ここでは妖魔系モンスターのデータを記載します。
はぎ取り素材は選択ルールですGMが許可した場合のみ採取出来ます。
また、入手数は基準なので多少上下しても構いません。
採取時の技判定を省略する場合は判定結果14を基準にして個数判定をしてください。
1頭から全員が採取出来る素材で技判定を省略する場合、全員が省略する事。
技の低い者だけが省略するというのは禁止とします。
纏めて個数判定する場合として、例:ゴブリン3頭から毛を毟る→3d3
※CT Criticalの略称 素材採取において技判定6,6を達成。
※FB Fumbleの略称 素材採取において技判定1,1を出したとき。
名称 コボルト 生
命精
神命
中回
避魔
攻魔
防体
力能力 _5/_6/_3 攻撃 2 6 3 13 13 12 12 10 剥ぎ取り素材 入手数 褐色の体毛? 1頭につき[1d3]本 特徴 別名犬頭鬼と呼ばれ、その名の通り犬のような顔を持つ小型の妖魔。
体長は1m~1.2m程で、その性格は非常に臆病である。
だが、10匹以上の群をなすことが多く、数が揃うと人間を襲うこともある。
武器を持つ程度の知能は持ち合わせているので、油断はしない方が良いだろう。
名称 ゴブリン 生
命精
神命
中回
避魔
攻魔
防体
力能力 _6/_7/_4 攻撃 2 8 3 14 14 13 13 11 剥ぎ取り素材 入手数 緑色の体毛? 1頭につき[1d3]本 小さな爪? 代表1名が技で判定 13以下or"FB"で 1頭につき[1d2-1]枚 14以上で 1頭につき[1d3]枚 18以上で 1頭につき[1d3+1]枚 20以上or"CT"で 1頭につき[4]枚 特徴 緑色の肌を持ち、蛙のような印象を受ける妖魔である。
体長は1.3m~1.5m程と小型で、臆病な性格をしているが、
本質的には邪悪な生き物であり、狡猾で残忍な一面も持つ。
なお、もし赤い肌に角を持つゴブリンに出会ったのなら、死を覚悟しよう。
名称 ホブゴブリン 生
命精
神命
中回
避魔
攻魔
防体
力能力 _6/_8/_7 攻撃 4 14 3 15 15 13 13 14 剥ぎ取り素材 入手数 緑色の体毛? 1頭につき[1d5]本 小さな爪? 代表1名が技で判定 13以下or"FB"で 1頭につき[1d2-1]枚 14以上で 1頭につき[1d3]枚 18以上で 1頭につき[1d3+1]枚 20以上or"CT"で 1頭につき[4]枚 特徴 田舎者のゴブリンという、なんとも情けない名前を持つゴブリンの亜種。
が、体長は1.8mをこえる者も多く、ゴブリンとは比較にならない怪力を誇る。
しかし、その性格は極臆病で、ゴブリンの用心棒として使われたりする事も多い。
名称 ゴブリンシャーマン 生
命精
神命
中回
避魔
攻魔
防体
力能力 _9/_6/_4 攻撃 1 8 5 13 13 16 16 11 剥ぎ取り素材 入手数 緑色の体毛? 1頭につき[1d3]本 小さな爪? 代表1名が技で判定 13以下or"FB"で 1頭につき[1d4-1]枚 14以上で 1頭につき[1d4]枚 18以上で 1頭につき[1d4+2]枚 22以上or"CT"で 1頭につき[6]枚 特徴 ゴブリンの突然変異種で、肥大した後頭部を持つ珍しい妖魔。
その肥大した後頭部は伊達ではなく、高い知能を持ち、なんと魔術を自在に操る。
しかし、体力的にはゴブリンよりも劣り、その絶対数も少ない。
最大精神点は『5』点。
生 命 |
精 神 |
命 中 |
回 避 |
魔 攻 |
魔 防 |
体 力 |
16 | 5 | 17 | 17 | 16 | 16 | 15 |
技能名 | 射程距離 | 範囲 | 消費 | 持続 | 強度 | 備考 |
渾身の一撃 | 近接 | 単体 | - | - | 技17 | [2d6]のダメージ。(クリティカル有り) 次ラウンドの自分の行動時、待機以外の行動が取れなくなる。 |
生 命 |
精 神 |
命 中 |
回 避 |
魔 攻 |
魔 防 |
体 力 |
16 | 4 | 18 | 18 | 15 | 15 | 15 |
技能名 | 射程距離 | 範囲 | 消費 | 持続 | 強度 | 備考 |
水陸両用 | - | 自分 | - | - | - | 水中でも一切のペナルティを受けることなく行動できる。 |
渾身の一撃 | 近接 | 単体 | - | - | 技17 | [2d6]のダメージ。(クリティカル有り) 次ラウンドの自分の行動時、待機以外の行動が取れなくなる。 |