第26話 ヤサコとイサコ
うわさ
都市伝説によると、電脳ペットは死んだ後、ある場所に移り住むそうです。
オジジ関連
828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/01(土) 20:24:44 ID:iMMlGx8f
今日おじじが見れてホントうれしかった。
人柄も、心の広さも、人生最期の行動も偉大だったな。
今日おじじが見れてホントうれしかった。
人柄も、心の広さも、人生最期の行動も偉大だったな。
あんな歳の取り方をしたいもんだ。
…しかし、それにしてもだ。
4423を探してるはずのおじじ
4423を探してるはずのおじじ
お地蔵の後ろでちょっとサボってたのか?w
852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/01(土) 20:29:03 ID:/jlr+fba
>>828
地蔵の裏にいたのは、
あっちの空間で、自分が何者で、何をしにきたのか忘れかけてたからじゃないか?
ちょうどちびヤサコが来たんで思い出した
>>828
地蔵の裏にいたのは、
あっちの空間で、自分が何者で、何をしにきたのか忘れかけてたからじゃないか?
ちょうどちびヤサコが来たんで思い出した
683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/01(土) 22:38:43 ID:Sh4RdCEb
オジジはイサコの為に死んだのか…辛いやね。
オジジはイサコの為に死んだのか…辛いやね。
692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/01(土) 22:39:36 ID:4s6RTzJL
>>683
確かにそうなんだけど、死んだ本人にあそこまであっけらかんとされるとなあ
>>683
確かにそうなんだけど、死んだ本人にあそこまであっけらかんとされるとなあ
726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/01(土) 22:44:01 ID:QC4QB13l
>>692
あの笑い飛ばし方で
オジジの人となりが瞬時に伝わってきましたな…
>>692
あの笑い飛ばし方で
オジジの人となりが瞬時に伝わってきましたな…
そういう、「ここを見せればこれが伝わるだろう」的
抽出の仕方が実に上手いんだろうなぁ>監督or脚本家
抽出の仕方が実に上手いんだろうなぁ>監督or脚本家
733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/01(土) 22:45:42 ID:K1CcJZIc
>>726
ぽっくりーには吹いたんだけど
その後オジジすごく良い人だなって思って一気に泣きそうになった
>>726
ぽっくりーには吹いたんだけど
その後オジジすごく良い人だなって思って一気に泣きそうになった
740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/01(土) 22:46:35 ID:m7lZ7i2u
492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/02(日) 01:29:40 ID:vfhbEr2j
オジジいいなぁ・・自分の死をあっさり受け入れるとことかwwwww
オジジいいなぁ・・自分の死をあっさり受け入れるとことかwwwww
504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/02(日) 01:32:38 ID:9cw8f1zb
>>492
「オジジはポックリしんだんだよ!」とか、周りの大人たちの話してる言葉を
ただ覚えているだけで死の意味を理解してない幼ヤサコとか、いろいろと
いいシーンだったなあ
>>492
「オジジはポックリしんだんだよ!」とか、周りの大人たちの話してる言葉を
ただ覚えているだけで死の意味を理解してない幼ヤサコとか、いろいろと
いいシーンだったなあ
533 名前:J('A& ◆XayDDWbew2 投稿日:2007/12/02(日) 01:40:05 ID:H1tVX55S
>>492
命懸けでイサコを救いに行くときのおじじは、どんな気持ちだったんだろう…
そんなすごい決心をしたのに、あんなに朗らかでいられるおじじが羨ましい。
>>492
命懸けでイサコを救いに行くときのおじじは、どんな気持ちだったんだろう…
そんなすごい決心をしたのに、あんなに朗らかでいられるおじじが羨ましい。
それだけ悔いのない人生を送ってきたんだろうね。
561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/02(日) 01:46:44 ID:H8vx5As2
>>533
>命懸けでイサコを救いに行く
これ、ヤサコの行動もそうなんだよな。戻って来れなくなったり、下手すりゃ肉体にダメージ受ける可能性もあったんだし
なんかオジジの使命を受け継いだようでいいな
>>533
>命懸けでイサコを救いに行く
これ、ヤサコの行動もそうなんだよな。戻って来れなくなったり、下手すりゃ肉体にダメージ受ける可能性もあったんだし
なんかオジジの使命を受け継いだようでいいな
575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/02(日) 01:50:53 ID:9cw8f1zb
>>561
「人と人とは細い道で繋がってる……」っていうイサコの言葉、あれはひょっとして
幼いイサコを迎えに来たオジジの言葉だったんじゃないかなとなんとなく思った
そう考えると、イサコもオジジの使命を(間違ってはいたけど)受け継いでたのかもしれないね
>>561
「人と人とは細い道で繋がってる……」っていうイサコの言葉、あれはひょっとして
幼いイサコを迎えに来たオジジの言葉だったんじゃないかなとなんとなく思った
そう考えると、イサコもオジジの使命を(間違ってはいたけど)受け継いでたのかもしれないね
589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/02(日) 01:57:04 ID:X6OhES3x
>>533
事故で傷を負った兄の姿を、生でイサコに見せたかなあ?
見せなかったと、想像する。
話で言っただけか、包帯でぐるぐるまきの姿を見せたか、どっちかじゃなかろうか。
>>533
事故で傷を負った兄の姿を、生でイサコに見せたかなあ?
見せなかったと、想像する。
話で言っただけか、包帯でぐるぐるまきの姿を見せたか、どっちかじゃなかろうか。
最初、4423(兄)は医者がつくった医療用プログラムと思っていたけど、
そういや兄の性格やしゃべり方を、医者は知らないんだよね。
それをプログラムで再生できるのか?
無理だろう。少なくともイサコには見破られるだろう。
そういや兄の性格やしゃべり方を、医者は知らないんだよね。
それをプログラムで再生できるのか?
無理だろう。少なくともイサコには見破られるだろう。
やっぱり、4423は兄の電脳体ではないかと思う。
599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/02(日) 02:00:08 ID:4XRySqvJ
>>589
だろうなぁ。
>>589
だろうなぁ。
イサコのおじさんの協力とかでどうにか…とか思ったけれど、
それもすぐに見破られるだろうし。
それもすぐに見破られるだろうし。
607 名前:J('A& ◆XayDDWbew2 投稿日:2007/12/02(日) 02:03:19 ID:H1tVX55S
>>589
やはり電脳体だけ治療空間に移動させたのでは?
まもなく信彦は死んだが、電脳体のコピーを4423空間に送り込んだとか。
>>589
やはり電脳体だけ治療空間に移動させたのでは?
まもなく信彦は死んだが、電脳体のコピーを4423空間に送り込んだとか。
603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/02(日) 02:02:39 ID:cZ6CeK+X
>>589
あれはイサコ自身が作り出したものに医療プログラムが載せてあるという感じでは
>>589
あれはイサコ自身が作り出したものに医療プログラムが載せてあるという感じでは
643 名前:589 投稿日:2007/12/02(日) 02:17:55 ID:X6OhES3x
>>607
そうおもう。
>>607
そうおもう。
>>603, 606
医者が、
兄の死のショックで、心を閉ざして意識を失って(もしかしたら死にかけて)るイサコに対して、
実験段階のあやうい技術である電脳医療を試みようとしたときに、
「電脳医療空間」という場だけを用意するかな?
医者が、
兄の死のショックで、心を閉ざして意識を失って(もしかしたら死にかけて)るイサコに対して、
実験段階のあやうい技術である電脳医療を試みようとしたときに、
「電脳医療空間」という場だけを用意するかな?
「場を用意すれば、イサコの心が兄の電脳体を生み出して、自分で立ち直っていけるだろう」と、期待するには、
猶予がないとおもう。
猶予がないとおもう。
やっぱり、「外部からの働きかけ」でもって医療するのだろう。
そうしたら、医療をする立場の4423は、イサコが生み出したものではないだろうなあ。
そうしたら、医療をする立場の4423は、イサコが生み出したものではないだろうなあ。
629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/02(日) 02:10:11 ID:rSPW997m
>>589
メガバアの認識が必ずしも正しいとは言えないし
コイルスのシステムに兄の電脳体が同調した可能性もあると考えると
あながちイサコの記憶だけで作られた存在とも言い切れないんだよね
>>589
メガバアの認識が必ずしも正しいとは言えないし
コイルスのシステムに兄の電脳体が同調した可能性もあると考えると
あながちイサコの記憶だけで作られた存在とも言い切れないんだよね
作画関連
スタッフ
460 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/12/01(土) 19:21:40 ID:B777Ik4G
>>116
電脳コイル最終話も豪華。良いアニメだった。
>>116
電脳コイル最終話も豪華。良いアニメだった。
原画:押山清高 久保田誓 向田隆 川名久美子
石浜真史 吉田健一 能地清 矢吹佳陽子
杉江敏治 高秀国男 安藤雅司 平松禎史
鈴木博文 西田達三 江口寿志 田中比呂人
笹島啓一 川口隆 末澤慧 楠本巨樹
ふくだのりゆき 小島大和 若月愛子 横田晋一
本間晃 秦綾子 井上鋭 青山浩行
首藤武夫 本間嘉一 尾崎和孝 吉川真一
井上俊之 板津匡覧 磯光雄
第二原画:すしお
石浜真史 吉田健一 能地清 矢吹佳陽子
杉江敏治 高秀国男 安藤雅司 平松禎史
鈴木博文 西田達三 江口寿志 田中比呂人
笹島啓一 川口隆 末澤慧 楠本巨樹
ふくだのりゆき 小島大和 若月愛子 横田晋一
本間晃 秦綾子 井上鋭 青山浩行
首藤武夫 本間嘉一 尾崎和孝 吉川真一
井上俊之 板津匡覧 磯光雄
第二原画:すしお
276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/01(土) 21:28:18 ID:0Tnc+9Qq
第二原画 すしお
第二原画 すしお
最後イイ所でコレ気になってしまった…
280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/01(土) 21:29:08 ID:QC4QB13l
>>276
第一原画と第二原画の違いすらわからない私に
誰かご教授を
>>276
第一原画と第二原画の違いすらわからない私に
誰かご教授を
303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/01(土) 21:32:27 ID:YU1FoNpU
>>280
第二原画ってのはラフな下書きをクリーンアップする作業で、普通は
動画の仕事なんだけど、動画マンのレベルが低い場合は原画マンがやる
すしおみたいな有名アニメーターがやるのはかなり異例
>>280
第二原画ってのはラフな下書きをクリーンアップする作業で、普通は
動画の仕事なんだけど、動画マンのレベルが低い場合は原画マンがやる
すしおみたいな有名アニメーターがやるのはかなり異例
356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/01(土) 21:41:15 ID:QC4QB13l
>>303
なるほど作業そのものが、
原画に対して2番目に触る、という作業なのですな…
>>303
なるほど作業そのものが、
原画に対して2番目に触る、という作業なのですな…
作画監督との違いがよくわからないけど
作画監督に渡せる状態にまで持っていく・綺麗にするのが第二原画、なのかな
作画監督に渡せる状態にまで持っていく・綺麗にするのが第二原画、なのかな
282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/01(土) 21:29:35 ID:d7c1QRqn
>>276
壮絶原画陣がずらずらならぶ中ですしおがひとりだけ第二原画ってのがちょとおもしろかった
>>276
壮絶原画陣がずらずらならぶ中ですしおがひとりだけ第二原画ってのがちょとおもしろかった
306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/01(土) 21:32:53 ID:fvph0mCa
>>282
すしおは久保田誓が間に合わない分二原でヘルプしてもらったらしい。
>>282
すしおは久保田誓が間に合わない分二原でヘルプしてもらったらしい。
309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/01(土) 21:33:53 ID:YoL93PVA
>>306
そんな情報どこから手に入れるだーw
>>306
そんな情報どこから手に入れるだーw
958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/02(日) 09:53:56 ID:51JFlXIX
小中学生の時見てたら忘れられないアニメになってたかもしれんが視聴中どうも余計な事考えてしまって
結局最後まで素直に楽しむ事ができんかったな。再放送は頭のネジ一本外して観ようと思う。
小中学生の時見てたら忘れられないアニメになってたかもしれんが視聴中どうも余計な事考えてしまって
結局最後まで素直に楽しむ事ができんかったな。再放送は頭のネジ一本外して観ようと思う。
てかラスト2話の作画スタッフ凄すぎ。マッドハウス何者だよ…。
971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/02(日) 10:11:17 ID:iJFjdxgK
>>958
マッドハウスがどうこうじゃなくて、磯の個人的コネで集まったっぽい
井上さんとかすしおとか
>>958
マッドハウスがどうこうじゃなくて、磯の個人的コネで集まったっぽい
井上さんとかすしおとか
981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/02(日) 10:21:34 ID:51JFlXIX
>>971
ああそうか、ガイナの人多かったしな。下請けでもしてるのかと思ったし。
最終話は総作画監督とかしてる人ばっかで驚いた。豪華すぎ。
>>971
ああそうか、ガイナの人多かったしな。下請けでもしてるのかと思ったし。
最終話は総作画監督とかしてる人ばっかで驚いた。豪華すぎ。
最終話の気になるシーン
760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/03(月) 21:26:19 ID:TeyxoS2W
>>756
このコマは俺も気になった
これが1枚入るとすごく驚いた感じになるんだよな
誰が描いたんだろう
>>756
このコマは俺も気になった
これが1枚入るとすごく驚いた感じになるんだよな
誰が描いたんだろう
763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/03(月) 21:26:43 ID:uoMtfiW+
>756
今、頭の中で「ををー!」って声がしたw
>756
今、頭の中で「ををー!」って声がしたw
765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/03(月) 21:34:46 ID:3wmQKolD
>>756
作画さんの確信犯的お遊びキタw中割りの妙ですな。
これ、録画内容を確認できない人にはコラにしか見えないだろうなぁw
>>756
作画さんの確信犯的お遊びキタw中割りの妙ですな。
これ、録画内容を確認できない人にはコラにしか見えないだろうなぁw
787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/03(月) 22:01:20 ID:fN/XfKQc
>>756
これマジだったのかwwwww
気付いた奴よく気付いたなwww
>>756
これマジだったのかwwwww
気付いた奴よく気付いたなwww
681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/02(日) 18:16:52 ID:kdifiL78
作画のことはさっぱり分からないし、作画っていうのがどの部分を指すのかさえ分からない俺だが
作画のことはさっぱり分からないし、作画っていうのがどの部分を指すのかさえ分からない俺だが
たぶん子供は頭が重いので、前屈みになるとバランスを崩すんだと思うけど
それが描かれていて感動した。
それが描かれていて感動した。
帯広(北海道)・柏林台駅?(26話最後、マユミの電話シーンより)
972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/02(日) 10:11:35 ID:LG+kXtL+
82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/02(日) 11:39:44 ID:iRt5cYfm
(略)
(略)
前スレ>>972
>最後にマユミがいた駅って帯広の隣の柏林台駅なんかな?
>最後にマユミがいた駅って帯広の隣の柏林台駅なんかな?
おいおいマユミちゃんは帯広に引越したんか
北海道って言うから、勝手にサポーロかと思ってたぜ
北海道って言うから、勝手にサポーロかと思ってたぜ
240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/02(日) 12:46:47 ID:WAokBCmt
>>82
>>82
> 前スレ>>972
>> 最後にマユミがいた駅って帯広の隣の柏林台駅なんかな?
>> 最後にマユミがいた駅って帯広の隣の柏林台駅なんかな?
Wikipediaみたらそっくりだった。↓
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/1/12/Hakurindai_stn.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/1/12/Hakurindai_stn.jpg
柏林台駅
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%8F%E6%9E%97%E5%8F%B0%E9%A7%85
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%8F%E6%9E%97%E5%8F%B0%E9%A7%85
359 名前:J('A& ◆XayDDWbew2 投稿日:2007/12/02(日) 13:49:01 ID:H1tVX55S
余りにも汚いのでちょっと修正
http://ranobe.com/up/src/up244353.png
余りにも汚いのでちょっと修正
http://ranobe.com/up/src/up244353.png
柏林台駅は電脳コイル聖地に認定だろw
365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/02(日) 13:52:08 ID:iRt5cYfm
>>309
ぬぅ、「おびひろ」としっかり書かれてる所、元は柏林台駅で確定かもなぁ
>>309
ぬぅ、「おびひろ」としっかり書かれてる所、元は柏林台駅で確定かもなぁ
しかしマユミとヤサコは仲直りできたようでよかったなぁ
>>359
ちょw
ちょw
事件の"狭さ"にリアリティ
343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/04(火) 21:54:01 ID:PGSvIIS9
あと、事件がドメスティックというか、ご近所内で完結してるのが、
「狭さ」を感じる。
おじじが有能過ぎ。
あと、事件がドメスティックというか、ご近所内で完結してるのが、
「狭さ」を感じる。
おじじが有能過ぎ。
346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/04(火) 21:56:38 ID:GTgWqlwY
>>343
かなり既出だけど、その「狭さ」が子供視点のリアリティですよ。
メガマスの実態が殆ど出てこない点とか、かなり意図的。
>>343
かなり既出だけど、その「狭さ」が子供視点のリアリティですよ。
メガマスの実態が殆ど出てこない点とか、かなり意図的。
347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/04(火) 21:56:44 ID:XWdJt7mf
>>343
敢えて狭くしてあるような気がする
他にも色々と、ヌルの数だけ物語があるのではないのかな
>>343
敢えて狭くしてあるような気がする
他にも色々と、ヌルの数だけ物語があるのではないのかな
その他
548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/01(土) 19:44:32 ID:szNImREW
ミチコさんの声が最初はヤサコで途中からイサコになってたと思うけど
あれも伏線だったんか?
ミチコさんの声が最初はヤサコで途中からイサコになってたと思うけど
あれも伏線だったんか?
587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/01(土) 19:48:55 ID:szNImREW
>>554
全部は分かんないけど、初めてミチコさんの声が出てきたときはヤサコで
イサコの前にいるときのミチコさんはイサコの声だと思う
>>554
全部は分かんないけど、初めてミチコさんの声が出てきたときはヤサコで
イサコの前にいるときのミチコさんはイサコの声だと思う
685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/01(土) 20:01:48 ID:ciIuj0xj
>>554
とりあえずこれだけは言いたい!・・・・・・激しく聞き取りづらかったとっ
>>554
とりあえずこれだけは言いたい!・・・・・・激しく聞き取りづらかったとっ
596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/01(土) 19:49:38 ID:4m3JqF/L
冒頭のおじじが「あの子を迎えにいく」っていってそれっきりなのは失敗だったxっつえこと?
冒頭のおじじが「あの子を迎えにいく」っていってそれっきりなのは失敗だったxっつえこと?
デンスケが医療用なのにヤサコのペットなのはなんで?
630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/01(土) 19:54:33 ID:volrvwtk
>>596
失敗。イマーゴは子供以外には負荷が高すぎ、オジジはダイブしたまま
帰らぬ人となった。幼ヤサコが出会ったのは、死後もコイルスドメインに
残留していたオジジの電脳体だろうけど、あーゆー特殊な遭遇以外では
ヌルの一人に過ぎないんだろうね。
>>596
失敗。イマーゴは子供以外には負荷が高すぎ、オジジはダイブしたまま
帰らぬ人となった。幼ヤサコが出会ったのは、死後もコイルスドメインに
残留していたオジジの電脳体だろうけど、あーゆー特殊な遭遇以外では
ヌルの一人に過ぎないんだろうね。
デンスケは或る意味電脳ペットの試作品として、自分の孫にあてがって
みたんじゃないかな。子供の心を癒す存在として定義されてるし。
みたんじゃないかな。子供の心を癒す存在として定義されてるし。
709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/01(土) 20:05:28 ID:CTyKb7bE
天沢勇子の勇は「勇ましい」の勇!
っていいセリフなのに
酒田米菓のCMが頭をちらついて笑いそうになった
しってる人いるかなー 声優の水島裕が出てたせんべいのCMなんだけど
ttp://ktzpth.exblog.jp/4017937/
天沢勇子の勇は「勇ましい」の勇!
っていいセリフなのに
酒田米菓のCMが頭をちらついて笑いそうになった
しってる人いるかなー 声優の水島裕が出てたせんべいのCMなんだけど
ttp://ktzpth.exblog.jp/4017937/
「鏡せんべいさんはおやつの友(ゆう)、オランダせんべいさんは遊びの遊(ゆう)、
そして私は あなたの裕(ゆう)」
「友・遊・裕の酒田米菓です」
そして私は あなたの裕(ゆう)」
「友・遊・裕の酒田米菓です」
731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/01(土) 20:08:23 ID:aMTaIEaB
>>709
酒田米菓w
宮城に住んでた頃そのCM見たw
>>709
酒田米菓w
宮城に住んでた頃そのCM見たw
733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/01(土) 20:09:32 ID:X7isouaD
>>709
それには気づきたくなかったw
>>709
それには気づきたくなかったw
252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/02(日) 12:59:49 ID:S/Ag61AV
なんというかあと二、三話欲しかった
もっと心情描写やら伏線回収、それにキャラクターの関係性を深めてからのあの最後にしてほしかったなぁ
最終話にしても序盤延々ババに語らせるのはちょっと下手だなと感じてしまった
なんというかあと二、三話欲しかった
もっと心情描写やら伏線回収、それにキャラクターの関係性を深めてからのあの最後にしてほしかったなぁ
最終話にしても序盤延々ババに語らせるのはちょっと下手だなと感じてしまった
443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/02(日) 14:44:04 ID:K+0Jku3P
小ネタいろいろ(既出だったらすまん)
小ネタいろいろ(既出だったらすまん)
- ヤサパパの「一」→単純に一郎だから?
- Cドメイン→coilだけじゃなくてcollective unconsciousness(集合的無意識)でもある?
- OPでメガばあが階段を上るシーンでプロデューサーの名前(三ツ木早苗)と出る→メガばあの名前はプロデューサーから?
53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/01(土) 20:53:38 ID:UWWYNF8l
録画見直してるけど、何気にモジョはメガ婆の片腕的ポジションで頑張ってるな
猫目の暗号察知したり桃ミゼと一戦交えたり
猫目の暗号察知したり桃ミゼと一戦交えたり
125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/01(土) 21:05:19 ID:PE4BIJgh
オープニングの階段は結局出なかったか
オープニングの階段は結局出なかったか
145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/01(土) 21:08:32 ID:jBeZbfxd
>>125
途中でシナリオが大幅変更されたって話がいくつか前のスレであったけど、
やっぱりそうだったんだろうなって思ったわ。
>>125
途中でシナリオが大幅変更されたって話がいくつか前のスレであったけど、
やっぱりそうだったんだろうなって思ったわ。
校内で鳥居を探して走り回ってるシーン、本編でも見たかったような・・・
256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/01(土) 21:23:56 ID:zz8Dpzy2
誰か、なんでタケルミゼットがメガ婆を攻撃したのか教えてくれ・・・
意味がわからん。タケルは裏切ってるんっしょ?
誰か、なんでタケルミゼットがメガ婆を攻撃したのか教えてくれ・・・
意味がわからん。タケルは裏切ってるんっしょ?
266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/01(土) 21:26:07 ID:VWMjsoL2
>>256
あれは兄弟が管理してるペットって事だろ
>>256
あれは兄弟が管理してるペットって事だろ
512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/01(土) 22:09:52 ID:LNs3QZ6X
そういやETVのイラスト上手かったな、14歳と12歳ばっかりだった気がするが・・・ホントか?年誤魔化して応募してないか?w
そういやETVのイラスト上手かったな、14歳と12歳ばっかりだった気がするが・・・ホントか?年誤魔化して応募してないか?w
847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/01(土) 23:02:45 ID:Wf3PWUJe
>>512
>>512
あの年齢のイラストが高レベルなのにびびった
492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/01(土) 22:06:29 ID:nzXqIn2y
んー、あの程度で説明台詞の連続というのか
説明を放棄するアニメばかりなのは、その辺が嫌われるのが分かってるのかな
んー、あの程度で説明台詞の連続というのか
説明を放棄するアニメばかりなのは、その辺が嫌われるのが分かってるのかな
525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/01(土) 22:11:43 ID:QC4QB13l
>>492
もちろん、説明をしない・説明する必要がある場面でも説明していない作品よりはよほどいいとは思うけど
>>492
もちろん、説明をしない・説明する必要がある場面でも説明していない作品よりはよほどいいとは思うけど
視聴者の年齢がもしかすると結構低いのかもしれない
=台詞で説明しておくか、となった可能性もありそうだなと想像してますけど
=台詞で説明しておくか、となった可能性もありそうだなと想像してますけど
小学校低学年の幼女から「電脳コイル、見てます」なんてハガキを貰っちゃったら
脚本書くときに「これ、子供は判るかな…?」と不安になりながら作業する・説明が過剰になるのもやむをえない気も
深夜アニメだったら「アニオタならこのくらいわからなくてどうするんだ」的に表現のハードルを高くしたりも
脚本書くときに「これ、子供は判るかな…?」と不安になりながら作業する・説明が過剰になるのもやむをえない気も
深夜アニメだったら「アニオタならこのくらいわからなくてどうするんだ」的に表現のハードルを高くしたりも
580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/01(土) 22:22:40 ID:ciIuj0xj
>>525
むしろ女は感覚でアニメ見るタイプが多いと思うから変に説明しなくてもあっちの世界ってあの世みたいなもんだと
勝手に解釈して楽しんでくれるんじゃないかなーと、このスレで挙げられた一例を見るにそう思う。
>>525
むしろ女は感覚でアニメ見るタイプが多いと思うから変に説明しなくてもあっちの世界ってあの世みたいなもんだと
勝手に解釈して楽しんでくれるんじゃないかなーと、このスレで挙げられた一例を見るにそう思う。
884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/01(土) 23:08:02 ID:A+2IACAs
個人的にヤサ父のバッヂが『一』なのが気に食わなかった。
オバちゃんは『弐』なんだから『壱』にして欲しかったよ。
個人的にヤサ父のバッヂが『一』なのが気に食わなかった。
オバちゃんは『弐』なんだから『壱』にして欲しかったよ。
144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/01(土) 23:57:14 ID:GMe6LydD
おじじと別れた後、ヤサコが黒化したデンスケに「あなた、さっきの・・・」
って言ってるけど、「さっき」がいつなのか思い当たらない
どの辺に出てた?
おじじと別れた後、ヤサコが黒化したデンスケに「あなた、さっきの・・・」
って言ってるけど、「さっき」がいつなのか思い当たらない
どの辺に出てた?
(中略)
919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/02(日) 08:19:33 ID:OrWL7uDx
919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/02(日) 08:19:33 ID:OrWL7uDx
ユウコの言葉がちょっと分かりにくかったね。
「この音は・・・さっきの・・・」のほうが良かったかも。
「この音は・・・さっきの・・・」のほうが良かったかも。
147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/01(土) 23:57:56 ID:4s6RTzJL
今気がついた
ヤサパパの車(どう見ても旧Vits)のメーターは
200まで切ってある
今気がついた
ヤサパパの車(どう見ても旧Vits)のメーターは
200まで切ってある
まさか改造車・・
174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/02(日) 00:04:49 ID:ylnVGONI
>>147
実はヤサパパ若い頃頭文字Dに嵌って走り屋やってたとか
世代的にありえる
>>147
実はヤサパパ若い頃頭文字Dに嵌って走り屋やってたとか
世代的にありえる
182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/02(日) 00:06:07 ID:2Xdp7tO7
>>147
99年製の乗ってるがデジタルメーターだな
レトロな改造ですな
>>147
99年製の乗ってるがデジタルメーターだな
レトロな改造ですな
192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/02(日) 00:09:22 ID:bo0xdc48
中学、高校と上がるにつれて、どんどん活動範囲が広がっていく
中学、高校と上がるにつれて、どんどん活動範囲が広がっていく
大黒市と金沢市はごくごく近辺に位置するようだし、
どうで買い物やデートなら大都市へ行かざるを得ないだろうし
どうで買い物やデートなら大都市へ行かざるを得ないだろうし
ヤサコとイサコが
「しばしのお別れ」みたいなこと言っていたが
存外に再会は2ヵ月後、とかそんなもんだったりして
街でばったり、気まずい二人w
「しばしのお別れ」みたいなこと言っていたが
存外に再会は2ヵ月後、とかそんなもんだったりして
街でばったり、気まずい二人w
453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/02(日) 01:18:52 ID:AbJhVgnd
最終回は名シーン続出だったけど、
それ以前で1つあげるとするなら、
『最後の夏休み』の図書館前のシーンの演出が
オイラとしては、やられまくった。
最終回は名シーン続出だったけど、
それ以前で1つあげるとするなら、
『最後の夏休み』の図書館前のシーンの演出が
オイラとしては、やられまくった。
このシーンって
ハラケンの嘘を看破してるオバちゃんが『大人の象徴』で
ハラケンの言葉を無邪気に信じるヤサコが『子供の象徴』。
んでもって、ハラケンはカンナの死によって
大人と子供の『はざま』にいるってことを繊細に描いてるよね…。
これは作品全体のテーマだと思うし、この表現力はすごいよ。
ハラケンの嘘を看破してるオバちゃんが『大人の象徴』で
ハラケンの言葉を無邪気に信じるヤサコが『子供の象徴』。
んでもって、ハラケンはカンナの死によって
大人と子供の『はざま』にいるってことを繊細に描いてるよね…。
これは作品全体のテーマだと思うし、この表現力はすごいよ。
ヤサコの言い出した『最後の夏休み』も
ハラケンはカンナを思い出だす言葉なわけで、
そのすれ違いがまた、みてて切ないんだわ…。
ハラケンはカンナを思い出だす言葉なわけで、
そのすれ違いがまた、みてて切ないんだわ…。
最終回にも続きっぽいシーンがでてきておいら的に満足しました。
463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/02(日) 01:21:38 ID:t6mfCKc+
>>453
最終回はその切ないすれ違いをした場所で2人はお互い頬染め合うだぜ?
本当よくできたアニメだよ
>>453
最終回はその切ないすれ違いをした場所で2人はお互い頬染め合うだぜ?
本当よくできたアニメだよ
714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/02(日) 02:56:51 ID:zGoS0vYu
そう言えばおばちゃんのバイクは
ttp://home1.stofanet.dk/cashman/billeder/mc%20billeder/honda/10%20002.jpg
ttp://www.people.cornell.edu/pages/hhh3/cbr1100back.jpg
多分これだと思うがどうだろう?
そう言えばおばちゃんのバイクは
ttp://home1.stofanet.dk/cashman/billeder/mc%20billeder/honda/10%20002.jpg
ttp://www.people.cornell.edu/pages/hhh3/cbr1100back.jpg
多分これだと思うがどうだろう?
718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/02(日) 03:02:34 ID:T2Yngzo7
>>714
フォルムは黒鳥で間違いないだろうね。
エンジン音は似ても似つかなかったけどw
>>714
フォルムは黒鳥で間違いないだろうね。
エンジン音は似ても似つかなかったけどw
696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/02(日) 02:46:38 ID:CieTHaAg
ネコ目の車は何?かっこええな
現実に近い車種ある?
ネコ目の車は何?かっこええな
現実に近い車種ある?
700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/02(日) 02:48:13 ID:oYDFOtpy
>>696
ホンダNSXに似てる
>>696
ホンダNSXに似てる
624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/02(日) 17:50:58 ID:XXoQuLq2
金沢から帯広へ転校って、マユミのとうちゃんは自衛隊のえらい人なのかな
金沢から帯広へ転校って、マユミのとうちゃんは自衛隊のえらい人なのかな