ユメペディア
浦賀水道駅
最終更新:
cdx-railway
-
view
浦賀水道駅
(うらがすいどうえき・Uraga-suidō Station)は、神奈川県横須賀市津久井地先浦賀水道にある、ちばドリームエクスプレス(cdx)東京湾横断線の駅である。
駅番号は MF70 。当駅はイベント時のみ営業する臨時駅である。
駅番号は MF70 。当駅はイベント時のみ営業する臨時駅である。
基本データ
![]() | |
---|---|
所在地 | 神奈川県横須賀市津久井地先浦賀水道 |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面1線 |
開業年月日 | 1998年10月24日 |
所属路線 | 東京湾横断線 |
駅番号 | MF70 |
キロ程 | 9.8 km(油壺起点) |
◀ MF69 みさき金田(6.5 km) - (8.2 km)浜金谷 MF71 ► | |
備考 | 臨時(無人)駅 ゆめチケット 無 自動改札 無 |
駅構造
主な設備
- 改札機・券売機などは設置されておらず、事前に乗車駅で帰りのきっぷを購入するか列車内で精算する必要がある。普通列車の場合は、当駅に停車する列車のみ車内収受式のワンマン列車として運転し対処する。
- YuMeCaは使うことが出来ない。これは、cdxの臨時駅に共通することである。
トイレ
- トイレは設置されていない。
バリアフリー設備
- ホームから駅出口へのスロープを設けている。
のりば
1 | MF | 東京湾横断線 | 浜金谷・ FT 富津線方面 |
---|---|---|---|
油壺・ MI 三浦線・ OY 大横本線方面 |
駅周辺
当駅は人工島の上に設置されているため、商店や集落といったものは一切無い。
- 非常時の非難スペースとしているため、鉄筋コンクリート造のシェルタが設置されている。
- 臨時駅に昇格した際に、非難スペースの一角にイベントブースを設置している。
歴史
- 1998年10月24日 – 浦賀水道信号場として開設。
- 1999年1月1日 – 東京湾の真ん中で列車内から初日の出を迎えるというイベントを開催。この時、臨時の初日の出列車を当信号場で運転停車させた。
- 2001年1月1日 – 初日の出イベントで、初めて当信号場で乗客を降ろす。
- 2004年11月3日 – 臨時駅に昇格。イベントスペースを設置した。
隣の駅
MY 三浦線 Miura Line MF 東京湾横断線 Trans Tōkyō Bay Line |
---|
(三浦線) (大横本線方面 <<) 新杉田 - 杉田富岡 - 新能見台 - 釜利谷 - 六浦 - 湘南鷹取 - 沼間 - 葉山長柄 - 葉山町 - 北秋谷 - 秋谷 - 武山 - 初声和田 - 三崎口 - 油壺 - 三崎中央 - 三崎城ケ島 (東京湾横断線) 油壺 - みさき金田 - 浦賀水道(臨) - 浜金谷 (>> 富津線方面) |
添付ファイル