ここでは、この世界におけるありとあらゆる魔法を紹介する。
魔法とは、発動させるだけであれば誰にでもできるが、より完璧に使いこなすには「集中力」と「魔力」(エネルギー)が必要とされる。
多くの魔法は、その性質によって『火炎魔法』『氷結魔法』『神聖魔法』など、数多くの属性に該当しているが、中には例外も存在する。
元々魔法には「初級」「中級」「上級」「最上級」の四段階が存在しており、上の階へ行けばいくほど、その術者のレベルが見られる。
ただし最上級魔法を編み出すには、土台となるその下の三つの階が揃っていなければならない。
無論例外もあり、魔術の中には階級が特定できないものも存在する。世間ではそれを一般に不定型魔法と呼ぶ。
魔術の会得は基本的に、使用できる術者に教えられることにより使用できるようになる。
教えられれば誰でもできるというわけではなく、会得には多くの修行を要する。基本的な魔法は魔法学校等で教われる。
また独学で魔術を習得する者もいるがこれは天賦の才によるもので、非常に稀である。そのため伝説や幻となっている術などは、他の者には取得法が伝わらない限り覚えることができない。
なお、属性魔術には優劣関係が生じる
例えば…
火炎→氷結→大地→電撃→疾風→火炎→…
となっており、それぞれ得意、苦手とする属性が存在する。例えば氷結魔法を火炎魔法にぶつけた場合、氷は火に弱いので消滅する。つまり、無効化される。
同じ系統の魔術同士をぶつけた場合は相殺されることがあるが、階級、或いは術者の戦闘力及び魔力が違っていれば倍になって自身に返されることがある。
ただし…
神聖→世俗
などと、一方的な優劣関係も生じたり、またその関係がない特殊系魔法も存在する。
『
クロス×オーバー編?』では、互いに属性の異なる魔法を組み合わせることで強大な魔法をつくりだす
"混合魔法"の存在が確立された(混合魔法については各術者のページを参照)。
~属性魔法~
神聖魔法(属性・光/聖)
他属性の魔術に比べ補助/回復魔法の比率が非常に多く、属性魔法の中で唯一属性による弱点がない。
世俗魔法の呪いを解く力を持つ。
神聖魔法一覧を参照。
世俗魔法(属性・闇/悪(俗))
敵に“呪い”をかけることができる非常に危険とされた禁断魔法の一つ。
呪いを解く方法は、術者を殺すか神聖魔法を使用するしかない為、防衛手段が限られ非常に強力だが、使用した術者自身も副作用という名の呪いの代償を受ける。
世俗魔法一覧を参照。
火炎魔法(属性・火)
高熱の炎で対象を焼き尽くす威力の高い魔法が揃う属性の魔術。
氷結魔法に強く、疾風魔法に弱い。
火炎魔法一覧を参照。
氷結魔法(属性・氷)
強力な冷気を呼びだし、対象を一瞬で凍て付かせる魔法が揃う属性の魔術。
大地魔法に強く、火炎魔法に弱い。
氷結魔法一覧を参照。
電撃魔法(属性・雷)
強力な電撃を呼びだし、対象を感電させる魔法が揃う属性の魔術。
疾風魔法に強く、大地魔法に弱い。
電撃魔法一覧を参照。
疾風魔法(属性・風)
風を呼び起こし、操り、対象を吹き飛ばす魔法が揃う属性の魔術。
火炎魔法に強く、電撃魔法に弱い。
疾風魔法一覧を参照。
大地魔法(属性・地/草/水)
地や草木や水など、自然をコントロールする力で敵を翻弄させる自然系魔法が揃う属性の魔術。
電撃魔法に強く、氷結魔法に弱い。
大地魔法一覧を参照。
~特殊系魔法~
召喚魔法(属性・無)
特殊系魔法の一つであり、不定型魔法でもある。
守護者となる魔人や魔獣を呼び出す事ができる魔法。接近戦が苦手な人向けの魔法である。
中には意思を持つ生物も存在し、会話をすることもできる。
術者の代わりに戦ってくれるので、呼び出せれば心強いが、その他の魔法以上に集中力とエネルギーを必要とする為、原則1度に1体しか呼び出せない。
複数の魔物などはそれで1体と定められる。
召喚魔法一覧を参照。
幻術魔法(属性・無)
特殊系魔法の一つ。
その他の魔術に比べ身体的と言うよりも精神的に攻撃するものが殆どだったり、また瞬間移動や異空間移動、時間制御や分身などの特殊な力を持つ。
幻術魔法一覧を参照。
~禁術魔法~
+
|
... |
神界の焚書により世間から抹消された、文字通り「禁断の魔法」。
現在する魔法とは次元が異なるほどに強大であり、それ故に現代の術者では体得が困難(もはや不可能に近い)とされている。
従来の魔法とは構造が全く異なるため発動方法が違い、使用すれば術者の身に多大な影響が及ぼされることから、
場合によれば世俗魔法以上に危険であるため、神界により強く禁止されている。
禁術の体得自体が死罪と定められているため、余程の人物でない限り誰も望んで体得しようとは思わない。
四段階級や属性が存在するものもあるが、禁術はあくまで別物として定められている。
太古魔法(属性・全)
禁術魔法の中で唯一属性を司る強大な力を持つ魔術。
そのあまりにも強大な破壊力を持つが故に膨大な魔力を消費し、最悪術者の寿命が縮まる危険性がある。
従来の魔法とは異なり詠唱を必要とする。
現在は ウララーのみがこの魔術の解読に成功し、使用している。
蘇生魔法(属性・無)
禁術の中で最も恐れられた最厄の魔術。
もともとは神聖魔法と世俗魔法を併せた理想の進化形魔法として神界で誕生したが、業深い輪廻を理由に抹消された。
一言でいえば「死」を司る魔術であり、死者をこの世に蘇らせることを基に生み出された。
世俗魔法とは異なり属性はないが、四段階級が存在する。
現在は カメザード?のみがこの魔術の体得に成功し、使用している。
法星魔法(属性・界)
星、ひいては宇宙における『紀元』を司る『魔法』。
太古魔法に類似する点が多い一方『妖精言語』とされる人による発音が困難を極める特異な言語で構成されている。
下に記す二つの術式しか存在せず、式を介して術者の『想念』を体現する。
創造、夢想、実数、生、未来・過去の要素を司る『黎明』と、
破滅、実存、虚数、死、現在・静止の要素を司る『終焉』の二つの術式が存在する。
世界政府によって秘密裏に抹消された区画、『泉の国 -ルゼリア-』が唯一、この術式を保有していた。
|
最終更新:2022年10月10日 00:21