ユメペディア
新古河駅
最終更新:
cdx-railway
-
view
新古河駅
(しんこがえき・Shin-Koga Station)は、埼玉県加須 市陽光台1丁目300番地83号にある、ちばドリームエクスプレス(cdx)の駅である。
駅番号は古河線が KG25 、埼央線が SO25 。当駅は古河線と埼央線の終点であるが、埼央線の全列車が古河線の古河駅まで乗り入れる(一部はつくば駅まで)。また、古河線で唯一埼玉県内にある駅である。
尚、当駅の所在地は 埼玉県加須市 (旧:北埼玉郡北川辺町)であり、 茨城県古河市 ではない。しかし、古河市内の駅と間違えて降りてしまう旅客が多いため、改札口には「ここは埼玉県加須市です」(合併前は「埼玉県北川辺町」)という張り紙が貼られている。
駅番号は古河線が KG25 、埼央線が SO25 。当駅は古河線と埼央線の終点であるが、埼央線の全列車が古河線の古河駅まで乗り入れる(一部はつくば駅まで)。また、古河線で唯一埼玉県内にある駅である。
尚、当駅の所在地は 埼玉県加須市 (旧:北埼玉郡北川辺町)であり、 茨城県古河市 ではない。しかし、古河市内の駅と間違えて降りてしまう旅客が多いため、改札口には「ここは埼玉県加須市です」(合併前は「埼玉県北川辺町」)という張り紙が貼られている。
基本データ
![]() | |
---|---|
所在地 | 埼玉県加須市陽光台1丁目 |
駅構造 | 地下駅 |
ホーム | 1面2線 |
開業年月日 | 2004年3月28日 |
乗り入れ路線:2路線 | |
所属路線 | 古河線 |
駅番号 | KG25 |
キロ程 | 43.6 km (つくば起点) |
◀ KG26 古河(2.2 km) - (-.- km)-► | |
所属路線 | 埼央線 |
駅番号 | SO25 |
キロ程 | 47.4 km (新古河起点) |
◀ SO24 大利根町(6.1 km) - (-.- km)-► | |
備考 | 業務委託駅 ゆめチケット 無 自動改札 有 |
乗換 | 東武日光線 |
駅構造
- 相対式ホーム1面2線の地下駅。業務委託駅でゆめチケットは設置されていないが、自動券売機にて定期券や指定席特急券が購入可能。
主な設備
- YuMeCa対応自動改札機・タッチパネル式多機能自動券売機・のりこし精算機を備える。
- YuMeCaチャージ端末は改札内に設置されている。
- 駅入口にcdxグループのコンビニエンスストア「ゆめマートいばらき」がある。
トイレ
- バリアフリー対応の水洗式トイレが改札内外に設置されている。
バリアフリー設備
- エレベータが設置されている。
のりば
1・2 | KG | 古河線 | 古河・結城八千代・つくば・ CH 筑鉾線方面 |
---|---|---|---|
SO | 埼央線 | 加須・騎西町・川島口・川越方面 |
接続路線
- 東武鉄道:日光線
駅周辺
- 陽光台ニュータウン
- 三国橋
- 渡瀬川
- カスリーン台風決壊口跡記念碑
歴史
- 2004年3月28日 – 古河線の駅として開業。暫定的に浦和支部が管轄。
- 2005年3月23日 – 駅の所在地が合併に伴い、北葛飾郡川辺町から加須市になる。
- 2009年3月14日 – 埼央線開業。駅の管轄が浦和支部から北関東鉄道事業部に変わる。
隣の駅
KG 古河線 Koga Line |
---|
(土浦方面 <<) つくば - 研究学園 - 百家 - つくば上郷 - ひたち豊田 - 石下 - 杉山 - 五箇村 - 筑波サーキット北 - 結城太田 - 結城八千代 - 八千代高校前 - 三和尾崎 - 三和町 - 三和大和田 - 光の杜 - 丘里 - 上辺見 - 古河東口 - 古河 - 新古河 |
SO 埼央線 Saiō Line |
---|
川越 - 連雀町 - 札の辻 - 神明宮元町 - 北川越 - (本庄吉川線方面 <<) 川島口 - 三保谷宿 - 石戸宿 - 諏訪神社 - 上日出谷 - 北本南口 - 北本 - 武蔵小松 - 深井 - 笠原 - 上種足 - 騎西町 - 西ノ谷 - 日出安 - 加須南口 - 加須 - 不動岡 - 下三俣 - 大利根町 - 新古河 (>> 古河線方面) |
添付ファイル