ターメリック坊や【たーめりっくぼうや】
一人称は俺、カレーにうるさい。
(_,''' ▽ '')<さよならっきょう
待受【たいじゅ】
まちうけと読むと間違い。
大将【たいしょう】
大切なお知らせ【たいせつなおしらせ】
番組改編が近づく時期に、番組中においてパーソナリティの口から発せられると「番組終了の告知なのか…」とリスナーを番組中ずっと怯えさせてしまう言葉。
まあ中には大切なお知らせをさせてもらうことすら許されずに消えていった番組もあるからお知らせされるだけマシかもしれないが。
本当に番組終了の告知である場合以外だと、ラジオDJCDの発売、イベント・公録の開催など番組にとっては嬉しい報告となるケースが多いので、天国となるか地獄となるか、どちらにせよ番組にとっての分岐点である。
「井上麻里奈・下田麻沙美のIT革命!」においては、あまりに乱発されたせいで「また大切なお知らせか…」と聞き流されてしまうようになっていた。結局、番組終了の告知はごく普通に済まされた。
代打【だいだ】
パーソナリティーが急病や他の仕事などで生放送に出演できなくなった時、急遽代理として呼ばれる人。
ウケると、本来のパーソナリティは結構凹む。
遅くとも前日ぐらいに決まっていればまだしも、生放送の番組開始直前に代打が必要になった場合、代打側にも相当な負担が起こる。
- とある女性声優の場合:親友の番組に晴れて初ゲスト!と喜んで行ったら、その親友が急病欠席でそのまま代打を任されてしまった。
- とある男性歌手の場合:仕事の予定が無いので歯医者で親知らずを抜いたら、そのタイミングでレーベルメイトが食中毒で倒れたために番組の代打を頼まれてしまい、口から血をダラダラ垂れ流しながら喋らされるハメになった。
大地の味がする【だいちのあじがする】
本当はしない。
第8スタジオ【だいはちすたじお】
A&Gゾーンの大半の番組で使用されている
おなじみのスタジオ。
浜松町・文化放送メディアプラス10階のA&G事業部内にある。
デジタルラジオの開始を見据え、2006年の現社屋完成時から存在。
いろいろな扱い(飲み物こぼしたり、カフで事故したりなど。他のページも参照)をされてきて10年以上。
動画配信の開始からしばらくはBSQR時代の機材を使っていたが、2013年4月にHD機材へ更新。配信形式も変わり、画質・音質ともに格段にアップした。
ちなみに「アニスパ」→「エジソン」は第8スタジオではなく、9階にあるAMの情報ワイド番組用の第1スタジオを使用している。
「こむちゃ」は第4スタジオ、その他の地上波番組は同じ9階にある他のスタジオを使っている。
そのスタジオを囲む打ち合わせスペースは各番組Twitterアカウントの投稿画像にもよく映るので、ご存知の方も多いことだろう。
アニメ「アイドルマスター シンデレラガールズ」第6話で、ラジオ「高森藍子のゆるふわタイム」の収録風景として、この第8スタジオが
壁にある特徴的な3本の茶色ラインも含めて再現度高く描写されている。
退避時間【たいひじかん】
「あおい・さおりの新番組(`・ω・´)」でしばしば起こっていた、最大で約120秒(2分)にも及ぶ尺余り。
女性声優のトークを楽しみにしているリスナーが、次に放送される
某ゲスラジオを間違って聴いてしまわないための配慮と言われていた。
大仏【だいぶつ】
台本【だいほん】
中村繪里子のおもちゃ。
読まなくても進行可。熟読したはずの相方より、進行が詳しかったりする。
とりあえず都合が悪いことは消す。
都合が悪いことは(以下同
台本が噛んだ【だいほんがかんだ】
噛んでもそれなら仕方ない。
大門【だいもん】
都営地下鉄浅草線・大江戸線の駅。文化放送の最寄り駅の一つ。B1出口が直結している。
雨に濡れずにアクセス出来る利点があるが、サテライトプラスで結局濡れるのであまり意味がない。
大江戸線の駅到着時自動放送では「AMもデジタルもラジオの文化放送にお越しの方は、こちらでお降り下さい」のアナウンスがある。
高尾山【たかおさん】
- 声優がこぞって登りたがる山。登った後の足はビアガーデンへと向かう。
先駆けはまなみんこと田中真奈美(でいいはず)。
- 高尾奏音の高尾奏音を指すこともあるが、2019年時点では「登るとガチで捕まる山」である。
高森奈津森【たかもりなつもり】
鷹笑い【たかわらい】
「れい&ゆいの文化放送ホームランラジオ!」にゲスト出演した藤田咲(福岡ソフトバンクホークスのファン)の笑い声。
収録当時のチーム状態そのままの鷹笑いは、パーソナリティ2人に強烈なトラウマを残した。
滝【たき】
流すもの。
BG<ジャー
抱き枕【だきまくら】
花嫁修業の道具(大橋彩香談)。
竹達にゅるにゅるー【たけたつにゅるにゅるー】
高森奈津美が竹達彩奈と会ったときに交わす挨拶。
タケネットタケシ【たけねっとたけし】
鷲崎健の販売するCDなどを「アニスパ!」内で販売する際に使われるコーナータイトル。
たこ焼き【たこやき】
AiRIが得意とする料理の1つ。
「AiRIの2h」で当時のアシスタントパーソナリティの入江玲於奈がAiRIに「作り方教えてくださいよ」と言ったら、「だし 白だし 絹ごし豆腐 白ワイン」を入れると美味しくなる。と入江玲於奈に伝授した。
料理が壊滅的にできない田中美海が唯一作れる料理の1つでもある。
ダジャレ【だじゃれ】
みんなの永遠のアイドル。
ちなみにラジオ界では、「ダジャレメインのコーナーが続くと、番組は末期」と言われているらしい。
たすかに【たすかに】
巽悠衣子が「確かに」と言うと、こう聴こえる。
本人としてはちゃんと発音しているつもりらしく、頑なに認めていなかったが、「あどりぶ」の放送を改めて聴いてみて、「…言ってる」と認めざるを得なかった模様。
たそ【たそ】
- Rayのこと。
- 内田真礼のこと。
- 内田雄馬のこと。
ただいま【ただいま】
「
豊崎愛生のおかえりらじお」内で使用されるあいさつ。過去には「小林ゆうの(仮)」でも使用されていた。
返事は「おかえり」。
竜雄【たつお】
音声認識ソフト「ドラゴンスピーチ」が「Lady Go!!」火曜日のスポンサーとなっていた期間、番組内でデモンストレーション用に使われていたタブレットPCの愛称。
公募で決定された。
パーソナリティの小松未可子の代表作「モーレツ宇宙海賊」の佐藤竜雄監督が由来と思われる。
巽語【たつみご】
巽悠衣子が使う言葉の事。
例)たすかにー、タシーカニー
縦四方固【たてしほうがため】
「アニゲラ!ディドゥーーーン!!!」で使われていたSE(規制音)。
柔道の寝技の一つ。
伊達ルミ男【だてるみお】
「Lady Go!!」水曜日に隔週で現れていたイケメン。
リスナーの男らしい行動に対して、メンズナックル風の至高のキャッチコピーをイケメンポーズとセットで付けてくれる。
職業は自宅警備員。「
ユウスケ」という弟分がいる。
コーナー最終回で「謎の組織に追われてる」などと言ってどっかへ逃げて行った。
2015年7月12日に渋谷公会堂で行われた「Lady Go!! 5thデート」に登場。ハニー枝織と結婚していたことが判明。
「俺っち結婚しちまったぜ~~枝織~~fooooo!」
妥当!【だとう】
番組内でグッズ等の値段が発表された時に、丁度良い値段であると感じたときに書き込まれる文言。
元は「
洲崎西」において、西明日香がイベントチケット代金やグッズ価格などにコメントした際の発言。
物によっては「(お)安い!」や「(お)高い!」に変化する。
ダニ声優【だにせいゆう】
花澤香菜のこと。
由来はダニにやられた事から。
谷間【たにま】
胸が小さいパーソナリティの番組(「超ラジ!Girls」木曜など)でたまに見られる蜃気楼現象。
眼科へ行け。
「谷間見えてない?」「マイクの影です」
だぬ神【だぬしん】
だから
ぬーさんは
神奈川出身だと
の略。
沖縄出身(の設定)のキャラを担当しているからといって沖縄出身というわけではない。
種田仁【たねだひとし】
中日・横浜・埼玉西武で活躍した元内野手。中日在籍時後期から取り入れた独特の「ガニ股打法」で人気を博した。
別段野球が特別好きそうでもない西明日香が、しばしばモノマネのネタとしている。
楽しそうでなによりです【たのしそうでなによりです】
パーソナリティが楽しそうに話す姿を見るのはリスナーにとって幸せなことである。
話してる内容を理解・共感できるかどうかは置いといて。
→
2割
田のつく声優【たのつくせいゆう】
原田ひとみ・下田麻美・廣田詩夢のこと。
「スマイル☆シューターThe RADIO」の出演者のうち、名前に「田」のつくこの3人は揃いに揃って危険人物として認定されていた。
タバスコ【たばすこ】
- キダチトウガラシ(木立唐辛子)一品種でタバスコペッパーを使った辛味調味料。本渡楓の大好物。
- A&Gの番組では△コーナーのリスナーである△戦士達が命がけのメール投稿により、タバスコを用いる。
だは巻【だはまき】
だから
はやみんを
巻き込むな
の略。
魔境のような火曜日に放送されていた(当時)からといってゲス番組とは限らない。
卵【たまご】
ニワトリの味がする。(下田麻美談)
卵年【たまごどし】
竹達彩奈にとっての2011年。
黙っていれば美人【だまっていればびじん】
A&Gの女性パーソナリティの大半に当てはまるもの。
なお、一部「黙っていても芸人」のパーソナリティもいる模様。
たまゆら【たまゆら】
広島県竹原市(と神奈川県横須賀市)を舞台とするアニメ。
2010年にOVAが、2011年と2013年にテレビアニメが、および2015年から劇場アニメシリーズが制作された。
メインキャストを超!A&G+の番組パーソナリティが占めているため、しばしば話題にのぼることがある。
2011年には当時月曜夜に連続で放送されていた「井口裕香のむ~~~ん⊂( ^ω^)⊃」、「
阿澄佳奈 星空ひなたぼっこ」、「竹達・沼倉の初めてでもいいですか?」を横断したキャスト勢ぞろい企画を実施したり、2013年にはA&G+にて番組のラジオ「たまゆらじお~もあぐれっしぶ~」も放送された。
2015年春の改編までは東山奈央→井口裕香→阿澄佳奈→儀武ゆう子と出演者4人の番組が、また、2019年春の改編までは前述の出演者から儀武を除いた3人の番組が連続しており、「スーパーたまゆらタイム」の様相を呈していた。
タミニー【たみにー】
=民安なう
民安ともえでオナニーをすること。
某エロゲメーカー社長が民安でオナニーすると言った発言から生まれた言葉である。
「じゅうはちキン!」のコーナータイトルにもなった。
このコーナーはあくまで民安ともえが担当したCVのキャラについて語るコーナーなのでタミニーの本来の意味とは少し異なっている。
ダルビッシュ【だるびっしゅ】
西明日香の兄。
似ているらしいが、アフロで少々太っているとのこと。
現在は妻子持ち。
誰だお前!【だれだおまえ!】
誰も知らない名曲集【だれもしらないめいきょくしゅう】
「超ラジ!」金曜のコーナー。
誰も聴かない名曲集じゃないので注意。よくカットになる。
たわわチャレンジ【たわわちゃれんじ】
女性が、乳房の上部に物を乗せて落ちなければ巨乳、落ちれば貧乳であることが証明される挑戦。
「西明日香のデリケートゾーン!」では西が2回にわたり番組内で試みたが、結果はお察しの通りであった。
派生したものに「タピオカチャレンジ」があり、西の結果はやはり...であった。
タンクトップ【たんくとっぷ】
着ると二の腕が太った幼稚園児のようになる。
松岡禎丞のVネックTシャツの次に標準装備となる。
2009年10月11日~2023年3月25日に放送された、1週間を生き抜くための30分間。
元祖癒し系声優である丹下桜による癒し系ラジオ。
第1回にしてたちまち人気番組となり、気がつけば2019年には放送10年を突破。さらっと長寿番組の仲間入りをした。
ちなみに、この番組を某動画サイトで紹介すると、癒しを求めるモノたちのおかげで必ずヒットするという。
2018年10月の番組改編で、番組当初から長く続いていた日曜の夜から水曜の夜に放送枠が移動。「週の残りの2日間を乗り切るための30分」となった。
その後は複数回放送枠の移動を繰り返し、2020年4月からは「土曜の昼から癒しをもたらす番組」となっていた。
誕生日回【たんじょうびかい】
番組パーソナリティの誕生日を、番組全体でお祝いする特別企画回。
たいがいの場合、パーソナリティにとって禄でもない小ネタ企画の連続である場合が多いが、最後に憧れの人からのコメントが流されるなどの大感動が待っていることも。
誕生日ケーキ【たんじょうびけーき】
A&Gゾーン番組においては、パーソナリティの誕生日前後の放送にて多くの番組で出てくるお約束。
井口裕香は番組外でスタッフと分けて食べる。某番組ではチョコレートケーキが極端に小さい場合もあった。
リスナーもケーキを用意して誕生日放送時にお祝いをする。
声優の誕生祭でTwitterなどでもトレンド入りになり、よくみかけるパターンが各自用意してお祝いをする。
なお、生放送で映像がない限り目の前に当の本人はいない。
たんすケータイあつめタイ\(^o^)/【たんすけーたいあつめたい】
経済産業省が行った使用済み携帯電話の回収促進実証事業。
つまりちゃんとした国のお仕事である。
テーマソングを大亀あすかが歌っている。
男性器数え歌【だんせいきかぞえうた】
鷲崎健によって歌われたヒット曲。
別名チンコの七不思議。実況では七不思議などと呼ばれる。
七不思議どころではない。
団地妻【だんちづま】
寿美菜子さんじゅうきゅうさい。
2023年7月に結婚して本物の妻になった。
ダンボール山本希望【だんぼーるやまもとのぞみ】
「☆佳村はるかのひみつきち☆」のノベルティであるダンボールの切れ端について、「ノベルティ希望の人はメールに『ダンボール希望』と書くように」とリーダーが番組中で言ったところ、何人ものリスナーが思わずこう書いて送ってきた。最近はあまりに多いので「もうこれでいいや」ということになっていたらしい。
当人の二つ名というわけではもちろん無いので注意のこと。
最終更新:2024年11月28日 23:06