FfH2 041g(MODMOD) エチゴの上杉謙信、混迷の異世界に降り立つ その1
これまでに書いたレポ
- FfH2 040p タスンケさん、馬で大陸制覇するの巻
- FfH2 040z 支配の塔を建てる者たち
- FfH2 041g バシウムさんを呼び出すまでが勝負です
- FfH2 041g ハイボレム閣下、悪魔的芸術で勝利するの巻
前置き
今回のプレイレポは、Civ4のMODであるFFH2のさらにMODである「文明統合MOD」(ver”g”パッチ用第九版、こちらを参照のこと、「Orbis+3文明」は入っていません)を使用しています。
「エチゴ文明」は(私が知る限り)最初に作られたFFH2の和製MOD文明で、現在は別のMODである「文明統合MOD」作者(エチゴ文明作者とは別)によりカスタマイズされながら受け継がれています。
「文明統合MOD」にはエチゴ以外にも様々な文明や要素が追加されているので、本家とはかなり違った感触です。
異世界からやってきた(らしい)エチゴとその指導者である上杉謙信。彼らはこのエレバスで一体何を成すのでしょうか……
*注意:このプレイレポは全てプレイ時のセーブデータから状況を再現しているため、ランダム要素により場面ごとの数字に齟齬が出ていることがあるかもしれません。
設定
-
FfH2 041g(MODOMOD「文明統合MOD」)
-天帝
-サイズ標準・パンゲア・気候温帯・海面中・海岸線ランダム
-速度迅速
カスタムなしのデフォルト設定です。
指導者とその位置
今回使用するのはエチゴの上杉謙信です。画像は都合によりモザイク加工。あんまり意味はない(笑
-
その他の指導者たち
- カラビムの皆殺しのマホン
- スヴァルトアールヴのヴォランナ
- シェアイムの半妖のアヴェラクス
- 常闇の国のサロス公爵
- ニライカナイのティナ
-
エロヒムのテサロニカ
見事に統合MODで追加された指導者だけが登場していますね。「常闇の国」や「ニライカナイ」はこのMODの独自文明です。
基本方針
今回のプレイレポは紹介の意味合いを込めつつ、いきあたりばったりでプレイしていきます。
基本的にエチゴ上杉謙信の英雄である「上杉謙信」や固有の社会制度である「聖戦」が強力な戦争文明なので、戦争メインになるかもしれません。
基本的な流れ
-
首都の建設と拡張
現在のエチゴは首都の宮殿による水タイル強化によって出力が高くなっているため、立ち上がりが非常に早いです。また本家よりも開拓者や労働者のハンマーが減っているため、少々無茶しつつもスムースな拡張が可能です。
-
強力な固有ユニットと英雄「上杉謙信」、そして「聖戦」
エチゴの特徴として魔法がほとんど使えないというのがあり、マナの改善も制限されています。アデプトの代替である「ゲイシャ」がLv1魔法を使える以外、通常の魔法はほとんど使えません。
その代わりに白兵ユニット「剣客」や「サムライ」が強力だったり、「特攻足軽」という「聖戦」採用時専用の爆弾ユニットがいたりします。中でも英雄「上杉謙信」は高Lvユニットで無双しやすいFFH2の特徴をさらに強化した感じになっています。
固有社会制度である「聖戦」は本家バンノールのものとは多少仕様が違っていますが、ユニットの生産力を上げたり経験値をプラスしたり、厭戦感情を下げたりします。当然、戦争時専用です。
これらを駆使して戦争戦争また戦争というのが、エチゴの基本的なプレイだと思います。
-
AIの内政勝利「楽園の扉」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0004.jpg)
本家FFH2のAIの勝利は、大抵「宗教的勝利」「制覇勝利」「文化勝利」あたりに限られていますが、統合MODでは追加された「楽園の扉勝利」により、放置しておくとAIは内政で勝利してしまいます。
「楽園の扉」は「神々の本質」を研究すると建造できる建築物で、莫大なハンマーを払って建設すれば即座に勝利できてしまうという代物です。BTSでいうところの宇宙勝利を簡略化した感じかもしれません。
天帝では早ければ220ターンあたり、遅くても300ターン弱でAIが「楽園の扉」を作ってしまうようなので、あまりのんびりしていられません。#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0005.jpg)
画像はAIが楽園の扉を作ってしまって、エチゴが負けてしまったケース。
まぁなにはともあれ、やったことのない人には何だかよくわからない状態だと思うので、のんびりやっていきましょう。
- コメント欄です