RoM 鉄血宰相と制覇勝利を目指してみる
プレイレポ/MOD/RoM 鉄血宰相と制覇勝利を目指してみる/その2..
謁見
申し訳ありません。シムシティ4にてまどtt・・・ちょっと、その危ないものをしまってください!プレイ前から敗北なんて嫌ですよ!
そーですねぇ・・・料理と洗濯など家事全般から夜の枷まで何でもできますよ。
何ですかその後悔と諦めと哀れみがブレンドされた沈黙は。私は貴族ならクリアできますし大丈夫ですよ・・・。※念のため言いますが、難易度は不死です。
初期立地
&attachref
すごく・・・モロコシです・・・。ハンマーとかの表示が筆者の趣味なのは許してくださいお願いです。
都市を建てたところ、モロコシが2つ、周囲はほぼ全て森林、平原丘ひとつに草原丘ひとつといったところだ。
採鉱を研究してないのに見えるものですか。ていうか首都近郊の丘は全て森がもさもさしてるからどの道ないです。
とりあえず開拓者は動かさず都市建設。生産物は労働者→戦士→戦士→戦士→開拓者と進む。
視界確保は大事だって偉い人が言ってたような気がするから・・・。
世界の流れ
紀元前5440年 農業確立
同年文化圏拡大
紀元前5200年 どっかで新宗教・アメンラーが創始される。(石工術一番乗りで創始)
紀元前4800年 車輪確立
紀元前4480年 採鉱確立
紀元前4080年 儀式主義確立
紀元前3920年 ベルリンの近くの森で落雷による火災発生、消失。ベルリンで不満+1
民衆「あんたのひどい迫害は忘れられないよ!」
とか言ってなんか勝手に怒ってる。理不尽だ・・・。
そーですね・・・青銅器を手に入れるのは結構後になりそうだし・・・。でも理不尽~。
まあ不満はすぐに消えましたが。
&icon:unhappy;<とりあえず怒ってみた。
ちなみにRoMでは森林は鉱山・水車・工房と共存可能なので、改善がラクです。
遺産病の片鱗
儀式主義によってモニュメントの建造ができるようになった・・・がそのままストーンヘンジ目的で神秘主義に突入。
いやいや・・・私には私なりの計画があるのですよ・・・。
まずは偉人ポイント&icon:greatperson;。大預言者の早期確保である。
後々必要になるのでひとりは欲しい・・・あとはモニュメントの早期確保。
文化圏が1段階広がるのに&icon:culture;が15必要。初期宗教はお持ち帰りされてるのでこれで文化を蓄積するしかない。
決して遺産病が発祥して無意味に建ててる訳ではないのだ。
と、言う訳で最初の開拓者を見送ったあと、建造を開始した。
そして世界のどこかでヒンズー教が創始された頃、無事完成。ヘンジちゃーん!会いたかった!
拡張、拡張、拡張
不死だから維持費が貴族の比じゃねーぜヒャーハー!
第3都市を建設したあたりでひしひしと不死を体感してます。
マルチなら戦争が解禁される頃の52ターン目の財政状況がこちら・・・。
&attachref
どっかで60%ルールとか言ってた気がするんだけどまあいいか。いいよね。
ケースバイケースってことでひとつ(?)
そして68ターン目にようやく一人目、オスマントルコのスレイマンと対談。
しかし典型的かつ見事なターバン・・・んで、オスマントルコってなに?
デター
ちなみにこのころ蛮族の弓兵一部隊ごときに野戦で弓兵二部隊がカラスの餌になっている。
泣く泣く都市で平和を謳歌している戦士が出撃、昇進を携えて帰ってきた。
維持費削減計画
さてさて、維持費に家計を圧迫されているため、研究も税率が上げれない状態。困ったものだ。
そーですね・・・早めに鋳金
そ・こ・で!わが社の商品の出番なわk
はい・・・交易を研究します。コレと神秘主義で選択できる社会制度、
「部族の掟」と「物々交換」を制定します・・・。これらは地方維持管理費を大幅に減らしてくれるありがた~い制度なのです・・・。
&attachref
ついでに下のアイコンにある「いかにも」って感じのは「奴隷市場」です。
都市の不満+1の代わりに多少の&icon:wealth;増幅と専門家の奴隷を雇えたはず。
専門家の奴隷さんは&icon:food_consuming;・&icon:hammer;&icon:hammer;&icon:hammer;を都市にもたらします。偉大な奴隷なんていませんよ。
ひたすら内政・経済発展
地方維持管理費を多少軽減し、第2都市ミュンヘンの小屋も育ってきたことから少しずつ科学投資の割合を増やしていく。
ひたすら内務に追われる・・・そんな忙しい時に来客が。
なんとまああの噂のマンサマンサがやってきていたのだった。時に紀元前2000年。
しかもなぜか不満が無い状態で接触してきた。さすがは平和志向指導者・・・だっけか。
外交はからっきしなんですがねぇ~・・・。まあ、できる限り最善を尽くしますよ。
77ターン目、畜産を確立。UMAが領内に出現した・・・のだが・・・
&attachref
目に浮かぶ・・・人々が平和に暮らしていたあの日、突如地面から馬がはえて・・・
ですよねぇー・・・しまったな・・・まあ改善の手間は省けたけど改善した方が色々と・・・。
ていうか騎乗とか研究しねぇし!
いざ、青銅へ・・・
畜産の後は筆記を研究して「筆記教育」の建造物を主要小屋都市に撒き散らす。
筆記教育 &icon:research;+15%
紀元前1840年 筆記
この頃になるとビーカーは&icon:research;60% : 30/ターン。
鋳金なんて4ターンで確立できる!
&attachref
都市改善建造物 : 宝石商解禁。これが無いと金・銀・宝石があっても&icon:happy;ボーナスの恩恵に浴することができない。まあ我が偉大なるドイツに貴金属は無いがな!HAHAHAHAHA
そーですね・・・象牙もたしかバザールを建てないと&icon:happy;ボーナス無しだったっけ。
ただしこの宝石商やバザールは市場みたいに&icon:wealth;増幅ボーナスがついてくるのでバランスは取れてるんじゃないですか?
余談なのだがこの年スレイマンの国境が確認されたとさ―――。
ピラミッド完成・・・その効果やいかに
&attachref
ピラミッド完成!やっほぉーぅ!
何世紀も前です閣下。
さて、建てた意味を簡単に言えば新しい社会制度の「資本主義」の早期採用の為であります!
これは反戦感情&icon:unhappy;+75%という素晴らしき修正もアレだが、何と言っても町の&icon:commerce;と&icon:hammer;の算出を増加させるのだ!
町から&icon:hammer;+2はもう凶悪レベル。さらに後のテクノロジーでさらに気持ち悪くなるのでお楽しみに!
左様でございますご主人様~!例えば都市圏内に町が10あれば単純にハンマー+20なのですよ~!
しかもしっかりと&icon:research;・&icon:wealth;ブーストもついてるのですよ~!
けど反戦感情がめっちゃ高いから戦争する時は警察国家という感じなのですよ~!
またまた余談ではあるがピラミッドが完成したちょうどそのころ、異国でスフィンクスが完成していた。
スフィンクス : 全ての都市で&icon:happy;+1 (同じ大陸だったかは忘れた) しかも陳腐化しない。&icon:greatperson;+2 大芸術家
古典時代へ突入
偉大なる聖ヨハネ誕生、ベルリンにて頭の輝きを太陽のごとく光らせています。
マンサマンサと取引。
アルファベット
国家遺産の「中央金庫」(全都市で&icon:wealth;増幅)も解禁されるので経済がまた少しラクになりそうだ。 文章力が足りなくて長々としてるがとりあえず古典時代へ突入できた・・・独占技術はZERO。
さらに転売される前にこちらからガンガン取引しろと偉い人が言ってたのでオスマントルコと取引。
&attachref
言っちゃらめぇぇぇ!
と、言うわけで4ターン後、鉄器を確立。さぁてど・こ・に・あ・る・か・なぁ~?
&attachref
アッー!
コメント
ご意見、ご感想などをお聞かせください。