cookingsimulator日本語攻略ウィキ @wiki

ピザ作り

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
version: Steam v.5.2.1
DLC/Pizza専用の操作方法のページ
Cooking Simulator共通の基本操作、基礎知識については料理予備校を参照

ピザ作りの手順

DLC/Pizzaでは、以下の手順でゲームを進める。
1:ピザ生地、ソース、トッピングを仕込む
2:注文を取る
3:ベークボードでピザを作る
4:ピザをオーブンで焼く
5:提供用窓口からピザを提供する

上記のうち2~5は、ピザ屋の営業時間(12:00~10:00)までにしか行えない。
1日の開始は12:00(つまり営業開始時間)であり、午後10:00をまわっても一日は終了せず、そこから先の時間で明日の仕込みを行うことができる。
仕込み用スペースにある時計を左クリックして1日を自発的に終了させないかぎり、1日が終わることはない。

ピザ屋外観

調理エリア窓側

ゲーム開始位置の左


①注文受付用のベルおよびピザ提供用窓口。ここのベルを鳴らして注文を取り、できたピザを皿ごとこの台に置くとピザを提供できる。
②購入用段ボール。一部の食材とスパイス、液体、調理器具などが購入できる。
③皿置き場。ピザを提供する際にはピザを皿にのせる必要があるため、ここからとってくる。
④ベークボード。右にGNコンテナと生ハーブ置き場が見える。ぱっと見ただのテーブルにしか見えないので注意。
⑤最初から置いてある水差し。見落としがちなので注意。周囲にあるカメラ、タイマーなどは特に使わなくてもよい。

調理エリア通路側

ゲーム開始位置の右


①ピザオーブン。下のチャンバーに薪を入れて中を加熱し、ピザを焼く。
②薪。タダで使える。
③ピザ窯用スコップ。このゲームではピザを素手で持つことはできないので、これを使ってピザを持ち運んだりオーブンに入れたりする。

仕込みエリア左側

通路から入って左


①小麦粉置き場。ここから各種小麦粉を購入できる。
②GNコンテナ。この引き出しを引くとGNコンテナ(食材入れ置き場)が仕込みエリアに来る。逆に押し込むと、GNコンテナが調理エリアに行く。
③食材カッター。チーズやソーセージなどのトッピングをカットする。
④すりおろし器。チーズなどのトッピングをすりおろす。
⑤購入用段ボール。一部の食材とスパイス、液体、調理器具などが購入できる。

仕込みエリア右側

通路から入って右


①時計。午後10:00をまわった後、ここをクリックすることで次の日に移ることができる。
②水道。生地作りに使う水は、水差しを使ってここから持ってこれる。水道から出た量と水差しに入った量の表記で大きな誤差が出るバグがあり、水差しに入った量の表示が正解。
③生ハーブ置き場。主にソースづくりに使う。
④フードプロセッサー。この中にソースの具材を入れてスイッチを入れるとソースができる。
⑤ゴミ箱
⑥練り粉ミキサー。この中にピザ生地の具材を入れて蓋を閉じてスイッチを入れるとピザ生地ができる。

また、通路右に地下への入り口がある。地下室は食材置き場になっている。


ピザ生地、ソース、トッピングを仕込む

ピザ生地の仕込み

このゲームでは、生地のレシピを見ながら練り粉ミキサーに材料を全て入れ、レバーを下げて蓋をして緑のスイッチを押すとピザ生地ができる。
間違った材料を入れてしまったら、赤のスイッチを押すとミキサーの中身全てを虚空に消し去ることができる。一部だけ消すことはできない。
生地の混成、発酵、小分けまで機械で行われ、完成したら適切な大きさの生地が下のベルトコンベアから流れてくる。
生地が流れてくる先に何もないと、そのまま生地が床に落ちるので、出口に生地のトレイを置いておこう。

ピザソースの仕込み

このゲームでは、ソースのレシピを見ながらフードプロセッサーに材料を全て入れ、緑のスイッチを押すとソースができる。
間違った材料を入れてしまったら、赤のスイッチを押すとフードプロセッサーの中身全てを虚空に消し去ることができる。一部だけ消すことはできない。
予めフードプロセッサーにGN容器(食材入れ)をセットしておかないと緑のスイッチを押せないので、先に準備しておこう。
また、セットしたGN容器に、作る予定のソースと別のものが入っていたりすると緑のスイッチを押せないので注意。

トッピングの仕込み

このゲームでは、食材カッター・すりおろし機に材料を全て入れ緑のスイッチを押すと、それぞれカットされた食材・すり下ろされた食材を準備することができる。
予めフードプロセッサーにGN容器(食材入れ)をセットしておかないと緑のスイッチを押せないので、先に準備しておこう。
また、スイートコーンなど、そのままトッピングできるものは、GN容器に直接食材を入れることができる。
カットされた食材・すり下ろされた食材・そのままの食材は、基となる食材が同じものでも別の食材として扱われるので注意。モッツァレラチーズ(カット)はモッツァレラチーズ(すりおろし)の代用として使うことはできない。

ピザ作りの準備

GN容器(食材入れ)に仕込んだソース・トッピングは、予めGNコンテナに入れておかないとピザ作りの際に使うことができない。
GNコンテナは4つのプリセットがあり、ZキーとCキーでプリセットを入れ替えられる。プリセット1つにつきGN容器30個が入れられる。一度に1つのプリセットまでしか表示されない。
GNコンテナ内の容器は入れ替え可能なので、コンテナ内には最小限の容器だけおいて、残りはテーブルにまとめて置いておくのもよい。
ピザ生地はGNコンテナに入れられないので、トレイごと調理エリアに事前に運んでおこう。


注文を取る

注文はピザ提供用窓口近くにあるベルを鳴らすことで取る。注文の内容は、店のメニューにあるピザレシピの中からランダムで選ばれる。
ベルを鳴らせるのは12:00の開店時から午後10:00まで。取った注文は午後10:00を超えても有効だが、一度に5つまでの注文しか取れない。
取った注文の内容はゲーム内スマホアプリから確認できる。
一度取った注文を消すことはできない。が、注文のシャッフルのパークを持っていれば、一日3回まで注文を別のものに入れ替えられる。


ベークボードでピザを作る

以下の流れで焼く直前まで進められる。

①ピザ生地を取ってベークボードに置く

生地は左クリックで取れるほか、マウスポインタを合わせてQを押すと1サイス分だけむしって、手持ちの生地とまとめることができる。生地はサイズ大がQ3回分、中が2回分、小が1回分。
中サイズのピザを注文されているなら、大サイズの生地に合わせてQを2回押すと手元に中サイズの生地ができ、生地のトレイ内に小サイズの生地が残る。

②ベークボード上の生地を伸ばす

生地をクリックするとピザ作成モードに移行し、画面左上から伸ばし棒が現れる。もう一度クリックすると生地を伸ばしてピザの形にする。

③ソースを塗り、トッピングする

ピザ作成モードでは、下からベークボード、GNコンテナ、生ハーブ置き場となっており、Wで1つ上の画面、Sで1つ下の画面に遷移する。
ソース・トッピングを取る場合はGNコンテナ画面に遷移して必要な具材をクリックする。ハーブ類が欲しい場合は生ハーブ置き場画面に遷移して必要な具材をクリックする。
ソースを塗る場合は、マウスの左ボタンを押したままドラッグすることでソースを塗り拡げることができる。既にトッピングががされている場合はソースを塗れない。
トッピングは1つずつ置くタイプと、まとめてばらまくタイプがある。置くタイプはマウスで位置を合わせてクリックで置く。ばらまくタイプはマウスホイールで大まかな撒く量と範囲を決めてクリックで撒く。
ばらまくタイプは常に同じ量を撒けるとは限らず、ちょくちょく数グラム少ない量になる。また、ばらまく範囲に均等に撒けるとも限らず、固まって撒かれることがある。


ピザをオーブンで焼く

オーブンにピザを入れる前に、丸太をオーブン下のチャンバーから入れてオーブンを加熱する必要がある。
オーブン内の温度は備え付けの温度計で確認でき、温度計が緑のエリアを指していれば問題なくピザが焼ける。
およそ丸太3本でギリギリ緑の下限、薪5本でギリギリ緑の上限を指す。オーブンが温まりすぎたら、チャンバー下のレバーをクリックして右に動かすと急速にオーブンの温度を下げることができる。
何もしなくても、約1分につき丸太1本分オーブンの温度が下がる。オーブンが冷える速度がかなり早いので、ピザを焼く前に都度温度計を確認するようにしたい。
ピザの焼け具合は目視確認できる。ピザのゲージが緑で埋まったら焼き上がりで、赤が混じり出すと焦げている。緑で埋まってから赤が混じるまでは若干余裕がある。
ピザが焼ける時間はオーブンの温度に依存し、ピザの大きさやトッピング内容にはほぼ依存しない。


提供用窓口からピザを提供する

ピザは皿にのせた状態でないと提供できない。
ピザを提供用窓口に送った時、それがどの注文のピザかを選択する。複数の注文を受けた際の取り違えに注意。


評価・収入・経験値

このゲームではピザを提供するたびに客からの評価を見ることができ、評価が高いと販売額の他にチップを受け取ることができる。
ピザの評価基準は常に以下の通りで固定。各カテゴリで3つとも基準を満たしていればゴールド、2つでシルバー、1つでブロンズの星を得られる。
全項目をクリアすればゴールドの星5つが得られる。

カテゴリ No. 評価基準 評価の取り方
生地 ピザのサイズ 注文に書かれた通りのサイズのピザを作る
生地 生地のタイプ 注文に書かれた通りのタイプの生地を使ってピザを作る
生地 焼け具合の品質 ピザの焼け具合のゲージが9割がた緑で埋まっていれば問題ない
ソース ソースの濃さ 容器にちょろっと余ったソースだけ塗っていると取れないことがある
ソース ソースの種類 注文に書かれた通りのタイプのソースを使う
ソース ソースの分配 生地全体にソースを塗り拡げておく必要がある
チーズ チーズのタイプ 注文に書かれた通りのチーズを使う
チーズ チーズの溶け具合 ピザの焼け具合のゲージが完全に緑で埋まっていれば問題ない
チーズ チーズの分配 チーズをトッピングするときになるべく均等になるように乗せればよい
時間 30分以内 現実の時間で注文から30分以内に提供すればよい
時間 20分以内 現実の時間で注文から20分以内に提供すればよい
時間 10分以内 現実の時間で注文から10分以内に提供すればよい
材料 材料の存在感 注文に書かれた通りの材料を使う
材料 材料の多さ 注文に書かれた通りの材料の量を使う。多すぎる分には問題ない。少ないのは不可
材料 材料の分配 材料をトッピングするときになるべく均等になるように乗せればよい

時間カテゴリに書かれている値は現実の時間で30分/20分/10分の意味。ゲーム内時間ではない。
チーズカテゴリ、材料カテゴリは、複数種乗っている場合、最も評価が低いチーズ/材料に応じた星が得られる。また、注文にないものを乗せると必ず星なしになる。
チーズの分配・材料の分配を取りに行くときは、置くタイプの食材ならピザ生地のふちに沿ってN角形(Nは使う材料の個数)を描くように材料を置けば問題ない。
ばらまくタイプの場合は運次第で変な偏り方を見せるので、一度にドバっと置かずに小分けにして撒き、最後に足りていないところをピンポイントで埋めるようにしたほうが良い。


また、このゲームではピザを提供するかクエストを達成するごとに経験値を得られ、経験値が溜まると生地のレシピ・ソースのレシピ・新しい食材・パークが都度アンロックされる。
ピザを提供するごとに、その評価に関係なく一律50XP得られる。


デフォルトモードとカスタマイズモード

アンロックされたピザのメニューが一定量を超えた状態で1日を終える(大体450~800xp稼いだあたりで超える)と、デフォルトモードとカスタマイズモードのどちらでゲームを続けるかを選択する画面が出てくる。
デフォルトモードの場合、アンロックされた全てのメニューが注文対象となるが、カスタマイズモードの場合、アンロックされたメニューのうち作りたくないものを出てこないようにメニュー表を設定することができる。
メニュー表設定時には、アンロックされたメニュー数に応じて下限が指定され、それ以上の数のメニューを有効にしなければならない。また、1からレシピを作ることはできない。
設定時に販促商品が指定されるが、特に意味はないので無視してよい。
メニュー表設定はゲーム内の日付が変わるたびに行う。同じメニューで次の日を迎えるときは、一旦適当なレシピを有効にしてからそれを再度無効にする必要がある。


ゲーム内スマホとピザアプリ

TABキーを押すことで、下図のようなゲーム内スマホの画面を呼び出せる。各アプリをクリックすると各種機能を使える。


  • 左上:Bella Pizzaアプリ。受けた注文の内容と、注文を受けてからの経過時間、今日提出したピザの評価が閲覧できる。
  • 中央上:Questvillaアプリ。現在の経験値をクエスト内容、次にアンロックされる内容の概要が閲覧できる。
  • 右上:Perk Hubアプリ。現在アンロックおよび有効になっているパークの確認と、パークの使用停止・開始の制御ができる。
  • 左下:Pizza Proアプリ。各種レシピの閲覧ができる。

スマホ下の真ん中にある四角いエリアを押すとメイン画面に戻る。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー