ユメペディア

九十九里線

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可
九十九里線 (くじゅうくりせん・Kujūkuri Line)は、千葉県旭市の旭駅と同長生郡長生村の長生八積駅とを結ぶ、ちばドリームエクスプレス(cdx)の鉄道路線である。 九十九里シーサイドライン の愛称が付けられている。
路線記号は KJ 。当路線は1998年10月24日に木成線として開業し、2010年3月13日のダイヤ改正で三分割した路線のひとつである。



路線データ

九十九里線 Kujūkuri Line
愛称 九十九里シーサイドライン
営業距離
(営業キロ)
47.2km
管轄 千葉総合本部 : 47.2km(全線)
軌間 1067mm
駅数 18駅(起終点含む)
平均駅間距離 2.78km
複線区間 全線
電化区間 全線 (直流1500V)
閉塞方式 自動閉塞方式
保安装置 ATS-G
運賃区分 地方線
  路線図

概要

その名の通り九十九里浜と併走するローカル線で、「ドリームネットワーク」の一部に属している。
元々は千葉県が計画した「総州環状鉄道」の一部であり、1998年10月24日に木成線として開業。開業時から実質3つの路線に分かれている状態だったため、2010年3月13日のダイヤ改正により旭駅長生八積駅(改正前は「八積駅」)間を九十九里線として分離した。

運行形態

有料特急列車として なぎさ号 がある。
料金不要の列車は 快速うみかぜ 普通 の2種別。快速うみかぜ号の一部は、あさひ線成田線及び木長線木更津駅まで乗り入れる。
  • 快速うみかぜ号は1日3往復、普通列車は概ね1〜1.5時間ヘッドの運転である。パターンダイヤは敢えて実施していない。
  • 4両編成の便を除き、終日ワンマン運転を行っている。

快速うみかぜ(Rapid UMIKAZE)

九十九里線の快速列車。2010年3月13日のダイヤ改正までは「シーサイドライナー」という名称であった。幾多の変遷を経て2013年3月16日ダイヤ改正より九十九里線内を往復する快速列車という位置づけになった。一部の便はあさひ線木長線線に乗り入れるが、両路線内では愛称の無い 快速 として運転する。
なお、「うみかぜ」という愛称は2010年3月13日のダイヤ改正まで走っていた有料特急列車の愛称であり、それまでこちらは「シーサイドライナー」という愛称で運転していた。

普通(Local)

全ての駅に停車。基本的に全区間通しで運転するが、旭駅 – 下貝塚駅間の区間便もいくつか設定されている。

車両

車両は全て電車を使用している。電化はしているものの旅客は比較的少ない区間であるため、1 – 2両で運用が出来、ワンマン運転に対応した電車を使用している。
2022年6月現在、普通列車は主に九十九里車両センター(千クリ)所属の27系0系を使用。一部の便に17系5000番台6系300番台15系も使用している。

現在使用している車両


27系:開業時から使用している2ドア車。電気系統の違いで他系列と併結出来る車は九十九里には居ないため、単独で運用を組んでいる。



0系:1両から走行可能な両運転台式の2ドア車。2022年3月時点でのダイヤでは1両編成の運用が増えたものの2両以上繋いでいることもよくある。
かつては2両固定編成の0系も存在したが、2013 – 2014年に全て他線区へ転属している。

15系:0系ベースの用のレトロ風車両。土休日に2往復だけ定期運用を持つ。団体などで貸し出す時は0系が代走する。

ラインカラー

ラインカラーは、九十九里浜から望む太平洋をイメージした群青色である。

歴史

  • 1998年10月24日 - 【路線開業】木成(きせい)として開業。
  • 2007年03月18日 - 【駅改称】海のこどもの国駅→屋形海岸駅
  • 2010年03月13日
    • 【路線再編】旭駅 – 八積駅間を九十九里(くじゅうくり)として分離。
    • 【駅改称】八積駅→長生八積駅に改称。
  • 2013年03月16日 - 快速うみかぜ号の九十九里線外の乗り入れを廃止(ただし、一部の便は愛称の無い「快速」として乗り入れ継続)。

駅一覧・接続路線

  • 2023年3月18日改正
  • 全駅千葉県内に所在、千葉総合本部管轄
  • (臨)は臨時駅
  • ●は停車駅、|は通過駅、◇は臨時停車駅
  • うみかぜ:快速うみかぜ号
九十九里線(九十九里シーサイドライン)
駅間
キロ
営業キロ 駅番号 駅名 普通 うみ
かぜ
接続路線・備考 所在地
-.- 0.0 KJ01 旭駅 KS あさひ線(一部乗り入れ)
東日本旅客鉄道:総武本線
旭市
2.5 2.5 KJ02 中谷里駅
2.0 4.5 KJ03 中谷里シーサイド駅(臨)
3.0 7.5 KJ04 吉崎浜駅 匝瑳市
3.0 10.5 KJ05 野手浜駅
2.8 13.3 KJ06 栢田駅
2.6 15.9 KJ07 木戸浜駅 山武郡
横芝光町
1.9 17.8 KJ08 屋形海岸駅(臨)
1.5 19.3 KJ09 はすぬま海浜公園駅 山武市
3.7 23.0 KJ10 小松浜駅
2.9 25.9 KJ11 本須賀駅
3.4 29.3 KJ12 九十九里町駅 山武郡
九十九里町
2.2 31.5 KJ13 下貝塚駅
2.4 33.9 KJ14 大網汐浜駅 大網白里市
2.7 36.6 KJ15 四天木駅
3.5 40.1 KJ16 古所駅 長生郡
白子町
4.8 44.9 KJ17 高根一松駅 長生郡
長生村
2.3 47.2 KJ18 長生八積駅 KS 木長線(一部乗り入れ)
東日本旅客鉄道:内房線
駅間
キロ
営業
キロ
駅番号 駅名 普通 うみ
かぜ
接続路線・備考 所在地


最終更新:2023-06-06



ウィキ募集バナー