画像


動作
地上時と空中時で挙動が違う。
地上:その場で静止したまま、前方に向けてゆっくり前進するビームファンを展開。5発まで連射可能。
空中:空中で静止したまま、上方に向けてゆっくり上昇するビームファンを展開。5発まで連射可能。
弾切れ時:手首のファンを回転させる。ビームファンは展開されない。
空中:空中で静止したまま、上方に向けてゆっくり上昇するビームファンを展開。5発まで連射可能。
弾切れ時:手首のファンを回転させる。ビームファンは展開されない。
その他
ビームファンは展開した箇所から少しずつ射出方向へ移動し、その後消える。
移動距離自体はかなり短い。
連射すれば展開し続けられるが、その間は移動が行えない。
ビームファンに接触した敵は4秒ほどショック状態になる。
また、ビームファンには敵の攻撃を防ぐバリア的な効果もある。
移動距離自体はかなり短い。
連射すれば展開し続けられるが、その間は移動が行えない。
ビームファンに接触した敵は4秒ほどショック状態になる。
また、ビームファンには敵の攻撃を防ぐバリア的な効果もある。
レビュー・コメント
- リペ中の味方やミサイルに追っかけられてる味方をとっさに守るには使える、ただし爆風は貫通してくるので注意。
ハティやアイヴィスに狙われたときに、思い切って真正面からこいつを展開してやると案外ぶち当たってくれる。
しかし相手のリーチの方が長い場合が多いので、当たる前に滅多切りにされることもしばしば。
Jハン持ちには高確率で刺さるように感じた。 -- (名無しさん) 2010-06-30 01:29:11 - 射撃と格闘両方防げるので中々強い。
しかし弾が少なく、好き勝手に使い続けるとあっという間に切れるので砲のフルバを喰らう時とかJハンに殴りかかられた時などの緊急事態に使おう。
ちなみに弾が切れても、ごく小範囲だが弾を防ぎ触れた物をショック状態にする。 -- (名無しさん) 2010-07-01 10:16:49 - 回転する手首のファンと正面に展開するビームファンの2つで構成されている
弾が切れるとビームファンは出なくなるが、手首のファンはしっかり回転しショック効果も発揮する
またビームファンは射撃武器の弾と同じ扱いなのか、障害物に当たると消滅する -- (名無しさん) 2010-09-15 16:18:19 - 弾数0でも攻撃はできる。リーチないけど -- (名無しさん) 2010-09-19 23:56:05
- リペ団子に嬉々として向かってきた格陸にカウンター気味に当てる事ができれば
相手の攻撃手段や移動手段をほぼ完全に封じる事ができる。
反面、自ら突っ込んで格陸の側面から当てに行くのはやや厳しい感じ。 -- (名無しさん) 2010-11-03 12:05:53 - 視界を遮るブラインド効果も近距離戦では割と効果的
(間合い的に確実にバグジーAM2持ちが居る、というのは確定事項ではあるが)
破れかぶれで突っ込んでくるにせよ、迂回するにせよ相手の行動に制限を与えるという意味で
スコアにならない効果は確実に与えている -- (名無しさん) 2010-11-03 13:00:33 - 状態異常系で上位になるのかショックの効果中はウィンベルの
茨では上書き出来ないっぽい? -- (名無しさん) 2011-01-15 02:31:01 - 茨に掛かった敵にわざわざこのバグ内臓で仕掛ける奴が多いけど
状態異常の上書きで敵に逃げられやすくなり
味方の妨害にしかならないから止めてほしい
あとダイタとかファストリカバリー持ちの相手には
全くといっていいほど効果無い -- (名無しさん) 2011-01-28 21:17:03 - エポック防衛の要の一つ。
射撃を防ぎ、格闘も封じるのでとても便利。 -- (名無しさん) 2011-01-29 10:11:02 - 空中発動のビームファンを地上の相手に当てると盾を貫通して当てる事ができる
(判定が横に広く背中に当たっている模様?)
フロDから使えば超低空で空中ビームファンを展開できるので、
ラン盾持ちのL格陸相手にはそれなりに有効かもしれない。
一方バンガ系は強判定格闘でこちらのファンを一方的に打ち消してくるので
ショック付与を狙いに行くのはあまりお勧めできない。 -- (名無しさん) 2011-11-02 16:05:22