2010/5/16のペリク鯖バックアップ

The 4 turns 最終章

最終更新:

civilization

- view
だれでも歓迎! 編集
  • The 4 turns その5


    *ロボット工学 [#kac80e48]
    AD1834のインターネット完成後、しばらく科学税率0%で貯金と軍事ユニットのアップグレードをしていましたが、 どうも雲行きがヤバそうなので税率を戻し、自力開発を再開しました。
    ''軌道エレベーターを狙ってロボット工学の自力開発を始めてすぐ、インターネットからAD1848ロボット工学が飛び込んできました。
    つまり裏目にでたわけですが、まあそんなもんですね。
    その時点での各国のテクノロジー進歩状況はこちら。

    #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1848テクノロジー.JPG)

    なんと、この時点でハンニバルと全くのイーブンです。 というか、複合材料のぶん、負けています。
    これはヤバイです。 激ヤバ。
    この状況ですので、今後のテクノロジー開発を100%インターネット任せには出来るはずもなく、自力開発を続行することにします。

    その自力開発の針路は、 核融合 にしました。
    (このへんは読み合いです。おそらくハンニバルはこの後核融合に向かうでしょうけれども、他のライバル国であるフビライやイザベルはまだ光ファイバーを持ってないわけですから、核融合を2国目が所持するのはかなり先になってしまうので、自力開発するしかないと読みました。 ちなみにこの読みは、大正解でした。

    首都では、軌道エレベーターの生産を開始しました。 軌道エレベーターの効果は、実際は最後の1-2ターンを節約出来るかどうかの効果しかありませんので、一般的に言うと無理に作る必要はありません。
    場合によっては首都で直接ビーカーを生産した方がその1-2ターン早くなる可能性がありますので、そのへんかなり微妙です。

    が、今回は少し前に偉大な技術者が1人誕生して、キープしてありました。
    もう一人の偉人を待って黄金期にすることも考えましたが、追加の偉人は間に合いそうも無かったので、ここは偉大な技術者を人柱として、AD1860インカは軌道エレベーターを完成させました。

    今回のマップ、インカには銅もアルミもありません。 ちなみにウランも、イザベルとの国境であっちに行ったりこっちに取り返したり、を繰り返している状況。
    ゲーム開始時の首都は神立地だったけど、ゲーム後半は結構つらい立地でしたわ。

複合材料


AD1862インターネットから複合材料が飛び込んできました。
複合材料自体は宇宙には関係ありませんが、取引材料にはなります。

この時点での各国の宇宙開発競争の進歩状況はこちら。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1862アポロ計画.JPG)


ハンニバル・フビライともに、残りあと3つ! けっこう厳しい戦いです......

冷蔵技術


AD1868時点での各国のテクノロジー進歩状況はこちら。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1868テクノロジー.JPG)


ついに、ハンニバルには核融合ぶん、テクノロジーで先を越されてしまいました。 (インカは現在自力で核融合開発中で、あと7ターンの予定です)

しかし、イザベル様が独占技術のはずなのに、冷蔵技術を交換対象にしてくださっていますヨ!
ちなみに現在、イザベル(属国ブレヌス)&インカvsフビライ・ハーン(属国ワシントン・王建)という戦争の最中です。
ここで、今の状況を利用して一気に世界情勢を変えましょう!
まず、現在進行中の戦争を、終結させるのとついでに、イザベルからは冷蔵技術を頂きます。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1868イザベルにフビライと和平依頼.JPG)


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1868フビライと和平.JPG)


そして、その4でお話しました、 ハンニバルに対する裏切り行為を行います。
そう、イザベル(属国ブレヌス)に、ハンニバルへ侵攻してもらうのです。
ハンニバル君、きみにはだいぶ助けてもらったけど、君の技術力がいけないのだよ.....

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1868イザベルへ対ハンニバル宣戦布告依頼.JPG)


これで、ハンニバルの技術開発もちょっとは遅れてくれるでしょう.....
少々、イザベルにテクノロジーを与えすぎな嫌いがありますが、2位がどこになろうと、3位がどこになろうと、関係ありません。
1位しか勝者にはなり得ないのですから、これでいいのです!

核融合


AD1876自力開発により、核融合を獲得しました。
この時の各国の宇宙開発競争の進歩状況はこちら。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1876アポロ計画.JPG)


ハンニバル、あと2つ! フビライ、あと3つ! インカ・イザベル、あと4つ!
つづいて、遺伝子工学の自力開発へ向かいます。
なお少し前あたりから、競争に影響の無い技術は、安くてもゴールドで売り飛ばして小銭を稼ぐようにしています。
赤字になりつつも、科学税率100%を最後まで貫けるように取りはからっているのです。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1876都市状況.JPG)


エンジン製作は、第二都市に任せました。
エンジンよりも、生命維持装置と冷凍睡眠室がキーになると思われたからです。
生命維持装置と冷凍睡眠室を、首都で生産する予定です。

エコロジー


AD1884インターネットより、エコロジーが飛び込んできました。
この時の各国のテクノロジー進歩状況はこちら。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1884テクノロジー.JPG)


この時点でなお、インカとハンニバルは全くの互角。 あとは遺伝子工学を残すのみ。
現在インカは遺伝子工学の自力開発中で、残り4ターン。

まったく、油断がならない展開になりました。 なにしろ、技術が同時で生産競争になってしまったら、確実に負けるわけですからね。
もっとも、前述のようにハンニバルに対しては、現在イザベル(属国ブレヌス)をぶつけてあります。
これに、期待をつなげるのみ、です。

遺伝子工学


AD1888インターネットより、遺伝子工学が飛び込んで来ました。
えっっ!どこが遺伝子工学開発したの!?ハンニバルだったら超やばいっす!
この時の各国のテクノロジー進歩状況はこちら。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1888テクノロジー.JPG)


やった! ついに、この時点でやっと、ハンニバルを抜いてテクノロジー単独トップ達成!
この時の各国の宇宙開発競争の進歩状況はこちら。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1888アポロ計画.JPG)


ハンニバル・フビライが残り2つ! インカ・イザベルが残り3つ! ...あとはもう、生産競争です。

...そこへ、チョット心臓に悪い知らせが舞い込みました...

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1888事務総長選挙.JPG)


しばらく前ワシントンにより国連が建設され、フビライ・ハーンが事務総長になりました。
なんせ、フビライは属国としてワシントンおよび王建を従え、面積第一位を誇る大国ですからね。

...大丈夫かいな?

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1888国連勝利条件.JPG)


一応調べたところ、現在フビライが集めた票が510票で、外交勝利には561票が必要なもよう。
まあ大丈夫だろうけど、結構きわどいよねえ。 とりあえずフビライには、もう勝ちいくさは、させないようにしなきゃいけません。

そしてこの後、しっかり1発目にいきなり、フビライは外交勝利採択をまわしてきました。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1894国連採択.JPG)


結果はもちろん、

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1896国連採択.JPG)


AD1896フビライの外交勝利は失敗に終わりました。
大丈夫なことは予想出来ていたとは言え、かな~り心臓に悪かったです。 宇宙へ飛び立つ、いちばん最後のパーツを作っている段階ですよ?
これ、AIがもし狙ってやってきてるとしたら、たいしたもんだと思いました。

ゲーム終了


......そして、あとは淡々と首都では残りパーツが作られ、黙々とターンが過ぎていって......

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1902宇宙開発競争勝利.JPG)


AD1902 インカが宇宙開発競争勝利を達成して、勝者となりました!!
終了時スコアはこちら。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (終了時スコア.JPG)


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (終了時スコアグラフ.JPG)


インカのスコアは、ゲームの半分ぐらいまでドベでしたね。
最終的にも4位でした。

ゲーム開始時と終了時のマップはこちら。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (開始時全体マップ.JPG)


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (終了時全体マップ.JPG)


少々の戦争時の押し合いはありましたが、最初から終盤まで極端に大きな面積の変動はありませんでした。
前回レポの時もそうでしたが、こういうバランスが整う方がやはり、世界をコントロールしやすくて良いのかもしれません。

最終的な宇宙開発競争の進歩状況はこちら。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (終了時アポロ計画.JPG)


フビライ・ハーンには、あと1つのところまで追い上げられたようです。 ハンニバルは、スタートは良かったのですが中盤~終盤にかけて宇宙開発競争をあまり熱心にやってこなかった感じです。
最終局面では、スパイを配置して準備万端整えていたのですが、結局スパイ活動は行わずに済みました。

終了時の外交関係はこちら。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (終了時外交関係.JPG)


イザベルのみ、友好関係を貫き通したので+20がついています。
ハンニバル・ブレヌス・フビライは友好的に接しつつも、交戦したり裏切ったりしていますから、かなり数値が上がっていたこともあれば、終盤では下がっています。

交易はこちら。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (終了時交易.JPG)


終始、イザベルとハンニバルと交易を続けました。
ブレヌスとフビライはその時々によって、でした。

終了1ターン前の、各都市の様子はこちら。
なお前述の通り、第四都市はなくなり、計8都市だったのが7都市になっています...
首都はこちら。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (終了時首都.JPG)


第二都市(生産・軍事都市)はこちら。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (終了時第二都市.JPG)


第三都市(偉人・生産都市)はこちら(最終段階では偉人生産はしていません)。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (終了時第三都市.JPG)


クズ都市たちはこちら。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (終了時第五~第八都市.JPG)


終わってみれば、評価はこちら。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (評価.JPG)


高難易度でクリアすると、補正がかかってスコアが上がるから評価も上がるみたいですね。
ありがたくも、カエサル評価をいただきました。

....で?


で、なにが4ターン? ...うまいタイトルが思いつかなかったもので、なんのヒネリも無く付けちゃったタイトルだったのですよ、ごめんなさい><

歴史の終焉後を、のぞいてみました。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (歴史の終焉.JPG)


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4ターン.JPG)


ハンニバルが宇宙に2番目に近くにいました。
宇宙船の生命維持装置は、あと2ターンで完成。 インカが宇宙へ飛び立ったと同時に遺伝子工学の開発を終え、宇宙船の冷凍睡眠室の作成を開始しており、あと4ターンで完成の状態でした。
というわけで、ハンニバルと4ターン差で勝った、というお話でした。
まあ、高難易度における宇宙開発競争は多くの場合数ターン差の勝負になりますから、4ターン差だからってそんなに珍しいわけじゃないんですけれど、他にいいタイトル思いつかなかったもので...
まあ、4ターン差で勝ちなのか?負けなのか?と考えていただいたら成功、ってなタイトルづけでした。
たいしたオチじゃなくてごめんなさい、ああっ石を投げないでええええ



  • The 4 turns
    -The 4 turns その2
    -The 4 turns その3
    -The 4 turns その4
    -The 4 turns その5
    -The 4 turns 最終章
    *おわりに [#c18c20c3]
    調子にのってレポ書いちゃいましたけど、今回は本気でやった実質の天帝初挑戦でたまたま勝っただけです。
    いわゆるビギナーズラックというわけでして、おそらく2度目の勝利はそう簡単には来ないでしょう。
    やってることは基本的に前回のレポと同じなんで、目新しさに欠けたかもしれません。
    また、自己満足で書いてる文章ですから見苦しい点も多々あるかと思いますが、ご容赦下さい。

    書いてることは全て真実ですが、単純に間違えている所はあるかもしれません。 というかこのレポの執筆途中にも、すでに単純なミスのご指摘をちょうだいしたりしてまして(修正済み)、名も知らぬ方からの応援に感謝感激している次第です。
    お気づきの点がございましたら、教えて頂ければ助かります。

    また、最初のページの”注意事項”で記しましたように、このレポの戦法は普通の攻略の参考にはしないで下さい。 ”ノーガード戦法”なんてかっこよく書いてますが、これはあくまで、この場の状況に従って考え出された、苦肉の策です。
    通常、こんな風にやれば速攻で他国に攻め滅ぼされてしまいます。

    また、途中、”××レベル以下のプレイヤーは真似をしないで...”とか書いたところもありますが、この表現がなんか偉そうに聞こえたらごめんなさい。
    自分は国王ぐらいの時から、ゲームをする度に自分で攻略メモをとっていて、このぐらいのレベルではこんなことに苦労した、という記録をつけており、それに基づいて記しているのです。
    決して自分が天帝をやってるから、とかの自慢ではありませんので、ご理解頂ければ幸いです。

    以上、ずいぶん長文になってしまったのに最後まで読んで下さった方、ありがとうございます。 何でもかまいませんので、書き残して頂けるとうれしいです(^^/



  • 一昨日くらいからずっと毎日更新されるのを楽しみにしていました。そろそろ国王レベルを卒業したくなりました! --
    -天帝勝利おめでとうございます!とっても読み応えのあるレポでした お疲れ様です。影響されて国王始めてみました…負けそうですけど^^; --
    -お疲れ様でした!civfanaticsのフォーラム読みながら、完結を心待ちにしてましたw次回作を楽しみにしているので、これからも頑張ってください。(勝手な個人的希望を言わせて貰うと、皇帝辺りでの序盤の上手い進め方とか・・・w) --
    -天帝のプレイレポって読み応えありますね!感動しました~ --
    -質問なんですが、研究するさいは100%と0%金を貯めつつ両極端でやるべきでしょうか。それとも研究50%とかぎりぎりのラインで進めていくべきなんでしょうか。みてると終盤のネット取得以外はぎりぎりのラインで研究してる? --
    -みなさま暖かいコメントありがとうございます^^0%と100%の利用についてはすたすたに書いてありましたね。言われて思い出しましたけど、わたし全然やってませんでした。端数を利用したメリットや、途中までの研究を評価してもらえるようになったことで、WLになってだいぶその効果は少なくなったんじゃないかな。どの研究を行うかの柔軟性を持たすというメリットや所有文明数に伴うボーナスは、高難易度だとあまり関係なくなるように思います。基本的に自国の研究はすごく遅れていますから、どれを研究しようとかいう選択肢は存在せず、これしかあり得ない!というものを研究していくことになりますからね。でも、インターネット建設後かつ戦争やスパイで大量にゴールドを消費していくような状況ならば、そのテクニック使えそうですね。全く思いついていませんでした。機会があれば使ってみたいと思います、ご指摘ありがとうございます。 --
    -便乗して質問させてください。序盤、かなり早いペースで拡張してますが、蛮族対策などのコツが何かあるんでしょうか?自分は初期の拡張はいつも、5,6都市が限界なもので・・・ --
    -天帝のプレイなんて夢のまた夢です。そこで勝利されたことを賞賛します。すごい!!! --
    -ハーッハッハッハッハ!Civ廃人め!こいつは世界一のCivプレイヤーであることを証明する! 難易度天帝より一部抜粋。 --
    -天帝って本当に勝てるんですね、おめでとうございます! --
    -天帝レポおつです。読みごたえありました~。 --
    -まぐれですよハーッハッハッハッハ!(笑)蛮族対策といっても、今回はケチュアでしたから楽でした。普通の戦士で最前線を探索している時に、バッタリ鉢合わせした弓兵に狩られたりするのはや止むを得ないでしょう。2番手3番手の部隊は従来から言われている視界の確保を意識して、もし蛮族発見した場合は自分が有利な地形に持ち込んで防御しておけば、勝率かなり上げれると思います。(非常識な数がきた場合は無理ですけどね...)というか、序盤の拡張を自力で5・6都市(標準マップで)建てられているのなら、それで十分と思いますよ?今回は当面の戦争拡張は不可能と判断して、クズ都市を含めて無理して数を揃えただけですから。 --
    -2連続のレポート、楽しく拝見しました。宇宙船開発表スッゴク参考になりました。(同じマップでバシバシロードして、皇帝で試行錯誤しています) -- 忠太郎
    -すげーな!ハーッハッハッハッハ! --
    -ってか戦争しないでも高難易度で勝てるんだな、、、眼からウロコだ。ぐっじょぶ --
    -天帝クリアおつかれ様です。可能なら序盤の兵数推移を教えていただけないでしょうか?現在不死挑戦中ですが、紀元前後の兵力と研究の両立に苦戦している次第です。兵揃えが下手で、戦勝要求や開戦要求もうまく行ってないのかなーとも思います。 --
    -コメントありがとうございます^^私は面倒くさがり屋なので、バシバシロード出来る方は偉いと思います。そういう人の方が、例えばこの状態でこう選択して進めるとこうなったが、こうするとこうなった云々、理論的ないいレポを書けると思うので是非教えて下さい。戦争しないで勝てたといっても、今回は最初から最後まで戦争拡張は不可能だったので苦し紛れにこんな展開になっただけで、これでいけてしまう可能性も凄く低いはずです。文中何度も書きましたがこの戦法を参考にはしないで下さい(汗 開戦要求はこちらのエネルギーが低くても関係ないと思っています。和平交渉は基本的には、相手よりこちらのエネルギーが低いと例え首都を落としていても有利な交渉は出来ません。たまにエネルギー低くても有利な交渉が出来ることがありますが、その基準は私は解っていません。調べたので以下に箇条書きで兵力を記します(前述通り、参考にはならないと思いますが...)。【BC1200”アルファベット”多神教研究中・周囲状況は弓兵の時代・インカは弓術まだ持っておらず作れるのはケ戦士のみ・都市数3・ケ戦士5】【BC550”文学”演劇研究中・周囲は弓兵+斧槍剣・インカが剣士を1つだけ持っているのは、侵攻しようかどうしようかちょっと迷ったから・都市数5・剣1弓3ケ5】【BC75”さあ、どうする?”官吏研究中・周囲は長弓兵の時代・建築を持っており作るならカタパルトだが、内政に注力中のため作っておらず・都市数7・剣1弓4ケ5】 --
    -隣人は重要ですね。モンテやアレクなどの戦バカ四天王が隣人だったら、兵士10人とか一瞬で太陽になれるしw --
    -全く同じ地形でイザベルの変わりに戦バカだった場合は、もっと早い段階で友好国と決めて厚くもてなすでしょうね~そうでないとおっしゃる通り生き残れません。戦争を避けるのは簡単ですが、早期に国境開放せざるを得ないので、都市を割り込まれます。それを平和的に文化侵略する展開を目指さなければいけなくなりますが、天帝でそううまくいくのかは疑問(笑) --
    -兵推移聞いた者です、回答ありがとうございます。流石にギリギリですね(笑 今回めでたくインカ解禁して不死攻略しました!ケ戦強いなぁ…パンゲアで右上イザベル・左ナポ下に右からメフメド・エリザベス・キュロス左下半島にマンサ、ナポとべったりでキュロス相手にさせて自分はイザベル攻め最後は宇宙勝利でした。レポ主さんの参考にして技術ケチらず始終戦争させてたおかげか自由競争辺りで世界に並び、その後は楽勝という感じでした。やはり外交は生命線ですねぇ。 --
    -不死攻略おめでとー!私のヘンなレポが参考になるかどうかはわかりませんが、よっしゃやってやろう!という刺激になればうれしいです^^ --
    -レポートですか....。画像の取り込み方から勉強しないと^^;  表(ほとんどコピー)に、初期の宗教や遺跡の取得年代等を加えたのを作って、データを取り始めました。無印なのでローマのブラエトリアンがめちゃ強い。 -- 忠太郎
    -ktkr --
    -すべてのターンsaveってどうしたらできるんでしょうか --
    -Fqプラグインエラー: 表示する内容がありません。最下部のすたすたFqプラグインエラー: 表示する内容がありません。にありますね。 --
    -CivilizationIV.iniの中の、; Specify the number of turns between autoSaves. 0 means no autosave.のところをAutoSaveInterval = 1ですな。 --
    -全ターンならMaxAutoSaves = 0も入れないとだめなんじゃないかな --
    -その通りですな。 --

    - 詳細で緻密なレポ乙です。 --
  • ワシントンの飛び地が気になる -- [[ ]]
名前:
コメント:




タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー