ユメペディア
安中榛名駅
最終更新:
cdx-railway
-
view
安中榛名駅
(あんなかはるなえき・An'naka-haruna Station)は、群馬県安中市東上秋間2552番地5号にある、ちばドリームエクスプレス(cdx)水上線の駅である。
駅番号は MK08 。
駅番号は MK08 。
基本データ
![]() | |
---|---|
所在地 | 群馬県安中市東上秋間 |
駅構造 | 地下駅 |
ホーム | 2面2線 |
開業年月日 | 2000年12月12日 |
所属路線 | 水上線 |
駅番号 | MK08 |
キロ程 | 18.2 km(群馬富岡起点) |
◀ MK07 中後閑(4.0 km) – (8.4 km)倉渕村 MK09 ► | |
備考 | 業務委託駅 ゆめチケット 有 自動改札 無 |
乗換 | JR長野新幹線 |
駅構造
相対式ホーム2面2線の地下駅。2番のりばは1線スルー方式となっており、当駅を通過する列車(2022年現在は設定されていない)は速度を緩めることなく通過することが出来る。なお、どちらのホームも双方向に発着可能な構造となっている。
業務委託駅で水上線の途中駅では数少ないゆめチケット設置駅でもある。駅舎はJR安中榛名駅と共有している。
業務委託駅で水上線の途中駅では数少ないゆめチケット設置駅でもある。駅舎はJR安中榛名駅と共有している。
主な設備
駅舎はJR安中榛名駅と共有している。1階はJR東日本の設備(待合スペース、JRの自動券売機・みどりの窓口、立ち食い蕎麦屋と売店)を備える。地下1階はcdxの券売機と改札口を備えているが、精算機は無いため、精算は列車内か窓口で行う。
YuMeCaは2019年から利用可能になったが、水上線では車内で改札を行うため、改札口にYuMeCaの改札機は無い。
YuMeCaは2019年から利用可能になったが、水上線では車内で改札を行うため、改札口にYuMeCaの改札機は無い。
トイレ
バリアフリー対応の水洗式トイレが駅舎内にある。ただし、JR側の改札内にあるため、利用者はJRの駅員に申し出る必要がある。
バリアフリー設備
駅舎の1階と改札階をつなぐエレベータが1基、ホームへ向かうエレベータが2基設置されている。
のりば
1・2 | MK | 水上線 | 倉渕村・中之条・上毛高原・水上方面 |
---|---|---|---|
新松井田・群馬富岡・ SJ 相上線方面 |
接続路線
- 東日本旅客鉄道(JR東日本):北陸新幹線
運転本数が少ないため、高崎・東京方面へ向かうには群馬富岡駅から上信電鉄線、中之条駅からJR吾妻線、そして上毛高原駅から上越新幹線を利用すると便利である。新松井田駅からJR松井田駅まで歩き、そこからJR信越本線で高崎駅へ向かう旅客も居る。
当駅は特急はるな号が停車するが、水上駅経由となるため、時間も運賃も多くかかってしまう。
駅周辺
JR新幹線駅が開業した頃は周囲に何も無い状態だった。現在は宅地開発が進んでいる。
新幹線の運転本数が少ないこと、定期代が高額であることから、当駅から高崎市内へ通勤する旅客の多くは新松井田駅・松井田駅経由でJR信越本線を、または群馬富岡駅・上州富岡駅経由で上信電鉄線を利用するケースが目立つ。
新幹線の運転本数が少ないこと、定期代が高額であることから、当駅から高崎市内へ通勤する旅客の多くは新松井田駅・松井田駅経由でJR信越本線を、または群馬富岡駅・上州富岡駅経由で上信電鉄線を利用するケースが目立つ。
- びゅうヴェルジェ安中榛名:駅前に拡がるJR東日本系列の新興住宅地。住所は秋間みのりが丘。
- 群馬県道48号線
歴史
- 2000年12月12日 – 開業。
その他
cdxの規定では、原則として気動車が地下駅に停車することは出来ない。しかし当駅は運転本数が比較的少ないこと、トンネル内に排気設備が整っていることから例外的に停車が認められている。これは同じ安中市内の地下駅である新松井田駅も同様である。
隣の駅
MK 水上線 Minakami Line |
---|
(相上線 <<) 群馬富岡 – 北富岡 – 妙義下高田 – 妙義上高田 – 新松井田 – 国衙小日向 – 中後閑 – 安中榛名 – 倉渕村 – 群馬大戸 – 群馬原町 – 中之条 – 高山村 – 上毛高原 – 諏訪峡 – 水上 |
添付ファイル