ユメペディア
群馬富岡駅
最終更新:
cdx-railway
-
view
群馬富岡駅
(ぐんまとみおかえき・Gumma-Tomioka Station)は、群馬県富岡市富岡1599番地付近にある、ちばドリームエクスプレス(cdx)の駅である。
駅番号は、相上線が SJ17 、水上線が MK01 。当駅は相上線の終点であり、水上線の運行上の起点である(区間上は終点)。
駅番号は、相上線が SJ17 、水上線が MK01 。当駅は相上線の終点であり、水上線の運行上の起点である(区間上は終点)。
基本データ
![]() | |
---|---|
所在地 | 群馬県富岡市富岡 |
駅構造 | 高架駅 |
ホーム | 1面2線 |
開業年月日 | 2004年5月3日 |
乗り入れ路線:2路線 | |
所属路線 | 相上線 |
駅番号 | SJ15 |
キロ程 | 94.3 km(相模湖起点) |
◀ SJ16 内匠(2.4 km) – (—)—▶ | |
所属路線 | 水上線 |
駅番号 | MK01 |
キロ程 | 0.0 km(群馬富岡起点) |
◀–(–) – (2.7 km)北富岡 MK02 ► | |
乗換 | 上信電鉄線(上州富岡駅) |
備考 | 直営駅 ゆめチケット 無 自動改札 無 |
駅構造
島式ホーム1面2線の高架駅。上信電鉄上州富岡駅の北側に隣接し、上信電鉄線に並走する形でホームが設けられている。西側に本線に沿う形で留置線が1本あり、あたかも複線区間のように見える。
東側(三峰口方)には富岡営業所(前トミ)への回送線が伸びており、これは上信電鉄線への連絡線も兼ねている。このため、車両や保線機械の搬出・搬入を上信電鉄線経由で行うことが出来る。
直営駅でゆめチケットは無いが、券売機で定期券や特急券が購入可能。また、駅構内に線路管理施設がある。
東側(三峰口方)には富岡営業所(前トミ)への回送線が伸びており、これは上信電鉄線への連絡線も兼ねている。このため、車両や保線機械の搬出・搬入を上信電鉄線経由で行うことが出来る。
直営駅でゆめチケットは無いが、券売機で定期券や特急券が購入可能。また、駅構内に線路管理施設がある。
主な設備
駅舎は高架下にあり、上信電鉄の上州富岡駅とは独立している。(東西自由通路を使って双方の駅と行き来することは可能)
駅舎内には自動券売機を備える。有人駅で改札口はあるものの改札は行わないため、そのままホームに出られる。なおYuMeCaを利用する場合は、車内の改札機を利用する。このほか、cdxグループのコンビニエンスストア「ゆめマート」が改札外にある。
駅舎内には自動券売機を備える。有人駅で改札口はあるものの改札は行わないため、そのままホームに出られる。なおYuMeCaを利用する場合は、車内の改札機を利用する。このほか、cdxグループのコンビニエンスストア「ゆめマート」が改札外にある。
トイレ
- バリアフリー対応の水洗式トイレが改札内に設置されている。
バリアフリー設備
- エレベータが設置されている。
のりば
1・2 | SJ | 相上線 | 神流町・三峰口・丹波山村・相模湖方面 |
---|---|---|---|
MK | 水上線 | 新松井田・安中榛名・中之条・水上方面 |
接続路線
上信電鉄:上信電鉄線(上州富岡駅)
駅周辺
当駅は富岡市の中心部に位置し、群馬県を代表する観光地「富岡製糸場」も近い。
歴史
隣の駅
SJ 相上線 Sōjō Line |
---|
(宮が瀬線 <<)相模湖 – 福王寺 – 新上野原(鏡渡橋) – 棡原 – 西原 – 小菅白沢 – 小菅村 – 丹波山村 – 大滝村 – 三峰口 – 伊豆沢 – 小鹿野町 – 神流町 – 秋畑 – 国峰 – 内匠 – 群馬富岡(>> 水上線) |
MK 水上線 Minakami Line |
---|
(相上線 <<) 群馬富岡 – 北富岡 – 妙義下高田 – 妙義上高田 – 新松井田 – 国衙小日向 – 中後閑 – 安中榛名 – 倉渕村 – 群馬大戸 – 群馬原町 – 中之条 – 高山村 – 上毛高原 – 諏訪峡 – 水上 |
添付ファイル