【KORG】シンセサイザーの歴史
概要
目次
ページの登録タグ
免責事項
- 商品の仕様・内容・デザイン・付属品・品番・価格等は予告なく変更になる場合があります。
- 掲載されている内容が最新とは限りません。
- 掲載されている内容に不備がある場合があります。
- 掲載されている内容を保証するものではありません。
特徴
公式サイト
社名
創業者のイニシャル「K(加藤孟)」「O(長内端)」を合わせて「KO」→京王線沿いに合ったので「京王」の漢字を使う。
「KORG」は「KO(京王)」「ORGUE(オルガン)」を合わせたもの。
ドンカマチック
- クリック(テンポガイド)として録音スタジオで使われるようになる。
ワークステーション
- KORGの看板・主力製品と言える。
- M1:発売から2年で10万台生産。世界的にヒット。ロングセラー。
- TRITON:ロングセラー。バージョンアップして継続。
- KRONOS:ロングセラー。バージョンアップして継続。
展開
- フラグシップ
- 主力製品。次の世代まで頂点に君臨する。
- 機能や音色を追加した拡張モデルを発売することが多い。
- 廉価版
- 第一段階:機能を抑えたモデル。拡張性なし。
- 第二段階:軽量化モデル。拡張性なし。サウンドを追加する場合もある。
鍵盤
- フラグシップは61/76/88鍵盤を用意。TRITON以降は廉価版でも61/76/88鍵盤を用意することがある。
- 76/88鍵盤の発売は遅れることが多い。
- 廉価版は鍵盤のタッチが悪い。
ラック音源
- 発売パターン
- 同時発売:M1R、M3-M
- 後で発売+追加機能:TR-RACK、TRITON-RACK
デジタルシンセ
システム
- AI:M1のシステム。カットオフのみ。
- AI2:01/Wのシステム。カットオフのみ。
- AI2廉価版:GMに対応したことでDTM音源にも使用される。カットオフのみ。
- ACCESS:TRINITYのシステム。48kHz。カットオフとレゾナンスあり。
- HI:TRITONのシステム。48kHz。DTM音源対応。廉価版にも使用される。カットオフとレゾナンスあり(CC対応)。
- HD:OASYSのシステム。48kHz。大容量。PCM拡張メモリー対応。
- EDS:M3のシステム。48kHz。PCM拡張メモリー対応。
- EDS-i:KROSSのシステム。波形が少ない。モバイル用。軽量、省エネ。
- EDS-X:KROMEのシステム。波形が大容量。
シリーズ
系統図
システム |
システム(波形容量) |
発売年 |
製品 |
形状、展開 |
波形拡張 |
サンプラー |
GM規格 |
|
AI(4MB) |
1988年 |
M1 |
61鍵盤 |
波形拡張 |
なし |
なし |
|
AI(4MB) |
1988年 |
M1R |
ラック |
波形拡張 |
なし |
なし |
|
AI(8MB) |
1989年 |
T3 |
61/76/88鍵盤 |
波形拡張 |
なし |
なし |
|
↓ |
年 |
製品 |
形状、展開 |
波形拡張 |
サンプラー |
なし |
|
AI2(6MB) |
1990年 |
01/W |
61/76/88鍵盤 |
波形拡張 |
なし |
なし |
|
AI2(6MB) |
1990年 |
01/WR |
ラック |
波形拡張 |
なし |
なし |
|
AI2(6MB) |
1993年 |
X3 |
61/76鍵盤 |
波形拡張 |
なし |
GM対応 |
|
AI2(6MB) |
1993年 |
X3R |
ラック |
波形拡張 |
なし |
GM対応 |
|
↓ |
年 |
製品 |
形状、展開 |
波形拡張 |
サンプラー |
GM規格 |
ACCESS(24MB) |
↓ |
1995年 |
TRINITY |
61/76/88鍵盤 |
波形拡張 |
オプション |
なし |
ACCESS(32MB) |
↓ |
1997年 |
TR-RACK |
ラック |
波形拡張 |
なし |
なし |
↓ |
↓ |
年 |
製品 |
形状、展開 |
波形拡張 |
サンプラー |
GM規格 |
↓ |
AI2(18MB) |
1998年 |
N1 |
88鍵盤 |
波形拡張 |
なし |
GM対応 |
↓ |
AI2(12MB) |
1998年 |
N5 |
61鍵盤 |
波形拡張 |
なし |
GM対応 |
↓ |
↓ |
年 |
製品 |
形状、展開 |
波形拡張 |
サンプラー |
GM規格 |
└ |
HI(32MB) |
1999年 |
TRITON |
61/76/88鍵盤 |
波形拡張 |
搭載 |
GM2対応 |
|
HI(32MB) |
2000年 |
TRITON-RACK |
ラック |
波形拡張 |
搭載 |
GM2対応 |
|
HI(48MB) |
2002年 |
TRITON STUDIO |
61/76/88鍵盤 |
波形拡張 |
搭載 |
GM2対応 |
┌ |
HI(160MB) |
2004年 |
TRITON Extreme |
61/76/88鍵盤 |
波形拡張 |
搭載 |
GM2対応 |
↓ |
↓ |
年 |
製品 |
形状、展開 |
波形拡張 |
サンプラー |
GM規格 |
HD1 |
↓ |
2005年 |
OASYS |
76/88鍵盤 |
波形拡張 |
搭載 |
GM2対応 |
↓ |
↓ |
年 |
製品 |
形状、展開 |
波形拡張 |
サンプラー |
GM規格 |
↓ |
EDS(256MB) |
2008年 |
M3 |
61/76/88鍵盤 |
波形拡張 |
搭載 |
GM2対応 |
↓ |
EDS(256MB) |
2008年 |
M3-M |
ラック |
波形拡張 |
搭載 |
GM2対応 |
↓ |
EDS(256MB) |
2009年 |
M50 |
61/76/88鍵盤 |
波形拡張 |
なし |
GM2対応 |
↓ |
↓ |
年 |
製品 |
形状、展開 |
波形拡張 |
サンプラー |
GM規格 |
↓ |
EDSi(49MB) |
2010年 |
PS60 |
形状 |
波形拡張 |
なし |
なし |
↓ |
↓ |
年 |
製品 |
形状、展開 |
波形拡張 |
サンプラー |
GM規格 |
HD1 |
↓ |
2011年 |
KRONOS |
61/76/88鍵盤 |
波形拡張 |
搭載 |
GM2対応 |
HD1 |
↓ |
2012年 |
KRONOS X |
61/76/88鍵盤 |
波形拡張 |
搭載 |
GM2対応 |
↓ |
EDS-X |
2012年 |
KROME |
61/76/88鍵盤 |
波形拡張 |
なし |
GM2対応 |
↓ |
EDS-i(112MB) |
2013年 |
KROSS |
61/88鍵盤 |
波形拡張 |
なし |
GM2対応 |
HD1 |
|
2014年 |
KRONOS2 |
61/76/88鍵盤 |
波形拡張 |
搭載 |
GM2対応 |
PCソフト
ソフトシンセ
- PC上で再現・動作
- KORG Legacy Collection
- MS-20:アナログシンセサイザー。モノフォニック。
- Polysix:アナログシンセサイザー。6ボイスポリフォニック。
- Mono/Poly:アナログシンセサイザー。4VCO。
- M1:ミュージックワークステーション。Tシリーズも再現。
- WAVESTATION:デジタル・シンセサイザー
- MDE-X:TRITONのエフェクト等19種類を再現。
- Polysix for Reason
- Mono/Poly for Reason
- KORG Collection - ARP ODYSSEY
- KORG Collection - TRITON
シーケンサー、DAW
iOS Apps
- iOS上で再現・動作
- iPolysix for iPad ¥3,000(税込)
- iMS-20 for iPad ¥3,000(税込)
- iELECTRIBE for iPad(バーチャル・アナログ・ビートボックス) ¥2,000(税込)
- iELECTRIBE Gorillaz Edition ¥2,000(税込)
- iKaossilator for iPhone and iPad ¥2,000(税込)
- SyncKontrol for monotribe 無料ダウンロード配布中
- KORG Module for iPad(MOBILE SOUND MODULE)
- KORG Gadget for iPad(MOBILE SYNTHESIZER STUDIO) ¥3,900(税込)
- ARP ODYSSEi
ゲーム機向けソフト
- KORG M01
- KORG M01D
- KORG DSN-12
- KORG Gadget for Nintendo Switch
歴史
1960
- 1960
- 1961
- 1962
- 1963
- 「京王技術研究所」創立。東京都世田谷区上北沢。
- 「ドンカマチック(DONCA MATIC) DA-20」発売。280,000円。円盤回転式電気自動演奏装置。
- 1964
- 「株式会社京王技術研究所」設立。杉並区下高井戸へ移転。
- 1965
- 1966
- 「ドンカマチック(DONCA MATIC) DE-20」発売。
- 「ドンカマチック(DONCA MATIC) DE-11」発売。
- 1967
- 「Mini Pops MP-2」発売。ヤマハ・エレクトーンのオプション。
- 1968
- 1969
1970
- 1970
- 京王技研工業株式会社に社名を変更。
- 電子オルガン「試作1号機」開発。
- 1971
- 1972
- 1973
- シンセサイザー「miniKORG 700」発売。1オシレータ
- 1974
- シンセサイザー「miniKORG700S」発売。2オシレータ。リングモジュレータ、ノイズなどのエフェクトを追加。
- シンセサイザー「800DV」発売。発音数2音。
- 1975
- シンセサイザー「900PS」発売。
- シンセサイザー「SB-100」発売。
- 1976
- シンセサイザー「PE-1000」発売。7プリセット(クラビコード、ハープシコード、ピアノ、エレキピアノ、ブラス、パイプオルガン、ストリングス)。
- シンセサイザー「PE-2000」発売。4プリセット各2種類(パイプオルガン、コーラス、ブラス、ストリングス)。
- シンセサイザー「770」発売。
- 1977
- シンセサイザー「M-500」発売。
- シンセサイザー「M-500SP」発売。小型スピーカーとアンプを内蔵。
- 1978
- 「MS-10」発売。1オシレーター。
- 「MS-20」発売。2オシレーター。
- シーケンサー「SQ-10」発売。最大24ステップ。
- ボコーダー「VC-10」発売。
- 1979
- モジュール音源「MS-50」発売。ボコーダー「VC-10」とシーケンサー「SQ-10」を追加。
- シンセサイザー「Σ(シグマ)」発売。
- シンセサイザー「Λ(ラムダ)」発売。
- シンセサイザー「Δ(デルタ)」発売。
- リズムマシン「KR-55」発売。プリセットパターンのみ。
1980~
- 1980年
- オルガン「CX-3」発売。
- コンボオルガン「BX-3」発売。2段鍵盤仕様。
- シンセサイザー「TRIDENT」発売。発音数8音。シンセサイザー、ブラス、ストリングスの3つのセクションで構成。
- エレピ「LP-10」発売。
- 1981年
- シンセサイザー「Mono/Poly」発売。発音数4音。
- シンセサイザー「Polysix」発売。発音数6音。
- 1982年
- シンセサイザー「POLY-61」発売。発音数6音。
- リズムマシン「KR-55B」発売。プリセットパターン増量。筐体黒。
- リズムマシン「KR-33」発売。プリセットパターンのみ。
- 1983年
- シンセサイザー「POLY-800」発売。発音数8音。MIDI端子搭載。
- リズムマシン「KPR-77」発売。プログラミング対応。DSYNC対応。
- 1984年
- モジュール音源「EX-800」発売。「POLY-800」の音源。
- シンセサイザー「DW-6000」発売。
- リズムマシン「DDM-110」発売。
- リズムマシン「DDM-220」発売。パーカッションサウンド。
- シンクロナイザー「KMS-30」発売。クロック信号とMIDI信号を同期させる機材。
- 1985年
- シンセサイザー「POLY-800 II」発売。
- シンセサイザー「DW-8000」発売。
- モジュール音源「EX-8000」発売。「DW-8000」の音源。
- シーケンサー「SQD-1」発売。
- 1986年
- サンプラー「DSS-1」発売。
- モジュール音源「DSM-1」発売。「DSS-1」の音源。
- ステージピアノ「SG-1D」「SG-1」発売。サンプリングサウンド。
- リズムマシン「D.D.D.1」発売。
- 1987年
- 株式会社コルグに社名を変更。
- ステージピアノ「New SG-1D」発売。
- シンセサイザー「DS-8」発売。発音数8音。
- リズムマシン「D.D.D.5」発売。
- リズムモジュール「DRM-1」発売。12bitD/Aコンバータ。
- シーケンサー「SQD-8」発売。8トラック。
- サンプリング音源「DSM-1」発売。「DSS-1」の音源。メモリ増量。
- 1988年
- ワークステーション「M1」発売。波形容量4MB。
- モジュール音源「M1R」発売。「M1」の音源。
- シンセサイザー「707」発売。発音数8音。
- モジュール音源「P3」発売。ピアノサウンド2音色。
- モジュール音源「SYNPHONY」発売。オーケストラサウンド7音色。
- 1989年
- モジュール音源「M3R」発売。「M1R」の廉価版。
- ワークステーション「T1」「T2」「T3」発売。「M1」の上位機種。フロッピーディスク・ドライブ搭載。
1990~
- 1990年
- ワークステーション「T2EX」「T3EX」発売。オプションRAMボードを搭載。
- ワークステーション「M1EX」発売。内蔵PCMの容量を8MBに増量。
- モジュール音源「M1REX」発売。内蔵PCMの容量を8MBに増量。
- ベクトルシンセサイザー「WAVESTATION」発売。Dave Smith氏協力。
- 1991年
- ワークステーション「01/W」「01/W FD」発売。波形容量6MB。
- モジュール音源「01R/W」発売。「01/W」の音源。
- モジュール音源「WAVESTATION A/D」発売。「WAVESTATION」を音源化。
- 1992年
- モジュール音源「03R/W」発売。
- ベクトルシンセサイザー「WAVESTATION EX」発売。119波形、8エフェクトを追加。
- ベクトルシンセサイザー「WAVESTATION SR」発売。廉価版。
- 1993年
- ミュージックワークステーション「X3」発売。
- モジュール音源「X3R」発売。「X3」のモジュール音源。
- モジュール音源「05R/W」発売。「X3R」廉価版。
- 1994年
- ミュージックワークステーション「M1 PLUS1」発売。INVISION社開発の音色を追加。
- ミュージックワークステーション「X2」発売。
- シンセサイザー「X5」発売。「05R/W」をキーボード化。
- 1995年
- ワークステーション「TRINITY」発売。サンプリング周波数48kHz。波形容量24MB。タッチパネル対応大型液晶ディスプレイ搭載。
- モデリングシンセ「Prophecy」発売。モノフォニック。
- モジュール音源「X5DR」発売。
- シンセサイザー「X5D」発売。「X5DR」をキーボード化。
- 1996年
- ミュージックワークステーション「N364」「N264」発売。
- 1997年
- モジュール音源「TR-RACK」を発売する。内蔵PCMの容量を32MBに増量。
- モデリングシンセ「Z1」発売。MOSS音源。
- モジュール音源「NS5R」発売。
- ステージピアノ「SGproX」発売。
- モジュール音源「SG-Rack」発売。「SGproX」の音源。
- 1998年
- ワークステーション「TRINITY V3」発売。MOSS音源を標準搭載。
- シンセサイザー「N1」「N5」発売。
- モジュール音源「N1R」発売。
- シンセサイザー「N5EX」発売。「N1」のサウンドを追加。
- 1999年
- ワークステーション「TRITON」発売。波形容量32MB。サンプラー機能搭載。エクスパンションボード「EXB-PCM」を2枚搭載可能。
- モジュール音源「NX5R」発売。
- ミュージックギア「ELECTRIBE・A」発売。アナログモデリングシンセサイザー。
- ミュージックギア「ELECTRIBE・R」発売。アナログモデリングリズムマシン。
- 「KAOSS PAD」発売。
2000~
- 2000年
- モジュール音源「TRITON-RACK」発売。波形容量32MB。サンプラー機能搭載。エクスパンションボード「EXB-PCM」を8枚搭載可能。
- ミュージックギア「ELECTRIBE・S」発売。サンプラー。
- シンセサイザー「MS2000」発売。アナログモデリングシンセサイザー。
- 2001年
- ミュージックワークステーション「KARMA」を発売。新機能KARMA(Kay Algorithmic Realtime Music Architecture)を搭載。
- ミュージックワークステーション「TRITON Le 61」「TRITON Le 76」「TRITON Le 88」を発売。TRITONの廉価版。
- ミュージックギア「ELECTRIBE・M」発売。ドラム波形144種、シンセ波形50種搭載。
- 2002年
- ワークステーション「TRITON STUDIO 61」「TRITON STUDIO 76」「TRITON STUDIO 88」発売。波形容量48MB。5GのHDD内蔵。エクスパンションボード「EXB-PCM」を7枚搭載可能。
- モデリングシンセ「microKORG」発売。
- 2003年
- ワークステーション「TRITON STUDIO V2 61」「TRITON STUDIO V2 76」「TRITON STUDIO V 288」発売。波形容量48MB。20GのHDD内蔵。エクスパンションボード「EXB-PCM」を7枚搭載可能。8倍速書き込み対応のCD-R/RWドライブを標準搭載。
- モデリングシンセ「MS2000B」発売。専用グースネック・マイクロフォン付属。
- ミュージックギア「ELECTRIBE・A mkII」発売。
- ミュージックギア「ELECTRIBE・R mkII」発売。
- ミュージックギア「ELECTRIBE・S mkII」発売。
- ミュージックギア「ELECTRIBE MX-1」発売。真空管回路VALVE FORCE搭載。スマートメディア対応。
- ミュージックギア「ELECTRIBE SX-1」発売。サンプラー。真空管回路VALVE FORCE搭載。スマートメディア対応。
- USB MIDIコントローラー「microKONTROL」発売。
- 2004年
- 稲城市に移転。
- ワークステーション「TRITON Extreme 61」「TRITON Extreme 76」「TRITON Extreme 88」発売。波形容量160MB。エクスパンションボード「EXB-PCM」の波形を収録。真空管回路VALVE FORCE搭載。
- ソフトシンセ「KORG Legacy Collection」発売。
- USB MIDIコントローラー「KONTROL49」発売。
- 2005年
- ワークステーション「OASYS-76」「OASYS-88」発売。7つの音源を一体化。
- ワークステーション「TR-61」「TR-76」「TR-88」を発売。
- 2006年
- シンセサイザー「microX」を発売。
- シンセサイザー「X50」を発売。
- シンセサイザー「RADIAS」を発売。
- 2007年
- ソフトシンセ「KORG Legacy Collection - ANALOG EDITION 2007」発売。新たに「Mono/Poly」をソフトウェア化しPC上で再現。
- モデリングシンセ「R3」発売。
- ワークステーション「M3-61」「M3-73」「M3-88」モジュール音源「M3-M」発売。EDS (Enhanced Definition Synthesis)音源。波形容量256MB。カラーディスプレイ搭載。
- 「KAOSSILATOR」発売。
- 2008年
- ワークステーション「M50-61」「M50-73」「M50-88」発売。
- モデリングシンセ「microKORG XL」発売。
- ワークステーション「M3 XPanded 61」「M3 XPanded 73」「M3 XPanded 88」発売。波形容量256MB。拡張波形容量。
- USB MIDIコントローラー「nanoKEY」「nanoPAD」「nanoKONTROL」発売。
- 2009年
- ステージピアノ「SV-1」発売。
- サンプリングキーボード「microSAMPLER」発売。
2010~
- 2010年
- アナログ・リボン・シンセサイザー「monotron」発売。
- ワークステーション「PS60」発売。EDS-i(Enhanced Definition Synthesis - integrated)システム。波形容量49MB。
- ワークステーション「microSTATION」発売。EDS-i(Enhanced Definition Synthesis - integrated)システム。波形容量49MB。
- ソフトウェア「iELECTRIBE for iPad」発売。
- ミュージックギア「ELECTRIBE MX-1SD」発売。SDカード対応。
- ミュージックギア「ELECTRIBE SX-1SD」発売。SDカード対応。
- 2011年
- 3月、加藤孟死去。
- アナログ・リボン・シンセサイザー「monotribe」発売。
- アナログ・リボン・シンセサイザー「monotron DELAY」発売。
- アナログ・リボン・ステーション「monotribe」発売。
- ワークステーション「KRONOS 61」「KRONOS 73」「KRONOS 88」を発売。9つの音源を一体化。
- USB MIDIコントローラー「nanoKEY2」「nanoPAD2」「nanoKONTROL2」発売。
- USB MIDIコントローラー「microKEY-25」「microKEY-37」「microKEY-61」発売。
- 2012年
- モデリングシンセ「microKORG XL+」発売。
- ワークステーション「KRONOS X 61」「KRONOS X 73」「KRONOS X 88」発売。
- ワークステーション「KROME-61」「KROME-73」「KROME-88」発売。波形容量3.8G。
- 2013年
- モデリングシンセ「KingKORG」発売。
- アナログ・シンセサイザー「MS-20 mini」発売。
- ワークステーション「KROSS-61」「KROSS-88」発売。EDS-i(Enhanced Definition Synthesis - integrated)システム。波形容量約112MB。
- 50周年記念としてワークステーション「KROME(レッド/ブルー/ゴールド)」発売。各126,000円
- KROME-61 RD(レッド)
- KROME-61 BL(ブルー)
- KROME-61 GD(ゴールド)
- アナログ・ベース・マシン「volca Bass」発売。
- アナログ・ループ・シンセ「volca keys」発売。
- アナログ・リズム・マシン「volca beats」発売。
- 2014年
- モデリングシンセ「ARP Odyssey」復刻予定。David Friend氏協力。★関連記事【ARP】シンセサイザーの歴史
- ショルダーキーボード「RK-100S-RD」「RK-100S-WH」「RK-100S-BK」発売。37鍵。音源内蔵。電池稼動。★関連記事ショルダーキーボード
- USB MIDIコントローラー「taktile-25/49」発売。
- USB MIDIコントローラー「TRITON taktile-25/49」発売。TRITONの音色をサンプリング。
- サンプラー「volca sample」発売。
- ミュージックギア「electribe」発売。
- iOSアプリ「KORG Gadget for iPad」発売。
- iOSアプリ「KORG Module for iPad」発売。
- ワークステーション「KRONOS2」発売。
- 2015年
- アナログシンセ「ARP Odyssey」発売。
- ミュージックギア「electribe sampler」発売。
- 2016年
- ポリフォニック・アナログ・シンセサイザー「minilogue」発売。
- ポリフォニック・デジタル・シンセサイザー「volca fm」発売。FM音源。
- 2017年
- アナログシンセ「ARP ODYSSEY FS」発表。フルサイズ復刻。
- ワークステーション「KROSS 2」発売。
- ステージキーボード「VOX Continental」発売。オルガン+エレピ。
- ステージピアノ「Grandstage 88」「Grandstage 73」発売。
- ソフトシンセ「KORG Collection - ARP ODYSSEY」発売。
- 2018年
- デジタルピアノ「D1」発売。
- Nintendo Switchソフト「KORG Gadget for Nintendo Switch」発売。
- volcaシリーズ専用ケース「CB-4VOLCA」発売。4台収納。
- キーボード「EK-50」発売。
- アナログ・パフォーマンス・ミキサー「volca mix」発売。
- リズムマシン「KR-55 Pro」発売。
- ポリフォニック・アナログ・シンセサイザー「KORG prologue-16」「KORG prologue-8」発売。アナログ音源+マルチ・デジタル音源。
- 2019年
- ワークステーション「KRONOS Special Edition」発売。
- ワークステーション「KROME EX」発売。
- ワークステーション「KROSS Special Edition」発売。
- ポリフォニック・アナログ・シンセサイザー「minilogue xd」発売。アナログ音源+マルチ・デジタル音源。
- デジタル・パーカッション・シンセサイザー「volca drum」発売。アナログモデリング音源。
- マイクロ・モジュラー・シンセサイザー「volca modular」発売。
- ソフト「KORG Gadget 2」アップデート。Windows Pluginsに対応。
- アナログシンセ「minilogue xd module」発売。モジュール・モデル
- volcaシリーズ専用ラック「volca rack 2×2」発売。4台収納。
- アナログシンセ「volca nubass」発売。真空管オシレーター。
- ソフトシンセ「KORG Collection - TRITON」発売。
2020~
- 2020年
- キーボード「EK-50 L」発売。スピーカーを強化した上位モデル。
- ワークステーション「i3」発売。
- デジタルピアノ「SV-2」発売。
- モデリングシンセ「wavestate」発売。ウェーブ・シーケンス。
- アナログシンセ「ARP 2600 FS」発売。フルサイズ復刻。限定生産。
- ミュージックワークステーション「KORG KRONOS2-61-TI」発売。数量限定モデル。titanium カラー。
- ミュージックワークステーション「KORG KROME EX fripSide Satoshi Yaginuma Special Edition」発売。数量限定モデル
- デジタルサンプルシーケンサー「VOLCA SAMPLE 2」発売。
- ミュージックワークステーション「NAUTILUS」発売。16トラックMIDIシーケンサー/16トラック・オーディオ・レコーダー搭載。
- 11月、シンセサイザー「opsix」発売。FM音源。37鍵キーボード。
- ステップ・シーケンサー「SQ-64」発売。
- シンセサイザー「Korg MS-20 FS」発売。フルサイズ復刻。4色カラー。
- 2021年
- ショルダーキーボード「RK-100 2(RD)」「RK-100 2(BK)」発売。
- ウェーブテーブルシンセサイザー「modwave」発売。
- シンセサイザー「Korg wavestate SE」発売予定。FM音源。61鍵キーボード。
- シンセサイザー「miniKORG 700FS」発売。フルサイズ復刻。
- シンセサイザー「ARP 2600 M」発売。縮小サイズ復刻。
- ソフト「Korg GADGET-VR」発売。VR(バーチャルリアリティー)対応。
- 2022
- 3月、ソフトウェア・シンセサイザー「wavestate native」発売。
- 3月、ソフトウェア・シンセサイザー「opsix native」発売。
- 4月、ポリフォニック・デジタル・シンセサイザー「volca fm2」発売。発音6音/6オペレータ/32アルゴリズム。
- 11月、「Minilogue Bass」発売。
- 11月、ミュージックギア「drumlogue」発売。
- 2023
- 6月、「wavestate mkII」発売。ウェーブ・シーケンス2.0音源
- 6月、「wavestate SE」「wavestate SE Platinum」発売。
- 6月、「OPSIX SE」「opsix SE Platinum」発売。FM音源。発音80音/6オペレータ/32アルゴリズム。61鍵キーボード。
- 7月、アレンジャーキーボード「Korg Pa5X」発売。
- 7月、ミュージックワークステーション「NAUTILUS AT」発売。
- 7月、「KORG Collection 4」発売。製品収録。
- 11月、モデリングシンセ「modwave mk II」発売。
- 11月、「KAOSS REPLAY」発売。
- 11月、モデリングシンセ「microKORG Crystal」発売。20周年記念モデル。
- 11月、パーカッション&サンプラー・パッド「MPS-10」発売。
- 12月、USB MIDIキーボード「Keystage 49」「Keystage 61」発売。MIDI2.0対応。
- 2024
- 1月、モデリングシンセ「KingKORG NEO」発売。
- 2月、シンセサイザーキット「KNTS-1 digital kit mkII」発売。
- 3月、シンセサイザー「opsix mkII」発売。
- 3月、モジュール「Korg opsix module」発売。
- 3月、モジュール「Korg wavestate module」発売。
- 3月、モジュール「modwave module」発売。
- 4月、Pa5X専用アンプ・システム「PaAS MK2」発売。
- 5月、リズム・ボックス「KR-11」発売。
- 6月、シンセサイザーキット「Nu:Tekt NTS-3 kaoss pad kit」発売。
- 7月、「KORG Collection 5」発売。17製品収録。
- 7月、ステージ・ピアノ「Grandstage X」発売。
- 9月、モデリングシンセ「microKORG2」発売。
- 9月、アナログ・シンセサイザー用チューナー「ST1K」発売。
- 10月、シンセサイザー「MULTI / POLY」発売。「Mono/Poly」再現
- 11月、ミニMIDIキーボード「nanoKEY Fold」発売。折りたたみ式。
- 12月、スマートフォン用録音ツール「PianoRec」発売。
- 2025
- 2月、ナムコパークスが「KORG Miniature Collection」発売。1/12スケールミニチュア。
- 月、ワークステーション「KRONOS3」発売。
- 月、モジュール「multi/poly module」発売。「Mono/Poly」再現
- 月、「miniKORG 700Sm」発売。ミニサイズで復刻
- 未定、フルスケールで復刻した「PS-3300FS」発売。
- 月、「」発売。
- 2026
- 2027
- 2028
- 2029
シリーズ
アナログシンセサイザー
ボコーダー、ボーカルプロセッサー
- VC-10(VOCODER)
- DVP-1(DIGITAL VOICE PROCEESOR)149000
デジタルシンセサイザー、ワークステーション、モジュール
DWシリーズ
DW-6000(PROGRAMMABLE DIGITAL WAVEFORM SYNTHESIZER) DWGS(Digital Waveform Generator System)音源
DW-8000(PROGRAMMABLE DIGITAL WAVEFORM SYNTHESIZER) DWGS(Digital Waveform Generator System)音源
EX-8000(PROGRAMMABLE DIGITAL WAVEFORM SYNTH MODULE) モジュール
MEX-8000(MEMORY EXPANDER) メモリバンク
DSシリーズ
DS8(DIGITAL SYNTHESIZER)価格142000。
FM音源(4オペレーター/8アルゴリズム)。8ボイス。★関連記事
FM音源
M/Tシリーズ
W/X/Nシリーズ
TRINITYシリーズ
- TRINITY
- TRINITY V3
- TR-RACK
TRITONシリーズ
- TRITON
- TRITON-RACK
- TRITON LE
- TRITON STUDIO
- TRITON Extreme
M3シリーズ
- M3
- M3 XPanded
- M50 ★関連記事【KORG】M50
- KROME
- KROME EX
- KROSS
- KROSS 2
OASYS/KRONOSシリーズ
- OASYS
- KRONOS
- KRONOS X
- KRONOS 2
サンプラー
DSS-1
DSM-1
アレンジャー
PSSシリーズ
- PSS-50(PROGRAMMABLE SUPER SECTION)価格79,800 ドラム+ベース+伴奏
- PSS-60(PROGRAMMABLE SUPER SECTION)価格110,000
iシリーズ
i3(Interactive Music Workstation):波形容量6MB。32ボイス。61鍵タイプ。価格248000。
i2(Interactive Music Workstation):波形容量8MB。32ボイス。76鍵タイプ。価格298000。
i4S:波形容量6MB。32ボイス。61鍵タイプ。スピーカー内蔵。価格198000。
i1(Interactive Music Workstation):波形容量14MB。32ボイス。88鍵タイプ。価格450000。専用スタンド価格50000。
i5S(Interactive Music Workstation):1995年。波形容量6MB。32ボイス。64鍵タイプ。スピーカー内蔵。価格139000。
i5M(Interactive Music Module):デスクトップ型。
ih(Interactive Voacl Harmony):1995年。ボーカルハーモニーエフェクター。価格45000。
iX300(Interactive Music Workstation):波形容量14MB。32ボイス。61鍵タイプ。価格150000。
i30(Interactive Music Workstation):価格220000。
i30HD(Interactive Music Workstation):価格248000。
HDD内蔵。
iS40(Interactive Music Workstation):価格。スピーカー内蔵。
iS50(Interactive Music Workstation):価格。スピーカー内蔵。
i40M(Interactive Music Module):デスクトップ型。
iS35 AI音源。61鍵タイプ。スピーカー内蔵。
Paシリーズ
PROFESSIONAL ARRANGER
- Pa1Xpro()HI(Hyper Integrated)音源。
- Pa50() HI(Hyper Integrated)音源。スピーカー内蔵。
- Pa800(2006) スピーカー内蔵。
- Pa500(2008) スピーカー内蔵。
- Pa588(2008) 電子ピアノ。スピーカー内蔵。
- Pa50SD() スピーカー内蔵。
- Pa600(2012)RX(Real eXperience)テクノロジー音源。ボイス。61鍵タイプ。スピーカー内蔵。
- Pa900(PROFESSIONAL ARRANGER)(2013)EDS音源/RX音源。128ボイス。スピーカー内蔵。
- Pa300(2014)RX(Real eXperience)テクノロジー音源。128ボイス。スピーカー内蔵。
- Pa700(2017)EDS-X音源。128ボイス。
- Pa1000(2018)EDS-X音源。128ボイス。
その他
microARRANGER(2011)HI音源。62ボイス。
LivePool(2015)HI音源。62ボイス。
HAVIAN 30(2015) 電子ピアノ
EK-50(2018) ステレオPCM音源 64ボイス
モデリングシンセサイザー
MOSS音源
アナログモデリング
- MS2000
- MS2000R
- microKORG
- MS2000B
- MS2000BR
- RADIAS:MMT
- R3:MMT
- microKORG XL:MMT
- microKORG XL+:MMT
- KingKORG:XMT
- RK-100S-RD:MMT
- RK-100S-WH:MMT
- RK-100S-BK:MMT
デジタルピアノ、ステージピアノ
オルガン、コンボ
CX-3 ドローバー・オルガン。1段鍵盤。
BX-3 ドローバー・オルガン。2段鍵盤。
BX-3(NEW) ドローバー・オルガン。2段鍵盤。モデリング音源。
DTM音源
リズムマシン、ドラム音源
- MP-120W(MINI POPS):打楽器音10。リズム32。ボックス。
- MP-120P(MINI POPS):打楽器音10。リズム32。ケース型。
- MP-7(MINI POPS):打楽器音10。リズム32。
- MP-45(MINI POPS):打楽器音10。リズム45。ボックス。
- MP-35(MINI POPS):打楽器音8。リズム?。ボックス。
- MP-J(MINI POPS JUNIOR):リズム10。ボックス。
- KR-33(KORG RHYTHM):価格53500。打楽器音10。リズム48。
- KR-55(KORG RHYTHM):打楽器音12。リズム48。プリセットパターンのみ。
- KR-55B:価格68000。打楽器音12。96パターン。イントロ/フィルイン機能。
- KPR-77(PROGRAMMBLE RHYTHM):価格79800。打楽器音8(BD/SD/HHオープン/HHクローズ/SYM/CLAP/LTOM/HTOM/メトロノーム)。
- DDM-110(SUPER DRUMS):価格39800。打楽器音9。リズム32/ソング6/390小節。
- DDM-220(SUPER PRTCUSSION):価格39800。打楽器音9。リズム32/ソング6/390小節。
- KMS-30(MIDI SYNCHORONIZER):価格28000。
- MR16(MIDI RHYTHM SOUND UNIT):
- DDD-1(DYNAMIC DIGITAL DRUMS):価格118000円。打楽器音18。リズム100/ソング10。ROM/RAMカード対応。
- DDD-5(DYNAMIC DIGITAL DRUMS):価格69800。打楽器音29。リズム100/ソング24。ROM/RAMカード対応。
- DRM-1(DIGITAL RHYTHM MODULE) :価格128000円。打楽器音23。ROM/RAMカード対応。12bitサウンド。
- S3(RHYTHM WORKSTATION):8トラック
- KR mini:パターンプリセット54+ユーザー6。ソング8。2Wスピーカー内蔵。
- STAGEMAN 80(KORG RHYTHM):24パターン/2バリエーション/3パターン(ベーシック、フィルイン1、フィルイン2) 。40W×2スピーカー内蔵。チューナー/レコーダー内蔵。
- KR-55 Pro:価格29,700。24パターン/2バリエーション/3パターン(ベーシック、フィルイン1、フィルイン2)。レコーダー内蔵。
- Beat Boy(DRUM MACHINE RECORDER TUNER):100リズム。チューナー/エフェクター/レコーダー内蔵。
ミュージックギア
ELECTRIBEシリーズ
- ELECTRIBE・A:アナログモデリング
- ELECTRIBE・R:アナログモデリング
- ELECTRIBE・S:サンプラー
- ELECTRIBE・M:PCM音源
- ELECTRIBE・A mkII:アナログモデリング
- ELECTRIBE・R mkII:アナログモデリング
- ELECTRIBE・S mkII:サンプラー
- ELECTRIBE MX-1SD:アナログモデリング、PCM音源
- ELECTRIBE SX-1SD:サンプラー
- electribe:PCM音源
- electribe sampler:サンプラー
volcaシリーズ
- volca Bass:アナログ・ベース・マシン
- volca keys:アナログ・ループ・シンセ
- volca beats:アナログ・リズム・マシン
- volca sample:サンプラー
- volca fm:FM音源
- volca mix:ミキサー
- volca drum
- volca modular
- volca nubass
シーケンサー
- SQ-10(ANALOG SEQUENCER): アナログシーケンサー
- SQ-1(STEP SEQUENCER):アナログシーケンサー小型
- SQD-1(MIDI RECORDER):
- SQD-8(8 TRACK MIDI RECORDER):価格55000。8トラック。最大32音。本体メモリ6500音。外部メモリ 2.8インチクイックディスク13000音。
- MP-100(MUSIC PROGRAMMER):
- RP-100(RHYTHM PROGRAMMER):
MIDIキーボード、コントローラー
KONTROLシリーズ
- KONTROL49
- microKONTROL
- padKONTROL
microシリーズ
- microKEY
- microKEY2
- microKEY Air
nanoシリーズ
- nanoKEY
- nanoPAD
- nanoKONTROL
- nanoKEY2
- nanoPAD2
- nanoKONTROL2
- nanoKONTROL Studio
- nanoKEY Studio
オーディオインターフェイス
KORG plugKEY
MIDIインターフェイス
デジタルレコーダー
D4 ブラック
D8 ブラック
D12 シルバー
D16 ネイビー
D888
D1200 シルバー
D1600 シルバー
D1200mkⅡ ブルー
D1600mkⅡ ブルー
D16XD
D32XD
D3200
エフェクター
掲示板
2ちゃんねる/5ちゃんねる
総合
関連スレ
外部リンク
資料
記事
検索
動画
ニコニコ動画
YOU TUBE
キーワード
ニュース
■ニュース1「KORG」
■ニュース2「シンセサイザー」
最終更新:2025年02月18日 20:52