アイテム取得ガイド

安定版0.Gを基にしています。

アイテムごとの入手方法

液体
民家のトイレには24単位あるほか、ウォーターポンプ、プール、池、川などの地形は無限水源。
これらの地形を調べる[e]と、ゴムホース無しで任意の容器へくみ取ることができる。食中毒になるのでそのまま飲まないように。
塩水 湿地に普通の水源に混じって存在する。
飲料水 製作で「水」から作成。
現物は自販機や民家の冷蔵庫のほか、キャンピングカー類のタンクや、
民家の地下の給湯器や、郊外家屋のスタンディングタンクの中に纏まった量がある。
製作で直接作る以外にも耐燃製の容器(鍋やドラム缶など)に「水」を入れ、火の中に置いてしばらく経つと飲料水に変化する。
ガソリン、軽油 まとまった量はガソリンスタンドで入手可能。鉱山地上部にもスタンドがある。
放置車両にも僅かに残っているのでゴムホースと容器を持って回収可能
JP-8 まとまった量は軍用ヘリポートの給油機で入手可能 放置されてる軍用車両車両にも僅かに残っているのでゴムホースと容器を持って回収できるがあまりみかけない
(地面へ落ちた液体の名前)(汚) ゴムホースやボウル、水密容器を持っていても回収できず、製作でも使えない。落とさないように!モップで拭くか、上で設置物を引き擦る事で消える。火元のマス全てに水を撒くと消化できる(消えるまでは延焼に注意)。
食料・調理用品
肉(燻製)・乾燥肉
乾燥野菜
ドライフルーツ
建築[*]で燻製ラック(製作3、調理2、石8、木材16)を作って炭を入れ、更に肉塊などを入れて着火すると肉(燻製)になる。燻製肉をもう一回燻製すると乾燥肉(三季節もつ)になる。
変異、汚染肉も燻製できるが毒性は抜けない。汚染されていない野生動物を狩るべし。耐熱容器に入れて焚き木にでも放り込めば一生劣化しないので代用も可能
ジャンクフード 民家やゾンビのドロップ品など
牛乳 序盤は民家の冷蔵庫 ある程度立つと腐ってゲーム内では見かけなくなる ウシから搾乳した生乳から調理することで入手可能
卵(鳥) 序盤は民家の冷蔵庫 ある程度立つと腐って民家では見つからなくなる 鶏を手なづけたり藪をあさると入手可能 放置すると雛が生まれて増えていく(卵から孵化するにあたって腐敗と表記されるのは妙ではあるが)
卵(爬虫類) 春に藪を漁る
卵(アリ) (強酸)女王アリが大量に生んでいる。育児室にも少数あり
栄養価はいいが他卵類と違って直接他料理の材料に出来ないので、粉末卵or瞬間接着剤の材料向き
酒類 民家の冷蔵庫、バー、酒店など。腐らないので入手には困らない
酒屋の50L樽、別荘地地下の設置ワイン樽、大邸宅地下のワイン樽からはとても飲みきれないほどの量が手に入る
とある生存者が住む農場の地下や、陶芸工房の地下の設置ワイン樽からは大量の自家製酒を入手可能
寸動鍋 民家やレストラン、別荘地などのコンロに偶に置いてある
蒸留器 ブドウ農家や密造所に設置されている蒸留器を簡易分解
ワッフル焼き型
パスタ押出成形機
民家のキッチンに偶にある
他の使い道のない大多数の調理雑貨と異なり、一部のレシピに必要となる
フードプロセッサー
多機能調理機
真空包装機
電気店によく並んでいる。民家にも偶にある
フードプロセッサーは自作可。真空包装機は簡易版を自作可。
封缶機 民家の調理器具入れにある事があるが割とレア。質屋やスポーツ用品店、リサイクルセンターで拾えることも
レシピがあれば自作も可能
ライバルの寸動鍋より器具・容器の両面でかなり小型だが、容器の性質上開封後の水密性が無いのがネック
どういう訳かナノ製造テンプレートで出てくることもある。当然ながら大ハズレ。
医薬品
包帯 民家の風呂場、警官ゾンビ、兵士ゾンビ、SWATゾンビ、薬局、病院など多数 包帯で最も性能が高い
医療用ガーゼ 民家の風呂場、警官ゾンビ、兵士ゾンビ、SWATゾンビ、薬局、病院など多数 包帯並みに性能が高いが止血ができない
簡易包帯 生地(綿)や継ぎ生地(綿)から作る カーテンの解体→シーツの分解で大量に作ることが可能 軽症の治療に使うと包帯の節約になる
煮沸簡易包帯 簡易包帯と水と煮沸できる道具で製作可能 軽症の治療に使うと包帯の節約になる 簡易包帯より性能が高い
絆創膏 民家の風呂場、救急箱、薬局、病院など 回復・止血性能共に低いが使用時間が短い
消毒薬 民家の風呂場、警官ゾンビ、兵士ゾンビ、SWATゾンビ、薬局、病院など多数
アルコールティッシュ 低確率で咬傷を治す 民家の風呂場、薬局などで多数見つかる 軽症の治療に使うと消毒薬の節約になる 入手性が高い
咳止めシロップ類 民家の風呂場、薬局、病院、診療所など 風邪を引いて咳で眠れないなどの対策に
抗寄生虫薬、抗真菌薬、抗生物質 薬局、病院、診療所、民家の風呂場など 民家ではあまりみかけない
総合ビタミン剤 民家の風呂場、薬局、病院、診療所など 健康値を上げるための栄養補給に使う 大量に集まる
雑貨
糸・紐・ロープ 《糸-紐(15cm)-紐(90cm)-ロープ(1.8m)-ロープ(9m)》分解で左へ、製作で右へ変えることができ、端切れからロープを作成できる。
紐(90cm)はカーテンを取り外したり、道場の畳を破壊する。ロープ(1.8m)は車のシートベルトを外す。
裁縫用の糸であれば動物の解体でも手に入る腱や植物繊維で代用できる。巨大な死体であれば4桁単位で入手可能
農場や農地などの牧草ロールを叩く[s]と簡易ロープ1.8mが1-4個ほど手に入る
合板、大型合板 製材所に多数あり。少数なら家具系の分解でも手に入る。
平野にランダム生成される荒れた小屋の中から見つかる事も。
建設メニューから炭焼窯を建設し、炭焼窯に素材が木材or骨のアイテムを入れ(地形に置く)点火して数時間待つ。
余計な素材が混じってるアイテムが有るとダメ。
石炭 地下の岩盤を掘ると出る場合がある。鉱山でも手に入る。燃料としては「炭」を代替可能
まとまった数が必要は場合は、打撃攻撃力が高い武器で小さな岩(地形)や民家の暖炉を叩き壊す[s]のが早い。
シャベルなどで穴を掘ると大きな石と一緒に少量手に入る。つるはしがあれば大きな石(アイテム)を分解[shift+8]して石(24)が入手可能。
粘土 主に河岸にある粘土の地形を建設メニュー[*]から掘り出す(要穴掘レベル1、普通に穴を掘らないように注意!)少量でいいのならシャベルで穴を掘っても手に入る
セラミック片 トイレや水道などの水回りを叩き壊す[s]。
長棒 若木(地形)を叩き割る[s]と出ることがある。
斧を使って[a]木を切り倒し、もう一回斧を使い丸太を切り出す。
民家のコート掛けやビーズカーテンを建設メニュー[*]から設置物を分解(要こじ開けlv1とネジ締緩lv1の道具)を選んで分解入手。叩き割る[s]と入手できないので注意!
木製家具の分解で少量、工具店や製材所に多量ある。なぜか荒らされた鉄砲店に数百単位ずつ落ちてる。
材質上、燃えないので、その辺の家屋に火を放つという手っ取り早いが手荒な手段もある。
バネ 車のシート・マットレス・ソファーなどを分解[)]するか叩き壊す[s]。確実に入手できるのは分解。
瞬間接着剤 あちこちで手に入るものの、簡易手榴弾の作成などで数が欲しい場合は作った方が早い。
材料は戦わずに安全に手に入る松の枝か、一度に纏まった数が手に入る漂白剤(塩素)が簡単。
その辺の動物から手に入る骨から作れる膠はほぼ互換品だが、手製手榴弾といった一部アイテムに対応していない。
キチン塊 強酸アリ以外の変異昆虫類を解体する。
シリコンキチン塊 強酸アリを解体する。
金属
金属屑、鋼鉄塊、圧縮鋼鉄塊 路上に放棄してある車を打撃威力の高い武器を装備して叩き壊せ[s]ばよい。
元から壊れかけの事故車両だと手間が省ける。
アルミ鋳塊 リサイクルセンターや製鉄所で拾う。
アルミ屑の追加によって既存の入手手段の大半があちらに変更されたため、地味にレアアイテムになった。
超合金 ガスタービンエンジンを叩き壊す[s]か、警官ロボット系が低確率で装甲版を落とす。
製鉄所やリサイクルセンターにある金属圧縮機に放り込めば薄板にできる。
青銅 採集での入手不可。必要ならばスクラップ処理場で買うか、自力で作るしかない。
冷蔵庫といった冷却家電・水回りを叩き壊す[s]と銅管や銅屑、銅線などが手に入るため、それを分解[)]する(銅管や銅屑は熱源、銅線は切断2以上の道具が必要)。
銀行や宝石店・質屋の金庫や、セキュリティバンから回収。または警察署のバッジを分解[)]。
アクセサリは一つ当たりの入手量こそ少ないものの割とよく出るため、回収してバラすのもあり。
銀行や宝石店・質屋の金庫や、セキュリティバンから回収。またはレストランや別荘地にある燭台を分解[)]。
アクセサリは一つ当たりの入手量こそ少ないものの割とよく出るため、回収してバラすのもあり。
プラチナ デンタルグリルなどのアクセサリ類や車のマフラーを分解。
金や銀より数が出ないので纏まった数を集めるのが難しいが、要求されることも少ないのが救い。
板金、小型板金 金属製ロッカー&棚の分解、車両のクォーターパネルやルーフの取り外し。ロッカーや棚を叩き壊す[s]か、板金を分解すれば小型板金。
炭素鋼類 軍用ヘリポートの木箱、スクラップ処理場の商人からの購入、製鉄所の木箱など
金属加工道具
ヤスリ、紙ヤスリ 民家のガレージでたまに見かける。研磨性能持ち
製作5機械整備2でかなり嵩張るがほぼ同性能の砥石車を作成可能
炭焼窯 石を集めて建設[*]から作成。特定の材料を入れて点火することで炭が作れる
陶芸窯、石炉 石を集めて建設[*]から作成。陶芸窯は粘土、石炉は金属系アイテム作成に必要。
大量の炭を入れる必要があるので炭焼窯とセットで作成を推奨
電動炉 自動車整備工場、地下鉄駅など。性能は石炉と同じだが炭の代わりに電池を使用し、持ち運びが可能
るつぼ、陶製るつぼ 工芸品店など。大抵の場合は陶芸窯を作って粘土から陶製るつぼを自作するのが早い
金床 工芸品店など。家具として設置してある場合は建設[*]から分解すれば持ち運び可能。
るつぼ系があれば自作可。
金属加工セット
火ばさみ
やっとこ
タガネ類など
各種金属加工道具。火ばさみは民家、それ以外は工芸品店で見かける。
火ばさみ以外は現物を探すより金床・るつぼ・石炉(電動炉)を揃えて自作した方が早い
アーク溶接機
簡易アーク溶接機
自動車整備工場など。電力消費の多い簡易版は機械整備3、電子工学2でレシピ取得
アセチレンバーナー 自動車整備工場など。溶接ゴーグルを持った状態で使用する[a]ことで金属製扉の破壊や金庫破りが可能
ボンベは骨董店のアセチレンランプからも抜き取れる
溶接棒系 自動車整備工場など。製作と応用化学を上げれば自作可
避難センターの商人が定期的に仕入れてくれるため、ここで買うのもアリ
電池類
充電池(全般) リサイクルセンターや民家の戸棚を探すか、民家や電器店や地下鉄のB1F倉庫などの電化製品から抜き取る[shift+u]のが早い。また、スマートフォンを分解[)]すると高容量の小が手に入る。小から中へ、中から大ヘ製作することも可能。
充電池orUPS家電(スマホ等)の充電は車両の充電ステーションに置いて充電器をオンにする方法が簡単(発電する手段は必要)。
手回し充電器と電池変換キットを組み合わせれば中、大サイズの充電池も充電可能。
充電池(中) 通常の物は大半の家電に装填されており、民家からも見つかりやすいコーヒーメーカーやノートPCから抜き取ればすぐに数が揃う。
高容量は初期装填されている電化製品がL-スティックと軍用食器セットしかなくやや貴重。
電気店や車両整備工場などでは割と見つかりやすい。
充電池(大) ロボットを破壊すると(高性能を含めて)割とよく落とす。
抜き取りは対応工具の少なさからやや貴重。
原子力燃料電池 ロボットを破壊すると偶に落とす。
相手はロボットなら何でもいいが、銃を撃つタイプは銃弾が優先して出るためそれ以外を推奨。
警戒レベルの高い軍事施設でも改良型UPS共々見つかる(改良型UPSからの抜き取りは不可)。
研究所防衛ロボット、支援ロボット系、エグゾディ系、メックスーツなどの残骸を分解しても少数手に入るが、解体時間と出現位置の両面で手間がかかる。
それ以外では某所の警備隊長が大量に所有しているものの、出現位置と他の所有物の都合から恐らくこれ目当てで行くことはないと思われる
蓄電池類 リサイクルセンターで拾うか、ロボットの一部を分解すると手に入る事がある。
(小型は警報を鳴らせば駆けつけてくる監視ロボットや、割とよく出る暴動鎮圧タレット(その他のタレットからも取れるが、言うまでもなく危険度は高い)が手軽。
マンハック系や高速ロボットからも取れるため、分解するためにハブ01で新品を買うのもアリ。
看護ロボットや運搬ロボット、研究所防衛ロボット辺りからは中型が、
支援ロボット系や(狙撃以外の)エグゾディ系からは大型が取れるが、どれもこれもなかなか出会えない相手なので忘れていいかももしれない)
あるいは電気自動車や高級キャンピングカーを見つけて(ダメージを受けていてもいいので)大型蓄電池を取り外し[o]、分解[shift+8]、再作成[shift+6]するのもよい。
用途によってはより大型の超大型蓄電池に作り替えてしまうのもあり。
また、大型蓄電池は完全に壊れて(XX)いても叩き壊せば(中)が出てくる。
裁縫素材・裁縫道具
生地系全般 民家の地下の稀にみつかる裁縫部屋に大量にある
生地(綿)、継ぎ生地(綿) 綿系衣類の分解で入手。カーテンの解体→シーツの分解で入手が一番早い
生地(ケブラー) ケブラー製防具・衣類を解体・切断することで入手可能 物によっては作業時間が長い ケブラーゾンビの皮をはぐと汚れたケブラー生地を入手できるが洗濯が必要
鞣毛皮、鞣革 動物を皮を剥いだ粗毛皮・粗皮を乾燥→鞣し加工の順で製作したものを一定時間後に使用[a]して入手。
要製作・サバイバルスキル。腐ると素材に使えなくなるので乾燥は早めに。
継ぎ生地(○○) 綿以外は製作のみで入手可能。同素材の衣類を解体・切断すると入手できる「端切れ(素材名)」から製作する。
裁縫道具、仕立て屋キット 民家でたまに見かける 裁縫3、4を持ち高度な製作で必要となる 仕立て屋キットが最上位性能
針(木) 製作1で作れて裁縫性能1を持つ序盤の裁縫道具。シェルター裁縫のお供に。
電子機器
増幅回路、電力変換器、廃電子部品、銅線 コンソールや変電所の変電設備や家電類、信号機や街灯を分解または叩き壊す。
大抵の機械類やより高度なパーツを分解しても手に入るが、増幅回路と電力変換器は入手個数と分解時間の兼ね合いから作った方が早い場合も多い。
分解で効率的に入手できる目安は増幅回路×8+電力変換器×12分。
ソーラーパネル 電気自動車類や高級キャンピングカーから取り外す。店や避難センターの屋上に設置されている物を解体すれば新品が手に入る。
ソーラーカーからは改良型が取り外せる。
ソーラーセル ソーラーパネル類を分解するか叩き壊す。
叩き壊すのは電気自動車の完全に壊れたソーラーパネルのみにすると無駄が少ない。
時間効率は良くないが、警察ロボット系やTALON戦闘車系を分解すればいくつでも手に入る。
車載部品
充電ステーション リムジンや多用途装甲車両、機械化歩兵運搬車に積まれている。
電器店などでも割と見かける。
小型冷凍庫 アイスクリーム販売車やタコス販売車、アイスクリームカートに積まれている。
割とありふれている小型冷蔵庫に比べると貴重だが、製作素材はほぼ同一なのであちらやその辺の冷蔵庫を分解して作るのも手。
車載科学実験装置 麻薬製造車に積まれている。
RVキッチンユニットの上位互換なので見かけたら確保しておくと吉。
完全に壊れていても叩き壊すことでほぼ同性能の科学実験キットが出ることがあるため、持っていないなら叩いておこう。
船体(カーボン) 競技用カヤックから取り外す。
最も軽くて最も頑丈な最高の船体だが、競技用カヤックは民家の地下やモールのボート屋ぐらいでしか見かけないため入手性が最悪なのがネック。
膨張式空気袋・エアバッグ ゴムボートから取り外す。
エアバッグは折り畳める唯一の船体だが、取り付けてしまうと展開時間が物凄く伸びる&展開に手押しポンプ必須と深刻なペナルティあり
車載溶接装置 自動車整備工場などに車両として置いてある。自作はレシピ+電子工学4が必要
伸縮式クレーン 自動車整備工場などに車両として置いてある。
搭載車両のエンジンクレーンは初期状態で折り畳めるので、取り外さずに折り畳んで持っていくのもアリ。
化学物質と関連道具
汚染肉、汚染脂肪 ゾンビ系を解体すると入手 変異原の材料に使う 腐敗していても問題なし
汚染獣脂 汚染脂肪から製作。要応用化学2。粗製ランプオイルやろうそく等使い道は豊富
液体アンモニア 研究所、トランスコート物流センターで多数入手可能。自作も可能だが道具を揃えるのが大変。変異原の材料に使う
苛性ソーダ 研究所、トランスコート物流センターで多数入手可能。変異原の材料に使う
酸化剤 地下鉄?(研究所)で多数入手可能。銃砲店にもたまに置かれている。変異原や弾薬の材料に使う
漂白剤 民家やレストランなどのキッチンに置かれている。地下鉄?(研究所)でも入手できる。
主に変異原の材料に使う
一部の生体サンプル類 地下鉄?(研究所)、トランスコート物流センターで多数入手可能。
対応生物の精密分解でも入手できるが数は少ない。
変異する生物なら、肉繭に変異させてから倒すことで確定で落とす。
変異原の材料で使う
地中生物生体サンプル ワームの分裂時や、ハーフワームを倒すと偶に落とす。
スライム生体サンプル アメーバ状の物体を倒すと高確率で落とす。
圧力鍋 民家のコンロでたまに見かける。一部の化学物質生成に必要
プラチナ担体 入手は製作のみ。スチール担体なら地下鉄?(研究所)で拾えるが、多分一から作った方が早い
一部の化学物質生成に必要だが、(道具として)原料の方のプラチナを要求される物もあるためあちらも持っておくと吉
基礎検査分析キット 地下鉄?(研究所)で見かける。科学研究所でもそれなりに見かける。自作も可能だが材料はほぼ研究所頼り。変異原物質や一部の生体サンプルなどの製作で使う
分液漏斗 地下鉄?(研究所)で見かける。科学研究所でもそれなりに見かける。自作も可能。変異原物質の製作で使う
微量遠心分離機 地下鉄?(研究所)で見かける。科学研究所でもそれなりに見かける。各変異源プライマーの製作道具
ロータリーエバポレーターは同性能だが、こちらは凄まじく嵩張るのがネック
蒸留装置 地下鉄?(研究所)で稀に見かける。科学研究所では滅多に見かけない。各変異源プライマーの製作道具 蒸留器とは別のアイテム
各種変異原、各種変異原プライマー 地下鉄?(研究所)、トランスコート物流センターで少量見つかることがある 自作も可能
変異原レシピ本 地下鉄?(研究所)などでたまに見かけたり銀行の金庫内にあることも 複数種類あるので根気よく探すこと
その他
プロ用銃器修復キット 銃工房付きの銃砲店、民家の地下の隠し銃工房、V-22オスプレイ等。
ティーポット、カップ類 民家の食器棚など
何の使い道もないと思われがちだが、一部の手詰め銃弾の生成に必要となる
変異原物質 最も手軽な場所では有害廃棄物廃棄所に落ちていることあり。放射能に注意。
下水道内に少量見かけることも。
変異するのであれば多数使うので自作が楽かもしれない
科学研究所最奥のスタンディングタンクに多量入っていることもある
ベータボルタ電池 病院や研究所などにある遠心分離機を建設メニュー[*]で取り外し、それを分解[)]。生きてるコンソールが隣にあるものはクエストで使う可能性があるので分解しない方がいい。
メス 診療所や病院で見かける 精密分解するならぜひほしい
食肉解体キット 解体レベルが1番高い 自作が一番早い ブッチャーナイフ、カービングナイフ、肉切り包丁が主な材料
狩猟用ナイフ 解体レベルが2番目に高い 食肉解体キットより小型軽量が利点 狩猟用品店や超大型店などで見つかる
ビニール袋 真空パックの材料に使う ジャンクフードや調味料、茶葉などの入れ物に使われているので、中身を取り出す[U]で単品のアイテムに出来る
各サイズ段ボール 地下室に少数、貯蔵庫等の倉庫系に大量に置かれている
各サイズ製作可能 避難センターのクエストで大量に使うときに
各銃弾用火薬 銃砲店にあるほか、弾丸を解体すると手に入る。解体には弾頭プーラーが道具として必要。使わない弾丸の火薬を手詰め弾丸にして使いまわすことが可能
手鏡 車のサイドミラーを取り外しもしくは叩く 美容室など 社交の練習に使う
ガスマスクフィルター ガスマスクが必要なケースは多い ランダムで発生するゾンビが大量にいる集団墓地、製作、ゾンビのドロップ品など 自作はし易い
ナノ製造テンプレート ナノ製造機の傍でいくつか見つかり、研究所などでごくまれに出てくる
ナノ製造キャニスター ※ネタバレ注意※ナノ製造機の傍に少量用意されている他、有害廃棄物石棺の地下の瓦礫の下に大量にあり。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年12月11日 19:52