新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
dragonkiller 総合まとめWiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
dragonkiller 総合まとめWiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
dragonkiller 総合まとめWiki
メニュー
カテゴリー
AA
テレビ・ビデオ・アニメ
音楽
家電製品
おもちゃ
ゲーム
PC等・Mac・ハード・ソフト
DTM&DAW・音楽制作
シンセサイザー
DTV・動画制作
CG・2D・3D・画像制作
ゲーム製作技術・プログラミング
ネット関係・動画サイト
食品
更新履歴
■UPDATE(20件)
取得中です。
新規のページ
■NEW PAGE(20件)
取得中です。
サイト
トップページ
情報提供募集
更新履歴
人気のページ
ページ一覧
タグ一覧
Wiki構文
テンプレート
このサイトについて?未作成ページ?
免責事項
■アクセス
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
現在:2025-04-26 (Sat)
■ページ数
約786
■製作・著作・監修
Copyrightc
dragonkiller
All right reserved
■ステータス
編集:可能
リンク:可能
Robot:noarchive
Robot:nocache
■お知らせ
ウィルス、改ざんに注意!
外部サイト
@dk_wiki
お知らせ
ドラゴンニュース
メモ
関連記事とアイテム
Amazonアソシエイトに参加しています
PC
関連記事
自作PC・PCパーツ
Intel i7-12700
8+4コア/16+4スレッド
Intel i5-12400
6コア/12スレッド
Intel i7-13700
8+8コア/16+8スレッド
Intel i5-13400
6+4コア/12+4スレッド
関連記事
AMD Ryzen
Ryzen 7 5700G
8コア/16スレッド
Ryzen 5 5600GT
6コア/12スレッド
Ryzen 5 5500GT
6コア/12スレッド
関連記事
PCケース
Prime AP201
コンパクト
関連記事
DeskMini
DeskMini X600
ベアボーンキット
関連記事
ミニPC
MINISFORUM UN100P
16GB DDR4 500GB SSD 第12世代プロセッサ N100
関連記事
スティックPC友の会
ASUS TS10-B078D
メモリ4GB/ストレージ64GB
関連記事
【Seagate】HDD
ST4000DM004
HDD 4TB
ST8000DM004
HDD 8TB
関連記事
【Western Digital】HDD
WD40EZAX
HDD 4TB
WD80EAAZ
HDD 8TB
関連記事
SSD?未作成ページ?
PC関連
関連記事
NEC Atermシリーズ
、
Wi-Fi 6
WX5400HP
Wi-Fi 6
関連記事
ビデオキャプチャー
AVerMedia Live Gamer EXTREME 2 GC550 PLUS
HDMI録画
GV-USB2
アナログ録画
関連記事
Logicool G300 Optical Gaming Mouse
LOGICOOL ゲーミングマウス G300Sr
ゲーミング+有線+多ボタン
関連記事
Logicool(Logitech)ゲーミングマウス
LOGICOOL G502 HERO Gaming Mouse
ゲーミング+有線+多ボタン
関連記事
トラックボール
LOGICOOL Wireless Trackball M575SP
トラックボール
関連記事
PCスピーカー
LOGICOOL Z120BW
低価格+小型+USB給電
Mac
関連記事
【Apple】MacBook Pro
M3搭載14インチMacBook Pro
クリエーター定番
関連記事
【Apple】MacBook Air
M3搭載13インチMacBook Air
軽量薄い
関連記事
【Apple】iMac
24インチ/M3/8コアGPU搭載iMac
ユーチューバー定番
関連記事
【Apple】Mac mini
M4搭載Mac mini
ミニサイズ
DAW・MIDI
関連記事
【DAW】Cubaseシリーズ
Cubase Pro 12
DAW定番
関連記事
【DAW】FL Studio
FL STUDIO 20
人気のDAW。ライフタイムフリーアップグレード。
関連記事
【KORG】MIDIキーボード・コントローラー
KORG microKEY-25
ミニ25鍵盤
関連記事
【ROLAND】MIDIキーボード・コントローラー
ROLAND A-49
49鍵盤
オーディオ
関連記事
【DTM】オーディオインターフェイス
UR22mkII
人気のインターフェイス
関連記事
オーディオミキサー
AG03MK2
実況にもつかえる
XENYX 302USB
低価格ミキサー
スピーカー
関連記事
モニタースピーカー
HS5
定番スピーカー
ボカロ
関連記事
【Computer Music】歌声合成ソフトウェア
VOCALOID 初音ミク V4
お兄さんどう?
楽器
関連記事
ミニキーボード
PSS-A50
ミニ鍵盤
関連記事
【ROLAND】モデリングシンセサイザー
Roland TR-03
TB-303復刻
Roland TR-09
TR-909復刻
Roland TR-08
TR-808復刻
お絵かき
関連記事
画像制作ソフトまとめ
One by Wacom medium
ペンタブレット
メディアプレーヤー
関連記事
メディアプレーヤー
Fire TV Stick 4K Max
テレビで動画とネット
食品
関連記事
カップ焼きそば
ごつ盛り ソース焼そば
大盛り低価格
日清 デカヤキ ガリマヨ焼そば ソース味
ガーリック
Nintendo Switch
関連記事
Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)まとめ
Nintendo Switch グレー
据置機+携帯機
Nintendo Switch ネオンブルー+ネオンレッド
新色
桃太郎電鉄ワールド ~地球は希望でまわってる! ~
ももたろ社長
スーパーマリオRPG
リメイク
スプラトゥーン3
イカ娘
スーパーマリオメーカー 2
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
過去のキャラも登場
関連記事
マリオカートシリーズ
マリオカート8 デラックス
マリカー
関連記事
【ゲーム】ロックマンシリーズ
ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション
6作品10タイトルを収録
ドラクエ
関連記事
ドラゴンクエストIII
ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
勇者ロト
関連記事
ドラゴンクエストシリーズ
ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅
デスピサロ
関連記事
ドラゴンクエストXI
ドラゴンクエストXI S
据置機で遊ぶ
関連記事
すぎやまこういち
交響組曲「ドラゴンクエストV」天空の花嫁 Blu-ray
コンサート映像
関連記事
ドラゴンクエストVIII
ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
3DS版。リメイク
モンハン
関連記事
モンスターハンターシリーズ
モンスターハンターライズ
新タイトル
モンスターハンターダブルクロス Nintendo Switch Ver.
懐かしい村も登場
レトロゲーム
関連記事
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータまとめ
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ
8bit
関連記事
ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコンまとめ
ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン
16bit
関連記事
レトロゲーム
メガドライブミニ
16bit
メガドライブミニ2
16bit
関連記事
ゲームセンターCX
ゲームセンターCX DVD-BOX20
指痛い
2023/12/15発売
PS5
関連記事
PLAYSTATION 5まとめ
PlayStation 5 CFI-2000A01
通常(ドライブあり)
PlayStation 5 CFI-2000B01
デジタル・エディション(ドライブなし)
関連記事
【ゲーム】鉄拳シリーズ
鉄拳8
2024年1月26日発売
関連記事
ファイナルファンタジーシリーズ
ファイナルファンタジーVII REBIRTH
2024年2月29日発売
関連記事
【ゲーム】シューティングゲームの歴史
R-TYPE FINAL 3 EVOLVED
波動砲
ドラゴンボール Sparking! ZERO
PS4
関連記事
PLAYSTATION 4まとめ
PlayStation 4 CUH-2000AB01
スリム、500GB
PlayStation 4 Pro CUH-7000BB01
4K対応、1TB
関連記事
【ゲーム】機動戦士ガンダム vs.シリーズ
機動戦士ガンダム EXTREME VS. マキシブーストON
MS増量
関連記事
【ゲーム】ドラゴンボールシリーズ
ドラゴンボール ゼノバース2
ドラゴンボール ファイターズ
ドラゴンボールZ KAKAROT
関連記事
ファイナルファンタジーシリーズ
ファイナルファンタジーVII リメイク
クラウドさん
ディシディア ファイナルファンタジー NT
FF大戦
関連記事
【ゲーム】ストリートファイターシリーズ
ストリートファイターV チャンピオンエディション オールキャラクターパック
波動拳!
関連記事
【ゲーム】DEAD OR ALIVEシリーズ
DEAD OR ALIVE 6
Blu-ray
【アニメ】エヴァンゲリオン
シン・エヴァンゲリオン劇場版 EVANGELION:3.0+1.11 THRICE UPON A TIME 初回限定版(Blu-ray+4K Ultra HD Blu-ray)
計画通り
【アニメ】名探偵コナン
名探偵コナン 黒鉄の魚影 Blu-ray
バーロー
関連記事
【アニメ】ドラゴンクエスト ダイの大冒険
ドラゴンクエスト ダイの大冒険
アバンストラッシュ!
関連記事
【アニメ】ドラゴンボールシリーズ
ドラゴンボール超 スーパーヒーロー
ピッコロさん!
関連記事
【アニメ】ゲゲゲの鬼太郎シリーズ
「ゲゲゲの鬼太郎」80's BD-BOX 上巻
妖怪の仕業じゃ!
関連記事
【アニメ】ミスター味っ子
ミスター味っ子 いただきますBOX
おいしいよ
ミスター味っ子 ごちそうさまBOX
うまいぞー
関連記事
【アニメ】美味しんぼ
美味しんぼ Blu-ray BOX1
山岡!
美味しんぼ Blu-ray BOX2
山岡くん
美味しんぼ Blu-ray BOX3
山岡はん
関連記事
【アニメ】聖闘士星矢シリーズ
聖闘士星矢 Blu-ray BOX I
ギリシャ神話のように
聖闘士星矢 Blu-ray BOX II
アテナのために!
スターウォーズ
関連記事
【映画】スター・ウォーズシリーズ
Star Warsバトルフロント
ベイダー卿も登場
スター・ウォーズ/フォースの覚醒
ルーク・スカイウォーカーを探せ
スター・ウォーズ コンプリート・サーガ ブルーレイコレクション
フォースと共にあらんことを!
ゲーム音楽
関連記事
ゲーム音楽の歴史
30周年記念盤 ゼルダの伝説 ゲーム音楽集
Splatoon ORIGINAL SOUNDTRACK -Splatune-
関連記事
ゲーム音楽の作曲家
聖剣伝説 -ファイナルファンタジー外伝- オリジナル・サウンドトラック
関連記事
植松伸夫
BRA★BRA FINAL FANTASY / Brass de Bravo 2
2016年
BRA★BRA FINAL FANTASY / Brass de Bravo 3
2017年
フィギア
ねんどろいど
ねんどろいど ロックマン ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
ねんどろいど ゼルダの伝説 ムジュラの仮面3D リンク ムジュラの仮面3D Ver.
3DS
関連記事
音楽制作できるゲーム
大合奏!バンドブラザーズP
プロデューサーはきみだ
関連記事
【アニメ】妖怪ウォッチ
妖怪ウォッチ3 スシ
メリケン妖怪
妖怪ウォッチ3 テンプラ
USA!USA!USA!
関連記事
ハドソン(Hudson)
桃太郎電鉄2017 たちあがれ日本!!
桃鉄
関連記事
【ゲーム】ロックマンシリーズ
ロックマン クラシックス コレクション
シタマエ!!
関連記事
ニンテンドー3DSまとめ
New スーパーマリオブラザーズ 2
配管工兄弟
マリオ&ルイージRPG4 ドリームアドベンチャー
赤と緑が協力
WiiU
関連記事
WiiUまとめ
ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス HD SPECIAL EDITION
ケーブル
関連記事
テレビケーブル
ホワイト AWE-653WH
ブラック AWE-654BK
HDMIケーブル
HDMIケーブル 2.0m
HDMIケーブル 3.0m
HDMI-DVI 変換ケーブル 3.0m
HDMIセレクタ
GH-HSW301
3入力1出力
BSAK302
3入力1出力
Amazonベーシック
モニターアーム シングル
デュアルモニタースタンド
5段スチールラック
FM音源
公開日:2017年02月27日
更新日:2025年04月06日
概要
FM音源について。
シンセサイザーについては★関連記事
【SYNTHESIZER】シンセサイザーの歴史
を参照。
コンピューターミュージックについては★関連記事
【Computer Music】コンピューターミュージックの歴史
を参照。
目次
FM音源
/
概要
/
目次
/
ページの登録タグ
歴史
/
1970
/
1980
/
1990
/
2000
/
2010
/
2020
特徴
/
FM
/
FM音源
/
VPM
/
時代
/
デジタルシンセ
/
良い
/
悪い
/
主な音色
/
DX比較/筐体
/
DX7音色/定番音色
/
ゲーム音楽
/
ゲーム機
プラグインシンセ・市販
/
ES2
/
EFM1
/
Retro Synth
/
Sytrus
/
FM7/FM8
/
DX7 V
プラグインシンセ・フリー/シェア
/
Hexter
/
VX7
/
DEXED
シンセ
/
YAMAHA
/
KORG
/
Clavia
/
ROLAND
動画
/
DX7
/
DX7II
/
DX1
/
DX5
/
TX802
/
TX816
/
TX81Z
/
reface DX
/
Volca fm
/
FM7/FM8
/
KRONOS
/
MONTAGE
/
Dexed
/
DX7 V
/
KQ Dixie
外部リンク
/
資料
/
ニュース
ページの登録タグ
DX7
FM音源
FrequencyModulation
KORG
YAMAHA
シンセ
免責事項
商品の仕様・内容・デザイン・付属品・品番・価格等は予告なく変更になる場合があります。
掲載されている内容が最新とは限りません。
掲載されている内容に不備がある場合があります。
掲載されている内容を保証するものではありません。
歴史
1970
1975
YAMAHAがスタンフォード大学からFM音源のライセンスを取得する。
1979
ニューイングランドデジタル社がワークステーション「Synclavier II」発売。
1980
1980
1981
YAMAHAがデジタルシンセサイザー「GS1」「GS2」発売。★関連記事
【YAMAHA】シンセサイザーの歴史
YAMAHAがエレクトーン「F-70」発売。
1983
YAMAHAがデジタルシンセサイザー「DX7」「DX9」「DX1」発売。
1984
YAMAHAがモジュール音源「TX816」「TX116」「TF1(サウンドカード)」発売。
アタリがアーケードゲーム「MARBLE MADNESS」発売。YM2151チップ搭載。
1985
YAMAHAがデジタルシンセサイザー「DX21」「DX5」「DX100」「DX27」発売。
YAMAHAがモジュール音源「TX7」発売。
カプコンがアーケードゲーム「魔界村」発売。YM2203チップ搭載。
カプコンがアーケードゲーム「戦場の狼」発売。YM2203チップ搭載。
タイトーがアーケードゲーム「影の伝説」発売。YM2203チップ搭載。
セガがアーケードゲーム「ハングオン」発売。YM2203チップ搭載。
セガがアーケードゲーム「スペースハリアー」発売。YM2203チップ搭載。
1986
YAMAHAがデジタルシンセサイザー「DX7IID」「DX7IIFD」「DX27S」発売。
YAMAHAがモジュール音源「TX81Z」発売。
4オペレーター/8パート/8音ポリのマルチティンバー対応。
YAMAHAがモジュール音源「FB-01」発売。
セガがアーケードゲーム「ファンタジーゾーン」発売。YM2151チップ搭載。
コナミがアーケードゲーム「沙羅曼蛇」発売。YM2151チップ搭載。
ナムコがアーケードゲーム「源平討魔伝」発売。YM2151チップ搭載。
タイトーがアーケードゲーム「ダライアス」発売。YM2203チップ搭載。
1987
YAMAHAがデジタルシンセサイザー「DX7S」「DX7IIC」「DX11」発売。
YAMAHAがモジュール音源「TX802」発売。
6オペレーター/8パート/16音ポリのマルチティンバー対応。
KORGがデジタルシンセサイザー「DS8」発売。4オペレーター/8音。
YAMAHAがワークステーション「V2」発売。マルチティンバー対応。
セガが家庭用ゲーム機「セガ・マスターシステム」発売。YM2413チップ搭載。
セガがアーケードゲーム「アフターバーナー」発売。YM2151チップ搭載。
ナムコがアーケードゲーム「妖怪道中記」発売。YM2151チップ搭載。
カプコンがアーケードゲーム「ストリートファイター」発売。YM2151チップ搭載。
1988
YAMAHAがデジタルシンセサイザー「YS100」「DS55」発売。
YAMAHAがワークステーション「YS200」「EOS B200」発売。★関連記事
【YAMAHA】EOSシリーズ
セガが家庭用ゲーム機「メガドライブ」発売。YM2612チップ搭載。
コナミがアーケードゲーム「悪魔城ドラキュラ」発売。YM3812チップ搭載。
カプコンがアーケードゲーム「大魔界村」発売。YM2151チップ搭載。
1989
YAMAHAがワークステーション「V50」「SY77」発売。
ナムコがアーケードゲーム「ワルキューレの伝説」発売。YM2151チップ搭載。
セガがアーケードゲーム「ゴールデンアックス」発売。YM2151チップ搭載。
カプコンがアーケードゲーム「ファイナルファイト」発売。YM2151チップ搭載。
1990
1990
デジタルシンセ「SY22」発売。
モジュール音源「TG77」「TG33」発売。
YAMAHAがワークステーション「EOS B500」発売。
1991
YAMAHAがワークステーション「SY99」発売。
SNKが家庭用ゲーム機「ネオジオ」発売。YM2610チップ搭載。★関連記事
NEO GEO
カプコンがアーケードゲーム「ストリートファイターII」発売。YM2151チップ搭載。
1992
1993
YAMAHAがワークステーション「EOS B700」発売。
1994
1995
KORGがモデリングシンセサイザー「Prophecy」発売。VPMシンセシス音源。★関連記事
【KORG】モデリングシンセサイザー
1996
1997
YAMAHAが音源拡張ボード「PLG100-DX」発売。DTM音源向け。★関連記事
DTM音源
KORGがモデリングシンセサイザー「Z1」発売。VPMシンセシス音源。
1998
YAMAHAがモジュール音源「FS1R」発売。
FS音源。発音32音/16オペレータ/88アルゴリズム。
1999
YAMAHAが携帯電話用の音源LSI「YMU757」発表
http://www.yamaha.co.jp/news/99090701.html
2000
2000
YAMAHAが音源拡張ボード「PLG150-DX」発売。
YAMAHAが携帯電話用の音源LSI「YMU759」発表
http://www.yamaha.co.jp/news/00061401.html
2001
YAMAHAがグルーブギア「DX200」発売。発音16音/6オペレータ/32アルゴリズム。
YAMAHAが携帯電話用の音源LSI「YMU762」発表
http://www.yamaha.co.jp/news/01121301.html
2002
Native Instrumentsがソフトシンセ「FM7」発売。★関連記事
【Native Instruments】シンセサイザーの歴史
2003
2004
2005
KORGがミュージックワークステーション「OASYS 76」「OASYS 88」発売。VPM/FMシンセシス音源MOD-7。★関連記事
【KORG】OASYS
https://www.korguser.net/oasys/version/1_3/mod-7/
2006
Native Instrumentsがソフトシンセ「FM8」発売。
2007
2008
2009
2010
2010
2011
KORGがミュージックワークステーション「KRONOS」発売。VPM/FMシンセシス音源MOD-7。★関連記事
【KORG】KRONOS
2012
DETUNEがスマホアプリ「iYM2151」発売。YM2151チップを再現。★関連記事
音楽制作できるスマホアプリ
2014
「DX7 30thアニバーサリーブック」発売。
スマホアプリ「FM4」発売。4オペレーター
2015
YAMAHAがミニシンセ「reface DX」発売。
発音8音/4オペレータ/12アルゴリズム。
Rolandが「SYSTEM-1」をV1.20にアップデート。 「FM」「FM + Sync」追加。★関連記事
【ROLAND】ARIAシリーズ
2016
YAMAHAがワークステーション「MONTAGE6」「MONTAGE7」「MONTAGE8」発売。
FM-X音源。★関連記事
【YAMAHA】MOTIFシリーズ
YAMAHAがスマホアプリ(iOS)「FM Essential」公開。
https://apps.apple.com/jp/app/fm-essential/id1105696324
KORGがポリフォニック・デジタル・シンセサイザー「volca fm」発売。発音3音/6オペレータ/32アルゴリズム。★関連記事
【KORG】シンセサイザーの歴史
2017
YAMAHAがFM音源LSI「YMF825」発売。
ニュースリリース
Arturiaがソフトシンセ「DX7 V」発売。★関連記事
【Arturia】シンセサイザーの歴史
2018
2月、KORGがポリフォニック・アナログ・シンセサイザー「prologue-16」(16ボイス61鍵盤)「prologue-8」(8ボイス49鍵)発売。
3月、JoMoXがドラムマシン「JoMoX Alpha Base」発売。
スマホアプリ「KQ Dixie」発売。6オペレーター
SONICWAREがガジェットシンセ「ELZ_1」発売。4オペレーター
elektronが8ボイスポリフォニックデジタルシンセサイザー「Digitone」発売。8ボイス
https://www.elektron.se/digitone-ja/
YAMAHAがワークステーション「MODX6」「MODX7」「MODX8」発売。FM-X音源。★関連記事
【YAMAHA】MOTIFシリーズ
Rolandが「SYSTEM-8」をV1.20にアップデート。 「FM OSC」追加。
2019
2020
2020
5月、YAMAHAがステージキーボード「YC61」発売。FM音源。★関連記事
ピアノ音源
KORGがミュージックワークステーション「NAUTILUS」発売。VPM/FMシンセシス音源MOD-7。
https://www.korg.com/jp/products/synthesizers/nautilus/
KORGがシンセサイザー「opsix(オプシックス)」発売。発音32音/6オペレータ/40アルゴリズム。
https://www.korg.com/jp/products/synthesizers/opsix/
8月、Rolandが「TR-8S」をV2.0にアップデート。 FM音源を追加。
2021
1月、YAMAHAがステージキーボード「YC73」「YC88」発売。FM音源。
SONICWAREが「LIVEN XFM」発売。
2022
3月、KORGがソフトシンセ「opsix native」発売。
4月、KORGがポリフォニック・デジタル・シンセサイザー「volca fm2」発売。発音6音/6オペレータ/32アルゴリズム。VPM/FMオシレーター。
9月、YAMAHAがワークステーション「MODX6+」「MODX7+」「MODX8+」発売。FM-X音源。
2023
月、PLOGUEがソフトシンセCHIPSYNTH OPS7」発売。
2月、Steinbergが「HALion 7」発売。Yamahaと共同開発の「FM Lab」追加。FM音源。最大8つのオペレーター。DX7とTX81ZのSYXファイルの読み込みにも対応。★関連記事
【DAW】Cubaseシリーズ
6月、KORGが「opsix SE」「opsix SE Platinum」発売。発音80音/6オペレータ/40アルゴリズム。61鍵キーボード。
https://www.korg.com/jp/products/synthesizers/opsix_se/
10月、YAMAHAがワークステーション「MONTAGE M6」「MONTAGE M7」「MONTAGE M8」発売。
FM-X音源。★関連記事
【YAMAHA】MOTIFシリーズ
2024
1月、SONICWAREがレトロ・ゲームミュージック・コンポーザー「LIVEN MEGA SYNTHESIS」発売。16ビット・ゲーム機の音源を再現(YM2612)。FMサウンド・モジュール3トラック+PSGサウンド・モジュール2トラック+PCMサウンド・モジュール1トラック。
2月、KORGがシンセサイザー「opsix mk II」発売。発音64音/6オペレータ/40アルゴリズム。
https://www.korg.com/jp/products/synthesizers/opsix_mk2/
2025
3月、JoMoXがユーロラックモジュール「Mod FM」デスクトップ型モデル「Mod FM D」発売。8音/4オペレーター。
3月、JoMoXがドラムマシン「JoMoX Alpha Base Mk2」発売。
2026
2027
2028
2029
特徴
FM
FrequencyModulationを略してFM。意味は周波数変調。サイン波を発生させて変調する。
FM音源
YAMAHA製品。YAMAHAのチップを搭載している製品。
6オペレーター32アルゴリズム:上位機種。
4オペレータ8アルゴリズム:廉価版。
デュアル/スプリット:上位機種。
マルチティンバー:多パート対応。
ベクトルシンセ:操作スティック搭載。SY22/TG33など。
波形:アルゴリズム設定はなしで、用意された音色設定を使用する。EOS B500/B700など。
VPM
Variable Phase Modulation。KORGのモデリングシンセに搭載。
時代
1980年代前半 アナログシンセの置き換え。
1980年代後半 アーケードゲーム、メガドライブ、パソコンなどに搭載。
1990年代前半 衰退
1990年代後半 ボード化。
2000年代 ソフトシンセ。携帯電話に搭載。
2010年代 ソフトシンセ。
デジタルシンセ
良い
発音数が多い
安い
音色をメモリできる
軽い
チューニングがいらない
MIDI対応
はっきりした音色
悪い
エディットが数値化
エディットが難しい
操作性が悪い。
主な音色
金属系:ベル
マレット系:マリンバ、ビブラポーン
キーボード:エレピ、クラビネット、ハプシコード
オルガン:
ベース:
ブラス:
DX比較/筐体
DX7 DX7II
価格【DX7】248,000円【DX7II-D】258,000円
ロゴ【DX7】DX7 横縞【DX7II-D】DX7
ロゴ正面位置【DX7】DX7中央【DX7II-D】DX7左寄り
液晶【DX7】【DX7II-D】
文字盤【DX7】2桁【DX7II】
音色ボタン【DX7】緑【DX7II】黒
スライダー【DX7】2つ【DX7II-D】3つ
カード位置【DX7】右【DX7II-D】左
モード【DX7】【DX7II-D】デュアル/スプリット
音色【DX7】インターナル32【DX7II-D】インターナル32×A/B、パフォーマンス32
DX7音色/定番音色
01ブラス FM
02ブラス クラビっぽい
03ブラス フォワー
04ストリングス
05ストリングス
06ストリングス
07オーケストラ ブラスとストリングの中間
08ピアノ エレピ
09ピアノ エレピとクラビの中間
10ピアノ エレピ
11エレピ エレピ
12ギター ジャズギター
13ギター ギターとオルガンの中間
14シンセリード
15ベース ”ギ”
16ベース ”ポン”
17オルガン リアルに近い
18パイプオルガン リアルに近い
19ハプシコード リアルに近い
20クラビネット リアルに近い
21ビブラポーン
22マリンバ
23コト
24フルート
25ベル+ストリングス
26ベル チャイム
27スチールドラム
28ティンパニー
29ホイッスル
30ボイス
31効果音 汽車
32効果音 テイクオフ
ゲーム音楽
FM音源導入前:波形メモリ。
FM音源導入時:アーケードゲーム、メガドラなどの音源。
FM音源導入後:サンプリングが多くなる。
ゲーム機
FMサウンドユニット(セガ・マークIII用)
メガドライブ
プラグインシンセ・市販
ES2
https://support.apple.com/kb/PH26999?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
https://support.apple.com/kb/PH27155?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP
LogicPro付属。
EFM1
https://support.apple.com/kb/PH27722?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP
LogicPro付属。16ボイス。
Retro Synth
https://support.apple.com/kb/PH27625?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP
LogicPro付属。
Sytrus
http://www.image-line.com/plugins/Synths/Sytrus/
FL Studio向けプラグイン。別売り。179.00 USD
動作環境:Win(VST)
FM7/FM8
DX7の音色フォーマットと互換性あり。
DX7 V
プラグインシンセ・フリー/シェア
★関連記事
音楽制作ソフト定番まとめ/プラグイン
Hexter
http://cutevst.sourceforge.net/
2005年から更新されていない
フリーウェア
YAMAHA DX7(6オペレータ32アルゴリズム)を再現
動作環境:
VX7
ttp://www.virtualsampler.de/english/download.html 閉鎖
シェアウェア。
YAMAHA DX7(6オペレータ32アルゴリズム)を再現
動作環境:
DEXED
http://asb2m10.github.io/dexed/
フリーウェア
YAMAHA DX7(6オペレータ32アルゴリズム)を再現。
動作環境:Win(VST),Mac(AU)
シンセ
YAMAHA
★関連記事
【YAMAHA】シンセサイザーの歴史
KORG
★関連記事
【KORG】モデリングシンセサイザー
Prophecy:MOSS(VPM)。モノフォニック。★関連記事
【KORG】MOSS音源
Z1:MOSS(VPM)。12ボイス。
OASYS:MOD-7(VPM)。6オシレーター。
KRONOS:MOD-7(VPM)。6オシレーター。
volca fm:6オペレーター、32アルゴリズム。3ボイス。DX7の音色フォーマットと互換性あり。
prologue-16:VPM。16ボイス。
prologue-8:VPM。8ボイス。
Clavia
★関連記事
【Clavia】シンセサイザーの歴史
Nord Lead 3
Nord Lead 4
Nord Lead A1
ROLAND
★関連記事
【ROLAND】ARIAシリーズ
SYSTEM-1
SYSTEM-8
動画
DX7
■プリセット
Yamaha DX7 - the 32 classic factory patches
https://www.youtube.com/watch?v=F3rrjQtQe5A
DX7II
YAMAHA DX7IID Demo&Review [English Captions]
https://www.youtube.com/watch?v=xIn-n2ebENo
YAMAHA DX7II Track Making [English Captions]
https://www.youtube.com/watch?v=nUeFV7f6P4E
DX1
DX5
TX802
Yamaha TX802 - A few performance patches
https://www.youtube.com/watch?v=c-Bmsp6tvwQ
TX816
TX81Z
reface DX
【Demo】YAMAHA - reface DX 弾いてみました
https://www.youtube.com/watch?v=RBX8x24jTZo
1-1クラビネット
1-2ベース EDM風
1-3パッド
1-4エレピ
1-5リード
1-6ベース
1-7ベル
1-8ビブラ
2-1ギーギー
2-2リード
2-3ベース
4-8オルガン
Volca fm
■比較
Volca fm vs. DX7
https://www.youtube.com/watch?v=VLTGKgLDEXk
FM7/FM8
■比較
DX7とFM8の音質の比較
https://www.youtube.com/watch?v=UPTDgu3hhxE
KRONOS
KORG KRONOS 2 MOD-7 , VS YAMAHA DX7
https://www.youtube.com/watch?v=kt13M5isWAM
Korg Kronos MOOD7 FM VS Yamaha DX7
https://www.youtube.com/watch?v=y9ND7JI9zI8
MONTAGE
Yamaha Montage VS Dx7
https://www.youtube.com/watch?v=ulpT0_ujZmw
Dexed
■比較
Dexed VST versus 1983 Yamaha DX7 | Orgy of 80's riffs and over-used presets
https://www.youtube.com/watch?v=D3xCO8tB1kg
フリーVSTi「Dexed」とYAMAHA DX7の比較
https://www.youtube.com/watch?v=3bqgglH6NcQ
DX7 V
Yamaha DX7 vs the clones | Arturia DX7 V | DEXED VST
https://www.youtube.com/watch?v=JZRZfIA8rF4
Arturia DX7 V vs Yamaha DX7 done RIGHT!
https://www.youtube.com/watch?v=iHycGwuWcn0
KQ Dixie
KQ Dixie 1.0 デモ
https://www.youtube.com/watch?v=46jaHm8G8AA
外部リンク
資料
FM音源の原理
http://jp.yamaha.com/products/music-production/synthesizers/synth_40th/history/column/fm_tone_generation/
ニュース
■ニュース1「FM音源」
コンパクトなMIDI音源デバイス「すーぱーおくてっと!」の拡張基板が入荷 - AKIBA PC Hotline!
「FM音源の実用化と普及」が第18回電気技術顕彰「でんきの礎」として顕彰 - PR TIMES
ヤマハ、「FM音源の実用化と普及」が第18回電気技術顕彰“でんきの礎”として顕彰 - Musicman | 音楽業界総合情報サイト
国内初移植版!MD/MD互換機用『ソル・ディース』リリース。FM音源のサウンド、多関節の敵など30年以上の時を経て蘇る本格2D横スクシューティング - Game*Spark
8bitサウンドからFM音源まで――ゲーム音楽とともによみがえる“あのころ” MCU×シティコネクション・志貫徹対談 - Yahoo!ニュース
コンパクトなMIDI音源デバイス「すーぱーおくてっと!」が店頭入荷 - AKIBA PC Hotline!
FM音源をめぐる関係者の回想 コンピューター音楽の民主化・ヤマハ『DX7』開発秘話 - Real Sound|リアルサウンド
【ドラゴンスピリット】エンディングをX1のFM音源16音で演奏させてみた - ニコニコ
MSX0 Stackにレトロゲームパッドを接続できるワイヤレス受信機が登場 - ASCII.jp
『タイトーマイルストーン3』開発夜話。FM音源サウンドに聴き入り、筋肉と暴力の祭典『ラスタン』3部作で空耳を堪能。「西にあるステーキハウス」って何? - famitsu.com
1台でどこでも曲作り ヤマハから“全部入り”の音楽制作ガジェット「SEQTRAK」登場 5.5万円 - ITmedia
メガドライブのサウンドを現代に甦らせるガジェットシンセ - ギズモード・ジャパン
PC-98のサウンドボード「PC-9801-86」をリフレッシュできる交換用コンデンサーが発売 - ASCII.jp
改造ゲームギアで再生できる「GGFM専用カートリッジ」の店頭販売スタート、FM音源基板「GGFM」の小型版も登場 - AKIBA PC Hotline!
バンダイナムコ知新「第8回 第2章ナムコサウンドの発展の足跡を追う【中編】」 | ファンファーレ - バンダイナムコエンターテインメント公式サイト
ヤマハ、バーチャルアナログを加えた新フラッグシップシンセMONTAGE M 〜発表会に浅倉大介登場 - サンレコ
ヤマハ、バーチャルアナログ音源を新搭載したシンセ『MONTAGE M』シリーズを10/20発売 - BARKS
ヤマハ、フラッグシップ・シンセサイザー「MONTAGE M」を発表 - 発表会には浅倉大介も登場 - マイナビニュース
ゲームギアにFM音源を追加できる改造キットが登場するも即完売に - ASCII.jp
ゲームギアにFM音源を追加できる薄型基板「SYF GGFM」、すでに売り切れ - AKIBA PC Hotline!
シンセサイザーを自作してみた! ラズパイPicoとArduinoで売り物レベルの超超超本格的なオリジナルFMシンセが完成 - マピオン
「真・女神転生30th Anniversary Special Sound Compilation」印刷物誤表記のお詫びと訂正 - アトラス公式サイト
名機を合体させた超進化系シンセをベリンガーが開発中 - ギズモード・ジャパン
KORG opsix SE 〜アフタータッチ対応の61鍵盤を搭載したフラッグシップFMシンセサイザー - サンレコ
コルグ、FM音源搭載のデジタルシンセサイザー「opsix」の61鍵版 - マイナビニュース
『BATSUGUN サターントリビュート Boosted』アレンジ担当コンポーザーに聞く。30年前の『BATSUGUN』を通じ、世代を超えた5人の作曲家がFM音源に向き合う - famitsu.com
PLOGUE Chipsynth OPS7 レビュー:6オペレーター/32アルゴリズムの音源を2系統備えたFMシンセ音源 - サンレコ
FM音源フィーチャーのアルバム「FM VERTEX III - ApEX」,5月8日に発売。小沢純子氏,菊田裕樹氏,Virt氏ら12名のコンポーザが参加 - 4Gamer.net
バンダイナムコ知新「第8回 第2章ナムコサウンドの発展の足跡を追う【前編】」小川徹氏、細江慎治氏、川田宏行氏、中西哲一氏、黒畑喜弘氏、大久保博氏インタビュー | ファンファーレ - バンダイナムコエンターテインメント公式サイト
Windows PCからMSX/PC-6001のFM音源を制御できるドングルが発売! - ASCII.jp
やればやるほど ディスクシステム インタビュー(2004年9月6日号、9月21号より) – ページ 7 - Nintendo DREAM WEB
『ファンタシースター』シリーズが発売35周年。セガ初となるRPGで、滑らかに動く3DダンジョンやFM音源の壮大なBGMが当時あまりにも衝撃的だった【今日は何の日?】 - famitsu.com
MSXturboR「FS-A1ST」のオーバーホール品が入荷、FM音源の高音質化など実施済み (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!
セガ・マークIII用のFM音源キットが入荷、本体からCPUを取り外す必要あり - AKIBA PC Hotline!
PC-6000とMSXの両方で使える!? FM音源搭載のFlash ROMカートリッジが入荷 - ASCII.jp
PC-6000とMSXの両方で使える!? FM音源搭載のFlash ROMカートリッジが入荷 - 週刊アスキー
PC-6001とMSX両対応のFlashROMカートリッジ「似非PROM」が入荷、FM音源チップも搭載 - AKIBA PC Hotline!
コルグのガジェットシンセ「volca fm」がパワーアップ。FM音源シンセとしてさらに骨太に - ギズモード・ジャパン
コルグが一昨年リリースのシンセ2機種をプラグイン化。実機無しで新時代FMサウンド楽しめます - ギズモード・ジャパン
ローランド創業50年、その黎明期を振り返る シンセ、エフェクターがアナログからデジタルへ移り変わっていった時代 - ITmedia
浅倉大介 × YAMAHA DX7II-FD & QX3【後編】〜ソフト・シンセでは再現できない必聴のFMシンセ・サウンド - サンレコ
セガ・マークIIIで自作ゲームを楽しめるカートリッジ型フラッシュROM「似非SGROM」、内蔵型のFM音源増設キットもあり - AKIBA PC Hotline!
バンダイナムコ知新「第8回 第1章 ナムコサウンドの足跡をたどる【後編】」慶野由利子氏、小沢純子氏、中潟憲雄氏、大久保博氏 インタビュー | ファンファーレ - バンダイナムコエンターテインメント公式サイト
FM音源がダメではない、人間がダメなのだ 懐かしの「FM音源」から本物らしい楽器の音色を再現 - ログミーBusiness
MSX2「FS-A1F」に対応した4MBメモリ増設キット、導入難易度はかなり高めFM音源回路も追加可能 - AKIBA PC Hotline!
ヤマハ、オルガン音源&ドローバー搭載のステージキーボードにピアノ鍵盤の88鍵/73鍵モデル「YC88」「YC73」 - BARKS
【製品レビュー】ヤマハ、リアルなオルガンが魅力の「YC61」は操作性も抜群、高品位なピアノやFM音源搭載のライブ向けステージキーボード - BARKS
向谷実が電車の発車メロディを語る番組、<2020楽器フェア オンライン>で配信 - BARKS
「アストロシティミニ」発売目前! Hiro師匠&光吉猛修氏に聞く,FM音源に彩られた1980~1990年代セガ・サウンドの裏側 - 4Gamer.net
「アストロシティミニ」発売目前! Hiro師匠&光吉猛修氏に聞く,FM音源に彩られた1980~1990年代セガ・サウンドの裏側 - 4Gamer.net
FEATURE - HOW to make TECHNO - TECHNOの作り方 - どんな機材が必要なの? - シンセサイザー - ソニーミュージックオフィシャルサイト
『バブルボブル 4 フレンズ すかるもんすたの逆襲』サウンドインタビュー。「いわゆるチップチューンサウンドにはしたくなかった」 - famitsu.com
FMサウンドはまだ新しくなれる。コルグからモダンなシンセサイザー「opsix」登場 - ギズモード・ジャパン
コルグ、新世代のFM音源を搭載したデジタルシンセサイザー「opsix」を発表 - マイナビニュース
これまでの常識を打ち破るFMシンセの新定義、コルグから6オペレーターの新開発音源を備えた「opsix」登場 - BARKS
FM音源を搭載するなどPC-9801Uの難点を大幅に克服した「PC-9801UV2」 - AKIBA PC Hotline!
ヤマハ、新開発オルガン音源と鍵盤を搭載、気軽に持ち運べるステージキーボード「YC61」 - BARKS
国立科学博物館が登録する重要科学技術史資料 未来技術遺産に、電子オルガン、シンセサイザー、FM音源LSIの3件が登録 - PR TIMES
本格&おもしろシンセ集結! 空き缶のMIDI楽器、クマ型リズムマシンがMaker Faireに【藤本健のDigital Audio Laboratory】 - AV Watch
『世界樹の迷宮X オリジナル・サウンドトラック』発売記念古代祐三氏に聞く。シリーズの“接着剤”としてのサウンドを目指した - famitsu.com
飛び散る弾幕、鳴り響くFM音源! PC向けアクションピンボール『Demon's Tilt』が日本語対応でアーリーアクセスを開始 - famitsu.com
PC-8801シリーズのサウンドをWindows上で楽しめる 古代祐三氏の「MUCOM88」が無償公開 - ITmedia PC USER - ITmedia
古代祐三氏制作によるPC-88用作曲ソフト&同PC版などが無料公開 - 4Gamer.net
ステレオFM音源採用の「PC-88VA2」が税込5.4万円 (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!
「ELEKTRON Digitone」製品レビュー:8trシーケンサーを内蔵したテーブルトップ型8ボイスFMシンセ - サンレコ
FM音源を搭載したElektron新作シンセ「Digitone」登場。8ボイスにマルチFMアルゴリズムで可能性無敵 - ギズモード・ジャパン
SONICWARE、ガジェットシンセ「ELZ_1」を発表!FM音源、グラニュラーシンセ他、独自の音源エンジンを搭載 - PR TIMES
オーケストラとチップチューン――記憶を呼び覚ますゲームミュージック - AUTOMATON
「個人のものづくり支援 第3弾」 当社のFM音源LSIを搭載した電子工作用基板がウダデンシから登場 - PR TIMES
ヤマハFM音源LSI「YMF825」を搭載した電子工作用基板が3,240円で発売 - kakaku.com
スピーカー搭載のアナログセミモジュラーシンセ「softPop」がキュートかつギズモなサウンド - ギズモード・ジャパン
『聖剣伝説2』や『攻殻機動隊』の名曲をVolca FMでカバー - ギズモード・ジャパン
アナログドラム、FMシンセ、サンプラーを合体させたハイブリッドシンセ「Alpha Base」 - ギズモード・ジャパン
80年代後期にヤマハから発売された、FM音源、オール・イン・ワン・シンセサイザー『V50』のサウンドと魅力 - Qetic
ヤマハ、ADPCM音源を内蔵した携帯電話用の音源LSI『YMU759』を発表 - ASCII.jp
「世界樹の迷宮LIVE 2016 ~長き静寂の果て~」世界樹Vやシリーズ楽曲の演奏,古代祐三氏の熱いFM音源トークで盛り上がったライブをレポート - 4Gamer.net
ヤマハシンセのFM音源がiPhoneアプリに。外部連携も可能な「FM Essential」 - AV Watch
『世界樹の迷宮』の音楽について作曲家と大ファンとイラストレーターに聞いてみたらめちゃくちゃ濃かった (1/4) - PHILE WEB
『世界樹の迷宮』の音楽について作曲家と大ファンとイラストレーターに聞いてみたらめちゃくちゃ濃かった (2/4) - PHILE WEB
簡単操作で往年のカッコいいFMサウンドが作れる。『KORG volca fm』がコンパクトすぎる! - Qetic
Arduinoでチップチューンを再生する——FM音源シンセサイザシールド「OP・A」 - fabcross for エンジニア
『セガ3D 復刻アーカイブス2』の開発者がFM音源へのこだわりを語った! ビデオゲームバー“16SHOTS”主催のトークライブをお届け - famitsu.com
「セガ3D復刻アーカイブス2」インタビュー Part1 - GAME Watch
FM音源、アナログ、エレアコピアノ、コンボオルガン──ヤマハ往年の名機をミニ鍵盤に込めた「reface」シリーズ発表 - ITmedia
『EGG MUSIC』 :梅本流「モダンFMサウンド」の最前線! 『Monochrome Fairytale 〜白と黒の御伽噺〜』配信開始! 【D4エンタープライズ】 - valuepress
海外ファンの悲願達成、セガマスターシステムのFM音源再生アダプタ - Game*Spark
FM音源チップで「本物」再現、レトロサウンド向けのUSB音源が店頭発売 OPMやOPNA、OPL3搭載のサブボードも - AKIBA PC Hotline!
FM音源チップで「本物」再現、レトロサウンド向けのUSB音源が店頭デモ OPNAやOPM、OPL3を搭載可能 - AKIBA PC Hotline!
MSXは楽器だ! ヤマハの野望・全国版&後半は怒涛の展開へ!!:MSX30周年 - 週刊アスキー
ブラウザで楽しむDTMの世界 [DTM・デジタルレコーディング] All About - All About
【ナムコ世代必見】iPadに降臨した、FM音源の皇帝「iYM2151」 (4/6) - ASCII.jp
DETUNE、iPad用FM音源ワークステーションアプリ「iYM2151」発売 - マイナビニュース
第189回 実在するシンセサイザーのエミュレーター - gihyo.jp
第299回:FM音源も追加。統合型ソフトシンセ「Reason 4.0」 ~ 新音源「Thor」を搭載。シーケンサの機能拡充向上など ~ - AV Watch
「FM音源マニアックス」本日より予約開始 - ねとらぼ
ゲーム音楽クリエイター14名によるオリジナル楽曲を収録。エンターブレイン、「FM音源マニアックス」予約受付を開始 - GAME Watch
いまの時代だからこそFM音源がイイ――そして超大型野外ゲームフェスを企む佐野電磁氏の野望 - ねとらぼ
Mobile:特捜J-SH51(2):40和音の真実──“聞く”ためのメロディ(2/2) - ITmedia
NEC、FM音源と4和音による着信音を搭載したiモード対応折り畳み式携帯電話機を発表 - ASCII.jp
ヤマハが往年のシンセサイザー『DX7』を再現するXGプラグインボード発表 - ASCII.jp
■ニュース2「シンセサイザー」
ピコピコ感あるシンセサイザー音が印象的な重音テト楽曲『デバッグドラッグ』ゲーム好きに刺さるMV映像に「要所要所にあるゲーム要素が好き」の声:マピオンニュース - マピオン
ライトレフト「MONOLIT」。ロシアから愛をこめて、日本で作られた逸品 - ギズモード・ジャパン
【対談連載】音楽家 松武秀樹(下)(BCN) - Yahoo!ニュース
モジュラー・シンセサイザーの巨匠「松武秀樹」「HATAKEN」が夢の共演 - PR TIMES
Colloboh ——ナイジェリア生まれのモジュラー・シンセサイザーの魔術師がこのGW中に初来日 - ele-king
【対談連載】音楽家 松武秀樹(上)(BCN) - Yahoo!ニュース
Aphex Twin (エイフェックス・ツイン) が所持していた希少な超高級シンセサイザー「ヤマハ・GX-1」が約1,865万円にてオークションに登場 - iFLYER
4億台以上売れたウォークマン、音楽シーンに欠かせないシンセサイザー 世界を変えた日本の電子機器6選!(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
【歌声合成ソフト】「Synthesizer V 2 AI 宮舞モカ」ボーカルスタイル紹介動画 - ニコニコ
伝説のアナログシンセKORG PS-3300復活!新機能を搭載して現代に蘇る - サンレコ
Synthesizer V 2『無來』『ナツメイツキ』が受注開始 原口沙輔、吉田夜世らによる“書き下ろし楽曲”同梱版も - Real Sound|リアルサウンド
Synthesizer V 2専用歌声データベース『無來 (なくる)』と『ナツメイツキ』が登場 〜原口沙輔、吉田夜世らが楽曲を提供 - サンレコ
原口沙輔、吉田夜世など豪華サウンドPたちが書き下ろし!Synthesizer V 2「無來」「ナツメイツキ」のパッケージ全容を発表 - PR TIMES
原口沙輔、吉田夜世らが書き下ろし Synthesizer V 2「無來」「ナツメイツキ」のパッケージ全容を発表 - SPICE(スパイス)
次世代の歌声合成ソフトウェア『Synthesizer V 2』専用歌声データベース『無來 (なくる)』『ナツメイツキ』のパッケージ版の全容発表 - ぴあエンタメ情報
津山市で”世界一の口笛”とシンセサイザーのコンサート【岡山】 - OHK 岡山放送
『Synthesizer V 2』専用歌声データベース『無來 (なくる)』『ナツメイツキ』の開発・発売決定 (2025年3月3日) - Excite エキサイト
『Synthesizer V 2』専用歌声データベース『無來 (なくる)』『ナツメイツキ』の開発・発売決定 - PR TIMES
リアルとバーチャルを行き来する一二三所属の人気シンガー「藍月なくる」と「棗いつき」、『Synthesizer V 2』専用歌声データベース『無來(なくる)』『ナツメイツキ』の発売決定! - PR TIMES
ベルリンシンセサイザー博物館の初展示 - pr-agent.media
歌声合成ソフトSynthesizer V 2専用歌声データベース「無來」「ナツメイツキ」が発売へ 藍月なくると棗いつきの歌声をもとに制作 - panora.tokyo
世界で長年にわたり愛されるギター・エフェクター「BD-2」と ベース・シンセサイザー「TB-303」の セレブレーション・イベントをRoland Store Tokyoで開催 - アットプレス
世界で長年にわたり愛されるギター・エフェクター「BD-2」とベース・シンセサイザー「TB-303」のセレブレーション・イベントをRoland Store Tokyoで開催 - ウーマンエキサイト
Synthesizer V AI 花響 琴をレビュー〜圧倒的な表現力を備えたバーチャル・シンガー - サンレコ
バンドリ!が贈る、次世代プロジェクト「夢ノ結唱」から、Synthesizer V 2 AI 夢ノ結唱 POPY・ROSE・PASTEL・HALOの発売が決定! - PR TIMES
歌声合成ソフト「Synthesizer V」がバージョンアップして新登場!Synthesizer V Studio 2 Pro - PR TIMES
歌声合成ソフト「Synthesizer V」がバージョンアップして新登場!Synthesizer V Studio 2 Pro 企業リリース - 日刊工業新聞
「MS-20」などを1/12スケールで精巧に立体化!KORGの電子ピアノやシンセサイザーを再現したミニチュアフィギュアがガシャポンに登場! - 電撃ホビーウェブ
トリップしてみる? ビデオドラッグ風の映像を簡単に作れる謎のビデオシンセサイザー - ギズモード・ジャパン
KORGがminiKORG 700FSの復刻モデルminiKORG 700SMとワークステーションシンセKRONOSを発表 - サンレコ
KORGがモデリングシンセmulti/polyのモジュール版multi/poly moduleとソフトウェア版multi/poly nativeを発表 - サンレコ
シンセサイザーでオーケストラの魅力伝える授業 鳥取 賀露小 - nhk.or.jp
歌声合成ソフト開発者「人は、歌声を自然さではなく好みで評価する」発言の真意とは - KAI-YOU
ソーラー充電もできる自然派。ちょっとエコで音もグッドなシンセサイザー - ギズモード・ジャパン
バーチャルシンガー花譜の歌声合成ソフト「可不」Synthesizer V版の発売中止を決定 - KAI-YOU
創造力を刺激するシンセ音源『Porphyra Hybrid』取扱い開始! 2025年2月10日(月)までSONICWIREで30%OFF! - クリプトン・フューチャー・メディア
FM音源をめぐる関係者の回想 コンピューター音楽の民主化・ヤマハ『DX7』開発秘話(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース
無料でハーモニーを自動で奏でて歌ってくれるブラウザで演奏可能なシンセサイザー「Trio」 - GIGAZINE
「YMO」ツアーで使用 松武秀樹さんシンセサイザー演奏 - sannichi.co.jp
OBERHEIM OB-XAを踏襲したBEHRINGERの新鋭アナログ・シンセサイザー、UB-XA レビュー - サンレコ
Tame Impala (テーム・インパラ) のケビン・パーカーが、新たな音楽の "アイデアマシン" となるシンセサイザー「Orchid (オーキッド) 」を発表 - iFLYER
Synthesizer Vの歌声データベースに『Synthesizer V AI 音街ウナ』が登場 - サンレコ
楽譜が読めなくても演奏できるコードシンセサイザー「Orchid」 - ギズモード・ジャパン
teenage engineering OP-XY 〜OP-1 fieldとOP-Zを掛け合わせた次世代シンセサイザー - サンレコ
テーム・インパラのケヴィン・パーカー、「ジ・オーキッド」という新たなシンセサイザーを発売 - NME Japan
難波「僕がシンセを詳しく教わったのは成毛滋さん」 ミッキー「成毛邸の応接間でよくセッションした」 - zakⅡ
「テルミン」とポケットシンセサイザー「スタイロフォン」を組み合わせた、ユニークな電子楽器「スタイロフォンテルミン」が日本上陸!不思議で魅力的な音を奏でるサウンドデバイス - 電撃ホビーウェブ
伝説の名盤と幻のライブ音源が配信開始!邦楽シンセサイザー界のパイオニア・松武秀樹による『スペースファンタジー』と奇跡のライブ『ライブ スペースファンタジー』 - PR TIMES
シンセサイザーの魅力を発信!新規VTuberプロジェクトSYNTHMANIACS(シンセマニアクス)始動! - PR TIMES
シンセサイザーの魅力を発信!新規VTuberプロジェクトSYNTHMANIACS(シンセマニアクス)始動!(2024年11月2日)|BIGLOBEニュース - BIGLOBEニュース
KORG mono/polyのアナログサウンドをデジタルで再現したモデリングシンセmulti/poly - サンレコ
「Synthesizer V AI」の歌声データベースがダウンロード版で新登場! | 株式会社AHSのプレスリリース - PR TIMES
すべての音がネコになる──ニャンニャン鳴るギターエフェクターが世界を平和にする - KAI-YOU
ミッキー「KORGの〝試作一号機〟が国産初のシンセサイザー」 難波「ライブで弾いていたのは佐藤允彦さん」 - zakⅡ
東京楽器博2024を2024年11月2日~3日に東京、科学技術館で開催! ~11月1日には前夜祭イベントをサイエンスホールにて実施 - PR TIMES
アナログシンセの名曲・名演・名音 1974~1985年(邦楽編) Part2 - アクティオ
Windows 11とKORGシンセサイザーの接続不具合を解消する方法 – 2024年最新版 - Reinforz
アナログシンセの名曲・名演・名音 1974~1985年(邦楽編) Part1 - アクティオ
幅広い表現力と圧倒的な歌唱力をあわせ持つ歌声作成ソフト「Synthesizer V AI 花響 琴」「Synthesizer V AI 花響 琴 Studio Pro スターターパック」発売のご案内 - ドリームニュース
「東京楽器博2024」でヤマハシンセサイザー50周年記念イベントを開催 - マイナビニュース
「東京楽器博2024」でヤマハシンセサイザー50周年記念イベントを開催:マピオンニュース - マピオン
150種類以上の楽器を展示、ヤマハシンセサイザー50周年記念イベントを開催「東京楽器博2024」ヤマハブース出展 - PR TIMES
ローランド、シンセサイザー「JUNO-D」の新機種3モデルを発表 - マイナビニュース
いい音、軽量、簡単操作のライブ用シンセサイザー 3機種を発売 | ローランド株式会社 - アットプレス
ローランド、いい音、軽量、簡単操作のライブ用シンセサイザー 3機種を発売 - BARKS
【JAPANESE ROCK ANATOMY解剖学】ミッキー「1971年、冨田勲さんが日本人で初めてモーグを個人輸入」 難波「のちにYMOのプログラマーになる松武秀樹さんが弟子入り」(1/2ページ) - zakⅡ
ミッキー「KORGが飛躍していくのはキーボードを開発してから」 難波「世界的にもシンセサイザーが発展した70年代前半」 - zakⅡ
藤井風『花』をDig! Part 2 - 江﨑文武のBorderless Music Dig! - NHK
未来技術遺産に「プレステ2」など18件 世界初のMIDI通信に成功したシンセサイザーも - ITmedia
世界初のMIDI通信に成功したシンセサイザー 『JUPITER-6』と『JX-3P』が国立科学博物館の 「重要科学技術史資料(愛称:未来技術遺産)」に登録 - アットプレス
世界初のMIDI通信に成功したシンセサイザー『JUPITER-6』と『JX-3P』が国立科学博物館の「重要科学技術史資料(愛称:未来技術遺産)」に登録 - ウーマンエキサイト
ぶっとい音ならまかせとけ。PWMが変わり種シンセ2機種をリリース - ギズモード・ジャパン
【新宿LOFT歌舞伎町移転25周年記念インタビュー】P-MODELから有頂天、シンセサイザーズ。変幻自在なポップを奏でる永遠のニュー・ウェイヴ、三浦俊一。彼が目指してきた音楽とは - インタビュー - rooftop1976.com
UKの新鋭PWMからOSCarの血統を継ぐMantisとセミモジュラーシンセMalevolentが発売 - サンレコ
テクノロジーと音楽の発展史:ハモンド・オルガンからモーグ、MIDIや808まで - uDiscoverMusic
ARTURIA、ポリフォニック・アナログ・シンセサイザー「PolyBrute 12」を発売 - BARKS
Moog Labyrinth 〜デュアルシーケンサーを搭載したセミモジュラー型アナログシンセサイザー - サンレコ
電子工作でシンセサイザーをつくるSTEAM講座から、レクチャーとハンズオン2部構成の「はじめての3Dプリンターワークショップ」まで(7月14日~) - fabcross for エンジニア
BEHRINGER Kobol Expander レビュー:2VCOでモーフィング可能な波形を備えたアナログ・セミモジュラー・シンセ - サンレコ
複雑な音響を生み出す日本発ダークアンビエントシンセ - ギズモード・ジャパン
DREADBOX Typhon レビュー:12種のDSPエフェクトを備えたモノフォニック・アナログ・シンセサイザー - サンレコ
ドラムマシン、シンセ、サンプラーがわずか数分で完成。非プログラマーなのにClaude + Artifactsのプロンプト開発が楽しすぎて限度超える(CloseBox) - テクノエッジ TechnoEdge
ネコがシンセサイザーを演奏する『Meowstro』早期アクセス開始!ネコの外見や背景などもカスタマイズ可能 - Game*Spark
音に合わせてネバネバが動くシンセ。レトロデザインがたまらん - ギズモード・ジャパン
コルグ・ヤマハ・ローランドが集結したシンセイベント、ロスレス音声のライブ映像を期間限定で無料配信 - PHILE WEB
海外で大人気の「Synthesizer V AI」歌声データベースが日本国内で販売開始! - PR TIMES
Interview:小室哲哉 オーケストラとシンセ共存 コラボの妙味 「ELECTRO」ツアー発進 - 毎日新聞
猫シンセサイザーシム『Meowstro』発表。猫が鍵盤を弾く姿を好きなだけ眺められ、MIDIキーボード・MIDIソフトウェアにも対応 - AUTOMATON
Abletonのシンセ入門サイト、音も出せるしわかりやすすぎる - ギズモード・ジャパン
ビンテージ風から“モンスター”シンセサイザまで登場。KORGの注目新製品見てきた【藤本健のDigital Audio Laboratory】 - AV Watch
【音楽教師】発電機、シンセサイザーなど盗んだ疑いで送検 事件があった中学校では全校集会で生徒たちに説明へ 北海道函館市 - UHB 北海道文化放送
tofubeats 〜Synthesizer Vは無っていうか存在がないみたいなところがすごく良い - サンレコ
Synthesizer Vでアクセント強調/歌詞を聴こえやすくする('コマンド活用法)講師:江夏正晃 - サンレコ
Synthesizer Vで調整できる2つの異なるブレス(brコマンドとブレスの比較)講師:江夏正晃 - サンレコ
1/30発売 特集は“シンセサイザーとビート”その関係性に迫り楽曲の中で効果的に響くビートを研究〜『フィルター』第6号 - MUSIC LIFE CLUB
Synthesizer Vとは?〜使い方から最新機能まで徹底解説! - サンレコ
アナログシンセの名曲・名演・名音 1967~1979年(洋楽編) - アクティオ
80年代にシンセサイザーを活用した有名ロック・ミュージシャン8組 - uDiscoverMusic
「Arduino Uno」でシンセサイザを自作してみた。前編【藤本健のDigital Audio Laboratory】 - AV Watch
「第4のYMO」と呼ばれたシンセサイザーの神様がこだわる日本の音 - Forbes JAPAN
タグ:
FM音源
シンセ
DX7
YAMAHA
KORG
FrequencyModulation
+ タグ編集
タグ:
FM音源
シンセ
DX7
YAMAHA
KORG
FrequencyModulation
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「FM音源」をウィキ内検索
最終更新:2025年04月06日 16:15
|
ログイン
|