
|
|
オオカミの鼻面 肉球手 唸り声 |
|
クマ |
|
クマの視界 厚い毛皮 鉤爪 肉球足 クマの耳 大柄(レベル1) |
淘汰の実行者 狩人 捕食者 捕食者の頂点 人喰 冬眠 筋力発達(レベル4) 頑丈(レベル3) |
短気 |
悪臭 奇形(レベル2) 鈍重(レベル1) |
|
|
短い尻尾 |
|
|
脂肪の蓄え クマの鼻面 幅広の肉球手 大柄(レベル3) 唸り声 |
大柄(MAX) |
牛 |
夜目 皮膚が厚い 病気耐性 |
毛皮 フェロモン(哺乳類) イヌの耳 反芻動物 角 大柄(レベル1) 筋力発達(レベル2) |
草食動物 頑丈(レベル3) |
|
ウシの尻尾 奇形(レベル1) 鈍重(レベル2) |
|
|
|
|
|
蹄 大柄(レベル3) ウシの鼻 |
大柄(MAX) |
昆虫 |
俊敏 小食 夜目 毒耐性 畏怖 |
高い暗視能力 赤外視 フェロモン(昆虫類) 触覚 複眼 昆虫羽 筋力発達(レベル1) 器用発達(レベル1) |
耐酸 酸性血 |
寝坊助 |
奇形(レベル1) 光線過敏(レベル1) 変温(レベル3) |
昆虫の手足 蝶の羽 口吻 |
|
針の付いた尻尾 |
昆虫の腕 |
|
キチン質の装甲 虫顎 |
|
植物 |
|
超高速治癒 コルク皮膚 樹皮 棘皮 葉の生えた皮膚 病気免疫 蔦の手足 筋力発達(レベル2) |
開花 蔦の発芽 側根 葉緑素変態 |
寝坊助 難聴 |
奇形(レベル2) 鈍重(レベル3) 日光依存 蔦 |
腐食生物 根の足指 主根 |
|
|
|
|
|
|
スライム |
毒耐性 堅牢な遺伝子 |
再生力 放射能適応 病気免疫 寄生虫免疫 毒液分泌 粘液手 粘液性 器用発達(レベル1) 知能発達(レベル1) |
伸縮性の手足 分散型知覚 粘着性 全細胞体 耐酸 酸性血 賢さ(MAX) |
化学的不均衡 急速新陳代謝 高乾燥 |
悪臭 奇形(レベル3) 慢性的嘔吐感 超高乾燥 爛れた皮膚 超高速新陳代謝 超高乾燥 放射線源(レベル1) |
感覚崩壊 無定形体 |
|
|
|
|
中空骨 不安定な遺伝子 |
ゴム性の手足 擬似手足 |
地底生物 |
俊敏 小食 感染症耐性 |
暗視能力 赤外視 再生力 病気免疫 毒液分泌 アルコール代謝 腐食性 粘液性 筋力発達(レベル3) |
地下暮らしの忍耐力 不屈の消化器官 |
近視 アルビノ |
色素性乾皮 地中生物 |
|
|
|
地下暮らしの体格 |
|
|
|
頭足類 |
|
頭足類の目 頭足類の視界 頭足類のえら 触手口 粘液性 |
器用発達(レベル4) 知性発達(レベル4) |
高乾燥 |
トカゲの鼻 奇形(レベル1) 超高乾燥 変温(レベル1) 触手腕(8本) 殻 |
|
|
|
|
|
嘴 触手脚 |
熊手の付いた触手 大きな殻 吸盤触手 |
クモ |
快速 毒耐性 |
暗視能力 赤外視 薄い毛皮 キチンの肌 毛に薄く覆われたキチン 毛に覆われたキチン キチン質の甲羅 毒液分泌 クモの巣渡り 器用発達(レベル2) |
淘汰の実行者 狩人 捕食者 人喰 毛に覆われた甲羅 イラクサのような髪 糸紡ぎ 糸潜り ロープ糸 |
|
光線過敏(レベル1) 変温(レベル1) 肉食性 |
糸撒き 昆虫の手足 クモの手足 |
|
|
クモの腕 |
|
虫顎 |
|
ネズミ |
病気耐性 感染症耐性 |
高い暗視能力 毛皮 鉤爪 ネズミの爪 ネズミの尻尾 硬い頬髭 |
切歯 ステンレスの爪 不屈の消化器官 死肉喰らい 穴掘り |
急速新陳代謝 |
奇形(レベル3) ネズミの鼻面 慢性的嘔吐感 高速新陳代謝 光線過敏(レベル2) |
|
|
|
|
|
肉球手 唸り声 |
|
医療 |
高速治癒 痛覚耐性 毒耐性 病気耐性 感染症耐性 自己認識能力 堅牢な遺伝子 |
放射線適応 感染症免疫 寄生免疫 鎮痛(レベル3) |
頑丈(レベル2) 痛覚中毒 苦行者 無痛 耐酸 酸性血 |
寝坊助 不眠症 健忘症 痩身 依存症 化学的不均衡 精神分裂病 気紛れ 急速新陳代謝 |
慢性的嘔吐感 |
変異中毒 |
|
|
|
|
不安定な遺伝子 |
|
アルファ |
聴力が良い 睡眠が浅い 堅牢な遺伝子 体臭が薄い 可憐 |
筋力発達(レベル2) 器用発達(レベル1) 知性発達(レベル1) 感覚発達(レベル2) |
力強さ(MAX) 器用さ(MAX) 知性発達(レベル5) 知覚(MAX) 超短時間睡眠 |
ジャンクフード嫌い 急速新陳代謝 |
悪心 弱体化(MAX) |
|
|
|
|
|
|
|
エルファ |
睡眠が浅い 軽足 |
異様な目 異様な暗視 コルク皮膚 葉の生えた皮膚 寄生免疫 秀麗(レベル3) 筋力発達(レベル1) 器用発達(レベル3) 知性発達(レベル3) 感覚発達(レベル3) |
超短時間睡眠 疲れ知らず 伸縮性の手足 |
腰痛 化学的不均衡 急速新陳代謝 高乾燥 |
慢性的嘔吐感 弱体化(レベル1) 放射線源(レベル2) |
|
|
尖った耳 |
|
|
中空骨 |
|
キメラ |
俊敏 皮膚が厚い 畏怖 過剰アドレナリン |
高い暗視能力 牙 鱗 薄い毛皮 寄生免疫 腐食性 イヌの耳 筋力発達(レベル3) 器用発達(レベル2) 感覚発達(レベル2) |
淘汰の実行者 狩人 捕食者 捕食者の頂点 人喰 不屈の消化器官 死肉喰らい 超代謝 頑丈(レベル2) 耐酸 酸性血 |
過眠症 短気 健忘症 化学的不均衡 高乾燥 |
口幕 悪臭 奇形(レベル3) 瞬間新陳代謝 弱体化(レベル2) 無秩序な遺伝子 肉食性 吠え声 |
変異中毒 |
|
棍棒状の尻尾 |
|
|
大きな鉤爪 渦巻いた角 不安定な遺伝子 凶暴な唸り声 |
剣歯 |
ラプトル |
俊敏 皮膚が厚い 器用 |
赤外視(爬虫類) 鱗 長い指爪 ラプトルの尻尾 筋力発達(レベル1) 器用発達(レベル2) 感覚発達(レベル4) |
淘汰の実行者 狩人 捕食者 捕食者の頂点 人喰 不屈の消化器官 |
ジャンクフード嫌い グラスジョー 動物敵対オーラ 醜悪 急速新陳代謝 |
超高速新陳代謝 肉食性 変温(レベル2) 大声 羽の生えた腕 |
|
|
ヘビの舌 爬虫類の目 |
|
|
鉤爪の生えた足 威嚇音 |
|
補足事項
- レベルを持つ変異の下位レベル変異や発展前の変異は上記表になくとも変異が発生する。例:翼状突起(鳥翼・昆虫羽の発展前)
- クマ・ウシの大柄(レベル3)はレベル2が閾変異だが、閾前でもレベル1→3でレベル2を飛ばして変異する。
0.C安定版のデータ
+
|
... |
Lizard(トカゲ) |
Thick-Skinned・Infrared Vision(赤外線視力)・Fangs(犬歯)$br()Nictitating Membrane(瞬膜)・Scales(鱗肌) Large Talons(鉤爪)・Slit Nostrils(トカゲ鼻)・Forked Tongue(蛇舌)・Light Sensitive(光過敏症) Webbed Hands(水掻き)・Carnivore(肉食性)・Heat Dependent(変温性) Very Strong(強筋力)・Very Dextrous(強瞬発) |
BIrd(鳥) |
Quick・Light Eater・Deft・Light Step・Bad Back Glass Jaw・Night Vision・Hollow Bones(中空骨) Feathers(羽毛)・Large Talons(鉤爪)・Beak(嘴)・Road-Runner(走り屋) Bird Wings(鳥羽)・Heat Dependent(変温性)・Extremely Dextrous(超瞬発) |
Fish(魚) |
Very Smelly(大悪臭)・High Night Vision(強力夜目)・Fangs(犬歯) Nictitating Membrane(瞬膜)・Gills(鰓)・Sleek Scales(艶鱗肌)・Tail Fin(鰭尻尾) Deformed(醜怪)・High Thirst(乾燥)・Webbed Hands(水掻き)・Slimy(粘液) Very Heat Dependent(高変温性) |
Beast (野獣) |
Deft・Animal Empathy・Terrifying・High Adrenaline Near-Sighted・Forgetful・High Night Vision(強力夜目)・Fangs(犬歯)・Furry(毛皮)・Claws(爪) Mammal Pheromones(哺乳類フェロモン)・Padded Feet(肉球足)・Fluffy Tail(ふわふわ尻尾) Very Smelly(大悪臭)・Badly Deformed(超醜怪)・Fast Metabolism(高速代謝)・Light Sensitive(光過敏症) Carnivore(肉食性)・Snarling Voice(唸り声)・Howler(遠吠え)・ Canine Ears(犬耳)・Insanely Strong(狂的筋力) |
Cattle(牛) |
Thick-Skinned・Disease Resistant・Night Vision・Furry(毛皮) Mammal Pheromones(哺乳類フェロモン)・Hooves(蹄)・Ruminant(反芻)・Horns(角)・Long Tail(長尻尾) Deformed(醜怪)・Very Ponderous(超重量級)・Canine Ears(犬耳)・Very Strong(強筋力) |
Insect(昆虫) |
Quick・Light Eater・Poison Resistant・Night Vision Terrifying・Heavy Sleeper・High Night Vision(強力夜目)・Infrared Vision(赤外線視力) Chitinous Armor(甲殻鎧)・Insect Pheromones(昆虫フェロモン)・Antennae(触角)・Insect Wings(虫羽) Spiked Tail(棘尻尾)・Mandibles(虫顎)・Deformed(醜怪)・Light Sensitive(光過敏症) Cold Blooded(冷血動物)・Strong(筋力)・Dextrous(瞬発) |
Plant(植物) |
Disease Immune・Heavy Sleeper・Poor Hearing Very Fast Healer(超高速回復)・Bark(樹皮肌)・Thorns(棘肌)・Leaves(葉)・ Badly Deformed(超醜怪) Extremely Ponderous(極重量級)・Very Strong(強筋力) |
Slime (スライム) |
Poison Resistant・Robust Genetics・Chemical Imbalance Regeneration(再生力)・Radiogenic(放射能適合)・Disease Immune(耐病)・Poisonous(毒性)・Slime Hands(粘液手) Very Smelly(大悪臭)・Grotesque(グロテスク)・Hollow Bones(中空骨)・Vomitous(慢性嘔吐感) Fast Metabolism(高速代謝)・High Thirst(超乾燥)・Sores(爛れ)・Light Sensitive(光過敏症)・Webbed Hands(水掻き) Genetically Unstable(遺伝子不安定)・Minor Radioactivity(低放射性)・Slimy(粘液)・Dextrous(瞬発)・Smart(利発) |
Troglobite (洞窟性生物) |
Quick・Light Eater・Near-Sighted・Full Night Vision(完全夜目) Infrared Vision(赤外線視力)・Regeneration(再生力)・Disease Immune(耐病)・Poisonous(毒性) Saprovore(腐敗食)・Slit Nostrils(トカゲ鼻)・Albino(アルビノ)・Troglobite(穴居性)・Slimy(粘液)
|
Ceohalopod (頭足類) |
Gills(鰓)・Mouth Tentacles(触手口)・Slit Nostrils(トカゲ鼻)・Deforme(醜怪) High Thirst(超乾燥)・Beak(嘴)・Slimy(粘液)・Heat Dependent(変温性) 8 Tentacles(8本触手腕)・Shell(殻)・Leg Tentacles(触手足) |
Spider (蜘蛛) |
Fleet-Footed・Poison Resistant・Full Night Vision(完全夜目) Infrared Vision(赤外線視力)・Furry(毛皮)・Chitinous Plate(甲殻装甲)・Poisonous(毒性) Compound Eyes(複眼)・Mandibles(虫顎)・Web Weaver(糸紡ぎ)・Light Sensitive(光過敏症) Carnivore(肉食性)・Heat Dependent(変温性)・Very Dextrous(強瞬発) |
Rat(鼠) |
Disease Resistant・High Night Vision(強力夜目)・Fangs(犬歯) Furry(毛皮)・Claws(爪)・Long Tail(長尻尾)・Whiskers(ヒゲ)・Grotesque(グロテスク) Vomitous(慢性嘔吐感)・Fast Metabolism(高速代謝)・Very Light Sensitive(重光過敏症) Growling Voice(怒鳴り声) |
|
身も蓋もない雑感
廃人がつぶやく感想です。
結論から言えば、変異源と変異治療薬をたっぷり用意して遊ぶ上級者向けの要素です。
+
|
理由 |
最初の特質を注意深く調整しておかないと、不意打ちでゲームの方向性が変わってしまいます。
- 各種の奇形、大柄の変異により衣類が使えなくなったり破壊されたりします。
- 爛れた皮膚を発症すると生存が困難になります (服だけでなく収納用アイテムだけでも痛みが増加し、能力値が減少します)
- 日光に弱くなると、やはり日中の活動が面倒になります。筆者は寝ている最中に変異して焼け死んだことがありました (詳細は失念しましたが手に傘を装備していれば防げます)
- 草食性・肉食性はいわずもがなです。
キャラメイクで制限プレイを組み込める人にはいいかもしれません。
|
最終更新:2019年10月27日 18:05