最終更新
2025年11月19日 (水) 22時23分32秒
2025年11月19日 (水) 22時23分32秒
2025-11-20 01:51:02 (Thu)
| 今日の閲覧数 | - | |
| 昨日の閲覧数 | - | |
| 合計 | - | |
| 現在 | -人 |
目次
今後の企画予定
皆さんに『ほへぇ〜」と思ってもらえるような企画を考えています!
1,長打6、奇跡のホームランは打てるのか?
2,投適10にセーフティバントを試みる!
3,対人戦、一球種だけで完封可能?
4,対人戦、ネタ枠選手を勝ち投手に!
5,対人戦、各球団のベンチメンバーだけで勝てる?
2,投適10にセーフティバントを試みる!
3,対人戦、一球種だけで完封可能?
4,対人戦、ネタ枠選手を勝ち投手に!
5,対人戦、各球団のベンチメンバーだけで勝てる?
自己紹介
ぱえりあるです!
ダイナマイト野球中級者、ピアノガチ勢です。
自称落ち玉(フォーク、スプリット等)キラーですが、とんでもない弱点が..
パソコンをマウスではなく指で打っているため、指に隠れて内角のスライダーが打てません。
ストレートとの区別もつかず、とても厳しい状態です。最近は反対の手で打つなど工夫はしていますが、
逆に今度はシュートが打てなくなったりと、いずれにせよ深刻な問題です(泣)
低めギリギリ速球をホームランにしたことがなく、全てボールの上を叩いてしまいニゴロに終わっています。
"即急"に改善せねば!
自分から弱点言ってどうするんだろう...
ダイナマイト野球中級者、ピアノガチ勢です。
自称落ち玉(フォーク、スプリット等)キラーですが、とんでもない弱点が..
パソコンをマウスではなく指で打っているため、指に隠れて内角のスライダーが打てません。
ストレートとの区別もつかず、とても厳しい状態です。最近は反対の手で打つなど工夫はしていますが、
逆に今度はシュートが打てなくなったりと、いずれにせよ深刻な問題です(泣)
低めギリギリ速球をホームランにしたことがなく、全てボールの上を叩いてしまいニゴロに終わっています。
"即急"に改善せねば!
現実のぱえりあるの実力
一応野球部ですが、ガチ勢ではないので弱いです笑 最強の三振製造機
好不調の波が激しく、打てないときはサッパリ。
好不調の波が激しく、打てないときはサッパリ。
| 選手名 | 長 | ヒ | 巧 | 足 | 一 | 二 | 三 | 遊 | 外 | 捕 | 投 | キ | 肩 | 特殊能力 | 何投何打? |
| ぱえりある | 8 | 7 | 5 | 7 | 1 | 1 | 1 | 1 | 5 | 1 | 7 | 7 | 4 | 粘り強い 流し打ち | 両投左打 |
|---|
体制を崩されても片手で前へ運べるので、そこは長打に加点...選球眼が唯一の強みです。
ピアノで磨かれたメンタル強し。
ピアノで磨かれたメンタル強し。
| 投 | 名前 | 投法 | 速 | コ | ス | スラ | カー | フォ | スク | シュ | 投 | キ | 肩 | 新球種 | 特能 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 右 | ぱえりある | オーバー | 5 | 5 | 5 | 7 | 5 | 6 | 1 | 1 | 7 | 7 | 4 | ナックル | ワイルドピッチ多発 |
ナックル、ボールのせいで大して変化しないかつ、しばしば大暴投します。
(振らなければ7割方出塁できますよ!)おまえほんとに野球部?
(振らなければ7割方出塁できますよ!)
| 投 | 名前 | 投法 | 速 | コ | ス | スラ | カー | フォ | スク | シュ | 投 | キ | 肩 | 新球種 | 特能 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 左 | ぱえりある | オーバー | 5 | 7 | 5 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 7 | 7 | 4 | 真っ向勝負 |
右投げで悲惨だったコントロールは、多少改善される模様。
真っ向勝負もなにも、ストレート以外投げられない。(練習してない)
バッティングピッチャーとして申し分ない能力
真っ向勝負もなにも、ストレート以外投げられない。(練習してない)
チームランキング(個人の感想)
1イニング
| Tier | チーム名 | 評価基準 |
|---|---|---|
| A+ | ファルコンズ シャークス | 1イニングといえばコレ |
| A | エレファンツ クロウズ | 破壊力バツグン |
| B | レパーズ ドッグス モンキーズ | 安定感アリ |
| C | アリゲーターズ ラビッツ | 悪くはないが、相手によっては.. |
| D | ライノス タートルズ | 投打のバランスが悪くキビシイ |
| E | リザーズ | 使い方による |
3イニング
| Tier | チーム名 | 評価基準 |
|---|---|---|
| A+ | クロウズ エレファンツ | バランスよし。欠点も長所でカバー |
| A | ドッグス モンキーズ レパーズ | 最も安定して勝てる |
| B | アリゲーターズ | 攻撃力はあるが、今ひとつ足りない |
| C | ラビッツ タートルズ | 長いイニングではそれなり |
| D | ファルコンズ ライノス | 長短所がわかれすぎ |
| E | リザーズ シャークス | どうしようもない |
なぜリザーズがここまでひどい評価か、意外な方も多いのではないでしょうか。
実はこのぱえりある、リザーズでまともに勝った記憶がないです!
何回かやっても一戦も...プレイヤーが弱いだけ
実はこのぱえりある、リザーズでまともに勝った記憶がないです!
何回かやっても一戦も...
ぱえりあるのスタメン【エレファンツ】
〇エレファンツ(守備特化)
| 名前 | 守 | 寸評 |
|---|---|---|
| 伊達 | 右 | 個人的に大好きな選手。チャンス時はセーフティーバントも視野に入れて。 |
| 兵藤 | 二 | 伊達が出塁することを前提にしてココ。ゲッツー回避のため、流し打ちのフライを心掛ける。 |
| レノン | 左 | とにかくボールの下を狙ってフライにする。とにかく長打を狙うこと。 |
| 郷野 | 一 | チャンスでなくとも充分最強。1番好きな選手。レノンと同じくボールの少し下を狙いホームランにする。 |
| 大友 | 捕 | エレファンツはビハインドになりがちなため、できるだけ早く逆転弾持ちを打たせたい。 |
| 韮崎 | 三 | 初球が打ちやすいなら打つが、基本は見逃し。巧打を活かして球数を稼ぎ、相手の配球をよく見る。 |
| 手嶋 | 遊 | やはり手嶋は必須。この能力だが、村瀬に比べたら普通に打てる。配球を読んでフェアゾーンへポテンヒットを意識。 |
| 村瀬 | 中 | 守備を重視するなら入れるしかない。相手の投手適正が7以下等の場合は、基本セーフティーバント。 |
| 夏野 | 投 | ツーシームをあえて際に投げてお祈りするのも手。ただ基本は、ストレートでしっかり伸びを出し、スラーブで揺さぶり、最後はフォークを落としてアウトを取る。 |
伸びを出すことが苦手なら、羽田がオススメ。
| 羽田 | 投 | 内角へのシュート、サークルチェンジでたまにストレートも混ぜる。変化球を活かして相手を揺さぶる、配球戦にすること。縦スラが意外と刺さるが、投げ過ぎは注意。 |
|---|
〇エレファンツ(攻撃特化)
| 名前 | 守 | 寸評 |
|---|---|---|
| 伊達 | 中 | 個人的に大好きな選手。配球読みのため、基本は追い込まれるまで振らない。あえて際どいボール球をカットするのもアリ。 |
| 大友 | 捕 | エレファンツはビハインドになりがちなため、できるだけ早く逆転弾持ちを打たせたい。 |
| レノン | 右 | とにかくボールの下を狙ってフライにする。とにかく長打を狙うこと。 |
| 郷野 | 一 | チャンスでなくとも充分最強。1番好きな選手。レノンと同じくボールの少し下を狙いホームランにする。 |
| ゴンザレス | 左 | 配球読みを活かし、とにかく読み打ちで一発を狙う。全部外れて三振でも、次に活かせれば構わない。 |
| 飯沼 | 三 | 広いミートを活かして、とにかく単打を狙う。ゲッツー回避のため、やはりフライを心掛ける。 |
| 兵藤 | 二 | 飯沼が出塁する前提でココ。ゲッツー回避のため、流し打ちのフライを心掛ける。 |
| 韮崎 | 遊 | 手嶋でも構わない。やはり相手の配球を見るために、とにかく粘ることが大事。 |
| 夏野 | 投 | とにかく変化球を投げまくり、できれば伸びも出す。失点覚悟でどんどんストライクゾーンへ投げ込む。 |
夏野が嫌なら羽田でも。
| 羽田 | 投 | 内角へのシュート、サークルチェンジでたまにストレートも混ぜる。変化球を活かして相手を揺さぶる、配球戦にすること。縦スラが意外と刺さるが、投げ過ぎは注意。 |
|---|
調子次第等では、ゴンザレスを等々力にチェンジする手もある。守備はお察し
| 等々力 | 左 | カットもできるため、よくボールを見て読み打ち。凡打や空振りになりにくい点が、ゴンザレスとの違い。 |
|---|
〇エレファンツ(中継ぎ)
| 末永 | ストレートとシュートの二択。心理戦。また、打者としてはセーフティバントも可能。確実に一点をほしい場合などは、代打等でスクイズをすべきだろう。 |
|---|---|
| 曽根 | ダイ野界最強投手 |
| 南 | スプリットを多投しすぎると狙い打ちされるため注意。他球種も混ぜつつ、たまにストレート。 |
ボーナス付与は、伊達か手嶋。
伊達に付与することによって、長打どころか、簡単にホームランを打てるようになる。
伊達に付与することによって、長打どころか、簡単にホームランを打てるようになる。
ぱえりあるのスタメン【クロウズ】
〇クロウズ
| 名前 | 守 | 寸評 |
|---|---|---|
| 望月 | 一 | リードオフマンの効果を活かす。粘り強いが発動すれば、セーフティーバントも可能。 |
| 島津 | 三 | どんどん長打を狙う。右中間を破れば、二塁打以上が確定する。ゴロでも、俊足を活かして内野安打をもぎ取れることがある。 |
| 小山田 | 二 | 巧打を活かして、球数を稼ぐ。ボールをよく見て、単打を。 |
| 徳重 | 捕 | 引っ張りの効果でホームランも打てる他、巧打でカットも可能。一塁のみに走者がいるかつ2アウトでないなら、送りバントで三池に繋げる。 |
| 三池 | 左 | チャンス時ならそのまま長打を狙い、そうでないなら粘り強いを発動させて球数を稼ぐ。 |
| 浅木 | 遊 | 追い込まれるまでは振らない。できるだけカットをしつつ流し打ちを心掛ける。 |
| 川又 | 右 | 引っ張りの恩恵もあり、ホームランが狙える。初球から積極的に。 |
| 柿沼 | 中 | 打撃はよくないが、一応ホームランは打てる。強肩を活かすためセンター起用。 |
| 菅原 | 投 | 打たれる前提。中前打させることを意識。あえてヒットを打たせ、柿沼の強肩で二塁で封殺。 |
望月や川又は、調子によって選手を変更することをオススメする。柿沼は調子関係なくスタメンに。
菅原を先発させる理由は、単打を打たせやすいからだが、ホームランを打たれることも多々あるので、
象並みに失点する覚悟を持って投げる。
また、投手適正10のおかげで、センター返しをダイビングキャッチしてくれることがある。
菅原を先発させる理由は、単打を打たせやすいからだが、ホームランを打たれることも多々あるので、
象並みに失点する覚悟を持って投げる。
また、投手適正10のおかげで、センター返しをダイビングキャッチしてくれることがある。
〇クロウズ(中継ぎ)
| 尾崎 | |
|---|---|
| 境 | ストレートとフォーク、スライダー等の区別がつきにくいため、あえてフォーク以外を混ぜて相手を困惑させる。 |
| 川島 | 登板するしかない状況になった時点でかなり厳しい。直球は早いが、伸びもないため、実質ドハーティである。 |
| 柳瀬 | とても悲惨なクロウズ投手陣の中で、唯一と言っていいほどの好投手。スラーブ一辺倒にならないように。サークルチェンジも使える。 |
ボーナス付与は徳重か。
長打8にすることによって、巧打もありホームランが打ちやすくなる。
長打8にすることによって、巧打もありホームランが打ちやすくなる。
ぱえりあるのスタメン【タートルズ】
〇タートルズ
| 名前 | 守 | 寸評 |
|---|---|---|
| 新堂(勇) | 三 | タートルズはダイ野最弱の投手陣のためホームランを打たれやすい。反撃の狼煙持ちは早く打席を回したい。 |
| 甲本 | 捕 | 強肩かつ打撃もそこそこ。貧打タートルズの中で最も本塁打が見込める。 |
| 村下 | 左 | 単打を狙う。とりあえず塁に出ること。 |
| 植松 | 二 | 一塁のみに走者がいるかつ2アウトでないなら、送りバントで宇崎に繋げる。 |
| 宇崎 | 一 | チャンス時ならとても強い。とにかく長打を狙い、走者を返す。 |
| 福田 | 右 | 基本は追い込まれるまで振らない。投手の適性が5程度なら、粘り強いを発動させてセーフティーバントも可能。 |
| 谷口 | 中 | ダイ野界最強の外野守備力。打撃は自動アウトに近い。藤原よりも足が速いため、この打順。 |
| 藤原 | 遊 | ダイ野界最強の内野守備力。こちらも打撃は悲惨。ゲッツーを取られるくらいなら、三振すべき。 |
| 田中 | 投 | なぜ星4なのかわからない。投手適性も5...ホームランさえ打たれなければ、守備がなんとかしてくれるだろう。 |
〇タートルズ(中継ぎ)
| 福島 | カットボールは使えるか。低ミートの打者なら芯を外せる。 |
|---|---|
| 原田 | 夏野の劣化版。伸びが出せなければ、ただのバッティングピッチャーと化す。 |
| 飯田 | 目立った能力もなく、まだ原田のほうがマシかもしれない。 |
| リャンヨンミ | おそらくタートルズの中で最も使えるピッチャー。高速スライダーを上手く使い、チェンジアップでタイミングを外す。ただしスタミナが... |
投手は終わっているためが、守備がいいため、なんとかして柵越えを防げれば、最少失点で済む。
伸びに自信がないなら、原田を先発させることは絶対にやめたほうがいい。
クローザーはリャンヨンミ一択だろう。
伸びに自信がないなら、原田を先発させることは絶対にやめたほうがいい。
クローザーはリャンヨンミ一択だろう。
ボーナス付与は、福田や村下か。象の伊達同様、新堂(勇)につけて確実なホームランを狙う選択肢もある。
ただ、壊滅している打線をなんとか自動アウトから抜け出させる必要もあり、あまりオススメはできない。
ただ、壊滅している打線をなんとか自動アウトから抜け出させる必要もあり、あまりオススメはできない。
ぱえりあるのスタメン【モンキーズ】
〇モンキーズ
| 名前 | 守 | 寸評 |
|---|---|---|
| 佐々木 | 三 | ダイ野屈指の俊足打者。ゴロでも内野安打、セーフティバントなど、多くの戦術が見込める。 |
| 丹羽 | 二 | 粘り強い発動時には巧打12とトップクラス。セーフティバントも良し。 |
| 滝川 | 中 | 基本チャンスでまわってくる。とにかく長打を。 |
| 千葉 | 一 | ここは、調子次第で流動的にスタメンを変える。千葉は仮置き。 |
| ボカネグラ | 左 | 守備はお察し。打撃はとても良い助っ人。一発を狙う。 |
| 松山 | 右 | 引っ張りの効果で、ホームランを打ちやすい。ボカネグラか松山のどちらかは、しっかりと長打を打っておきたい。 |
| 中川 | 遊 | 最高の内野守備力。基本は追い込まれるまで振らず、球数を稼ぎ配球も読む。 |
| 検見川 | 捕 | 捕手の適性はあるが、何よりも方がガラスなため、盗塁阻止は厳しい。打撃はそこそこ。 |
| 北見 | 投 | フォークを軸に戦う。シンカーやシュートは、変化幅がほとんどないため、ストレートと同感覚で打たれがち。ゾーンの出し入れは必須。 |
調子によって、捕手を検見川ではなく柴に変えたりできる。
また、ボカネグラ絶好調時は、打順を1番に繰り上げ、一発を打ち、2番佐々木でリードオフマンを発動させる、などといったスタメンもオススメ。佐々木がリードオフマンでなくとも、最低限打てはするため安心。
ボカネグラは守備を捨ててまでスタメンにいる以上、絶対に凡退は避けなければならない。(特に1番で起用する場合)
また、ボカネグラ絶好調時は、打順を1番に繰り上げ、一発を打ち、2番佐々木でリードオフマンを発動させる、などといったスタメンもオススメ。佐々木がリードオフマンでなくとも、最低限打てはするため安心。
ボカネグラは守備を捨ててまでスタメンにいる以上、絶対に凡退は避けなければならない。(特に1番で起用する場合)
〇モンキーズ(中継ぎ)
| 鷲尾 | ストレートとシュートの2択を活かして先発も可能だが、運ゲーな以上、打たれやすいか。 |
|---|---|
| 湯川 | コントロールも良く、カットボールも使える。ただし、巧打の高いバッターにはカットされてあまり意味をなさないか。 |
| 保谷 | 伸びが出せるなら起用もありか。スラーブに頼ると痛打される。 |
| 町田 | 鋭いスプリットを持っており、抑えには持って来い。ただし、まともなコントロールはできないと考えたほうがいいだろう。 |
ボーナス付与は一塁手あたりか。長打ミートともに6から7への変化は大きく、クレメンテに付与すれば
かなり打ちやすくなるだろう。
ボカネグラへの付与もあるが、それをしなくとも十分打てる選手なため、わざわざ使ってしまうのは勿体ないか。
使うのなら上記の打順繰り上げが絶対条件となる。
かなり打ちやすくなるだろう。
ボカネグラへの付与もあるが、それをしなくとも十分打てる選手なため、わざわざ使ってしまうのは勿体ないか。
使うのなら上記の打順繰り上げが絶対条件となる。
ダイ野選抜日本代表
各球団から2人以上指名。助っ人外国人はナシ。
WBCと同じく、30人までベンチ入りできる。捕手3人、投手14人以上が必須。
WBCと同じく、30人までベンチ入りできる。捕手3人、投手14人以上が必須。
スタメン野手
| 名前 | 守 | 寸評 |
|---|---|---|
| 宗像 | 右 | 伊達よりも守備が良いかつ、チャンス時にもホームランが狙えるため、スタメンリードオフマンに。 |
| 新堂(勇) | 三 | 反撃の狼煙を活かすためにも、上位打線に。肩の強さは正義。 |
| 南方 | 二 | 肩の強さ、守備力の活用で二塁手に。指名打者は郷野がいるためこうなった。クローザー待機。 |
| 郷野 | 指 | ここで日本人最強バッター。やはり4番。上位打線は必ず出塁できるレベルかつ、足もそこそこなため、チャンスで迎えられる。 |
| 甲本 | 捕 | 打てる強肩捕手。南方登板時は片野坂と交代し、最強のコンビに。 |
| 宇賀神 | 一 | この圧倒的な守備力を存分に活かすためにスタメンに。 |
| 片倉 | 左 | 迷ったが、スタメン起用。守備力が足りないため、途中交代か。 |
| 綱島 | 中 | 物足りない外野守備を救うために、スタメン起用。守備の要として重要。 |
| 中川 | 遊 | 迷ったが、他にスタメン起用できる守れる遊撃手がいないため、スタメン出場。 |
ベンチ野手
| 名前 | 守 | 寸評 |
|---|---|---|
| 徳田 | 捕 | サヨナラ逆転弾満塁弾を放つのはこの男だ。 |
| 片野坂 | 捕 | 南方登板時は捕手として交代出場。完璧なリードを見せてくれるだろう。 |
| 伊達 | 左 | 無死時として代打出場や、代走として起用か。安定感はバツグンで、頼れるリードオフマン。 |
| 滝川 | 右 | チャンス時は代打として。足もあるため代走もアリ。郷野らと並ぶ、日本の最強バッター。 |
| 島津 | 三 | 足の速さはピカイチで、打撃もそこそこにヨシ。代走では真っ先に起用。 |
| 武嶋 | 二 | 粘り強いバッティングで、長打が望める。 |
| 納谷 | 遊 | ビハインド時に真っ先に起用。大化けし、守備も悪くない。 |
| 三池 | 右 | どこでも守れるユーティリティプレイヤー。チャンスでは打撃も冴える。 |
| 仁科 | 一 | 全球団から2人という縛りのためベンチ入り。ドジャースのキム・ヘソンみたいな感じで、出場機会は...(キム・ヘソンへの批判等ではないです!むしろ好きです!) |
投手
野手と被る(二刀流)の選手2人も投手扱いするため、これによって投手14人を満たすことができる。
| 名前 | 守 | 寸評 |
|---|---|---|
| 雑賀 | 先 | ダイ野界のエースピッチャー。この男無くして日本代表チームは成り立たない。 |
| 笹原 | 先 | 雑賀に次ぐエース。ローテ2番手として活躍を期待。 |
| 渋谷 | 先 | まるでダイ野の佐々木朗希。 |
| 野尻 | 先 | コン10でスタミナもあり、安定感がある。野々垣と迷いに迷った。評価上は野尻が★4なため、ローテーション4番手に組み込んだ。 |
| 野々垣 | 先 | コン10ピッチャーが2人という異例のローテに。 |
| 鳴海 | 中 | オープナーとしてもロングリリーフとしても投げられる、万能投手。 |
| 鳥羽 | 中 | 中継ぎ最優先投手。スタミナにも余裕があるため、丁寧に次投手へバトンを渡せる。 |
| 柳瀬 | 中 | スタミナに余裕もあり、変化球も素晴らしい。 |
| 古渡 | 中 | 月岡と迷ったが、スタミナとコントロールの面で上回ったためベンチ入り。 |
| 柿沢 | 中 | 変化量の多いスラーブは奪三振に持って来い。ピンチで抑える。 |
| 三寺 | 中 | 柿沢と同じく、スラーブが武器の投手。こちらもピンチで起用か。 |
| 三池 | 敗 | 敗戦処理として、最終イニングに登板。野手での活躍はメイン。 |
| 六反田 | 勝 | 落差の凄まじいフォークと豪速球で、相手に隙を与えない。 |
| 南方 | 勝 | 最強の二刀流が試合を締めくくる。 |
先→先発 中→中継ぎ 敗→敗戦処理 勝→抑え
オリジナル選手
| 名前 | 守 | 長 | ヒ | 巧 | 足 | 一 | 二 | 三 | 遊 | 外 | 捕 | 投 | キ | 肩 | 特能 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Hikari-Kanade(右打ち) | 投 | 9 | 7 | 7 | 10 | 5 | 1 | 7 | 5 | 9 | 3 | 9 | 7 | 9 | 初球狙い 逆転弾 高弾道 流し打ち チャンス弱い 三振 |
| Hikari-Kanade(左打ち) | 投 | 7 | 10 | 10 | 10 | 5 | 1 | 7 | 5 | 9 | 3 | 9 | 7 | 9 | チャンス強い 粘り強い 内野安打 低弾道 引っ張り |
| Mi-shojo(左打ち) | 投 | 6 | 6 | 3 | 5 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 6 | 6 | 6 | 流し打ち チャンス弱い |
| Ryuto-Tori(右打ち) | 投 | 7 | 2 | 3 | 7 | 1 | 1 | 7 | 1 | 1 | 1 | 7 | 3 | 7 | |
| Gaku-Rindo(左打ち) | 投 | 2 | 4 | 8 | 4 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 8 | 10 | 7 | |
| Revolver Danoh(左打ち) | 投 | 2 | 2 | 4 | 4 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 5 | 1 | 9 | |
| Balkan-Liner(右打ち) | 二遊 | 7 | 7 | 5 | 5 | 5 | 8 | 6 | 8 | 2 | 1 | 1 | 6 | 9 | 粘り強い |
| Riu-Kaishi(右打ち) | 一二遊 | 9 | 2 | 5 | 9 | 9 | 10 | 8 | 10 | 1 | 1 | 1 | 10 | 8 | 三振 チャンス弱い |
| Kouki-Kurama(右打ち) | 捕 | 7 | 6 | 7 | 5 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 8 | 1 | 7 | 6 | 引っ張り |
| Reido-Paxton(右打ち) | 一 | 8 | 6 | 4 | 5 | 6 | 5 | 5 | 5 | 1 | 1 | 1 | 5 | 6 | 三振 |
| 名前 | 投法 | 速 | コ | ス | スラ | カー | フォ | スク | シュ | 投 | キ | 肩 | 新球種 | 特能 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Hikari-Kanade(右投げ) | オーバー | 10 | 7 | 7 | 7 | 7 | 9 | 7 | 1 | 9 | 7 | 9 | チェンジアップ(スク) スプリット ノビ | 奪三振 クローザー ピンチ弱い リリーフ不向き 真っ向勝負 |
| Hikari-Kanade(左投げ) | オーバー | 6 | 10 | 6 | 1 | 8 | 10 | 1 | 1 | 9 | 7 | 9 | ナックル ナックルカーブ | ピンチ強い |
| Mi-Shojo(左投げ) | オーバー | 8 | 8 | 6 | 6 | 8 | 8 | 1 | 8 | 6 | 6 | 6 | ナックルカーブ スプリット | |
| Ryuto-Tori(右投げ) | サイド | 7 | 7 | 7 | 9 | 7 | 1 | 9 | 1 | 7 | 3 | 7 | スラーブ シンカー | ピンチ強い |
| Gaku-Rindo(左投げ) | アンダー | 6 | 6 | 2 | 1 | 10 | 9 | 5 | 5 | 8 | 10 | 7 | カーブ チェンジアップ ツーシーム | |
| Revolver-Danoh(左投げ) | オーバー | 10 | 1 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 1 | 9 | カットボール ツーシーム シンカー スプリット | ノビ |
奪三振…この特能を持つ投手と対戦した相手のミート−1、巧打−2
ピンチ強い…得点圏にランナーを置くとき、全ての球種の変化量と球速+1
クローザー…ゲームリード時に最終回に登板したとき、球速+1
ピンチ弱い…得点圏にランナーを置くとき、全ての球種の変化量と球速-1
高弾道…ジャストミート時、打球がフライぎみになる。
低弾道…ジャストミート時、打球がライナーぎみになる。
ピンチ強い…得点圏にランナーを置くとき、全ての球種の変化量と球速+1
クローザー…ゲームリード時に最終回に登板したとき、球速+1
ピンチ弱い…得点圏にランナーを置くとき、全ての球種の変化量と球速-1
高弾道…ジャストミート時、打球がフライぎみになる。
低弾道…ジャストミート時、打球がライナーぎみになる。
企画【ベンチメンバーだけて勝利できるのか?!vs対人戦】
| + | エレファンツ |
謎現象
粕谷セーフティバント成功!?
一死三塁(三走、倉科)、投手は羽田
ぱえりあるはアウトハイから、変化量最小の縦スライダーを投げる。
そこで粕谷がバントの構えをし、同時に倉科はスタートを切った。
高めに大きく外れていたが、バントでボールに当てた粕谷。
勿論よく打ち上がり、ピッチャーの真正面に。
どう考えても打ち取った当たりだったが、羽田の前にショーバン!
打ち上がった間に三走はホーム生還。
羽田は一塁へ送球するも、粕谷の足が上回り、セーフに。
→それだけボールに滞空時間があったということ。
巧6足9(投手適性7,肩7)でもセーフティバントが可能ならば、ダイ野の常識(?)が変わるのでは...?!
ぱえりあるはアウトハイから、変化量最小の縦スライダーを投げる。
そこで粕谷がバントの構えをし、同時に倉科はスタートを切った。
高めに大きく外れていたが、バントでボールに当てた粕谷。
勿論よく打ち上がり、ピッチャーの真正面に。
どう考えても打ち取った当たりだったが、羽田の前にショーバン!
打ち上がった間に三走はホーム生還。
羽田は一塁へ送球するも、粕谷の足が上回り、セーフに。
→それだけボールに滞空時間があったということ。
巧6足9(投手適性7,肩7)でもセーフティバントが可能ならば、ダイ野の常識(?)が変わるのでは...?!
このページでしてほしいこと
コメント
これよりも前のコメントはコメント/ぱえりある(paeriarupaff)